WiMAXのプロバイダは非常に数が多く、主要なものだけでも約20社あります。
これらのサービスの月額料金や利用者の口コミを一つひとつ自力で比較していくのは、骨が折れますよね。
そこで本記事では、数あるWiMAXプロバイダの中からおすすめの5社をピックアップしました。
くさんあるWiMAXプロバイダの中から特におすすめの5社それぞれ他社ではあまり見られない特徴を持っているので、きっとあなたに合ったプロバイダが見つかるはずです。
\WiMAXおすすめ5選!/
5社の比較を早速見てみる!本記事は2023年6月1日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する方法
「WiMAXといえばUQ WiMAX」というイメージを持っている方は多いかと思います。
しかし、UQ WiMAXはWiMAXのサービスを取り扱っている会社(プロバイダ)のうちの1つに過ぎません。
WiMAXのプロバイダはUQ WiMAX以外にもたくさんあるのです。
WiMAXを利用する際は、これらプロバイダの中から自分に合っている1社を選んで契約する必要があります。
なお、WiMAXのプロバイダはどの会社も同じ通信回線を利用しているため、通信速度や通信可能エリアは同じです。
各社の主な違いは、月額料金や機種代金、キャンペーン・特典の内容などです。
本記事ではWiMAXの選び方として以下の3点に着目しています。
さらに、たくさんあるWiMAXプロバイダの中から特におすすめの5社をピックアップして比較しています。比較結果を早く見たい方はこちらを参照してください。
WiMAXプロバイダは価格で比較しよう!
WiMAXの月額料金は、契約するWiMAXプロバイダによってかなりの差があります。
例えばUQ WiMAXとBroad WiMAXの月額料金は以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
UQ WiMAX (ギガ放題プラス) | 0ヶ月目~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目~:4,950円 |
Broad WiMAX (ギガ放題コスパプラン) | 0ヶ月目:1,397円 1ヶ月目〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
契約するWiMAXプロバイダによって金額も、金額が変化する時期もまったく違いますよね。
各社の月額料金を比較するときは、公式サイト上に大きく書かれている金額だけでなく、契約から数ヶ月後の料金もチェックするようにしましょう。
また、「実質月額料金」を計算することも大切です。これにより、各社の月額料金を公平に比較することができます。
実質月額料金の計算方法は以下の通りです。
実質月額料金=総支払額÷契約月数
「総支払額」は、割引適用後の月額料金×契約月数+初期費用・機種代金で求められます。

なお、WiMAXプロバイダによってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることもあるので注意してください。
実質月額料金を求める際は、キャッシュバックされる金額を総支払額から差し引いた上で計算する必要があります。
プロバイダごとに料金プランの細かい構成や名称は異なりますが、大枠はそれほど変わりません。
これからWiMAXを契約するのであれば、各社で提供している「ギガ放題プラス」系のプランがおすすめです。
ギガ放題プラスの特徴は下記になります。
- 5G回線に対応したプラン
- 細かい速度制限がなく実質無制限にインターネットができる
- 無料でau LTE回線やau 5Gも利用できるようになった
ギガ放題プラスは5G通信に対応(※1)しているプランで、データ容量の制限がありません。
とくにその他の料金プランへのこだわりがなければ、WiMAXはギガ放題プラスを契約しましょう。
インターネットコンテンツを存分に楽しみたい方には、打ってつけのプランですよ。

本記事でご紹介しているWiMAXプロバイダ5社は、いずれもギガ放題プラス系のプランを提供しています。
なお、これまでWiMAXのギガ放題プラスには、「直近3日間の通信量が合計15GB以上になると、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が制限される」というルールがありましたが、これは2022年2月1日に撤廃されました。
現在はデータ容量無制限(※2)で利用可能です。
また、ギガ放題プラスでは、無料でau LTE回線やau 5Gも利用できるため、接続が繋がりにくくなる事態を避けることができます。
(※1) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※2) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。
WiFiルーターの機種は用途で選ぼう
WiFiルーターには、屋外でも使えるモバイル型と、屋内で使用するホームルーター型の2種類があります。
▼モバイル型WiFiルーターの特徴
- 屋内外問わず使える
- 小型で持ち歩きに便利
- 充電式
▼ホームルーターの特徴
- 屋内で使える。屋外では使えない
- コンセントにさして使用する
- 同時期に発売されたモバイル型WiFiルーターよりも同時接続台数が多い
自宅以外の場所でも使いたい方はモバイル型WiFiルーター、自宅だけで使う予定の方はホームルーターを選択しましょう。
お得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぼう
プロバイダによって開催しているキャンペーンが異なります。
自分が求めているものにぴったりのキャンペーンを開催しているプロバイダを選びましょう。
キャンペーンは期間限定で開催しているものも多いので、公式サイトなどをチェックしてから契約に進むようにしましょう。
WiMAXのメリット6つを徹底解説
高速通信
WiMAXは、最大4.2Gbpsの高速通信に対応しています。これは、光回線の速度に匹敵する速度です。動画を視聴したり、オンラインゲームをしたり、大容量のファイルをダウンロードしたりしても、快適に利用できます。
広い利用エリア
WiMAXは、全国の広いエリアで利用できます。人口カバー率は99%以上です。自宅や職場がWiMAXのエリア内であれば、どこでもインターネットに接続できます。
工事不要
WiMAXは、工事不要で利用できます。自宅にWiMAXの端末を設置するだけで、すぐにインターネットに接続できます。
月額料金が安い
WiMAXの月額料金は、光回線よりも安いことが多いです。WiMAXは、データ通信量が少ない人におすすめです。
端末が充実している
WiMAXは、端末が充実しています。自分のライフスタイルやニーズに合った端末を選ぶことができます。
キャッシュバックや割引が充実している
WiMAXは、キャッシュバックや割引が充実しています。契約時にお得にWiMAXを利用できます。

このように、WiMAXにはたくさんのメリットがあります。
高速通信、広い利用エリア、工事不要、月額料金が安い、端末が充実している、キャッシュバックや割引が充実しているなど、WiMAXは多くの人におすすめできるサービスです。
WiMAXのデメリット
WiMAXは、携帯電話回線を利用した無線インターネットサービスです。光回線と比べて、初期費用が安く、月額料金が安い、持ち運びができるなどのメリットがあります。
しかし、以下のようなデメリットもあります。
デメリットをひとつずつ解説していきます。
地下や山間部など、障害物が多いエリアでは通信速度が遅くなる
地下や山間部など、障害物が多いエリアで通信速度が遅くなるのは、電波が障害物に遮られて届きにくくなるためです。
電波は電磁波の一種です。電磁波は、電場と磁場が交互に発生する波のことで空気中を伝わりますが、壁や岩などの障害物に遮られると減衰したり反射したりします。
そのため、障害物が多いエリアでは、電波が届きにくくなり、通信速度が遅くなります。
また、地下や山間部は、人口密度が低いため、基地局の数も少なくなります。
基地局の数が少ないと、電波が届く範囲も狭くなり、通信速度が遅くなるということです。
通信速度を改善するには、障害物を減らす、基地局の数を増やすなどの対策が必要です。
自分が住んでいるエリアで実際に問題なく利用できるのか不安に思われる人もいらっしゃると思います。
WiMAXでは契約前にレンタルサービスを使うのがおすすめです。
WiMAXのレンタルサービスでは、契約前に端末をレンタルすることができ実際に端末の通信速度などの使用感を確認することができます。
返却期限やルールはありますが、基本的には無料でレンタルできるので通信速度や対応エリアを契約前に確認したい人は、是非WiMAXのお試しレンタルサービスを検討してみてくださいね!



UQ WiMAXでは15日間無料でお試しできるTry WiMAXを対応しています
光回線と比べると、通信速度が遅い場合がある
無線インターネットは、天候や同時接続している人数によって電波が減衰しやすいです。
そのため、光回線と比べると通信速度が遅くなる場合があります。
データ容量をあまり使わない人は、利用料金が高くなる場合がある
WiMAX以外のポケット型WiFiでは、月に10Gや50Gなどデータ容量のプランがあり料金は通信容量によって変動するプランがあります。WiMAXでは無制限プランのみのため、普段データ容量をあまり使わない人にとっては他のポケット型WiFiよりもWiMAXの利用料金の方が高くなる可能性があります。
データ容量を気にせずに使いたい方はWiMAXをおすすめしますが、データ容量をあまり使わない方は通信容量によって利用料金が変動するプランを提供しているポケット型WiFiがおすすめです。
WiMAXプロバイダごとの違いは?おすすめ5社を比較





本記事では数あるWiMAXプロバイダの中から、特に人気がありおすすめの5社をピックアップしました。
どのプロバイダも名称こそ違いますが、いわゆるギガ放題プラスプランを提供しています。
ギガ放題プラスプランになったことでau5G回線が使えるようになりました。
また3日で10GBの速度制限が、無制限になったという点で違いがあります。
プロバイダ | 実質月額料金 | 月額料金(税込) | 初期費用 | 機種代金(税込) | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン | 5,101円 (2年間) | 0ヶ月目:1,397円 1か月目〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 | 3,300円 | 31,680円 | 2年 |
GMOとくとくBBWiMAX | 3,490円 (2年間) |
端末発送月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 | 3,300円 | 21,780円 | 2年 |
ZEUS WiMAX (受付停止中) | 3,639円 (3年間) | 0ヶ月目~2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目〜36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 | 3,300円 | 21,780円 | 3年 |
BIGLOBE WiMAX | 4,863円 (2年間) |
1ヶ月目:0円 2~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,928円 | 3,300円 | 27,720円 | なし |
5G CONNECT | 3,768円 (2年間) | 0ヶ月目〜14ヶ月目:4,727円 (3、6、9、12、15ヶ月目は0円) 15ヶ月目〜23ヶ月目:4,298円 24ヶ月目以降:4,950円 | 3,300円 | 0円 | 2年 |
※横にスクロールできます。
※契約期間ありの情報を記載(BIGLOBE WiMAXのみ契約期間なし)
上の章でも触れましたが、WiMAXの料金はプロバイダによって大きく異なります。また、機種代金や契約期間にも違いがあるため注意しましょう。
WiMAXプロバイダを比較する際の注意点
WiMAXの高額キャッシュバックキャンペーンには、いくつか注意点があります。
キャッシュバックがすぐにもらえない
多くの場合、キャッシュバックは契約から一定期間が経過した後に、手続きをすることで受け取ることができます。この期間は、プロバイダによって異なりますが、半年から1年程度かかることもあります。
キャッシュバックが受け取れない条件がある
キャッシュバックを受け取るためには、一定期間の利用や、解約しないなどの条件が設けられている場合があります。これらの条件を満たさない場合、キャッシュバックは受け取れません。
キャッシュバックが詐欺かもしれない
中には、キャッシュバックをうたいながら、実際には受け取れない悪徳業者も存在します。キャッシュバックを受け取る前に、必ずプロバイダの信頼性を確認してください。
これらの落とし穴を避けるために、WiMAXを契約する際は、以下のような点に注意しましょう。
- キャッシュバック金額だけでなく、受け取りやすさにも注意する
- キャッシュバックが受け取れない条件をよく確認する
- プロバイダの信頼性を確認する
WiMAXの高額キャッシュバックキャンペーンは、お得にWiMAXを契約できるチャンスです。しかし、落とし穴に注意しないと、キャッシュバックを受け取れないこともあります。これらの点をよく理解した上で、キャンペーンを利用するかどうかを判断してください。
おすすめのWiMAXプロバイダランキング
Broad WiMAX


Broad WiMAXとは?
Broad WiMAX | 内容 |
---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:1,397円 1か月目〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | なし/2年 |
端末代金 | 31,680円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
Broad WiMAXでは、2年契約の「ギガ放題コスパプラン」と契約期間縛りがない「ギガ放題縛りなしプラン」の2つのプランを提供しています。
月額料金は「ギガ放題コスパプラン」の方が安いため、長期利用を計画している場合はこちらのプランの方がおすすめですよ。
また、Broad WiMAXでは、乗り換えの場合最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。



他社からの乗り換えで WiMAXを検討するなら、BroadWiMAXが負担が軽減できるためおすすめです。
Broad WiMAXを申し込むメリット
Broad WiMAXは、WiMAX2+/5G回線を利用したモバイルインターネットサービスです。
月額料金が安く、通信速度も速いのが特徴です。
また、キャッシュバックキャンペーンや解約違約金負担キャンペーンなど、お得なキャンペーンも充実しています。
Broad WiMAXのメリットは以下の通りです。
- 月額料金が安い
- 通信速度が速い
- キャッシュバックキャンペーンや解約違約金負担キャンペーンなど、お得なキャンペーンが充実している
- 端末の種類が豊富
- サポートが充実している



Broad WiMAXは、WiMAXを初めて利用する方や、お得にWiMAXを利用したい方におすすめです。
Broad WiMAXの口コミと評判



たまに30-1分くらい突然切れるけど、速度は普通
制限がかかっても特に問題なく使えます



言葉通り無制限を体現しており、お得だと感じています。



契約時は丁寧に教えてもらった。
ネットで申し込んで一旦キャンセルしようと思って電話したけど
わかりやすく教えてもらって納得して申し込んだ。
GMOとくとくBB WiMAX


GMOとくとくBBWiMAXとは?
GMOとくとくBB WiMAX | 内容 |
---|---|
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | 2年 |
端末代金 | 21,780円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード |
GMOとくとくBBのWiMAXプランには、高額キャッシュバックを受け取る代わりに2年の縛りがあるプランとキャッシュバックがない代わりに契約に縛りのないプランの2種類があります。
どちらのプランも5G通信が可能なプランですので、すぐに解約予定がない方には、2年契約プランの方がキャッシュバック25,500円がもらえてお得になります。
端末発送月が1,474円という割安な料金設定ですので、安く WiMAXの利用を開始したい方にはおすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBB WiMAXを申し込むメリット
GMOとくとくBB WiMAXを申し込むメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金が安い
- キャッシュバックキャンペーンがある
- 高速通信が利用できる
- 端末が選べる
- サポートが充実している
GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は、他社と比べて安い傾向にあります。
また、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、さらにお得に利用することができます。WiMAX +5Gは、最大通信速度が2.2Gbpsと高速通信が利用できます。
端末も複数種類から選ぶことができるので、自分の用途に合った端末を選ぶことができます。GMOとくとくBB WiMAXのサポートは、24時間365日対応しています。困ったことがあれば、いつでもサポートを受けることができます。
GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、キャッシュバックキャンペーンがあり、高速通信が利用できる、端末が選べる、サポートが充実しているなどのメリットがあります。WiMAXを検討している方は、GMOとくとくBB WiMAXをぜひ検討してみてください。
GMOとくとくBB WiMAXの口コミと評判



賃貸に引越したので何かいいものはないかと探していたところ
こちらを見つけました。
前は別会社のものを使っていましたが、家内は時間も少ない為
高くて勿体無いなぁと思っていたので、
月額料金が他よりも安く、回線速度も良いので
契約してよかったです。
何度かわからないことがあり、サポートに連絡しましたが
しっかり丁寧に教えてくださるので
わからないまま契約するという不安なことはないです。



工事などは手間がかかりましたが、設置された後は問題なく利用できています。



これまで使っていたNUROに比べ、見た目の速度は下がったものの、通信の品質自体は明らかに向上しています。
所謂ゴールデンタイムと言われるような時間帯に至っては速度も品質も向上していると言える状況です。
オンラインプレイ(サーバーに常時接続をするタイプのゲーム)でもNUROで散々悩まされたパケロスや回線品質自体の低下など起因によるラグなども見られず、快適にプレイが出来ます。
ただ、実用上の速度は困らないのですが…頻度が多くないことで回線なのかONUなのか、送ってこられたルーターなのか…発生する原因が絞れないでいるのですが、時折通信の瞬断が見られるのが気になっています。
PCでブラウジングをしているといきなり「ネットワークに接続されていません」と言うのが出てくることがあるのですが、しばらく接続出来なくなると言うことも無く、数秒レベルで開ければ接続再開出来るのですが、ダウンロードやアップロードしている時に起こってしまうと当然色々問題もあるので、ちょっとここは引っかかっている部分です。
GMOとくとくBB Wimaxのキャンペーン情報をチェックする
GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問
ZEUS WiMAX


※2023年10月現在 ゼウスWiMAXは端末在庫切れに伴い、申し込み受付停止中です※
ZEUS WiMAXとは?
ZEUS WiMAX | 内容 |
---|---|
月額料金 | 0ヶ月目~2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目〜36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | なし/3年 |
端末代金 | 21,780円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ後払い(2022年10月4日以降の申込では選択できない) |
WEUS WiMAXには3年契約のバリュープランと契約期間の縛りがないフリープランの2種類があります。



料金重視の方には、断然バリュープランがおすすめ。
ZEUS WiFiとZEUS WiMAXとのセットプランも新登場で、自宅で WiMAXのホームルーターを利用し、外出先ではZEUS WiFiを利用することで便利に利用できるようになりました。
ZEUS WiFiはクラウドSIM対応なので、 WiMAXよりもエリアが広くつながりやすいことが特徴です。
そのため、外出先では便利に利用することができるでしょう。
対して、WiMAXはクラウドSIMの WiFiよりも通信速度が速いため、自宅で動画配信サービスや、オンラインゲームなどを楽しむためには便利に利用できます。
ZEUS WiMAXを申し込むメリット
ZEUS WiMAXを申し込むメリットは以下の通りです。
- 端末代が実質無料
- 契約期間が長くても解約金が安い
- プラスエリアモードが無料
- 初期契約解除制度がある
ZEUS WiMAXは、3年契約のバリュープランなら、月額料金が1980円で利用できるWiMAXサービスです。
また、端末代は21,780円ですが、キャッシュバックキャンペーンを利用することで実質無料となります。
さらにプラスエリアモードは、電波が届きにくい場所でもインターネットを利用できるオプションサービスですが、ZEUS WiMAXでは無料で利用できます。



ZEUS WiMAXは、月額料金が安く、端末代も実質無料なので、WiMAXサービスをお得に利用したい方におすすめです。
また、契約期間が長くても解約金が安いため、安心して長く利用することができます。
ZEUS WiMAXの口コミと評判
ZEUS WiMAXは2022年5月に始まったばかりのサービスなので、現状口コミなどは少ない状態です。
今後、口コミを随時追加予定です。
ZEUS WiMAXに関するよくある質問
BIGLOBE WiMAX


