「工事なしで利用できるWiFiってないかな・・・」
そうお悩みではありませんか?
通常、自宅やオフィスでインターネットを使いたい場合、光回線やケーブルテレビなどの回線をケーブルで引き込む工事が必要になります。
しかし近年、モバイル回線を使うWiFiルーターの登場により、工事不要でインターネットを利用する方が増えてきています。
今回は、工事不要で利用できるWiFiルーターの概要やメリット・デメリット、おすすめのサービスを徹底解説します。



工事不要のWiFiルーターにはどんな種類がある?

工事不要のWiFiルーターには、持ち歩いて利用することを前提にした「モバイル型WiFi」と、家庭やオフィスでの据え置き利用を前提にした「ホームルーター」の2つの種類があります。
その仕組みはどちらも同じで、通信基地局から発信される電波をルーターが受信し、WiFiルーター経由でパソコンやタブレットなどのデバイスとインターネット接続するというものです。
光回線やケーブルテレビでのインターネット接続は、回線をケーブルで引き込む工事の必要があり、マニュアルに沿って面倒な設定を行う必要があります。
しかし、モバイル型WiFiやホームルーターといったWiFiルーターは、モバイル回線なので、工事の必要がありません。コンセントに挿し、あとは簡単な設定をするだけで使えるようになります。
今までに比べて、インターネットを始めるハードルが格段に下り、口コミでその人気が広がっています。
モバイル型WiFi・ホームルーターのメリットとデメリット
次にモバイル型WiFiとホームルーターのメリットとデメリットをご紹介していきます。
ほとんどのモバイル型WiFiやホームルーターは、利用したいデータ通信量に応じたプランで契約することができます。
また、最近は「実質無制限」を謳うサービスが多く登場し、通信制限を気にしてビクビクしながら使うような心配は、ほとんどなくなりました。
しかし、一定の条件下で使用すれば速度低下は起こらないという「実質無制限」というものなので、動画サイトを大量に閲覧したり、ネットゲームをプレイし続けたりするなどするヘビーユーザーは、速度制限に引っかかる可能性があるのに注意が必要です。
実際にインターネットの契約を検討するにあたって、メリットとデメリットを把握し、自身の住居環境や利用目的に合っているか把握しておくことが大切です。
それぞれのメリットとデメリットを解説します。
モバイル型WiFiルーター
モバイル型WiFiはその名の通り、持ち運んで外出先で使うことを前提として開発されているルーターです。
出先でパソコンやタブレットなどを使う場合やスマホのサブ回線として使う場合など、さまざまな用途で活用できます。
モバイル型WiFiルーターのメリット

また、ホームルータータイプのモバイル型WiFiは通常は登録住所でしか利用できませんが、WiMAXなら自宅以外でも利用することができます。
使う場所を選ばないため、引っ越しを頻繫にする方などにもおすすめです。
ホームルーターにも当てはまりますが、光回線と比べてコスト面が安い点もモバイル型WiFiの魅力の一つです。
現在は、データ無制限プランが主流ですが、料金を抑えたい場合は安価な低容量プランも選ぶことがで、無制限プランの場合でも光回線と比べて利用料金を安く利用することができます。
モバイル回線のインターネットは、WiMAXや4G LTEの時代から、WiMAX2+や5Gの時代に入り、さらに高速のインターネットを利用できるようになっています。
実質的な速度は、光回線と遜色ないレベルにまで達しています。
例えば、Broad WiMAXの下りの通信速度は最大で2.7Gbpsとなっています。
平均的な光回線各社の下りの通信速度は最大で1Gbpsであることがほとんどです。
モバイル型WiFiは通信速度面で光回線に劣る印象を持たれる傾向にありますが、オンラインゲームなど通信速度を必要とする方でも安心して利用することができます。
モバイル型WiFiルーターのデメリット

無線で通信するモバイル型WiFiは環境次第で通信状況が悪い場合があります。
例えば、コンクリートの壁に囲まれた屋内や地下などは、通信が不安定になる可能性が高くなってしまいます。
利用環境が上記に該当する場合、お試し期間などを利用して実際に接続が上手くいくか、確認することをおすすめします。
また、モバイル型WiFiはバッテリーで動きます。そのため、充電をしていないとネットに接続できません。バッテリーは消耗品なので、使い続けるうちにヘタってくると接続可能時間が短くなります。
モバイル型WiFiは、光回線に比べて使用できるエリアが限られている点も注意が必要です。申し込みを進める前に、自身の利用環境がエリアに対応しているか、確認するようにしましょう。

ホームルーター
ホームルーターとは、モバイル回線を利用した無線LANルーターのことで、光回線やADSLなどの回線が必要なく、電源さえあればどこでもインターネットが利用可能です。
ホームルーターのメリットとデメリットは次の通りです。
ホームルーターのメリット

ホームルーターのメリットとしては、コンセントにさすだけで難しい設定もせずに利用可能できる手軽さと、ポケットWiFiに比べて同時に接続できる台数が多い点にあります。
ポケットWiFiの同時接続可能台数は10台程度ですが、ホームルーターは30台から40台の同時接続が可能なためオフィスなどの利用にも便利です。
また、有線接続が可能で通信速度もポケットWiFiと比べると高い実測値が計測されているので、ストリーミングやオンラインゲームをプレイするライト層の方にもおすすめです。
ホームルーターのデメリット

ホームルーターのデメリットとしては、ホームルーターは据え置きを前提に設計されているため、コンセントがないとネットに接続できず持ち運びができません。
また、ポケットWiFi同様にデータ容量無制限を謳っていても「◯日で◯GB以上使うと速度が低下する」など、速度制限を設けているところもあるので注意が必要です。

モバイル型WiFiとホームルーター、どっちを選ぶ?