BIGLOBE WiMAX | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目:0円 2~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,928円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | なし |
端末代金 | 27,720円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
BIGLOBE WiMAXは、契約期間の縛りがないWiMAXプロバイダで、料金プランは1プランのみです。
そのため、料金プランはシンプルでプランを迷う必要もありません。
また、契約期間がありませんので、いつ解約しても契約解除料金がかからないのも魅力です。
他の契約期間の縛りなしで契約できるWiMAXプロバイダと比較しても料金が安く設定されています。



また、WiMAXプロバイダでは珍しく、口座振替で月額料金を支払えることも魅力の1つです。
BIGLOBE WiMAXを申し込むメリット
BIGLOBE WiMAXを申し込むメリットは、以下の通りです。
- 高速通信が利用できる
- 契約期間縛りなし
- 月額料金が安い
- キャッシュバックがもらえる
- 口座振替に対応している
- au・UQスマホの割引がある
- 30日間無料でお試しできる
- 最短翌日発送ですぐに使える
BIGLOBE WiMAXは、高速通信が利用できるモバイルインターネットサービスです。
契約期間縛りなしなので、好きなときに解約できます。
月額料金が安く、キャッシュバックがもらえるので、お得に利用できます。
また口座振替に対応しているので、手間をかけずに支払うことができます。
BIGLOBE WiMAXの口コミと評判



回線の混雑する時間に時々あれっと思うことはありますが、特別困るほどではないです。



まあ普通です。途切れることがないし重いと多少感じる事もあるが我慢出来るレベルです。



電話の繋がりにくさはありますが、応対は丁寧でした。
BIGLOBE WiMAXに関するよくある質問
5G CONNECT


5G CONNECTとは?
5G CONNECT | 内容 |
---|---|
月額料金 | 0ヶ月目〜14ヶ月目:4,727円 15ヶ月目〜23ヶ月目:4,298円 24ヶ月目以降:4,950円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | 2年 |
端末代金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G CONNECTも契約期間あり・なしが選べるWiMAXです。また、30日間のお試し利用ができます。



WiMAXの速度をチェックしてから利用したい方や、エリアを確認してみたい方にはおすすめのプロバイダです。
また、5G CONNECTでは、3ヶ月分まとめ払いのプランがあり、もっともお得に利用できるプランになっています。
WiFiのトータル金額を重視する方はチェックしておきたいプランですね。
5G CONNECTを申し込むメリット
5G CONNECTには他社と比べて以下のメリットがあります。
- 契約期間の縛りなし
- 端末無料レンタル
- 30日間のお試しキャンペーン
5G CONNECTは契約期間の縛りがなく、違約金も発生しないのでいつでも気軽に契約や解約ができます。
端末はレンタル品になりますが無料で、月々の端末代金はかかりません。
その上30日間のお試しができるので、短期で気軽にWiFiを使用したい人におすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXなら料金が業界最安級!


おすすめのWiMAXプロバイダを5社ご紹介してきましたが、最もおすすめなのは業界最安級の月額料金を誇るGMOとくとくBB WiMAXです。
契約期間 | 2年 |
---|---|
初期費用(税込) | 0円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 端末発送月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
端末料金(税込) | 分割:605円×36ヶ月 |
違約金(税込) | 0~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目以降:0円 |
契約期間 | 2年 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン | 25,500円キャッシュバック 違約金負担最大40,000円キャッシュバック 月額料金値引きキャンペーン |
キャンペーン概要は以下の通りです。
- 25,500円キャッシュバック:新規でGMOとくとくBB WiMAXの2年契約を契約した方全員に25,500円キャッシュバック
- 違約金負担最大40,000円キャッシュバック:他社違約金が20,000円未満の方には、25,500円キャッシュバック、20,000以上の方には40,000円キャッシュバック
- 月額料金値引きキャンペーン:4,213円値引き!1,518円値引き×12回=18,216円値引き!968円値引き×23回=22,264円値引き!で合計44,693円相当おトク!
※限定サイトの情報
特に事情がない限りは2年契約で契約した方が高額キャッシュバックがもらえてお得に契約がでますよ。
通常WiMAXの違約金は高額なケースが多い中、GMOとくとくBBWiMAXの違約金はたったの1,100円ですので、もしも2年以内に解約するとしてもそれほどの負担にはならないでしょう。



また、他社の違約金が高額なら、最大40,000円までキャッシュバックを受け取れるのもおすすめポイントです。
今回比較したおすすめ5社の中ではもっとも実質月額料金も安くおすすめになっていますよ。
\1番おすすめWiMAX!/
GMOとくとくBB WiMAXのお得なキャンペーン情報
上で簡単にご紹介したものも含めて、GMOとくとくBB WiMAXのお得な3つのキャンペーンについて解説します。
キャンペーンを利用して契約することで、実質的な月額料金を抑えてWiMAXを利用できますよ。
25,500円キャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAXを新規で契約する方全員を対象に25,500円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
ただし、このキャンペーンを受けるためには、2年契約でWiMAXを契約する必要があります。
長期契約を検討している方はもちろん、契約期間を検討していない方も、高額なキャッシュバックを受けられるため、2年契約を検討しましょう。
もしも契約期間途中で解約したくなったとしても違約金はたったの1,100円ですので、損することはほとんどないでしょう。
とはいえ、キャッシュバックの受け取りは、11ヶ月目に申請し受け取りが12ヶ月目になりますので、1年は契約しておいた方がお得になります。
また、端末代金は36ヶ月の分割払いですので、途中解約の場合には、残債が発生することになりますので、ご注意ください
違約金負担最大40,000円キャッシュバック
また、GMOとくとくBBでは、他社の違約金を最大40,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施中です。
ただし、上記で解説した25,500円キャッシュバックとの併用はできませんのでご注意ください。
キャッシュバック金額は以下の通りです。
違約金負担が20,000円未満 | 25,500円キャッシュバック |
違約金負担が20,000円以上 | 40,000円キャッシュバック |
こちらの違約金負担キャンペーンもキャッシュバックの受け取りは12ヶ月後になりますので、1年以上の契約が条件になっています。
数ヶ月で解約予定の方は受け取ることができませんので、ご注意ください。
月額料金値引きキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXでは、月額料金が合計44,693円相当おトクになるキャンペーンを実施しています。
具体的には、以下の通りの割引です。
4,213円値引き×1回 | 4,213円値引き |
1,518円値引き×12回 | 18,216円値引き |
968円値引き×23回 | 22,264円値引き |
月額料金の値引きはキャッシュバックよりも現実的でお得になりますので、逃す手はありません。
ただし、この月額料金値引きキャンペーンは2年契約の場合に適用になりますのでご注意ください。
GMOとくとくBB WiMAXのWiFiルーター最新5G機種を比較
GMOとくとくBB WiMAXで持ち運びができるポケット型 WiFi(モバイルルータ)、コンセントに差すだけの置き型 WiFi(ホームルーター)が1機あります。
モバイルルーターは「Speed Wi-Fi 5G X12」、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が一押しです。
どちらも5G通信に対応しています。
モバイル型WiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」


重量約174g、軽くて持ち運びに便利なモバイル型WiFiルーターです。4,000mAhのバッテリーを搭載しているため、外出先でも存分にインターネットを楽しめます。最大通信速度は下り3.9Gbps(※)!
また、アンテナを内蔵した別売のクレードルを利用すれば、通信品質がより安定しやすくなります。



クレードルは自宅での端末置き場としても使えるので、端末をうっかりなくしてしまいそうな方にもおすすめです。
Speed Wi-Fi 5G X12 おすすめ! | Galaxy 5G mobile Wi-Fi ※現在は販売しておりません |
|
---|---|---|
下り通信速度 | 最大3.9Gbps | 最大2.2Gbps |
上り通信速度 | 最大183Mbps | 最大183Mbps |
対応モード | スタンダードモード/プラスエリアモード | スタンダードモード/プラスエリアモード |
対応エリア | WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz) | WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz) |
ディスプレイ | 2.4インチLCD QVGA(320×240ドット) | TFT タッチ5.3 インチ |
重量 | 約174g | 203g |
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz 2.4GHz/5GHz | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
同時接続台数 | 最大16台 | 最大16台 |
GMOとくとくBB WiMAXで選べる機種の比較表は上記のとおりです。
旧機種のGalaxy 5G mobile Wi-Fiは最大通信速度がSpeed Wi-Fi 5G X12よりも少し遅く、WiFi5にしか対応していないため、使い勝手はSpeed Wi-Fi 5G X2の方が勝ります。
そのため、特にこだわりがない場合はSpeed Wi-Fi 5G X12を選びましょう。
(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」


最大受信速度4.2Gbps(※)、最大同時接続台数32台のホームルーターです。WiFi6の4ストリームに対応しており、有線LANポートも2つ搭載しています。



家族みんなでWiFiを共有したい方や、WiFiに接続したい家電が多い方におすすめの1台です。
ホームルーターは光回線と同じような使い方で利用できますが、契約した住所以外からは接続できません。たとえば友達の家から利用したり、ホテルに持ち込んで利用したりすると接続が途切れるため注意しましょう。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 おすすめ! | |
---|---|---|
下り通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大4.2Gbps |
上り通信速度 | 最大183Mbps | 最大286Mbps |
対応モード | スタンダードモード/プラスエリアモード | スタンダードモード/プラスエリアモード |
対応エリア | WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz) | WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz) |
寸法 | 約101×179×99㎜ | 約W100×H207×D100㎜ |
重量 | 約446g | 約635g |
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz | 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz |
同時接続台数 | 最大40台 | 最大32台 |
上記はホームルーターのおすすめ機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」と旧機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の比較表です。
複数台が同時に利用しても遅延が軽減する機能「OFDMA接続」と、安定したデータ通信を行いやすい「4ストリーム」に対応しているため、使い勝手がとてもいいです。
一見すると違いが少ないホームルーターですが、細かい部分がバージョンアップされているため、Speed Wi-Fi HOME 5G L13を選びましょう。
(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。
【比較してわかった】WiMAXをお得に申し込む手順
複数のプロバイダを比較してわかったWiMAXをお得に申し込む手順は以下のとおりです。
- 対応エリアを確認する
- GMOとくとくBB WiMAXから申し込む
- 端末が届いたら初期設定を行い完了
手順をひとつずつ解説していきます。
対応エリアを確認する
WiMAXを申し込む前に対応エリアの確認を行ってください。
WiMAXは幅広いエリアに対応しているものの、繋がりにくいエリアや物件に住んでいる可能性もあるからです。
- GMOとくとくBB WiMAX:サービス提供エリアの確認
WiMAXの対応エリアは上記のページから確認できます。
繰り返しになりますがWiMAXは使う場所によって繋がりにくいことがあるため、事前に確認しておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXから申し込む
WiMAXの対応エリアを確認したあとは、GMOとくとくBB WiMAXから申し込みを行いましょう。
GMOとくとくBBWiMAXの申し込みはWebサイトからであれば5分程度で完了するため、空き時間に申し込みを行っておくと良いでしょう。
また申し込み時にはクレジットカードなどが必要になるため、手元に用意して手続きを進めてください。
GMOとくとくBB WiMAXはクレジットカード払いにしか対応していませんので、注意してくださいね。
端末が届いたら初期設定を行い完了
GMOとくとくBB WiMAXは申し込み後に端末が届いたあと、初期設定を行うだけで手続きが完了します。
申し込み後、最短で即日に端末は発送されるため、地域によっては翌日に端末が受け取れます。
その後は初期設定が必要ですが、GMOとくとくBB WiMAXの初期設定は取扱説明書に沿って行うだけで完了です。
基本的な初期設定は同梱のSIMカードをセットして電源を入れたら、通信を行いたい機器の設定をするだけです。
スマホやパソコンの操作が苦手な方でも行える初期設定のため安心してください。
WiMAXを比較する際に最も重要なのは料金
WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供するモバイルルーターやホームルーターを利用した無線インターネットサービスです。
光回線のような固定回線と異なり、工事不要ですぐに使い始めることができます。
また、モバイルルーターなら自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用することができます。
WiMAXの料金は、プロバイダによって異なります。
ここでは、2023年10月現在、WiMAXを提供しているプロバイダの料金を比較しました。
プロバイダ | プラン | 月額料金(税込) | 初期費用 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | ギガ放題プラス(2年) | 3,980円 | 39,800円 | 最大33,000円 |
ビッグローブ WiMAX | ギガ放題プラス(2年) | 3,980円 | 39,800円 | 最大30,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX | ギガ放題プラス(2年) | 3,980円 | 29,800円 | 最大30,000円 |
カシモWiMAX | ギガ放題プラス(2年) | 3,980円 | 0円 | 最大10,000円 |
DTI WiMAX | ギガ放題プラス(2年) | 3,980円 | 39,800円 | 最大26,000円 |
上記の表は、各プロバイダの最も安いプランの料金を比較したものです。
プロバイダによって、プランの種類や月額料金、初期費用、キャッシュバックの内容が異なります。
WiMAXを選ぶ際には、料金だけでなく、対応エリアや通信速度、サポート体制なども考慮する必要があります。
対応しているエリアはプロバイダによって異なり、通信速度は端末によって異なるので契約前に必ず確認しておきましょう。
動画を視聴したり、オンラインゲームをしたりする場合などは、通信速度が速い端末を選ぶとよいでしょう。
サポート体制に関しても、プロバイダによって異なりますのでトラブルが発生した場合に、迅速かつ丁寧に対応してくれるプロバイダを選ぶとよいでしょう。



WiMAXは、工事不要ですぐに使い始めることができる、便利なインターネットサービスです。
料金や対応エリア、通信速度、サポート体制などを考慮して、自分に合ったプロバイダを選びましょう。
自宅で安定したインターネットを利用したい方は光回線がおすすめ!
自宅で快適なインターネット環境を構築するためには、光回線とプロバイダーの組み合わせを検討してみてください。
光回線というのは、光ファイバーと呼ばれる繊維で構成されたケーブルを使用する通信回線のことを指します。従来のADSL(※)と比較してみると、光回線は最大通信速度が速く、安定した通信を実現することができます。
※ADSLとはアナログ電話回線を利用した従来の通信技術のことで、2023年1月31日(火)をもってほとんどのプロバイダーで提供を終了しています。現在はYahoo!BB ADSLのみ提供していますが、2024年3月末に提供終了予定です。このためADSLから光回線への乗り換えが呼びかけられています。
光回線は、高速かつ安定した通信環境を求める方々にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。光ファイバーの利用によって、データの伝送速度が飛躍的に向上し、ストリーミングやオンラインゲームなど、大容量のデータを処理する際も滑らかな通信を実現できるのです。
さらに、光回線は信号の減衰が少ないため、長距離でも高品質な通信が可能です。また、天候の影響を受けにくく、安定性に優れているため、常に高速なインターネット接続を楽しむことができるのです。
光回線のメリット
光回線のメリットをご紹介していきます。
その他の回線と比較した場合、光回線のメリットは主に以下の4つになります。
- 通信速度が速い
- データ無制限
- セット割でスマホが安くなる
- 光電話(固定電話)が利用できる
通信速度が速い
光回線を利用することには、通信速度が速いという大きなメリットがあります。
理論上の最大速度は、他の通信手段であるポケットWiFiやホームルーターと変わりませんが、実測値では大きな開きが生じます。光回線は高速な光ファイバーを使用しているため、データの伝送速度が非常に速くなります。これにより、ウェブページの読み込みやファイルのダウンロードなどの作業が迅速に行えます。
光回線の方が通信の安定度も高いため、動画やゲームの視聴、配信を長時間行う人も不都合はないでしょう。
データ無制限
光回線を選ぶ際のメリットの一つは、データ容量が無制限であるという点です。
光回線では、ポケット型WiFiなどと異なり、データ容量の使用制限がありません。つまり、使い放題となっています。このため、長時間にわたってオンラインゲームをプレイしたり、動画を視聴したりしても、通信制限に悩むことはありません。
特に、NetflixやAmazon Primeなどの人気の動画ストリーミングサービスを利用する方々にとっては、光回線が非常におすすめです。これらのサービスでは、高画質な映像やストリーミングコンテンツを楽しむためには大量のデータ通信が必要です。光回線ならば、データ容量の心配をせずに快適に視聴することができます。
光回線は、データ容量が無制限であることから、データヘビーユーザーにとっては理想的なインターネット回線と言えるでしょう。大容量のデータの送受信や高品質なコンテンツの利用を積極的に行う方にとっては、光回線の利用は必須と言えるかもしれません。自由なデータ使用が可能な光回線を選ぶことで、インターネットの利用をさらに充実させることができます。
セット割でスマホが安くなる
光回線の利点の一つは、セット割によってスマートフォンの料金が割引になるという点です。
光回線を契約することで、大手キャリア回線(例:ドコモ、au、ソフトバンク)の料金だけでなく、格安SIMの料金も割引できる可能性があります。
光回線とスマートフォンキャリアを組み合わせることで、さらなる節約効果が得られるのです。特に、既にあるスマートフォンキャリアとの相性が良い光回線を選ぶことが重要です。
各キャリアや光回線事業者のウェブサイトやカスタマーサポートにお問い合わせすることで、具体的な割引内容や適用条件を確認することができます。
スマートフォンの料金を割引にするためにも、光回線とスマートフォンキャリアのセット割を活用することをおすすめします。節約意識を持ちながら、より経済的な通信環境を整えることができるでしょう。
光電話(固定電話)が利用できる
光回線の利点の一つは、光電話(固定電話)を利用できるという点です。
光回線を利用することで、固定電話を使用することができます。
特にドコモの場合、NTTを利用するよりもドコモ光電話を利用することで、月額1,430円も安くなるのです。固定電話を普段から利用している方は、光回線への切り替えを機に固定電話も同時に変更することをおすすめします。
光回線への切り替えを検討している場合は、固定電話の利用も同時に見直すことをおすすめします。ドコモの光回線を選ぶ際には、ドコモ光電話の料金プランやサービス内容について確認し、自身の通話ニーズや予算に合った最適な選択をすることが重要です。
光回線を活用して光電話を利用することで、快適な通話体験と通信費の削減を実現できます。固定電話の利用がある方にとって、光回線と光電話の組み合わせは魅力的な選択肢です。
光回線のデメリット
次に光回線のデメリットをご紹介していきます。
光回線のデメリットは主に以下の四点になります。
- 利用には工事が必要
- 一戸建ての月額料金はマンションよりも高い
- 屋外での利用が不可能
- 引越しの際には撤去工事が必要
- 工事完了までに時間がかかる
その他の回線と比べてどんなデメリットがあるのかを確認しておきましょう。
利用には工事が必要
光回線のデメリットの一つ目は、利用に工事が必要である点です。
自宅に光ケーブルが通っていない場合には、まず光ケーブルを通す工事が必要になります。
NURO光など一部の光回線の場合、2回以上の工事が必要な場合もあるため注意しましょう。
工事には立ち合いが必要な場合があります。
この工事では、光ファイバーケーブルを自宅に引き込む作業を行います。工事には数時間かかる場合があり、立ち会いが必要となります。
また、賃貸マンションやアパートで光回線を利用する場合は、管理会社や大家さんの許可なしで勝手に工事をしてはいけません。
光回線の工事が必要になったら事前に相談して許可が取れてから行うようにしましょう。
一戸建ての月額料金はマンションよりも高い
光回線は一戸建ての月額料金とマンションの月額料金とでは異なります。
一戸建ての月額料金は5,000円~6,000円ほど、マンションは3,000円~5,000円になります。
一戸建てとマンションで月額料金が異なるのは下記の理由になります。
- 一戸建ての場合、光ファイバーケーブルを自宅に引き込む工事が必要になります。この工事には費用がかかるため、月額料金に上乗せされます。
- マンションの場合、光ファイバーケーブルを建物内に引き込む工事はすでに済んでいるため、一戸建てよりも工事費用がかかりません。
- マンションの場合、複数の世帯で光ファイバーケーブルを共有するため、一戸建てよりも月額料金が安く設定されています。
光回線の月額料金は、光回線の業者によっても異なります。
契約前に複数の光回線の業者を比較検討して、自分に合った光回線を選ぶことが大切です。
屋外での利用が不可能
光回線のデメリットの二つ目は、据え置き型の回線のため屋外での利用が不可能である点です。
光回線は、光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線です。
光ファイバーケーブルは、自宅に引き込まれた後、ONU(光回線終端装置)に接続されます。ONUは、インターネットに接続するための機器です。
光回線は、自宅に引き込まれた光ファイバーケーブルを利用するため、モバイル型WiFiとは違い持ち運ぶことができない点に注意が必要です。
持ち運びをしたい場合は、モバイル回線やポケットWi-Fiなどのサービスを利用する必要があります。
特に、モバイル型WiFiを検討する人はモバイル型WiFi「GMOとくとくBB WiMAX」の利用をおすすめします。
引越しの際には撤去工事が必要
光回線のデメリットの三つ目は、引っ越しの際に撤去工事が必要である点です。
せっかく引き込んだケーブルも引っ越しの際には撤去する必要があります。工事立ち合いがあるので日程調整はしっかり行いましょう。
また、撤去工事には費用がかかる場合もあります。
契約している光回線によっては、撤去工事費として数千円~数万円の料金がかかる場合もあります。
撤去工事を忘れると、光回線の解約違約金が発生する可能性があります。
工事立ち合いが面倒だと感じる場合は、モバイル型WiFi「GMOとくとくBB WiMAX」の利用をおすすめします。
工事完了までに時間がかかる
光回線のデメリットの三つ目は、工事完了までに時間がかかる点です。
工事の完了までにかかる時間は、光回線の業者や工事の状況によって異なります。
一般的には、申し込みから1週間~2週間程度で開通しますが、場合によってはそれ以上かかることもあります。
工事完了までに時間がかかる理由は、以下のとおりです。
- 光回線の工事は、光ファイバーケーブルを自宅に引き込む作業です。光ファイバーケーブルは、細く柔らかいケーブルのため、取り扱いが難しいです。また、光ファイバーケーブルは、建物や道路の構造によっては引き込むことができない場合があります。
- 光回線の工事は、光回線の業者の予約状況によっても影響を受けます。光回線の業者は、多くの申し込みを同時に受け付けているため、予約が集中すると工事の完了までに時間がかかることがあります。
また、引っ越しのシーズンでは回線工事の依頼が激増し、工事完了までにもっと期間が延びることもあります。
工事が完了するまではインターネットが使えないため、引っ越しの予定がある方は余裕を持って申し込みを行うようにしましょう。
光回線の失敗しない選び方
光回線の最もおすすめの選び方は、お手持ちのスマートフォンのキャリアに合わせて選ぶ方法です。各社スマートフォンの月額料金から割引が受けられるキャンペーンが用意されています。詳細は、後ほどキャリア別にご説明します。
お使いのスマートフォン | おすすめの光回線 |
---|---|
docomo | ドコモ光 |
au | auひかり |
SoftBankまたはY!mobile | SoftBank 光 |
先程、光回線のメリットでご紹介しましたが、光回線にはスマホとのセット割があります。
各キャリア、1回線毎に毎月最大1,100円の割引が適用されます。
上記の表を参考にして、お使いのスマホのキャリアに合わせて料金が安い光回線を選ぶことをおすすめします。
以下のとおりエリアや料金に合わせて検討していくことが賢い選択です。
- エリアで選ぶ
- 安さで選ぶ
- 特典で選ぶ
- 契約期間で選ぶ
住んでいるエリアで選ぶ
光回線は住んでいるエリアや建物で、使用することができないものがあります。
光回線の業者によって、月額料金やサービス内容も異なります。そのため、住んでいるエリアと自分の利用目的に合った光回線を選ぶことが大切です。
光回線の提供エリアは、光回線の業者のホームページで確認することができます。また、光回線の業者によっては、提供エリアを調べる専用のページを用意している場合があります。
契約したい回線のホームページなどで「エリア検索」を行い、自分が住んでいるエリアでもその回線が使用できるか確認することが重要です。
難しいことはよくわからないという方は、全国対応している光回線もあるのでそちらを選ぶようにしましょう。
全国に対応している光回線は、メリットとして引越しや地方に住んでいる場合でも問題なく使用できることです。
しかしその分料金は高い傾向にあります。
全国対応しているコラボ光とは?
光コラボレーション(光コラボ)とは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を、他社のインターネットサービスプロバイダ(ISP)が卸売して提供する光回線サービスです。
光コラボは、フレッツ光回線と同じ光ファイバーケーブルを利用するため、インターネットの通信速度が速く、安定したインターネット環境を利用することができます。
また、光コラボは、フレッツ光回線よりも月額料金が安い場合が多く、お得に光回線を利用することができます。
光コラボを提供しているISPは、ソフトバンク光、ドコモ光、auひかり、Y!mobile光、ビッグローブ光、So-net光、NURO光など、数多くの業者があります。そのため、自分の利用目的に合った光コラボを選ぶことができます。
光コラボを提供しているISPは、ソフトバンク光、ドコモ光、auひかり、Y!mobile光、ビッグローブ光、So-net光、NURO光など、数多くの業者があります。そのため、自分の利用目的に合った光コラボを選ぶことができます。
コラボ光のメリット
全国対応しているコラボ光のメリットは下記になります。
- インターネットの通信速度が速く、安定したインターネット環境を利用できる
- 月額料金が安い
- 多くのISPから選ぶことができる
コラボ光のデメリット
コラボ光のデメリットは下記になります。
- 契約期間が2年または3年と長い場合がある
- 契約期間内に解約すると、解約違約金が発生する可能性がある
光コラボを利用するかどうかは、自分の利用目的や予算に合わせて検討しましょう。
安さで選ぶ
住んでいるエリアや建物の種類などの条件を絞ることで自分のライフスタイルにぴったりな光回線が見つかる場合もあります。
その回線は、全国対応の光回線よりも料金が安い傾向があります。
そのほかにも契約後に一定額のキャッシュバックが受け取れたり、所有している携帯電話とセットで割引される回線も存在します。
光回線の料金は、毎月支払うことになります。そのため、料金の安い光回線を選ぶことで、毎月の支出を節約することができます。
スマホとのセット割とは?
スマホは光回線と同じく「通信費」になります。
そのため、セットで考えると管理が楽です。
また、スマホのセット割がある回線は、通信費全体が安くなります。
多いところで最大1,100円の割引があります。
例えば、ドコモスマホユーザーであればドコモ光のセット割引が適用になります。
スマホ1台につき最大1,100円割引きになると、他の光回線よりもお得に利用が出来ます。
スマホとのセット割は契約者本人だけでなく、家族分のスマホ代金も安くなります。
家族全員でスマホのキャリアをまとめていると、光回線とスマホ代の通信費が安くなります。
以下の表を参考にして、スマホのキャリアに合わせて光回線を選ぶことをおすすめします。
キャリア | 光回線 |
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク/Y!mobile | ソフトバンク光 |
au/UQモバイル | auひかり |
特典で選ぶ
光回線には、条件をクリアすることで一定期間契約後にキャッシュバックがあるものや、最新のパソコンやゲーム機器プレゼントなどの特典があるものもあります。
光回線を繋ぐ目的によってお得に回線を契約できる可能性があるのでホームページなどを確認して選ぶようにしましょう。
特典の種類
特典は下記の4種類になります。
- キャッシュバック
- 月額割引
- プレゼント
- 無料オプション
キャッシュバックは、光回線の契約時に、一定の金額がキャッシュバックされる特典です。
月額割引は、光回線の契約期間中、一定の金額が毎月割引される特典です。
プレゼントは、光回線の契約時に、商品やサービスがプレゼントされる特典です。
無料オプションは、光回線の契約時に、通常は有料のオプションが無料で利用できる特典です。
光回線の業者によって、提供している特典は異なります。そのため、特典が充実している光回線を選ぶことで、お得に光回線を利用することができます。
光回線の業者によっては、特典が期間限定で提供されていることもあります。そのため、光回線の契約を検討している場合は、特典の内容や期間をよく確認してから、契約するようにしましょう。
契約期間で選ぶ
光回線の契約期間は、一般的に、2年または3年です。
しかし、契約期間が長いほど、月額料金が安くなる場合があります。そのため、契約期間をよく確認して、自分に合った契約期間の光回線を選ぶ必要があります。
また、光回線の業者によっては、契約期間内に解約すると、解約違約金が発生する場合があります。
そのため、契約期間内に解約する予定がある場合は、解約違約金についても確認しておきましょう。
光回線の契約期間は、毎月支払う月額料金に大きく影響します。そのため、契約期間をよく確認して、自分に合った契約期間の光回線を選ぶことが大切です。



次に、おすすめの光回線についてご紹介します!
スマホキャリアで選ぶおすすめ光回線5社
光回線は自分の使っているスマートフォンのキャリアに合わせて選ぶのが最もかしこい選択です。
なぜなら、多くの光回線サービスはスマートフォンとのセット割引が適用されるからです。
docomoユーザーにおすすめの光回線「ドコモ光」


docomoの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は《ドコモ光》です。
ドコモ光とは、NTTドコモが提供する光回線サービスです。
高速で安定したインターネット通信が可能で、携帯電話とセットで契約することで月額料金が割引になる特典があります。



高速で便利な光インターネットサービスです!
docomoユーザーがドコモ光の光回線を契約すると、携帯・スマホ月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」が利用できるのでとってもお得になります。
ドコモ光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,720円~ |
マンション(集合住宅) 4,400円~ |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【docomo】 毎月最大1,100円 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | 23種類 | |
工事費特典 | ○ (期間により工事費無料キャンペーンあり) |
ドコモ光の月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,400円(税込)~、戸建ては5,720円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。
ドコモ光なら通信速度は最大1Gbpsで高速。しかも、プロバイダ料込々で4,400円なのでフレッツ光を利用するよりも毎月770円お得になります。
※価格は税込表示
※ドコモ光 1ギガ タイプA 2年定期契約時の料金。(マンション 集合住宅)
\最大65,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!/
ドコモ光がおすすめなのはこんな人
ドコモ光は、以下のような方におすすめです。
- 高速通信で安定したインターネット通信を利用したい方
- ドコモの携帯電話を利用している方
- 月額料金が安い光回線を利用したい方
- オプションサービスが充実した光回線を利用したい方
ドコモ光は、高速通信、安定した通信、月額料金が安い、オプションサービスが充実しているなどの特徴があります。インターネットを快適に利用したい方におすすめの光回線サービスです。



ドコモのスマホを使ってる人におすすめです!
\最大65,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!/
docomoユーザーにドコモ光がおすすめな理由
- プロバイダーが豊富でプロバイダー毎に特典が異なるため、好きなプロバイダと契約できる
- キャッシュバックキャンペーンもお得
- docomo携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」
- 最大1Gbpsの高速通信ができる光回線(インターネット回線)
- 工事費無料キャンペーンがお得
\最大65,000円キャッシュバック実施中!/
■ドコモ光の最新キャンペーン情報
まず最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光
ドコモ光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★dポイントプレゼント


GMOとくとくBBのドコモ光では、新規・転用・事業者変更どちらで申し込んでもdポイント2,000円分を貰えます。
ポイントは半年後に進呈され、「dポイントクラブサイト」で確認できます。



10ギガ申し込みの場合は、17,000円分貰えますよ。
★最大100,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBでは、窓口限定の65,000円キャッシュバックや、お乗り換え15,000円と10ギガプラン申し込み特典の20,000円キャッシュバックを合わせて100,000円キャッシュバックキャンペーンを開催しています。
窓口限定キャンペーンは平日14時~17時に申し込みをすれば、5,000円の増額も行っています。
最大100,000円の高額キャッシュバックは、GMOとくとくBBドコモ光だけ!



見逃さないうちにチェックしましょう。
\最大100,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!/
ドコモ光を申し込む際の注意点
- 新規契約時は、開通工事が必要
┗工事の期間中はモバイルWiFiをレンタルできる。
- 2年契約の途中で解約すると解約金が発生する
┗月額料金が少し高くなるが契約期間なしを選択すれば解約金の心配がない。
その他、ドコモ光はNTTの光ファイバー網を利用したインターネットサービスため、NTTの光ファイバー網が整備されていない地域では利用することができないので注意が必要です。
ドコモ光の申し込み方法
ドコモ光の申し込みには、いくつか方法があります。
- ドコモショップで申し込む
- ドコモ光の公式サイトから申し込む
- 家電量販店やインターネットプロバイダーから申し込む
ドコモ光の申し込みは、24時間いつでも受け付けています。
\最大100,000円キャッシュバック実施中!/
auユーザーにおすすめの光回線「auひかり」


au携帯・スマホユーザーにとっておすすめの光回線は【auひかり】です。
auひかりとは、KDDIが提供している光回線インターネットサービスです。
光ファイバーケーブルを利用してインターネットに接続するため、従来のADSL回線よりも高速で安定した通信が可能です。
また、auひかりはプロバイダとセットで契約できるため、インターネット接続とプロバイダサービスがひとつの料金で利用できます。
auユーザーの方がauひかりを契約すると、au携帯・スマホ利用料が割引になる「auスマートバリュー」が適用できるのでとってもお得です。
auひかり | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,610円~ |
マンション 4,180円~ |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【au】 携帯使用料が永年割引 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | 8社 | |
工事費特典 | ○ |
auひかりの月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,180円(税込)~、戸建ては5,610円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。
当社が紹介するauひかりでは、限定特典 最大82,000円キャッシュバックのキャンペーンに加え、auひかり電話基本料550円(税込)が最大35ヶ月無料!を実施中でとてもお得な光回線なのでおすすめです。
※価格は税込表示
※1 auひかり マンション タイプV(16契約以上)ネットのみの料金:auひかり マンションの料金。
※2 auひかり ホーム1ギガ:ずっとギガ得プラン(3年単位)ネットのみ1年目の料金。
\高額キャッシュバックキャンペーン実施中!/
auひかりがおすすめなのはこんな人
auひかりは、以下のような人におすすめです。
- 高速で安定したインターネット通信が必要な方
- auのスマホを利用している方
- プロバイダとセットで契約したい方
- お得なキャンペーンを利用したい方
auひかりは、光ファイバーケーブルを利用した高速で安定したインターネット通信が可能です。
auのスマホとセットで契約することで、スマホ料金が割引になるため、お得に利用できます。
さらに、プロバイダとセットで契約できるため、インターネット接続とプロバイダサービスがひとつの料金で利用できます。
■携帯・スマホとのセット割
au携帯・スマホを使っている方は、auひかりを契約すると「auスマートバリュー」で毎月の携帯利用料金が永年割引され安くなります。
スマホ1台ごとに割引されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円の割引を受けることができます。
ただし、au携帯・スマホの料金プラン次第では割引額が変わってくるので、現在の料金プランでは、どれほど割引になるのか、公式サイトでご確認ください。
■auひかりの最新キャンペーン情報
まず最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒GMOとくとくBB×auひかり
auひかりで実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★最大82,000円キャッシュバック
このキャンペーンは、「auひかり」をGMOとくとくBB経由で申し込んだ方に最大82,000円のキャッシュバックをするキャンペーンになります。さらに、他社からの乗り換えで30,000円のキャッシュバックも。
加入タイプによってもらえるキャッシュバック額が異なるため、GMOとくとくBBの公式サイトを確認してください。
auひかりを申し込む際の注意点
auひかりは、光ファイバーケーブルを利用したインターネットサービスです。
そのため、光ファイバーケーブルが整備されていない地域では、auひかりを利用できません。
- 光ファイバーケーブルが整備されていない地域では使えない
┗利用する場合は工事が必要だが、代理店NEXTなら工事費無料。
- au以外のスマホを使っている
┗auスマホにしてスマホセット割を適用させれば毎月お得になる。
- 回線撤去費用が高額
┗回線の撤去は必ずではないが、希望する場合には撤去費用が最大31,680円発生する。ただし、引っ越し先でもauひかりを使う場合は撤去工事費は不要になる。
auひかりの申し込み方法
- auひかりの公式サイトから申し込む
- auショップで申し込む
- 家電量販店で申し込む
- インターネットプロバイダーから申し込む
auひかりは、24時間いつでも受け付けています。
\高額キャッシュバック実施中!/
auひかりがエリア外の人におすすめの光回線「So-net光プラス」


auひかりが対応していない地域で光回線を繋ぎたい人におすすめなのが「So-net光プラス」です。
So-net 光プラスの月額料金は、マンションが4,928円、戸建てが6,138円です。
「So-net光プラス」では、au・UQモバイルを使用していると携帯料金が割引されるなどの特典があります。
戸建て |
マンション |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 6,138円 |
4,928円 |
キャッシュバック | 50,000円 | |
スマホ料金とのセット割 |
【au】 毎月最大1,100円携帯使用料割引 【UQモバイル】 毎月最大858円割携帯使用料割引 |
|
通信速度 |
最大1Gbps |
|
プロバイダ | 一体型 | |
工事費特典 | あり |
\安心できるセキュリティ!/
So-net光プラスとは
So-net 光プラスは、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線「フレッツ 光ネクスト」とSo-netが提供するインターネット接続サービス「So-net 光」をセットにしたサービスです。