今まで解説してきたように、工事不要なモバイル型WiFiとホームルーターには、メリットとデメリットがあります。
その一方で、モバイル回線自体の基本的なスペックや料金体系などは、同一ブランドであれば、モバイル型WiFiとホームルーターどちらも同じであることがほとんどです。
工事不要なモバイル型WiFiを選ぶべき人
工事不要なモバイル型WiFiを選ぶべき人は、以下の特徴に当てはまる方です。
- 一人暮らしや学生
- 外出や出張が多い
- ワンルームまたは部屋数が少ない
- コストや工事費を抑えたい
工事不要なホームルーターを選ぶべき人
工事不要なホームルーターを選ぶべき人は、このような人です。
- 自宅、または事務所に据え置きで使いたい
- 1人でも複数の人でも使いたい
- ルーターを自由な場所に置きたい
- コストや工事費を抑えたい
自分の生活に合わせてホームルーターとモバイル型WiFiを選択するといいでしょう。
工事不要なWiFiルーターのプロバイダーおすすめランキング
工事不要なWiFiルーターは、モバイル型WiFi、ホームルーターとも、さまざまな通信会社から多彩なサービスが提供されています。
ドコモやau、SoftBankといったメジャーブランドをはじめ、中小のベンチャーまで、まさに百花繚乱の様相です。
その中で、当サイトが厳選したでプロバイダーを紹介します。
プロバイダ | 契約期間 | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 2年(実質縛りなし) | 1~2か月目:1,474円 3~35か月目:3,784円 36か月目以降:4,444円 | 40,000円 | 3,490円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 縛りなし | 1~24か月目:3,553円 25~35か月目:4,103円 36か月目以降:4,708円 | 49,000円 | 4,556円 |
ZEUS WiMAX | 3年 | 1~2か月目:1,474円 3~36か月目:3,784円 37か月目以降:4,708円 | 21,780円 | 3,639円 |
ZEUS WiMAX | 縛りなし | 1~2か月目:4,268円 3か月目以降:4,818円 | 21,780円 | 5,755円 |
BIGLOBE WiMAX | 縛りなし | 1~24か月目:3,267円 | 10,000円 | 3,745円 |
5G CONNECT | 2年 | 4,950円 | なし | 3,768円 |
Broad WiMAX | 2年 | 初月:1,397円 1~36か月目以降:3,663円 37か月以降:4,818円 | 20,000円 | 4,600円 |
カシモWiMAX | なし | 初月:1,408円 2か月目以降:4,378円 | なし | 4,391円 |
UQ WiMAX | なし | ~24か月目:4,268円 25か月目以降:4,950円 | 5,938円 | 4,400円 |
Vision WiMAX | 2年 | 初月:1,408円 2~36か月目:3,872円 37か月目以降:4,532円 | 10,000円 | 4,245円 |
GMOとくとくBB

契約年数 | 2年(3年目以降は契約期間の縛りなし) 縛りなし |
---|---|
2年契約プラン月額料金 | 1~2か月目:1,474円 3~35か月目:3,784円 36か月目以降:4,444円 |
契約縛りなしプラン月額料金 | 1~24か月目:3,553円 25~35か月目:4,103円 36か月目以降:4,708円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円(605円 × 36回払い) |
2年間の実質月額 | 3,490円~ |
2年間の総額 | 87,250円~ |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
違約金 | なし |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックキャンペーンを実施しており、2年契約プランだと40,000円、縛りなしプランだと49,000円の特典が受けられます。2年契約プランでも解約手数料が無料なため、実質契約期間がないのと同じです。
また、実質費用が安いため、費用をできるだけ安く抑えたい方に向いているプロバイダーです。通常1,100円かかるプロバイダーもあるプラスエリアモードが0円で利用できるほか、auやUQモバイルユーザーであれば月の携帯料金も割引されます。
\プラスエリアモードが0円/
「GMOとくとくBB WiMAX」はこちら「GMOとくとくBB WiMAX」キャンペーンサイトはこちら>>
ZEUS WiMAX

契約年数 | スタンダードプラン:3年 フリープラン:縛りなし |
---|---|
スタンダードプラン月額料金 | 1~2か月目:1,474円 3~36か月目:3,784円 37か月目以降:4,708円 |
フリープラン月額料金 | 1~2か月目:4,268円 3か月目以降:4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | なし |
2年間の実質月額 | 3,639円~ |
2年間の総額 | 90,970円~ |
支払い方法 | クレジットカード・atone 翌月払い |
違約金 | あり |
ZEUS WiMAXは、契約年数が選べるプロバイダーです。
プランには3年のスタンダードプランと契約年数の縛りがないフリープランがあり、長期間同じ家に住む予定な方はもちろん、引っ越しが多い方やとりあえず使ってみたい方にもおすすめできます。
また、21,780円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため端末代が実質無料になるのもポイントです。
家で外出先でも利用したい方はZEUS WiMAXを選ぶといいでしょう。
\縛りなしフリープランが優秀/