So-net 光プラスは、高速通信、セキュリティ、マルチデバイス対応など、充実した機能を備えた光回線サービスです。
auスマートバリュー、UQ mobile自宅セット割、So-netでんきセット割のいずれかを適用すると、月額料金がさらにお得になります。
- 高速通信が必要な方
- セキュリティにこだわりたい方
- マルチデバイスでインターネットを利用したい方
So-net光プラスを申し込むメリット
- 最大1Gbpsの高速通信に対応
- IPv6接続に対応
- セキュリティサービス「S-SAFE」が標準搭載
- マルチデバイス(Windows、Mac、Android、iOS)に対応
- auスマートバリュー、UQ mobile自宅セット割、So-netでんきセット割に対応
So-net 光プラスには、セキュリティサービス「S-SAFE」が標準搭載されています。
「S-SAFE」は、ウイルスや不正アクセスからパソコンを守るサービスです。
またauスマートバリュー、UQ mobile自宅セット割、So-netでんきセット割に対応しています。
これらの割引サービスに加入すると、月額料金が割引されます。
■So-net 光プラスの最新キャンペーン情報
まず最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒So-net 光プラス
So-net 光プラスで実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★最大50,000円キャッシュバック
新規入会やコースの変更で最大50,000円受け取れます。
キャッシュバックは2回に分けて口座へ送られ、1回目は半年後、2回目は1年後に受け取り可能となります。
★v6プラス対応ルーター 永年無料
v6プラス対応の高速ルーターは通常550円必要ですが、同時に申し込みをすることで永年無料となります。
動画のストリーミング再生やゲーム配信などをする人は、同時に申し込みをすることをおすすめします。
★訪問設定サポート無料
ネットの設定が不安という人におすすめなのが訪問設定サポートサービスです。
パソコン以外のスマホやゲーム機などの、あらゆる設定を1回だけ無料で行ってくれます。
\安心できるセキュリティ!/



セキュリティがしっかりしているので、リモートワークなどに安心して利用することができますね!
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーにおすすめの光回線「ソフトバンク光」


ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方におすすめの光回線は【ソフトバンク光】です。
「ソフトバンク光」は、ソフトバンク株式会社が提供している光コラボです。
回線の品質はNTTフレッツ光と同等であり、契約者は全国で400万回線以上に上ります。
月額4,180円(税込)で利用できるほか、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットにすることで毎月のスマホ料金が割引きになります。
ソフトバンクやワイモバイルの方がソフトバンク光を契約すると、携帯・スマホ利用料が割引になる「おうち割 光セット」で安くなりとてもお得です。
SoftBank 光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,720円~ ※1 |
マンション 4,180円~ ※2 |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【ソフトバンク】 毎月最大1,100円携帯使用料割引 【ワイモバイル】 毎月最大1,188円割携帯使用料割引 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | Yahoo!BB | |
工事費特典 | ○ |
※プランによって割引金額は変わります。詳細はソフトバンク光サイト内をご確認ください。
※価格は税込表示
※1 ソフトバンク光 戸建て住宅タイプ 2年自動更新時の料金。
※2 ソフトバンク光 集合住宅タイプ 2年自動更新時の料金。
\最短2ヶ月後に40,000円キャッシュバック!/
ソフトバンク光がおすすめなのはこんな人
- ソフトバンクのスマホをお持ちの人(最大1,100円のセット割適用)
- ワイモバイルのスマホをお持ちの人(最大1,188円のセット割適用)
- 乗り換え時の違約金を払いたくない人(最大10万円キャッシュバック)
- 新規申し込みでキャッシュバックを受け取りたい人(最大40,000円or最大35,000円+高速無線ルーターorNintendo Switch特別割引価格1円)
ソフトバンクユーザーの方やワイモバイルユーザーであればソフトバンク光一択です。
その他スマホをお持ちの方でも、キャッシュバックを駆使してお得に利用することもできます。



新規も乗り換えもキャッシュバックが豪華ですよ!また、キャッシュバックの受け取り時期も2か月後と短いので、貰い忘れの心配もありません。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにソフトバンク光をおすすめする理由
- 実質割引キャンペーン適用で安くなる月額料金
- キャッシュバックキャンペーンも豊富でお得
- SoftBank・Y!mobileの携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「おうち割 光セット」
- 最大1Gbpsの高速通信ができるインターネット回線(光回線)
SoftBankやY!mobileの携帯・スマホを使っている方は、SoftBank 光を契約すると「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円(税込)携帯利用料金が安くなりお得です。
スマホ1台につき割引されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。
おうち割 光セットの条件は、月額550円(税込)~のセットオプション(Wi-Fiマルチパック+光BBユニット+ホワイト光電話の3点)に加入する必要があることです。



オプション加入をしても550円お得になるので、セット割を利用する価値はあります!
\最短2ヶ月で40,000円キャッシュバック!/
■ソフトバンク光の最新キャンペーン情報
まず最初に、おすすめのサイトのご紹介からです。
ソフトバンク光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
こちらのサイトには特典A・B・C3パターンのキャッシュバックキャンペーンがあり、お好きな特典が選べます。その中には月額基本料金が実質割引されるキャンペーンがあります。
また、最短2ヶ月後に40,000円が振り込まれるキャッシュバックキャンペーンも実施しています。



それぞれ詳しく解説していきます。
★ソフトバンク光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン


24ヶ月間、毎月1,100円割引きされることで最大26,400円の回線工事費が無料になる「乗換えで新規割引キャンペーン」。
フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更の場合、工事が必要ではないため割引き適用にはなりません。



ADSLやCATVなどの固定ブロードバンド回線などが割引き対象です。
★ソフトバンク光 工事費サポート はじめて割


乗り換え以外の新規でソフトバンク光を利用する方に、回線工事費用に応じ最大24ヵ月間、1,100円(税込)月額基本料から割引が受けられるサービスです。
割引額をこちらにまとめました。
回線工事費用が26,400円(税込)の方 | 月額基本料1,100円(税込)×24ヶ月割引 |
回線工事費用が10,560円(税込)の方 | 月額基本料1,100円(税込)×10ヶ月割引 |
回線工事費用が2、200円(税込)の方 | 月額基本料1,100円(税込)×2ヶ月割引 |



新規は工事が必要になるので申し込みは必須です!
次に現金キャッシュバックキャンペーンについて解説していきます。
選べるキャッシュバックキャンペーンパターンA・B・C
以下のキャンペーンは紹介したサイト限定のオリジナル特典となっています。
適用条件は、キャンペーン期間中に当社が紹介するサイトでSoftBank 光を新規申込された方に対して適用されます。
条件によってキャッシュバック金額が変わりますので、詳細はサイトをご確認ください。
★パターンA/現金40,000円キャッシュバックキャンペーン


パターンAでは、株式会社NEXTからソフトバンク光を申し込むだけで、最短2ヶ月で最大40,000円を受け取ることができます。
こちらの40,000円は戸建てもマンションもどちらも金額が変わりません。
ただし、先ほど説明した工事費サポートを適用した場合や、乗り換えの人はキャッシュバック額が下がることに注意してくださいね。



工事費サポート適用の方は33,000円、乗り換えの方は15,000円のキャッシュバックです!
★パターンB/現金35,000円キャッシュバックキャンペーン+高速無線ルータープレゼント


パターンBでは、現金最大35,000円とBUFFALO製 次世代高速無線ルーターWSR-1800AX4Sがもらえます。
すでにお家にルーターがあるならパターンBは不要ですが、持っていないならこちらを選んでも問題ありません。
WSR-1800AX4Sを価格コムで見てみると、2023年6月時点で7,102円の価格なので2,000円お得に買う事ができますよ。
★パターンC/Nintendo Switch1円販売キャンペーン


パターンCでは、Nintendo Switchが1円で購入できます。
以前は無料で選べたのですが、現在では1円のようです。
しかし、たったの1円で購入できるというのは、他の回線サービスでは行っていない貴重なキャンペーンと言えます。



Nintendo Switchの購入を検討している人は、パターンCを選びましょう!
ソフトバンク光を申し込む際の注意点
ソフトバンク光の光BBユニットをレンタルするかどうかは、それぞれの家庭の状況によって異なります。
IPv6を利用したい、WiFiを接続したい場合は、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーであればスマホ割で料金を実質無料で利用できます。
また、高額なキャッシュバックを受け取りたい場合は、最短2か月後に受け取れる代理店NEXTがおすすめです。



代理店NEXTでは、公式にはない高額キャッシュバックがあります!
ソフトバンク光の申し込み方法
転用で(フレッツ光から)ソフトバンク光に申し込む場合
事業者変更で(光コラボから)ソフトバンク光に申し込む場合
光コラボやフレッツ光からのお乗り換えであれば、面倒な工事が必要ありません。
工事にかかる費用もかからないため、工事代が浮きます。
以下からのお乗り換えを検討している方は、ソフトバンク光はおすすめのお乗り換え先と言えます。
主な光コラボレーション一覧
- AsahiNet光
- IIJmioひかり
- enひかり
- ドコモ光
- さすガねっと
- OCN光
- ぷらら光
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- @nifty光
- 楽天ひかり
- DTI光
- BBIQ
- 楽天ひかり
\最短2ヶ月で40,000円キャッシュバック!/
楽天ユーザーにおすすめの光回線


楽天の携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は【楽天ひかり】です。
楽天ひかりとは、楽天モバイルが提供している光回線サービスです。
以前は、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンで1年間は無料で使えましたが、現在ではこのキャンペーンが終了しています。
お得なキャンペーンがあまり行われていないため、月額料金が他の光回線と比べて高くなりやすい傾向があります。



SoftBank 光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,280円~ |
マンション 4,180円~ |
キャッシュバック | なし | |
スマホ料金とのセット割 | なし | |
通信速度 | 最大1Gbps |
|
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | |
工事費特典 | なし |
楽天ひかりの月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、4,180円(税込)~、戸建ては、5,280円(税込)~光回線を利用することができます。
※プランによって割引金額は変わります。詳細は楽天ひかりサイト内をご確認ください。
※価格は税込表示
\楽天でのお買い物ポイントが最大+4倍!/
楽天ひかりがおすすめなのはこんな人
- 楽天市場を頻繁に利用する人(楽天モバイルと楽天ひかりでポイント最大+4倍)
- 楽天ひかりを新規で申し込む人(1,000ポイントプレゼント)
- 事務手数料を安く抑えたい人(楽天ひかりは880円、他社より2,420円安い)
事務手数料に関しては、楽天ひかりと同じ光コラボであるドコモ光やソフトバンク光が3,300円に対して、楽天ひかりが880円なのでお得です。
楽天市場でのお買い物も通常+1倍ですが、SPU(スーパーポイントアップ)時には最大+3倍されザクザクとポイントが貯まりやすい仕組みになっています。



ポイント4倍はかなりのスピードで貯まっていきますね!
楽天モバイルユーザーに楽天ひかりをおすすめする理由
- 楽天市場で買い物をした際に楽天ポイントが+1倍になる
- 楽天モバイルとセットで使うと市場で買い物をした際に楽天ポイントが+4倍になる
- 最大1Gbpsの高速通信ができるインターネット回線(光回線)
■楽天ひかりの最新キャンペーン情報
まず最初に、おすすめのサイトのご紹介からです。
楽天ひかりの場合、公式サイトからの申し込みが最もお得になっています。以下、詳しくキャンペーン内容をご紹介していきます。
★楽天市場でのお買い物がポイント+4倍に


楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物ポイントが+4倍になるキャンペーンが実施されています。
楽天カード・楽天モバイル利用者の場合、ポイントが+4倍になり、他の楽天サービスを利用している場合は最大で+14倍ものポイントが付くことになります。



いま話題の楽天経済圏に魅力を感じている方にとっては嬉しいキャンペーン内容になっています。
★楽天ポイント1,000ポイントプレゼント


楽天ひかりに初めて申し込むと、楽天ポイント1,000ポイントがもらえるキャンペーンも行っています。



6カ月の有効期限があるので忘れないうちに利用しましょう!
楽天ひかりを申し込む際の注意点
- スマホセット割がない
┗楽天ユーザーであれば引き落としを楽天に変えたり、買い物を楽天市場にしたり使い方
次第では楽天ポイントがかなり溜まるので、スマホ割よりもお得になる可能性があります。
- 1年間月額料金無料キャンペーンは2023年4月12日に終了
┗楽天モバイルを利用していてもお得ではないので、他の回線乗り換えを検討してもよい
- 工事費や乗り換えキャッシュバックがない
┗工事費や乗り換え違約金が発生する場合、他社光回線の工事費無料や乗り換えキャッシュバックを利用した方がお得
- 契約期間は2年縛りのみ
┗契約更新期間である24~26ヶ月の間であれば、解除料は不要
- SPUポイントは有効期限がある
┗ポイント進呈日から6ヶ月以内に使い切れば問題なし
- 契約サポート窓口が繋がりにくい
┗混み合う時間帯を避け、日中連絡する
楽天ひかりの申し込み方法
新規で楽天ひかりに申し込む場合
- STEP 01
-
申し込みは楽天公式サイトにて行います。
- STEP 02
-
楽天ひかりから利用開始の案内が届くのを待つ。
- STEP 03
-
光回線の開通工事。
工事は1時間ほどで終わります。無派遣工事の場合は訪問なし。
- STEP 04
-
宅内機器の接続。
ONUと無線ルーターを接続します。
- STEP 05
-
ご利用開始
転用で(フレッツ光から)楽天ひかりに申し込む場合
- STEP 01
-
転用承諾番号の取得をします。
転用承諾番号の取得は無料で、フレッツ光から楽天ひかり(光コラボ)へ転用する場合は必ず必要です。NTT西日本はこちらから取得できます。 NTT東日本はこちらから取得できます。
- STEP 02
-
申し込みは楽天公式サイトにて行います。
- STEP 03
-
「本人確認証明書添付シート」をSMS、又は郵送でお届け。
後日アップロードを行います。
- STEP 04
-
「利用料金支払申込書」に必要事項を記入・捺印のうえ、返送する。
- STEP 05
-
宅内機器の接続。
ONUと無線ルーターを接続します。
- STEP 05
-
ご利用開始(利用開始までに以前使っていたプロバイダーの解約を忘れずに!)
以下からのお乗り換えを検討している方は、工事費がかからない楽天ひかりはおすすめのお乗り換え先です。
主な光コラボレーション一覧
- AsahiNet光
- IIJmioひかり
- enひかり
- ドコモ光
- さすガねっと
- OCN光
- ぷらら光
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- @nifty光
- 楽天ひかり
- DTI光
- BBIQ
- ソフトバンク光
楽天ひかりでは無線ルーターのプレゼントやレンタルを行っていないため、自分で購入する必要があります。
無線ルーターは3,000円〜購入可能です。
楽天ひかりはIPv6に対応しているので、購入する無線ルーターもIPv6対応のものを選びましょう。
こちらで、楽天ひかり対応のルーターを確認できます。
\楽天でのお買い物ポイントが最大+4倍!/
通信速度を重視されている人におすすめな光回線3選
速さ重視の方に向けておすすめ光回線3社をご紹介します。
- 東海在住の人におすすめの光回線「コミュファ光」
- 関西在住の人におすすめの光回線「eo光」
- 関西で安定した速度を求める人におすすめの光回線「さすガねっと」
気になる方は最後までチェックしてみてくださいね。
Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 最大速度 | |
---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 15.0ms | 619.03Mbps | 589.81Mbps | 1Gbps |
eo光 | 14.79ms | 718.18Mbps | 617.45Mbps | 1Gbps |
さすガねっと | 14.4ms | 326.47Mbps | 277.42Mbps | 1Gbps |
東海在住の人におすすめの光回線「コミュファ光」


戸建て (NEXT) |
マンション (グローバルキャスト) |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 5,170円 | 4,070円 |
キャッシュバック | 20,000円 | 25,000円 |
スマホ料金とのセット割 | au・UQモバイル | |
通信速度 |
最大1Gbps |
|
プロバイダ | au one net、エディオンネット、So-net 、@nifty 、BIGLOBE、ODN、TNC、hi-ho、スターキャット | |
工事費特典 | あり |
\戸建てならホーム1G月額980円!/
コミュファ光とは
コミュファ光は、KDDI・中部電力系列の中部テレコミュニケーション株式会社が提供する光回線サービスです。
2008年にauひかりと統合し、東海エリアを中心にサービスを広げています。
速度が速いことやキャンペーンも豊富なことで評判が上がり、顧客満足度が高いという特徴があります。



オリコンランキングでは、東海地方で3位にランクインしています
コミュファ光がおすすめなのはこんな人
- 東海地方にお住まいの人(愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県)
- 月額料金を安く抑えたい人(1年間980円の大幅割引)
- auやUQモバイルの人(スマホ代が最大1,100円安くなる)
- 動画を視聴したりオンラインゲームで遊んだりする人(下り平均実測値が621.88Mbps、Ping値が14.69ms)
代理店NEXTであれば1年間980円キャンペーンと20,000円キャッシュバックの両方を受け取れます。



その他にもお得な特典が盛りだくさんです。
\戸建てならホーム1G月額980円!/
コミュファ光を申し込むメリット
- 代理店限定30,000円キャッシュバック!
- 条件達成で45,000円キャッシュバック!
- 他社違約金を全額還元
- オプション加入で6,000円キャッシュバック
- ホーム1Gの申し込みで月額980円
- 初期費用6,270円無料キャンペーン
- モバイルルーター無料レンタル可能
- ネットとテレビの工事費が無料
上記に加え、コミュファ光は独自回線を使っていることやエリアが限定的ということで、混雑しにくく速度が速いというメリットがあります。



コミュファ光なら高画質の動画視聴や、大容量のデータ送受信もストレスなくできそうです!
\戸建てならホーム1G月額980円!/
■月額基本料金
コミュファ光の月額基本料金は、戸建てタイプが5,170円、マンションタイプが4,070円です。



続いて、コミュファ光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て (NEXT) |
2,947円 | 70,720円 | 3,798円 | 136,720円 |
マンション (グローバルキャスト) |
2,713円 | 65,120円 | 3,276円 | 117,920円 |
コミュファ光に関しては、戸建てなら代理店NEXTが、マンションなら代理店グローバルキャストがお得です。
\マンションなら1年間最大2,190円割引!/
■コミュファ光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒コミュファ光
コミュファ光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★限定25000円キャッシュバック


サイト限定のキャッシュバックキャンペーンです。
最大で25,000円受け取れます。
しかも、最短1ヶ月で振り込まれるため貰い忘れる心配が少ないので、他社のように半年や1年待たないといけないキャッシュバックを選ぶよりもおすすめです。
★60,000円還元キャンペーン


60,000円分のPontaポイントをキャッシュバックしてくれます。
対象はネットフリックスパックを含む、ホーム1Gとホーム10Gです。



Pontaポイントはホットペッパーや全国のローソンで使えますよ。
★乗り換えサービス


この乗り換えサービスは、他社回線の契約解除料、撤去工事費、ホームルーター等の残債金を全額還元してくれます。
他社契約解除料明細書の送付をしない場合、上限は10,000円になるので注意しましょうね。
★同時申し込み10,000円還元


「光ネット」と「コミュファ安心Wi-Fiスポット by ギガぞう」を同時に申し込むことで10,000円受け取れます。
「コミュファ安心Wi-Fiスポット by ギガぞう」は、最大10台までをセキュリティーで守ってくれるオプションになります。
月額550円ですが、今なら初月は無料です!
★オプション加入キャンペーン


- コミュファ光Netflixパック
- コミュファ光ビデオ(ポイントプラン+月額プラン990)
- コミュファ光DAZNオプション
上記オプション加入で3,000円分キャッシュバックです。
また、同時に「コミュファ光メッシュWi-Fi」も申し込めば3,000円分上乗せされます。
★実質月額980円キャンペーン


ホーム1Gなら月額料金2,980円が実質月額980円なります。
※1 本キャンペーンの適用には、コミュファが指定するWebページからのお申込みが必要です。
※2 別途実施の「45,000円還元キャンペーン」「光乗りかえキャンペーン」「コミュファ光1年間割引キャンペーン」は適用できません。



戸建て限定のキャンペーンなので、戸建てにお住まいの方はぜひ申し込みましょう!
★コミュファ光1年間割引


1年間980円キャンペーンと似ていますが、こちらのホーム1Gの場合は、月々3,980円なのであまりお得とは言えません。
それでも「1年間980円キャンペーン」を申し込むことができない、マンションにお住まいの方にはおすすめのキャンペーンです。
プラン | 月額料 | キャンペーン適用後、月額料金 |
---|---|---|
マンションF10G | ネットのみ:5,940円ネット+電話:6,270円 | ネットのみ:3,980円ネット+電話:4,310円 |
マンションF1GマンションV100MマンションL100M | ネットのみ:4,070円ネット+電話:4,400円 | ネットのみ:2,450円ネット+電話:2,780円 |
★ルーター無料レンタル


開通までの間、無料でモバイルルーターを貸してくれるサービス。
申し込み後、1週間ほどで届くようです。
機種については、KDDIの「Speed Wi-Fi 5G X01」を提供しています。最大速度は1Gbpsで、外出先でも持ち運んで使えるのがメリットですよ!
\戸建てならホーム1G月額980円!/
■auやUQモバイルとのセット割
コミュファ光はauやUQモバイルとセット割が組めます。
セット割サービス | 割引き対象スマホ | 最大割引料金 |
---|---|---|
auスマートバリュー | au | 1,100円 |
自宅セット割 | UQモバイル | 825円 |
家族のスマホあわせて10台まで対象です。



UQモバイルの自宅セット割ですが、自動適用されないため忘れないでください!
■通信速度
コミュファ光の平均速度は619.03Mbpsと速いことで有名です。
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |



東海地方限定ですが、該当エリアにお住まいであれば絶対におすすめしたい光回線です。
【コミュファ光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 15.97ms | 619.6Mbps | 618.26Mbps |
昼 | 14.85ms | 605.7Mbps | 570.51Mbps |
夕方 | 14.86ms | 650.84Mbps | 644.15Mbps |
夜 | 14.97ms | 603.85Mbps | 580.65Mbps |
深夜 | 13.79ms | 737.43Mbps | 667.02Mbps |
■プロバイダー
コミュファ光のプロバイダーは一体型と選択型の2種類あります。
どちらがおすすめかというと、一体型がおすすめです。というのも、一体型の方が月額料金が安いからです。
ホームセレクト1Gの場合、選択型は5,940円ですが一体型は5,720円で済みます。
■工事費特典
コミュファ光では以下の特典により工事費が無料になります。
初期費用0円キャンペーン


まずは1つ目がこちら。
以下の指定プラン加入で初期費用が0円になります。
- 事務手数料無料(770円)
- 光電話工事費(3,300円)
- 番号ポータビリティ工事費(2,200円)
スタート割・長期継続割


550円割引のスタート割を適用し、安心サポートPlus月額770円(税込)に加入することで開通工事費が無料になります。



実質220円で安心サポートPlusに加入でき、ネットとテレビの工事費が無料になります!
スタート割には約束期間(契約期間)があって、光テレビを含む場合は5年間の継続が必要ですが、光テレビなしの場合は2年間の継続で大丈夫です。
この約束期間は光テレビの有無によって変わります。
auやUQモバイルユーザーにコミュファ光をおすすめする理由
- スマホ割で月々のスマホ代が安い
- 好きなプロバイダを選べる
- キャッシュバックが豊富
- ルーターレンタル代は無料なので安心して利用可能
\戸建てならホーム1G月額980円!/
”コミュファ光を申し込む際の注意点
- エリアが限定されている
┗まれに対応エリアであっても利用できないことがあります。エリアを確認してから申し込みましょう。
- 2年以内の解約は残債請求される
┗初めから長期利用をする目的で契約しましょう。
コミュファ光の戸建てタイプでは、「1G」と「10G」プランによって提供エリアが異なります。
また、マンションタイプはコミュファ光の設備が導入されていれば利用できますが、そうでなければ利用することができません。
コミュファ光の評判と口コミ



とても親身になって対応して頂きました。良かったです。
【回線速度】とて早いです。
【ご利用料金】安いです。
【サービス】親身になってくださいます。
【セキュリティ】問題なく直ぐ対応して頂頂いてくれます。
【サポート】直ぐ対応してくれます。
【総合】とても良いです。
引用元:価格.com



開通まで3か月半
【回線速度】
平均800M以上は安定して出ます。
フレッツ光などと比べるとかなり早いと思います。
【ご利用料金】
割引が終わる2年目からは月5170円。
今の安い他社との比較だと少し高めかなと。
【サービス】【セキュリティ】【サポート】
今のところ活用していないので無評価
【総合】
思った以上に回線速度が速くて満足しています。
申し込みから開通までは平均1か月半との事でしたが、工事希望日を土日にしたところ、希望者多数で予約が取れない状況と言われて、結局工事開通まで申し込みから3か月半かかりました。
引用元:価格.com



問題はない
【回線速度】
良い。遅いと感じたことがない。
【ご利用料金】
もう少し安ければ嬉しいが、平均的な値段だと思う。
【サービス】
それなりにあるみたいだが、あまり活用していない。
【セキュリティ】
あまり活用していないので、わからない。
【サポート】
悪くはないが、電話の窓口が多くてややこしい。
【総合】
他とあまり比較したことはないが、問題はない。
引用元:価格.com
コミュファ光からの勧誘がしつこいという口コミが多く見られました!
勧誘の電話は代理店からのものが多いので、あまりにもしつこい場合は公式へ連絡しましょう!
コミュファ光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 85,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 20,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,7 80円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 96,300円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,660円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
圧倒的な安さと速度を誇るコミュファ光。
提供エリアにお住まいの人には、ぜひおすすめしたい光回線です。
ちなみに公式から申し込むと、コミュファ光のプロバイダを一体型と選択型から選べますが、料金を安く抑えたい人は一体型がおすすめです。
しかし、コミュファ光とプロバイダから特典を受け取りたい人は選択型が良いでしょう。



代理店NEXTでは、初めからコミュファ光がプロバイダです!面倒な手続きがなくて便利ですよ!
コミュファ光の申し込み方法
- 代理店NEXTの画面から「WEB申込」をクリックします。
- 必要事項を全て記入したら送信を完了させましょう。
- 代理店からの折り返し電話を待ち、オペレーターに口座情報を伝えます。
関西在住の人におすすめの光回線「eo光」


サポート体制が評判のeo光。
電話窓口、チャットサービス、訪問サポート、店舗相談などあらゆるサポート体制を取りそろえています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額基本料金 | 初月〜12ヶ月目:2,380円 13ヶ月目〜:5,448円 |
初月〜24ヶ月目:3,326円 25ヶ月目〜:3,876円 |
キャッシュバック | 15,000円 | 3,000円 |
スマホ料金とのセット割 | au・mineo・UQモバイル | |
通信速度 |
最大10Gbps 最大5Gbps 最大1Gbps |
|
プロバイダ | 一体型 | |
工事費特典 | あり |
\顧客満足度No.1回線!/
eo光とは
eo光(イオ光)は、株式会社オプテージがインターネット回線とプロバイダを一体型で提供している光回線サービスです。
満足度の高い通信事業者を選ぶ「RBB TODAYブロードバンドアワード2022 キャリア部門 エリア別総合(近畿)」で、16年連続受賞されています。



オリコンランキング近畿地方でもランキング一位を獲得しています!
eo光がおすすめなのはこんな人
- 近畿地方にお住まいの人(オリコンランキング第一位)
- auスマホを利用している人(「auスマートバリュー」で最大1,100円お得)
- サポートセンターの対応を気にする人(サポートの対応が良いという口コミが多い)
オリコン顧客満足度ランキングでは、ドコモ光やNURO光を抜いて第一位に輝いています。
また、サポートセンターの評判も良く、サポートに力を入れているのが分かります。



サポートを重視するならeo光が一押しです。
eo光を申し込むメリット
- 1年間どのコースも3,280円で利用できる
- 工事費29,700円分が実質無料
- 商品券15,000円分プレゼント
- メッシュWiFiが2年間無料
- お乗り換えで60,000円還元キャンペーン
- eoセキュリティーパックが12ヶ月間無料
\顧客満足度No.1回線!/
■月額基本料金
eo光の月額基本料金は、戸建てタイプが5,448円、マンションタイプが3,876円です。



続いて、eo光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 3,599円 | 86,372円 | 4,553円 | 163,916円 |
マンション | 3,653円 | 87,660円 | 3,832円 | 137,940円 |
eo光には長割という、使えば使うほどお得になる制度があります。この制度は3年ごとの更新で、3年目以降、6年目以降、9年目以降に月額料金が最大5〜10%安くなります。
■eo光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒eo光
eo光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★選べる3つの特典
eo光では3つの特典の中からお好きなものを選べます。
商品券3,000円分
ホームタイプとメゾンタイプ限定で、3,000円分の商品券プレゼントです。発送が1ヶ月後と爆速で届くのが嬉しいポイントです。
電子マネーギフト券10,000円分
EJOICAセレクトギフトを10,000円分プレゼントしてくれます。
EJOICAセレクトギフトとは、提携先のさまざまな電子マネーやポイント等から自由に交換できる電子マネーギフトのことです。
Amazonギフト券などにも交換できます。
メッシュWiFiルーター2年無料
メッシュWiFiルーターの特徴は、2台の機器でWiFiの範囲を広げられるという点です。
今まで電波の届かなかった場所でも快適に繋げることができます。
★違約金最大60,000円分還元
他社サービス解約時に発生する解約金・撤去費用を最大60,000円還元してくれます。
負担額 | 対象 | |
---|---|---|
戸建てタイプ | 最大5万円 | 違約金、撤去費用、工事費の残債 |
マンションタイプ | 最大1.5万円 |
タブレット端末の残債については最大10,000円までとなります。
開通してから7ヶ月目にメールかハガキが送られてくるので、忘れずに申し込みをしましょう。
★人気オプション1年無料
WiFiルーターのレンタル代やセキュリティーパックといったオプションが1年間無料になるキャンペーンです。
eo光と同時に申し込みした方が限定のサービスなので、ルーターが家に無い方や安心してインターネットを使いたいという方は申し込みをおすすめします。
■auとmineoとUQモバイルとのセット割
eo光は3つのスマホでセット割が受けられます。
- auのauスマートバリュー:最大1,100円割引
- mineoのスマホセット割:330円割引
- UQモバイルの自宅セット割:最大825円割引
auとUQモバイルは最大10回線まで適用できますが、minoeは1回線までとなります。
少しでも通信費を安くしたいとお考えの方は、スマホセットを検討してみましょう。
■通信速度
最大速度が1Gbps(1ギガコースの場合)のeo光ですが、実際のところ1Gbpsが出るわけではなくそれはあくまで理論値です。
しかし実際の平均速度を他社と比較すると、718.18Mbpsと圧倒的に速いことが分かります。
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |



これだけの速度が出ていれば動画もゲームも問題ありません。
【eo光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 14.48ms | 747.99Mbps | 628.57Mbps |
昼 | 14.61ms | 640.01Mbps | 586.96Mbps |
夕方 | 14.74ms | 654.03Mbps | 599.65Mbps |
夜 | 15.11ms | 626.0Mbps | 615.62Mbps |
深夜 | 14.41ms | 1188.67Mbps | 746.81Mbps |
■プロバイダー
eo光を運営しているオプテージは、インターネット回線とプロバイダを一体型で提供しています。
一体型なので、別途プロバイダを契約したり、料金を支払ったりする必要もなく安いというメリットがあります。
■工事費特典


eo光の工事費は29,700円ですが、毎月(1回目1,249円、2回目以降1,237円)割引されるので実質無料です。
ただし、2年以内の解約だと残債分が請求されます。また、回線撤去工事を希望する場合、11,000円の撤去工事費もかかります。



撤去は任意なので、希望しない場合費用は発生しません。
関西在住のauユーザーにeo光をおすすめする理由
- 平均速度が14社の中でナンバー1
- スマホ割の適用が可能(UQモバイルやmineoの方も可能)
- 最大10Gbps回線を利用できる
- キャンペーンが豊富
\顧客満足度No.1回線!/
eo光を申し込む際の注意点
- 提供エリアが限られている
┗エリア外という人は、ドコモ光やソフトバンク光など全国で利用可能な光回線がおすすめです。
- キャッシュバック額が他社より控えめ
┗eo光はキャッシュバック以外の特典が豪華です。例えば、WiFiが2年間無料や1年間どのコースを選んでも3,280円など他社にはないキャンペーンが充実しています。
- 「マンションタイプ」の契約はむずかしい
┗戸建てよりも1,278円お得ですが、eo光が導入されているマンションでなければ使えません。事前に「マンション検索」しておきましょう。



マンションタイプが使えればラッキーくらいに思っておいた方がいいかもしれませんね!
eo光の評判と口コミ



必要十分という感じ
まず大前提として、一般の木造戸建てでシェアハウスをやっており、夜は7~8人という大人数でネットに繋いでいるということを書いておきます。
【回線速度】
私は不満を感じたことはありませんが、家族・入居者がたまに「通信速度が遅い」と言っていることがあります。
ただどちらもあまりPC等に詳しくないため、速度テストなどをしてくれるわけではありません。
以前住んでいたマンションではシェアハウスはやっていませんでしたが、家族全員が速度に不満を感じるシーンも多かったため、接続人数や不満が出る頻度を考えると十分快適になっているのではないかと思います。
【ご利用料金】
戸建て専用回線なので賃貸マンションの頃よりは割高ですが、安い方の事業者だと思っています。
【サービス】
【セキュリティ】
【サポート】
必要最低限しか使っていないのでわかりません。
仕事の関係でセキュリティソフトを導入しているため、セキュリティがどの程度なのかもわかりません。
スマホもmineoで契約していますが、どちらもeoなのに両サービス間のアカウントの接続や画面の移行などにわかりづらさを感じます。
【総合】
何かあったら自分である程度調べてみることができる人向けの事業者だとは思いますが、サポートを利用したら印象は変わるのかもしれません。
契約後に月のデータ量上限(20TB)に気がついたので、我が家の場合は入居者次第では制限に届くことも想定できるため、そうなった場合は他社へ乗り換えざるを得ないかなと思っています。
ただ2年経過し、現在は入居者一人が週に数回配信をしているようですが、今のところは月1TB弱といったところで推移しています。
引用元:価格.com



何年も使用しています!
【回線速度】特に問題なく使っている
【ご利用料金】お得プランで契約しているので、特に不満な点はないです。
【サービス】お得プランで契約できるのがいい!
【セキュリティ】わからない
【サポート】あまり受けていない
【総合】使用に当たっては特に問題はないので、普通です!
引用元:価格.com



au shopで契約しました。
auショップで、その時お得と言われ契約しました。
職業訓練中でズームを沢山使うので、Wi-Fiが安定しているのとスピードも早いのですごく助かっています。
ただ、料金がもう少し安くなったら嬉しいなとは思います。
引用元:価格.com
eo光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbpss | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 96,300円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
比較表を見てみると、eo光の通信速度が一番早いことがわかります。
eo光は光コラボのように複数の会社で一つの回線を共有していない独自回線ということや、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山と福井の一部地域のみで、まだまだ利用者数が少ないということがこの速さを実現しています。
eo光の申し込み方法
eo光を利用するには、サービス提供エリア内であることが重要です。サービス提供エリアは公式ホームページで郵便番号から確認できます。
サービス提供エリア内であることが確認できたら、eo光公式サイトから申し込みを行います。
申し込み後は、宅内調査の日程を調整します。宅内調査で実施する項目は以下のとおりです。
- 光ファイバーを引くためのルート調査
- 工事内容の確認
- ONU「光回線終端装置」やルーター設置場所の確認