BIGLOBE WiMAX

契約年数 | 縛りなし |
---|---|
月額料金 | 1~24か月目:3,267円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | なし |
2年間の実質月額 | 3,745円 |
2年間の総額 | 93,620円 |
支払い方法 | クレジットカード |
違約金 | あり |
BIGLOBE WiMAXは縛りがなく、24か月目まで3,267円と定額で利用できるプロバイダーです。
オプションサービスでは、ウイルス対策ソフトやネット詐欺対策などセキュリティを重視したオプションも多いため、インターネットのセキュリティ面が不安な方にもおすすめ。
端末は21,912円で買いきりで、5G対応の4種類のポケットWiFi・ホームルーターから選ぶことが可能です。
\24か月目までお得/

5G CONNECT

契約年数 | 2年 |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | なし |
2年間の実質月額 | 3,768円~ |
2年間の総額 | 94,202円~ |
支払い方法 | クレジットカード |
違約金 | あり |
5G CONNECTは、唯一30日間無料で利用のおためしができるプロバイダーです。
プラスエリアモード0円のほか、契約期間の縛りがなく、いつでも違約金が0円であるためWiMAXを初めて利用する方にもおすすめ。
5GCONNECTは、速度制限がかかる使用料は明記されていないものの、完全無制限のサービスでない点には注意が必要です。
\30日間お試しが可能/

Broad WiMAX

契約年数 | 2年 |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目:1,397円 2ヶ月目以降:3,663円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | なし |
2年間の実質月額 | 3,800円~ |
2年間の総額 | 94,994円~ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
違約金 | 0~24ヵ月目:3,883円 25カ月目以降:0円 |
プラスエリアモードが0円というだけでなく、クレジットカード払いと口座振替の両方に対応しているプロバイダーです。
学割・引っ越しキャンペーンで初月が無料になるほか、2台申し込みで5,000円キャッシュバックされるキャンペーン
お得なキャンペーンを適用するためには、クレジットカード払いの選択が必須です。出費をより安く抑えたい方には、クレジットカード払いをおすすめします。
(※) 各通信事業者の公式サイトに掲載されているWiMAX +5Gサービス15社の月額基本料の比較において。(2023年4月時点、自社調べ)
\クレジットカード払いと口座振替の両方に対応/
「BroadWiMAX」はこちら
契約なしの工事不要WiFiルーターはおすすめ?
工事不要のWiFiルーターは、いずれも通信会社との契約が必要です。
ところがモバイル型WiFiの中には、SIMフリーの中古端末と、プリペイドSIMカードをセット販売している業者があります。
これらの商品は、契約なしで返却不要、SIMカードを交換すれば何度でも使える、といったメリットもあり、例えば「ちょっとの期間だけモバイル型WiFiを使いたい」といった限定された用途には向いています。
しかし、端末の性能は低く、長く使う前提であれば割高になってしまうので、本記事ではあまりおすすめしません。
まとめ
工事が不要なWiFiルーターは、手軽に使い始めることができ、実用には遜色のないスピードとリーズナブルなコストを兼ねそろえているなど、魅力的な端末であることがお分かりいただけたと思います。
今後、より一層サービスが充実することも予想されます。自分の必要とされる用途を見極め、ベストな端末を選びましょう。
プロバイダ | 契約期間 | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 2年(実質縛りなし) | 1~2か月目:1,474円 3~35か月目:3,784円 36か月目以降:4,444円 | 40,000円 | 3,490円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 縛りなし | 1~24か月目:3,553円 25~35か月目:4,103円 36か月目以降:4,708円 | 49,000円 | 4,556円 |
ZEUS WiMAX | 3年 | 1~2か月目:1,474円 3~36か月目:3,784円 37か月目以降:4,708円 | 21,780円 | 3,639円 |
ZEUS WiMAX | 縛りなし | 1~2か月目:4,268円 3か月目以降:4,818円 | 21,780円 | 5,755円 |
BIGLOBE WiMAX | 縛りなし | 1~24か月目:3,267円 | 10,000円 | 3,745円 |
5G CONNECT | 2年 | 4,950円 | なし | 3,768円 |
Broad WiMAX | 2年 | 初月:1,397円 1~36か月目以降:3,663円 37か月以降:4,818円 | 20,000円 | 4,600円 |
カシモWiMAX | なし | 初月:1,408円 2か月目以降:4,378円 | なし | 4,391円 |
UQ WiMAX | なし | ~24か月目:4,268円 25か月目以降:4,950円 | 5,938円 | 4,400円 |
Vision WiMAX | 2年 | 初月:1,408円 2~36か月目:3,872円 37か月目以降:4,532円 | 10,000円 | 4,245円 |