工事がある場合は、1〜2時間を目安に完了します。当日はスケジュールの確保をしておきましょう。
\顧客満足度No.1回線!/
関西で安定した速度を求める人におすすめの光回線「さすガねっと」


3つのプランから選べるさすガねっと。
ご家庭状況によってプランを変えることができるので、無駄なく使えてお得です。
さすガねっと | ||
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,950円 | 3,850円 |
キャッシュバック | 0円 | |
スマホ料金とのセット割 | au・UQモバイル | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
プロバイダ | さすガねっと | |
工事費特典 | あり |
\初年度は最大2,420円お得!/
さすガねっととは
「さすガねっと」は、大阪ガスが2022年3月から開始したインターネットサービスです。大阪ガスの販売エリアである近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)で申込可能です。
大阪ガスが提供を開始したインターネット光回線サービスである「さすガねっと」は、近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)で利用可能です。
「めちゃはやプラン」、「はやとくプラン」、「とくとくプラン」の3つのプランが用意されており、それぞれ速度や料金が異なります。



大阪ガスを契約している人は、お得な割引が付いています!
さすガねっとがおすすめなのはこんな人
- 近畿2府4県のエリアにお住まいの人(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)
- 大阪ガスとセット割にしたい人(どのプランでもセット割を適用できる)
- 店頭でサービスを受けたい人(さすガねっとなら窓口での相談・申し込みが可能)
- インターネットサービスが詳しくない人(駆けつけサポートで無料対応してくれる)
大阪ガスとのセットにすることで、毎月330円の割引を受けられます



大阪ガスを契約していて、なおかつ提供エリア内にお住まいの人にはさすガねっとがおすすめですよ!
さすガねっとを申し込むメリット
- スタート割で最大2,420円割引
- ガスセットで毎月330円割引
- 工事費44,000円相当割引
- 違約金19,800円補填
- 事務手数料3,300円割引
- レンタルWiFiの初期費用が0円
\初年度は最大2,420円お得!/
■月額基本料金
さすガねっとの月額基本料金は、戸建てタイプが4,950円、マンションタイプが3,850円です。



続いて、さすガねっとの2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 4,318円 | 103,620円 | 4,638円 | 166,980円 |
マンション | 3,493円 | 83,820円 | 3,722円 | 133,980円 |
※とくとくプランの場合
3つのプランで選ぶとするなら、料金を重視するなら「とくとくプラン」、速度を重視するなら「めちゃはやプラン」がおすすめです。
■さすガねっとの最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒さすガねっと
さすガねっとで実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★事務手数料3,300円キャッシュバック
6/30までの期間限定で、事務手数料にかかる3,300円が無料になります。



3,300円は簡易書留にて送られます。
★初年度の月額料金割引
初年度の月額料金を、最大2,420円割引!
総額29,040円のなので、さすガねっとを試したいと思っている方におすすめです。
★ガスとセットでお得
ガスと一緒に契約することで毎月330円割引になります。
6月からガス料金が上がったので、この機会に一緒に申し込んでみてはいかがですか?
★違約金19,800円割引
新規申し込みに限り、最大19,800円の違約金割引があります。
毎月、月額料金から1,100円が引かれての補填です!
■さすガねっとはプランによってセット割が異なる
プラン | スマホ割 |
---|---|
めちゃはやプラン | ソフトバンク |
はやとくプラン | なし |
とくとくプラン | auとUQモバイル |
はやとくプランにはスマホ割がありません。
その代わり、大阪ガスで契約すればガスセット割で330円お得になります。
6月からガス料金の値上げなどがあるので、少しでもガス料金を抑えたいという人は一緒に契約してみてはいかがでしょうか。
■通信速度
プラン | 最大速度 |
---|---|
めちゃはやプラン | 下り2Gbps |
はやとくプラン | 下り1Gbps |
とくとくプラン | 下り320Mbps |
通信速度を速くしたい場合、めちゃはやプランがおすすめ。
ですが、めちゃはやプランのデメリットとしては、月額料金が上がってしまうことです。月額料金を抑えるためには、ソフトバンクスマホとのセット割で実質料金を安く抑えましょう。
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 499.83Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |
【さすガねっと】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 12.37ms | 327.7Mbps | 368.36Mbps |
昼 | 12.7ms | 282.37Mbps | 305.9Mbps |
夕方 | 14.61ms | 265.35Mbps | 282.79Mbps |
夜 | 13.94ms | 292.88Mbps | 329.25Mbps |
深夜 | 13.04ms | 452.38Mbps | 308.01Mbps |
■プロバイダー
プラン | プロバイダー |
---|---|
めちゃはやプラン | NURO光 |
はやとくプラン | NTTフレッツ光 |
とくとくプラン | J:comケーブルテレビ |
さすガねっとはドコモ光やソフトバンク光などと同じ光コラボなので、はやとくプランだけはプロバイダーもさすガねっとになります。
■工事費特典
さすガねっとの魅力は、何と言っても最大44,000円の工事費割引キャンペーンがあることです。
工事費を24回に分けて支払いますが、同時に毎月割引されます。
めちゃはやプランの工事費は44,000円、はやとくプランの工事費は19,800円です。



とくとくプランだけは工事費がかかりません!
ソフトバンクやauユーザーにさすガねっとをおすすめする理由
- スマホ割の適用
- サポート体制が整っている
- スタート割で1年目がお得
\初年度は最大2,420円お得!/
さすガねっとを申し込む際の注意点
- 2年以内の解約では費用がかかる
┗2年以内に解約をすると、契約解除料や工事費の残債を請求されるため高額になります。ただし、「とくとくプラン」は工事費がかからないので4,950円の解約金のみとなります。
- スマホ割がプランによってばらばら
┗「とくとくプラン」はau・UQモバイル、「めちゃはやプラン」はソフトバンクです。「はやとくプラン」に限ってはスマホ割がありません。スマホ割を検討している人は、他の光回線を選ぶ方が懸命です。おすすめとしては、ドコモスマホならドコモ光、auスマホならauひかりやeo光を選びましょう。
- プラン毎に回線が異なる
┗「めちゃはやプラン」はNURO光、「はやとくプラン」はフレッツ光、「とくとくプラン」はJ:COMです。高速回線を利用したい人は、「めちゃはやプラン」にしましょう。
プラン名 | 対象キャリア | 割引額 |
---|---|---|
めちゃはやプラン | ソフトバンク | 最大1,100円 |
はやとくプラン | なし | なし |
とくとくプラン | au・UQモバイル | 最大1,100円 |



それぞれメリット、デメリットがあるため慎重にプランを選択してください!
さすガねっとの評判と口コミ



速度や料金はどこも大差はないが、唯一サポートはプロバイダの取り組み姿勢が大きく影響する。さすがネットは後発のプロバイダだが、サポートが素晴らしいので今後も契約を続けたいと思う。
引用元:価格.com
2022年3月に提供を開始したばかりで、まだまだ口コミが少ない印象です。
また提供を開始したのがガス会社ということもあり、専門知識がなくサポートに問い合わせても十分な回答を得られないという口コミがあります。
しかし、契約をする側にもある程度の知識があれば問題はないと言えます。
さすガねっとと他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 96,300円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 98,384円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
「めちゃはやプラン」とNURO光回線の違い
めちゃはやプラン | NURO光 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,500円 | 3年契約:5,200円 |
実質月額料金(2年) | 4,758円 | 4,013円 |
実質合計料金(2年) | 114,180円 | 96,300円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
最大速度 | 2Gbps | 2Gbps |
工事費 | 44,000円(実質無料) | 44,000円(実質無料) |
違約金 | 4,227円 | 3,850円 |
キャッシュバック | 0円 | 最大45,000円 |
めちゃはやプランで使われているNURO光回線をNURO光と比べてみたところ、キャッシュバック額が大きいNURO光の方が実質料金が安くなるという結果になりました。
少しでも料金を抑えたい人はNURO光の方がおすすめです。
「はやとくプラン」とGMOとくとくBB光の違い
はやとくプラン | GMOとくとくBB光 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,390円 | 4,818円 |
実質月額料金(2年) | 4,868円 | 4,172円 |
実質合計料金(2年) | 116,820円 | 100,132円 |
契約期間 | 2年 | なし |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
工事費 | 19,800円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
違約金 | 4,565円 | 工事費残債 |
キャッシュバック | 0円 | 32,000円 |
同じフレッツ光回線であるGMOとくとくBB光と比較してみました。
「はやとくプラン」は2年という縛りがあるものの実質料金が安いということが分かります。



また、どちらもスマホセット割がないためセット割を含まない料金で計算しています!
「とくとくプラン」とJ:COM NETの違い
とくとくプラン | J:COM NET | |
---|---|---|
月額料金 | 4,318円 | 4,708円 |
実質月額料金(2年) | 3,850円 | 3,756円 |
実質合計料金(2年) | 103,620円 | 90,144 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
最大速度 | 320Mbps | 320Mbps |
工事費 | なし | 47,520円(実質無料) |
違約金 | 4,950円 | 3,850円 |
キャッシュバック | 0円 | 6,000円 |
J:COMの回線を利用している「とくとくプラン」とJ:COM NETを比べてみると、J:COM NETが安いことが分かります。
しかし、auスマホやUQモバイルをお持ちであれば、「とくとくプラン」の方が実質安くなります。



auスマートバリューを適用すれば2年間で26,400円の割引!そうなると実質合計が66,000円、実質月額料金は2,750円で済みますね!
さすガねっとの申し込み方法
さすガねっとの場合、「エリア判定お申込み」ボタンから申し込みをしてください。
下記、項目を記入します。
- 名前・生年月日
- 住所
- 連絡先
- 支払い方法
- 現在契約中の通信会社(契約している場合)
- 大阪ガスの使用番号(大阪ガスを契約している場合)



工事日の調整と開通工事が完了したらさすガねっとが使えます!
以下からのお乗り換えを検討している方は、工事費がかからないさすガねっとはおすすめのお乗り換え先です。
主な光コラボレーション一覧
- AsahiNet光
- IIJmioひかり
- enひかり
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- OCN光
- ぷらら光
- So-net光プラス
- おてがる光
- @nifty光
- 楽天ひかり
- DTI光
- BBIQ
- ソフトバンク光
\初年度は最大2,420円お得!/
安さでおすすめの光回線4選
ここでは安さ重視の方に向けておすすめ光回線4社をご紹介します。
プラン | 月額料金 | 2年間実質合計 | 3年間実質合計 | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 戸建てプラン | 4,818円 | 140,860円 | 212,140円 |
マンションプラン | 3,773円 | 114,460円 | 172,540円 | |
NURO光 | 戸建てプラン | 5,200円 | 96,300円 | 165,300円 |
マンションプラン(NURO光forマンション(2ギガプラン)) | 2,090円~2,750円 | 41,660円~57,500円 | 73,340円~97,100円 | |
おてがる光 | 戸建てプラン | 4,708円 | 123,684円 | 186,780円 |
マンションプラン | 3,608円 | 98,384円 | 148,280円 | |
ビッグローブ光 | 戸建てプラン | 5,478円 | 116,972円 | 163,308円 |
マンションプラン | 4,378円 | 81,072円 | 140,208円 |
とにかく安く使いたい人におすすめの光回線「GMOとくとくBB光」


戸建て |
マンション |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 4,818円 |
3,773円 |
キャッシュバック | あり | |
スマホ料金とのセット割 |
なし |
|
通信速度 |
最大1Gbps |
|
プロバイダ | GMOとくとくBB | |
工事費特典 | あり |
\お乗り換えで35,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBB光とは
フレッツ光回線とGMOとくとくBBのプロバイダーを一つにまとめた一体型の光回線サービスです。
一体型なので別途プロバイダーの契約は必要ありません。また、「GMO光アクセス」と「GMOとくとくBB光」は全く同じサービス。



「GMO光アクセス」は以前、使われていた名前です!
GMOとくとくBB光がおすすめなのはこんな人
- とにかく安さと速さを求めたい人(キャッシュバック適用時2,106円~、平均速度は245.16Mbps)
- 違約金や工事費キャッシュバックを受けたい人(お乗り換えで40,000円キャッシュバック)
- キャッシュバックを上乗せしたい人(オプション加入で+9,000円プレゼント)
- WiFiルーターをレンタルしたい人(無料でレンタルできる)
- v6プラスを利用したい人(オプション料0円で標準提供)
お乗り換えの方がマンションタイプなら、初年度利用額を2,106円にすることができます。
月額3,773円×12ヶ月分-お乗り換えキャッシュバック20,000円=2,106円
また、お乗り換えキャッシュバックだけではなく、オプション加入で上乗せもあるため、さらに初年度の料金を安くできます。



とにかく安く利用したい!そんな方にはGMOとくとくBB光がおすすめです!
GMOとくとくBB光を申し込むメリット
- 乗り換えキャッシュバックが高額
- シンプルな定額料金
- 「v6プラス」をオプション料0円
- Wi-Fiルーターを0円でレンタル
- スカパーの工事費が無料
\お乗り換えで35,000円キャッシュバック!/
■月額基本料金
GMOとくとくBB光の月額基本料金は、戸建てタイプが4,818円、マンションタイプが3,773円となっています。



続いて、GMOとくとくBB光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 5,869円 | 140,860円 | 5,893円 | 212,140円 |
マンション | 4,769円 | 114,460円 | 4,793 | 172,540円 |
GMOとくとくBB光は、他の光回線と比べて月額基本料金が安いだけでなく、工事費が実質無料、契約期間の縛りがないなど、お得な特典が充実しています。
そのため、高速で安価な光回線をお探しの方におすすめです。
■GMOとくとくBB光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★期間限定35,000円キャッシュバック
お乗り換え限定で35,000円キャッシュバックを実施中!
さらに、ひかりテレビとひかり電話のオプション加入で最大15,000円上乗せされます。



オプション加入しなくても35,000円は大きいですね!
★高性能ルーターレンタル無料


GMOとくとくBB光を契約すれば無料で高性能のルーターが付いてきます。
高性能というのは、v6プラスに対応、下り最大1Gbps以上、5GHz帯対応、同時接続数18台以上のものです。
さらに、3年以上の継続でそのままプレゼントしてくれますよ。



お家にルーターがない!という方でも安心して契約できます。
\お乗り換えで35,000円キャッシュバック!/
■GMOとくとくBB光とのセット割はない
GMOとくとくBB光にはスマホ割がないため、ドコモ、au、ソフトバンクのスマホの人にはおすすめできません。
ドコモ、au、ソフトバンクをお使いの人は、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光を使えスマホ割でお得になります。
一方、ahamo、povo、LINEMOや格安SIMのUQモバイルを利用している人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。



元々スマホ割がないので、料金が安いGMOとくとくBB光を選んでおいた方がマシです。
■通信速度
GMOとくとくBB光なら最大速度1Gbpsなので、オンライン会議やオンラインゲームもサクサク動きます。
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |
【GMOとくとくBB光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 17.08ms | 328.85Mbps | 325.86Mbps |
昼 | 17.83ms | 271.45Mbps | 354.72Mbps |
夕方 | 20.41ms | 238.19Mbps | 276.24Mbps |
夜 | 21.1ms | 211.23Mbps | 285.65Mbps |
深夜 | 16.71ms | 261.89Mbps | 283.7Mbps |
■プロバイダー
GMOとくとくBB光のプロバイダは、GMOとくとくBBです。
プロバイダ毎に料金が異なります。一番安いプロバイダで550円ですが、一番高いプロバイダは1,320円。
また実測値にも違いがあり、速いプロバイダが良いという人にはBIGLOBEやSo-netなどがおすすめです。
■工事費特典
GMOとくとくBB光の開通工事費は26,400円か25,300円ですが、キャンペーンで実質無料です。



GMOとくとくBB光は光コラボであるため、同じ光コラボからのお乗り換えであれば工事費が完全無料です。
とにかく安く使いたい人におすすめな理由
- もともとの月額料金が安い
- 工事費が実質無料
- 契約期間なし解約金も無料
GMOとくとくBB光を申し込む際の注意点
- スマホセット割がない
┗ドコモならドコモ光、auならauひかりにするなど、スマホ割を適用した方が実際の料金を安くできます。
- 3年以内の解約は、工事費の残債が発生する
┗フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更の場合は工事費がかからない。
- 新規契約者はキャッシュバックが少ない
┗新規契約者は5,000円+オプション加入15,000円のみ。ただしWiFiルーター無料やv6オプション無料などの特典があるため、総合的にみてお得!!
場合によっては、WiFiルーターを有料でレンタルする必要がある光回線もあるため、その点高性能ルーターを無料でレンタルできるGMOとくとくBB光は有能であると言えます。
また、高性能ルーターだけあってv6プラスに対応していたり、5㎓に対応していたりと通信速度を気にする方にはおすすめです。
GMOとくとくBB光の評判と口コミ



ネット環境
賃貸に引越したので何かいいものはないかと探していたところ
こちらを見つけました。
前は別会社のものを使っていましたが、家内は時間も少ない為
高くて勿体無いなぁと思っていたので、
月額料金が他よりも安く、回線速度も良いので
契約してよかったです。
何度かわからないことがあり、サポートに連絡しましたが
しっかり丁寧に教えてくださるので
わからないまま契約するという不安なことはないです。
引用元:価格.com



一般の日常生活に問題はありません
【回線速度】
TV、モバイル等問題ない
【ご利用料金】
他社と比較して妥当、より安いにこしたことはない
【サービス】
購入時、契約時に困ることはなかった
【セキュリティ】
今のところ問題なし
【サポート】
対応は早いと思う
【総合】
選択して良い回線だと思う
引用元:価格.com



安定の速度と繋がり
【回線速度】
よく繋がります!
【ご利用料金】
高くもなく安くもなく、これくらいかなと思っています!
【サービス】
良いです。キャッシュバックがついています。
【セキュリティ】
問題なし
【サポート】
電話やメールで問い合わせれるので安心しています。
【総合】
気に入っています!とても良いと思っています。
引用元:価格.com
\お乗り換えで40,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBB光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 96300円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
新規のキャッシュバック額は少ないですが、お乗り換えなら35,000円という高額キャッシュバックが魅力のGMOとくとくBB光。
そんなGMOとくとくBB光は、13回線の中では通信速度が12位と控えめなので、通信速度を気にする人には少し物足りないかもしれません。
ただし通信環境によって異なるため、高性能ルーターの使用やIPv6の利用で速くなる可能性があります。



また、これら高性能ルーターやIPv6が無料で使えるのも嬉しいポイントです!
GMOとくとくBB光の申し込み方法
2022年2月22日(火)より、他社光回線からのお乗り換え手続きを開始したGMOとくとくBB光は、フレッツ光や光コラボからであれば工事不要でお乗り換えが可能です。
GMOとくとくBB光では、申し込みの画面に行くと下記のような画面に切り替わるので、利用中の回線を選択するだけです。


\お乗り換えで35,000円キャッシュバック!/
ソフトバンクユーザーにおすすめの安い光回線「NURO光」


ソフトバンクスマホやNUROモバイルにお得な光回線のNURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しています。
戸建て |
マンション |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 5,200円 |
5,200円 (NURO光forマンション(2ギガプラン)は2,090円~2,750円) |
キャッシュバック | 45,000円 |
25,000円 |
スマホ料金とのセット割 |
ソフトバンクスマホ・NUROモバイル |
|
通信速度 |
最大2Gbps |
|
プロバイダ | ソネット(So-net) | |
工事費特典 | あり |
NURO光の月額基本料金は、戸建てタイプ・マンションタイプともに5,200円です。NURO光foマンションであれば2,090円〜2,750円の間で契約できます。
NURO光は、戸建て、マンションともに料金は同じ。唯一、NURO光foマンションだけは安いですが、導入されているマンションが限られておりほとんど利用できないのが現状です。



NURO光をお得に利用するなら、スマホ割がおすすめです。ソフトバンクかNUROモバイルであれば最大1,100円の割引を受けられます。
\最大2Gbpsの高速通信!/
NURO光とは?
NURO光の最大の特徴は、低価格でありながら最大2Gbpsの超高速通信が可能であるということです。
実際、平均速度は582.88Mbpsという当記事で紹介している光回線の中でも第3位の速さを実現しています。
また、NURO光forマンションプランに限っては、月額料金が2,090円からと格安なのも魅力です。



NURO光forマンションプランは、マンションにNURO光が導入済みであること、契約世帯が4世帯以上いることが条件です!
NURO光がおすすめなのはこんな人
- キャッシュバックを受け取りたい人(最大45,000円)
- 工事費をかけたくない人(工事費44,000円が実質無料)
- インターネットの接続方法をお願いしたい人(設定サポート1回無料)
- ソフトバンクやNUROモバイルの人(スマホ割適用)
- 乗り換えを検討している人(乗り換え20,000円還元)
新規もお乗り換えもキャッシュバックがあるので、NURO光を試しやすいといった特徴があります。
また、インターネットが苦手という方でも、プロによる設定サポートがあるおかげで安心して契約できます。



設定サポートは、電話、メール、セキュリティなどの設定を無料で利用できます!
NURO光を申し込むメリット
- 初期費用を抑えられる
- ソフトバンクやNUROモバイルであれば毎月お得
- インターネットの接続が不安でも安心
- プレイステーションをお得に利用できる
- SONY製WiFiルーターが使える
- 45,000円のキャッシュバック
\最大2Gbpsの高速通信!/
■月額基本料金
NURO光の月額基本料金は、戸建てタイプ・マンションタイプともに5,200円です。NURO光foマンションであれば2,090円〜2,750円の間で契約できます。



続いて、NURO光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 4,013円 | 96,300円 | 4,592円 | 165,300円 |
NURO光foマンション | 1,736円~ | 41,660円~ | 2,037円~ | 73,340円~ |
NURO光は、戸建て、マンションともに料金は同じ。唯一、NURO光foマンションだけは安いですが、導入されているマンションが限られておりほとんど利用できないのが現状です。
NURO光をお得に利用するなら、スマホ割がおすすめです。ソフトバンクかNUROモバイルであれば最大1,100円の割引を受けられます。
■NURO光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒NURO光
NURO光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★特設サイトで45,000円キャッシュバック


45,000円キャッシュバックは、半年後に現金受け取りができるため使い道の幅が広いので便利です。



オプション不要なのも嬉しいポイントです。
申請手続きは半年後に届くメールに記載されています、カレンダーなどにメモして忘れないようにしておきましょう。
★NURO光foマンションは25,000円キャッシュバック


NURO光foマンションのキャッシュバックは公式サイトで行われています。
引越し先がNURO光foマンション対応なら、必ず公式サイトから申し込んでキャッシュバックを受け取りましょう。
★あんしんのりかえサポート
NURO光なら他社からの違約金を最大2万円まで負担してくれます。
さらに契約後2ヶ月までの間なら、契約解除料と工事費が無料です。
NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 | NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 | |
---|---|---|
契約解除料 | 3,850円 | 3,740円 |



お試しでNURO光を使ってみたいという人にも安心の制度です!
■ソフトバンク/NUROモバイルとのセット割
ソフトバンクやNUROモバイルをお持ちなら、スマホ割が適用されます。
ソフトバンクスマホなら「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円(税込)、NUROモバイルなら最大792円(税込)の割引です。
NUROモバイルは1年間のみの割引ですが、それでもお得なのでNUROモバイルを利用している人は同時に申し込んでくださいね。
■通信速度
NURO光は、一般的な光回線の2倍の速度である下り最大2Gbpsの高速通信を実現しています。
独自の光回線を使用しているため混雑しにくく、動画の視聴やゲームプレイ、ダウンロードなどがスムーズです。



以下は、「みんなのネット回線速度」での接続方法別の平均速度です!
有線接続 | 823.81Mbps |
無線接続(Wi-Fi) | 368.98Mbps |
戸建て住宅 | 554.04Mbps |
集合住宅(マンション・アパート) | 628.57Mbps |
とくに有線接続では圧倒的な速度が出ていることが分かります。
オンラインゲームでラグを気にせずプレイしたい人は、有線接続で楽しんでくださいね。
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |
【NURO光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 11.61ms | 626.67Mbps | 589.05Mbps |
昼 | 11.76ms | 661.97Mbps | 617.96Mbps |
夕方 | 11.64ms | 648.08Mbps | 595.45Mbps |
夜 | 12.54ms | 564.14Mbps | 564.61Mbps |
深夜 | 11.11ms | 653.63Mbps | 612.8Mbps |
■プロバイダー
NURO光ではプロバイダを選ぶことができず「So-net」一択となるため、So-net以外のプロバイダが良いという人は別の光回線を選ぶ必要があります。
また、NURO光の月額料金にプロバイダ料金が含まれて請求されるため、別で支払うわずらわしさがありません。
■工事費特典
NURO光は工事費に44,000円がかかりますが、キャンペーンで実質無料になります。
2年契約は毎月1,833円、3年契約は毎月1,222円が月額料金から割引されて実質無料です。途中解約をしなければ、残債請求はされません。
ソフトバンクユーザーにNURO光がおすすめな理由
- ソフトバンク光よりも平均速度が速い
- 月額料金が500円も安い
- 3年プランもある
- スマホ割が適用できる
\最大2Gbpsの高速通信!/
NURO光を申し込む際の注意点
- 提供エリアが限られている
┗(北海道/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/群馬県/栃木県/茨城県/愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/大阪府/京都府/兵庫県/滋賀県/奈良県/広島県/岡山県/福岡県/佐賀県)こちらのエリアにお住まいであれば利用できます。
- 2年契約の月額料金が5,700円と高い
┗ソフトバンクユーザーやNUROモバイルユーザーであれば、スマホ割を利用し実質料金を下げましょう!
- 工事が2回行われる
┗光回線を利用できない間は、最大2ヶ月間無料のWiFiルーターをレンタルしましょう!
- 契約期間は2年縛りのみ
┗契約更新期間である24~26ヶ月の間であれば、解除料は不要
- NURO光forマンションの導入が少ない
┗「NURO光forマンション提供状況」を確認すれば、導入状況を確認できます。



10ギガプランでは、2ギガプランでは提供エリア内だった、群馬県/栃木県/茨城県/滋賀県/広島県がエリア外となりますので注意してくださいね!
NURO光の評判と口コミ



めちゃめちゃ早い!
【回線速度】
最初は遅いという書き込みもあり不安でしたが、2Gプランで最高で2G出ました。常時1.5は出ています。
【ご利用料金】
マンションプランでかなり安いです。
【サービス】
不満ありません。
【セキュリティ】
詳しくないのですが特に問題ありません。
【サポート】
チャットボットでスムーズです。
【総合】
これまでADSLで40Mぐらいでしたので別世界に来たようです。変更してよかったです。
引用元:価格.com



普通に早い
【回線速度】
田舎なので早い。使ってる人数次第
【ご利用料金】
安くはないが、使い放題ならまぁこんなもんか
【サービス】
特にサービスはない
【セキュリティ】
なんかカスペルスキーが終わって独自の変なセキュリティを使わされるようになった
【サポート】
受けたことなし、不明
【総合】
サービスとかはほぼ無いが、スピードは満足。ただ、この辺は場所による
引用元:価格.com



マンション一括割が良かった
【回線速度】遜色なく速度がでています
【ご利用料金】以前より安くなりました
【サービス】特に問題は発生していません
【セキュリティ】特に問題は八セしていません
【サポート】スムーズに利用開始できました
【総合】良いと思います
引用元:価格.com
NURO光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 96,300円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 100,132円 | 75,052円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
NURO光orマンションプランであれば、どの光回線よりも最安値で利用できます。
しかし、まだまだ導入マンションが少ないのが現状です。
NURO光orマンションプランが利用できないのであれば、3年契約の月額5,200円にする、キャッシュバックを上手に活用するなどお得に契約しましょう。



独自回線を使ったNURO光で高速通信を体験してください。
NURO光の申し込み方法
NURO光は申し込み先が複数存在しますが、最もおすすめなのが公式特設サイトからです。
- NURO光公式特設サイトからの申し込み(45,000円キャッシュバック)
- NURO光公式サイトからの申し込み(1年間月額980円)
- 価格.comからの申し込み(最大77,000円キャッシュバック)
- 家電量販店からの申し込み
価格.comのキャッシュバックは高額ですが受取時期が1年後に25,000円、2年後に52,000円とかなり遅いため貰い忘れの心配があります。
一方、公式特設サイトであれば半年後に45,000円を受け取れるため貰い忘れの心配がありません。
そのため申し込みを検討しているのであれば、公式特設サイトからにしましょう!
\最大2Gbpsの高速通信!/
安さと使いやすさの両方を求める人におすすめの光回線「おてがる光」


おてがる光は、月額料金が3,608円〜とおてがるな料金設定が魅力です。
また、キャッシュバックやサポートなど特典も充実しています。
戸建て |
マンション |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 4,708円 | 3,608円 |
キャッシュバック | なし | |
スマホ料金とのセット割 | なし | |
通信速度 |
最大1Gbps |
|
プロバイダ | プロバイダ一体型 | |
工事費特典 | あり |
\初月無料&1年間500円割引キャンペーン開催!/
おてがる光とは
おてがる光は、株式会社エクスゲートが提供する光回線サービスです。
NTT西日本・NTT東日本の光ファイバー網を利用した光コラボレーションモデル(光コラボ)で、フレッツ光と同等の高速通信が可能です。



おてがる光の平均速度は258.91Mbpsと高画質の動画視聴やオンラインゲームも問題ない速度です!
おてがる光がおすすめなのはこんな人
- 契約期間の縛りがいやな人(契約期間も違約金もないからいつでも解約できる)
- コスパ重視の人(月額3,608円から利用できる)
- 超高速の光回線を体験したい人(最大速度1Gbps、IPv6のオプション加入もできる)
- フレッツ光や光コラボを利用している人(転用やお乗り換えなら工事費0円)



IPv6はたったの165円(税込)で利用可能です!
おてがる光を申し込むメリット
工事費19,800円が実質無料
IPv6対応ルーターを6ヶ月間0円で使える
au・BIGLOBEモバイル・UQモバイルであればスマホセット割を適用できる
\初月無料&1年間500円割引キャンペーン開催!/
■月額基本料金
おてがる光の月額基本料金は、戸建てタイプが4,708円、マンションタイプが3,608円で契約できます。



続いて、おてがる光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 5,154円 | 123,684円 | 5,188円 | 186,780円 |
マンション | 4,099円 | 98,384円 | 4,119円 | 148,280円 |
楽天ひかりやフレッツ光よりも安いおてがる光。
契約期間の縛りがないため、名前のとおりおてがるに契約できる光回線と言えます。
■おてがる光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒おてがる光
おてがる光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★初月無料キャンペーン


新規申し込み限定で初月の料金が0円になります。
戸建ては4,708円、マンションは3,608円お得になりますよ。
★1年間500円割引キャンペーン


お乗り換え限定で1年間500円割引のキャンペーンです。
年間で換算すると6,000円お得になります。
★おてがるでんき同時申し込みで2,000円還元
※現在は終了しています


おてがる光とおてがるでんきの同時加入で最大2,000円が還元されます。電気に関しては、新規・お乗り換えでもどちらでも問題ありません。
こちらのキャンペーンを適用させると、あんしんサポート+1ヶ月無料の特典が付いてきます。
あんしんサポート+とは、インターネットや電気・ガスについて何でも自由に質問できる公式LINEサポートサービスです。
■おてがる光とのセット割はない
おてがる光にはスマホセット割がありません。
そのためセット割がない格安SIMユーザーにおすすめの光回線です。
■通信速度
おてがる光の最大速度は1Gbps、平均速度も304.1Mbpsとまずまずですね!
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 258.91Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |
しかし、遅いという口コミが多数見られます。その理由として、IPv6を活用していないことが挙げられます。
【おてがる光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 18.51ms | 309.53Mbps | 288.45Mbps |
昼 | 18.55ms | 379.74Mbps | 374.35Mbps |
夕方 | 16.49ms | 273.63Mbps | 350.75Mbps |
夜 | 17.07ms | 271.6Mbps | 284.28Mbps |
深夜 | 16.06ms | 344.94Mbps | 333.75Mbps |
■プロバイダー
光コラボであるおてがる光は、NTTフレッツ光の光回線です。
月額料金にプロバイダ料金も含まれているため、別途請求がなく煩わしさがありません。
おてがる光ではプロバイダメールサービスも提供しており、月額220円で一つ作成可能です。
■工事費特典


新生活応援として工事費19,800円が無料になるキャンペーンを開催しています。
いつまで開催しているのかは不明なため、おてがる光を検討している人はお早めに申し込みましょう。
安さと使いやすさの両方を求める人におすすめな理由
- 違約金が発生しない
- 全国どこでも繋がりやすい
- 光回線のなかで月額料金が安い
- 通信速度が速い
\初月無料&1年間500円割引キャンペーン開催!/
おてがる光を申し込む際の注意点
- 場所によっては速度が出ないという声も
┗ルーターを替えるかIPv6オプション加入を検討すると良いでしょう。
- 口座振替の場合、手数料110円が発生する
┗クレジットカードにすれば手数料がかかりません。
- 1年以内の解約は工事費を請求される
┗おてがる光では、新規工事費分を12回に分けて割引するので、その前に解約してしまうと残債請求されます。1年間利用すると決めている人であれば問題ありません。
- スマホセット割がありません
┗もしもドコモスマホなどをお持ちであれば、ドコモ光で契約した方が月額料金を安くできます。ただし格安SIMであれば、そもそもセット割を適用できないケースが多いため、おてがる光でもおすすめです。



セット割がない格安SIMとして、IIJmio・DTI SIM・mineo・ahamo・povo・LINEMOなどがあります!
おてがる光の評判と口コミ
おてがる光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 87,100円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
おてがる光にはキャッシュバックがありません。
ただし、キャッシュバックの代わりに新規で申し込む人には初月無料のキャンペーンが適用されたり、お乗り換えの人には1年間500円割引キャンペーンが適用されたりします。



料金も速度も十分な、おてがる光をぜひ利用してみましょう!
おてがる光の申し込み方法
おてがる光に新規で申し込む場合は、公式サイトの「WEBで簡単お申し込み」ボタンからできます。



最短3日で開通できますよ!
フレッツ光からの転用の方は以下から「転用承諾番号」を取得してください。
光コラボからのお乗り換えの方は以下から「事業者変更承諾番号」を取得してください。



転用や事業者変更の場合は、おおよそ13日で開通が完了します!
以下からのお乗り換えを検討している方は、工事費がかからないおてがる光はおすすめのお乗り換え先です。
主な光コラボレーション一覧
- AsahiNet光
- IIJmioひかり
- enひかり
- ドコモ光
- さすガねっと
- OCN光
- ぷらら光
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- @nifty光
- 楽天ひかり
- DTI光
- BBIQ
- ソフトバンク光
\初月無料&1年間500円割引キャンペーン開催!/
au・UQモバイルのスマホユーザーにおすすめの光回線「ビッグローブ光」


選べる特典が魅力のビッグローブ光は、代理店NEXTからのお申し込みがお得です!
戸建て |
マンション |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 5,478円 | 4,378円 |
キャッシュバック | 55,000円 | 52,000円 |
スマホ料金とのセット割 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | |
通信速度 |
最大1Gbps |
|
プロバイダ | BIGLOBEプロバイダ一体型 | |
工事費特典 | あり |
\NEXT限定63,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光とは
ビッグローブ光とは、BIGLOBEが提供するインターネットの接続サービスであり、フレッツ光と同じ回線品質のため高速通信が可能です。
また、スマホセット割で毎月のスマホ代が最大1,100円もお得になります。



auスマホやBIGLOBEモバイル、又はUQモバイルの人におすすめの光回線です!
ビッグローブ光がおすすめなのはこんな人
- auスマホの人(auスマートバリューで最大1,100円割引)
- BIGLOBEモバイルの人(光☆SIMセット割で最大330円割引)
- UQモバイルの人(自宅セット割で最大858円割引)
- ルーターを持っていない人(ルーターレンタル6ヶ月間0円)
- 月額料金を安くしたい人(最大68,000円キャッシュバック)
- 回線工事費を抑えたい人(最大19,800円割引き)



auスマホであれば、スマホ割で年間10,000円近くもお得になります。
\NEXT限定68,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光を申し込むメリット
- 最大68,000円の高額キャッシュバック
- 工事費19,800円が実質無料
- オプション加入でキャッシュバック8,000円増額中
- IPv6対応ルーターを6ヶ月間0円で使える
- au・BIGLOBEモバイル・UQモバイルであればスマホセット割を適用できる
■月額基本料金
ビッグローブ光の月額基本料金は、戸建てタイプが5,478円、マンションタイプが4,378円です。



続いて、ビッグローブ光の2年間と3年間の実質金額も見てみましょう。
2年間 | 3年間 | |||
実質月額料金 | 実質合計金額 | 実質月額料金 | 実質合計金額 | |
戸建て | 4,324円 | 103,772円 | 4,892円 | 136,208円 |
マンション | 3,211円 | 77,072円 | 3,784円 | 136,208円 |
ビッグローブ光公式サイトでは3年間の契約ですが、代理店NEXTでは2年と3年から選べます。
\NEXT限定63,000円キャッシュバック!/
■ビッグローブ光の最新キャンペーン情報
最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒ビッグローブ光
ビッグローブ光で実施中の最新キャンペーンをご紹介します。
★最大63,000円キャッシュバックキャンペーン
現金で最大63,000円もらえるキャンペーンを開催中です。
しかも、最短2ヵ月で口座振込なので貰い忘れの心配も少ないです。



公式よりも超スピード振込なのが嬉しいですね!
55,000円とは別に8,000円はオプション加入が必須です。オプション加入したら貰える特典なので8,000円も欲しいと思う人は加入しましょう。
★IPv6対応高速ルータープレゼント
IPv6対応の機器を利用することで、超高速のインターネットサービスが使えます。
同時申込で半年無料なので、この機会に使ってみるのはいかがでしょうか。



ビッグローブ光ではIPv6のオプションが無料ですよ!
■auやUQモバイルとのセット割
ビッグローブ光ならauスマートバリューや自宅セット割で毎月スマホ代がお得!
auスマホやUQモバイルをお持ちの方は、ビッグローブ光にすることで毎月最大1,100円スマホ代が安くなります。
どちらも合計10回線まで適用できますよ。
■通信速度
光回線 | 平均速度 |
---|---|
eo光 | 718.18Mbps |
NURO光 | 582.88Mbps |
コミュファ光 | 619.03Mbps |
auひかり | 500.66Mbps |
さすガねっと | 326.47Mbps |
ソフトバンク光 | 293.57Mbps |
おてがる光 | 263.9Mbps |
So-net光プラス | 230.03Mbps |
ドコモ光 | 256.35Mbps |
フレッツ光 西日本 | 258.06Mbps |
フレッツ光 東日本 | 258.06Mbps |
ビッグローブ光 | 241.34Mbps |
GMOとくとくBB光 | 231.59Mbps |
楽天ひかり | 215.94Mbps |
通信速度は14位中12位ですが、IPv6オプションとIPv6対応ルーターにすることで速度が劇的に速くなる可能性があります。
【ビッグローブ光】直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 17.86ms | 286.65Mbps | 242.42Mbps |
昼 | 16.96ms | 269.15Mbps | 265.99Mbps |
夕方 | 17.67ms | 272.49Mbps | 255.02Mbps |
夜 | 18.72ms | 225.3Mbps | 246.38Mbps |
深夜 | 17.83ms | 280.67Mbps | 247.38Mbps |
■プロバイダー
ビッグローブ光のプロバイダはBIGLOBEであり、わざわざプロバイダを申し込む必要がなく、手間がかかりません。
■工事費特典
ビッグローブ光の工事にかかる費用は最大19,800円ですが、これを毎月550円×36回、もしくは825円×24回割引することにより実質無料になります。
auとUQモバイルユーザーにビッグローブ光をおすすめする理由
- セット割でスマホ代節約
- 月額料金は比較的安め
- 引越し費用が無料
\NEXT限定63,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光を申し込む際の注意点
- 代理店NEXT以外ではキャッシュバックが少ない
┗この記事で紹介している代理店NEXTであれば、キャッシュバックが最大63,000円です。
- 無線ルーターが半年間だけしか0円ではない
┗半年経過すると毎月550円でレンタル可能です。
- 3年以内の解約は工事費が請求される
┗新規申し込みで工事費が発生した方に限り、3年以内の解約だと工事費の残債分を請求されます。そのため3年以上継続するという方にビッグローブ光はおすすめです。
- 思ったより速度が出ない時がある
┗ビッグローブ光では無料でIPv6を利用することができます。必ずIPv6対応のルーターに切り替えましょう。
代理店 | キャッシュバックマンション | キャッシュバック戸建て | 受取時期 |
---|---|---|---|
NEXT | 55,000円 | 53,000円 | 2ヶ月後 |
公式 | 57000円 | 57,000円 | 1年後 |
NNコミュニケーションズ | 20,000円 | 20,000円 | 2ヶ月後 |
LBフォース | 55,000円 | 53,000円 | 2ヶ月後 |
ブロードバンドナビ | 45,000円 | 45,000円 | 3ヶ月後 |



上記のように、他の代理店と比べてキャッシュバックが高いことがわかります!
ビッグローブ光の評判と口コミ



チャットサポートが心強いのSMSでの予定日連絡も助かった
【回線速度】文句無しに早い
【ご利用料金】標準的 モバイルとの連携がちと弱くどちらもビッグローブにしようという動機付けに欠ける
この点OCNが最強
【サービス】料金支払いがKDDI名で届き最初混乱する
ここは統一してほしい
【セキュリティ】ここはユーザー次第
【サポート】チャットサポートが心強い
【総合】料金あと500円下がれば万々歳
引用元:価格.com



チャットサポートが心強いのSMSでの予定日連絡も助かった
【回線速度】文句無しに早い
【ご利用料金】標準的 モバイルとの連携がちと弱くどちらもビッグローブにしようという動機付けに欠ける
この点OCNが最強
【サービス】料金支払いがKDDI名で届き最初混乱する
ここは統一してほしい
【セキュリティ】ここはユーザー次第
【サポート】チャットサポートが心強い
【総合】料金あと500円下がれば万々歳
引用元:価格.com



すぐインターネットが使用できて助かりました!
【回線速度】
テレワークしているが、ストレスなく使用できている。
【ご利用料金】
まだ請求が来ていないので不確定ではあるが、
工事料金無料、キャンペーン適用で
以前使用していたケーブルの光回線より安く契約できた。
【サービス】
連絡が丁寧で漏れがないように
ショートメールで来るところも好感がもてる。
【セキュリティ】
不明
【サポート】
後日書類やハガキが何通か届いて、それぞれIDとPWが書いてあり
無作為な記号と数字を紙面で一文字ずつ確かめながら入力し、
アナログ的に複数登録しなければいけないのは手間がかかった。
複数登録が必要な点は、
サービス提供会社がそれぞれあり現状必要なことかもしれないと理解するが、
セキュリティの面を考慮した上で
できるだけ簡単に登録出来ることに注力した
フローへシフトしてほしい。
(ハガキは廃止し、メールやWebで完結できるなど)
【総合】
手間がかかったが、現状は問題なく使えているので満足している。
引用元:価格.com
ビッグローブ光と他社回線との比較
光回線 | 2年間の合計費用戸建て | 2年間の合計費用マンション | セット割 | 平均速度※1 | キャッシュバック額 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュファ光 | 80,720円 | 65,120円※2 | au・UQモバイル | 619.03Mbps | 16,000円 | 翌月 |
楽天ひかり | 160,600円 | 130,900円 | – | 215.94Mbps | 1,000円 | 4ヶ月後 |
ソフトバンク光 | 120,780円 | 83,820円 | ソフトバンク・ワイモバイル | 293.57Mbps | 33,000円 | 2ヶ月後 |
auひかり | 49,010円 | 17,440円 | au | 500.66Mbps | 82,000円 | 1年後・2年後 |
ドコモ光 | 118,780円 | 87,100円 | ドコモ | 256.35Mbps | 32,000円 | 5ヶ月後 |
NURO光 | 87,100円 | 41,660円~57,500円 | ソフトバンク・NUROモバイル | 582.88Mbps | 45,000円 | 6ヶ月後 |
So-net光プラス | 107,874円 | 80,044円 | au・UQモバイル | 230.03Mbps | 50,000円 | 6ヶ月後・1年後 |
eo光 | 86,372円 | 87,600円 | mineo・UQモバイル | 718.18Mbps | 15,000円 | 翌月 |
ビッグローブ光 | 116,972円 | 81,072円 | au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル | 241.34Mbps | 64,000円 | 2ヶ月後 |
さすガねっと※3 | 103,620円 | 83,820円 | ソフトバンク・au・UQモバイル | 326.47Mbps | 0円 | 2ヶ月後 |
GMOとくとくBB光 | 140,860円 | 114,460円 | – | 231.59Mbps | 32,000円 | 1年後 |
おてがる光 | 123,684円 | 98,384円 | – | 258.91Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 西日本 | 208,120円 | 152,020円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
フレッツ光 東日本 | 208,120円 | 145,420円 | – | 258.06Mbps | 0円 | – |
※2.グローバルキャストの合計費用
※3.とくとくプランを記載
ビッグローブ光は2年プランと3年プランがありますが、長く使うという人は3年プランにすることで月々の料金を安くできます。
また、スマホセット割も充実しており、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイルの人は特におすすめですよ。
ビッグローブ光の申し込み方法
代理店NEXTから申し込みを行いましょう。
新規・転用どちらか選びます。
転用の場合、基本的に工事の必要はありませんが、以下のタイプに限り工事が必要になります。
- NTT東日本エリア:Bフレッツ ニューファミリータイプ、フレッツ 光ライト(ファミリータイプ/マンションタイプ)
- NTT西日本エリア:Bフレッツ ファミリー100タイプ、Bフレッツ マンションタイプ、Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ、フレッツ・光プレミアム (ファミリータイプ/マンションタイプ)、フレッツ 光ライト(ファミリータイプ/マンションタイプ)



工事費はマンションタイプが16,500円、戸建てタイプが19,800円です。
また、新規入会後に届く「BIGLOBE会員証」を紛失してしまうと再発行で330円必要になるため無くさないように注意しましょう。
以下からのお乗り換えを検討している方は、工事費がかからないビッグローブ光はおすすめのお乗り換え先です。
主な光コラボレーション一覧
- AsahiNet光
- IIJmioひかり
- enひかり
- ドコモ光
- さすガねっと
- OCN光
- ぷらら光
- So-net光プラス
- おてがる光
- @nifty光
- 楽天ひかり
- DTI光
- BBIQ
- ソフトバンク光
\NEXT限定63,000円キャッシュバック!/
WiMAXの比較に関するよくある質問
最後にWiMAXの比較に関するよくある質問に回答していきます。
WiMAXを比較してわからない点がある方や、気になる点が残っている方はご覧ください。
WiMAX(ワイマックス)とは?
そもそもWiMAX(ワイマックス)とはどういったものなのか疑問に思われるかたもいらしゃると思います。
WiMAXは「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略称で、携帯電話の3GやLTEなどと同じ無線通信技術規格の一種です。
「WiMAX2+」や「WiMAX+5G」などもよく見られますが、WiMAXのサービス名称と覚えておきましょう。
「WiMAX 2+」はWiMAX(モバイルWiMAX)のサービス名称です。WiMAXの最大通信速度は下り最大40Mbpsなのに対し、WiMAX 2+では110Mbpsまで向上しています。
※引用元:UQ WiMAX
「WiMAX +5G」はWiMAX 2+の後継サービスです。
WiMAX +5GはWiMAX 2+回線だけでなく、携帯通信事業会社のau回線も利用することができるのが特徴です。WiMAX +5Gは、より多くの人がより速くより低遅延で、通信可能な5G回線に接続できるサービスとなります。
※引用元:UQ WiMAX
WiMAXを比較するときはどこを見るべき?
WiMAXを比較するときは、以下の3つを確認してください。
- 料金
- WiFiルーターの種類
- キャンペーン
上記3つを比較することで、ご自身にあったWiMAXは選びやすくなります。
詳しい比較方法は「WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する方法」で解説しているためこちらを参考にしてください。
WiMAXの料金プランはどれを選ぶべき?
2023年10月現在、WiMAXで選べる料金プランは「5G回線」に対応したギガ放題プラスプランのみです。
プロバイダによっては契約期間の有無などの違いがあることはありますが、5G対応プラン以外は選べません。
そのため、複数の料金プランがある際のWiMAXのことを覚えている方は、2023年現在はひとつのプランしかないため安心してください。
また契約期間の有無があるプロバイダの場合は、以下の選び方を行うと良いでしょう。
- 長期間使い続けることを決めている方:契約期間の縛りがあるプラン
- いつ解約するのかわからない、短期利用が目的の方:契約期間の縛りがないプラン



長期間使うことを決めている方は、月額料金が安く設定されている契約期間の縛りがあるプランの方がおすすめです。
またWiMAXなどで発生する違約金は、月額料金1カ月分に変更されたため、違約金が不安な方も高額にはならないと覚えておきましょう。
WiMAXのおすすめ端末は?
WiMAXのおすすめ端末はモバイルルーターとホームルーターでそれぞれ異なります。
- モバイルルーター:Speed Wi-Fi 5G X12
- ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13



モバイルルーターとホームルーターのおすすめ機種は上記のとおりです。
詳しい理由は「Broad WiMAXのWiFiルーター最新機種を比較」で説明しています。
端的に説明すると上記の端末は他の端末と比べて高性能になっており、端末価格も変わらないからです。
またモバイルルーターとホームルーターのどちらを利用するか迷っている方は以下の選び方を参考にしてください。
- 自宅でしか使う予定がない方:ホームルーター
- 外出中も使いたい方:モバイルルーター
ホームルーターとモバイルルーターは最大通信速度が同じですが、端末の電波受信強度はホームルーターの方が勝るため、自宅でしか使わない方はホームルーターの方が使い勝手が良くなります。
しかし、ホームルーターはサイズ的に持ち運べないため、出張先にも持っていきたい方などはモバイルルーターを選びましょう。
WiMAXのプロバイダは何が違うの?
WiMAXのプロバイダの違いは月額料金や端末代金などの料金のみです。
光回線のプロバイダのように、プロバイダによって通信速度が変わるわけではありません。
そのため、WiMAXのプロバイダは「月額料金」「端末代金」「キャッシュバック」などの料金面だけを比較しましょう。
また料金面以外には契約期間の有無や契約期間の長さを確認しておくことも大切です。
WiMAXプロバイダを比較するときの注意点は?
WiMAXプロバイダを比較する際は、支払う料金の総額や実質月額料金を比較することが大切です。
WiMAXはプロバイダによって月額料金だけでなく、端末代金やその他初期費用が異なることが理由です。
支払う総額を計算する場合は「月額料金×契約期間+初期費用+端末代金」を計算してください。
実質月額料金を計算する際は上記の計算を行ったあとに契約期間で割って計算しましょう。
これらの計算を行うことでご自身の契約したい期間にあったWiMAXプロバイダを見つけられます。
契約期間中にWiMAXを解約するとどうなる?
契約期間満了前にWiMAXを解約する場合は違約金が発生します。
違約金はWiMAXプロバイダによって異なりますが、1カ月で発生する月額料金が上限となっているため、違約金が高額になりすぎることは少ないです。
しかし、端末を分割払いで購入している場合は、端末の残債を一括で支払うこともあるため注意しましょう。
WiMAXと光回線の比較は?
WiMAXと光回線を比較した表が以下のとおりです。
WiMAX | 光回線 | |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り2.7Gbps 183Mbps | 下り上り1~10Gbps |
平均通信速度 | 下り74.09Mbps 上り11.96Mbps※1 | 下り354.0Mbps 上り303.1Mbps |
月額料金 | 3,000~4,000円程度 | 4,000~5,000円程度 |
工事 | 不要 | 必要 |
持ち運び | 可能※2 | 不可能 |
利用開始 | 最短翌日 | 2~1カ月程度 |
※1 Speed Wi-Fi HOME 5G L12
※2 モバイルルーターの場合のみ
通信速度参考:みんなのネット回線速度
WiMAXと光回線を比較すると、通信速度の速さは光回線の方が上回っていることがわかります。
しかし、月額料金は若干光回線の方が高くなる上に、開通工事が必須になるデメリットもあります。
どちらもメリット・デメリットが存在しているため、ご自身の状況や使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。
WiMAXのお試しはできる?
WiMAXのレンタルサービスでは契約前に端末をレンタルすることができ、実際に端末の通信速度などの使用感を確認することができます。
UQ WiMAXでは15日間無料でお試しできるTry WiMAXを対応しています。
返却期限やルールはありますが、基本的には無料でレンタルできるので通信速度や対応エリアを契約前に確認したい人は、是非WiMAXのお試しレンタルサービスで検討してみてください!
WiMAXの比較は料金をよくチェックしよう
今、WiMAXプロバイダ選びで迷っている方には、GNOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
月額料金が業界最安級(※1)ですし、通信エリアをより拡充できるプラスエリアモードも無料です。
5Gにも対応しています(※2)。



「うちのエリアはまだ5Gに対応していないから……」という理由で、5G非対応のプランを選ぶのはもったいないですよ。
GMOとくとくBB WiMAXなら、データ容量無制限(※3)で通信できます。
キャンペーンも豊富なので、WiMAXをお得に使いたい方はGMOとくとくBB WiMAX公式サイトで詳細をチェックしてくださいね。


\最新モバイル型WiFi!/
(※1)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX2+サービス15社の月額基本料の比較において。自社調べ(2023年6月時点)。
(※2) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。5G対応エリアはGMOとくとくBB WiMAXの公式ホームページからご確認いただけます。
(※3) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。