【2023年最新版】WiMAX徹底比較!プロバイダや5G対応ルーターの選び方を解説

WiMAX比較

WiMAXのプロバイダは非常に数が多く、主要なものだけでも約20社あります。

これらのサービスの月額料金や利用者の口コミを一つひとつ自力で比較していくのは、骨が折れますよね。

そこで本記事では、数あるWiMAXプロバイダの中からおすすめの5社をピックアップしました

それぞれ他社ではあまり見られない特徴を持っているので、きっとあなたに合ったプロバイダが見つかるはずです。

5社の比較を早速見てみる!

本記事は2023年5月30日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

目次

WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する方法

「WiMAXといえばUQ WiMAX」というイメージを持っている方は多いかと思います。

しかし、UQ WiMAXはWiMAXのサービスを取り扱っている会社(プロバイダ)のうちの1つに過ぎません。

WiMAXのプロバイダはUQ WiMAX以外にもたくさんあるのです。

WiMAXを利用する際は、これらプロバイダの中から自分に合っている1社を選んで契約する必要があります

なお、WiMAXのプロバイダはどの会社も同じ通信回線を利用しているため、通信速度や通信可能エリアは同じです。

各社の主な違いは、月額料金や機種代金、キャンペーン・特典の内容などです。

本記事ではWiMAXの選び方として以下の3点に着目しています。

編集部

ここにテキストが入ります。

さらに、たくさんあるWiMAXプロバイダの中から特におすすめの5社をピックアップして比較しています。比較結果を早く見たい方はこちらを参照してください。

WiMAXプロバイダは価格で比較しよう!

WiMAXの月額料金は、契約するWiMAXプロバイダによってかなりの差があります。

例えばUQ WiMAXとBroad WiMAXの月額料金は以下の通りです。

サービス名月額料金
UQ WiMAX
(ギガ放題プラス)
0ヶ月目~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,950円
Broad WiMAX
(ギガ放題コスパプラン)
0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目〜36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円

契約するWiMAXプロバイダによって金額も、金額が変化する時期もまったく違いますよね。

各社の月額料金を比較するときは、公式サイト上に大きく書かれている金額だけでなく、契約から数ヶ月後の料金もチェックするようにしましょう。

また、「実質月額料金」を計算することも大切です。これにより、各社の月額料金を公平に比較することができます。

実質月額料金の計算方法は以下の通りです。

実質月額料金=総支払額÷契約月数

「総支払額」は、割引適用後の月額料金×契約月数+初期費用・機種代金で求められます。

実質月額料金

なお、WiMAXプロバイダによってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることもあるので注意してください

実質月額料金を求める際は、キャッシュバックされる金額を総支払額から差し引いた上で計算する必要があります。

プロバイダごとに料金プランの細かい構成や名称は異なりますが、大枠はそれほど変わりません。

これからWiMAXを契約するのであれば、各社で提供している「ギガ放題プラス」系のプランがおすすめです

ギガ放題プラスの特徴は下記になります。

  • 5G回線に対応したプラン
  • 細かい速度制限がなく実質無制限にインターネットができる
  • 無料でau LTE回線やau 5Gも利用できるようになった

ギガ放題プラスは5G通信に対応(※1)しているプランで、データ容量の制限がありません。

とくにその他の料金プランへのこだわりがなければ、WiMAXはギガ放題プラスを契約しましょう。

インターネットコンテンツを存分に楽しみたい方には、打ってつけのプランですよ。

引用:Broad WiMAX

本記事でご紹介しているWiMAXプロバイダ5社は、いずれもギガ放題プラス系のプランを提供しています。

なお、これまでWiMAXのギガ放題プラスには、「直近3日間の通信量が合計15GB以上になると、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が制限される」というルールがありましたが、これは2022年2月1日に撤廃されました。

現在はデータ容量無制限(※2)で利用可能です。

また、ギガ放題プラスでは、無料でau LTE回線やau 5Gも利用できるため、接続が繋がりにくくなる事態を避けることができます。

(※1) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※2) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。

WiFiルーターの機種は用途で選ぼう

WiFiルーターには、屋外でも使えるモバイル型と、屋内で使用するホームルーター型の2種類があります。

▼モバイル型WiFiルーターの特徴

  • 屋内外問わず使える
  • 小型で持ち歩きに便利
  • 充電式

▼ホームルーターの特徴

  • 屋内で使える。屋外では使えない
  • コンセントにさして使用する
  • 同時期に発売されたモバイル型WiFiルーターよりも同時接続台数が多い

自宅以外の場所でも使いたい方はモバイル型WiFiルーター、自宅だけで使う予定の方はホームルーターを選択しましょう。

お得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぼう

プロバイダによって開催しているキャンペーンが異なります。

自分が求めているものにぴったりのキャンペーンを開催しているプロバイダを選びましょう。

キャンペーンは期間限定で開催しているものも多いので、公式サイトなどをチェックしてから契約に進むようにしましょう。

WiMAXのメリット6つを徹底解説

高速通信

WiMAXは、最大4.4Gbpsの高速通信に対応しています。これは、光回線の速度に匹敵する速度です。動画を視聴したり、オンラインゲームをしたり、大容量のファイルをダウンロードしたりしても、快適に利用できます。

広い利用エリア

WiMAXは、全国の広いエリアで利用できます。人口カバー率は99%以上です。自宅や職場がWiMAXのエリア内であれば、どこでもインターネットに接続できます。

工事不要

WiMAXは、工事不要で利用できます。自宅にWiMAXの端末を設置するだけで、すぐにインターネットに接続できます。

月額料金が安い

WiMAXの月額料金は、光回線よりも安いことが多いです。WiMAXは、データ通信量が少ない人におすすめです。

端末が充実している

WiMAXは、端末が充実しています。自分のライフスタイルやニーズに合った端末を選ぶことができます。

キャッシュバックや割引が充実している

WiMAXは、キャッシュバックや割引が充実しています。契約時にお得にWiMAXを利用できます。

編集部

このように、WiMAXにはたくさんのメリットがあります。

高速通信、広い利用エリア、工事不要、月額料金が安い、端末が充実している、キャッシュバックや割引が充実しているなど、WiMAXは多くの人におすすめできるサービスです。

WiMAXのデメリット

WiMAXは、携帯電話回線を利用した無線インターネットサービスです。光回線と比べて、初期費用が安く、月額料金が安い、持ち運びができるなどのメリットがあります。

しかし、以下のようなデメリットもあります。

デメリットをひとつずつ解説していきます。

地下や山間部など、障害物が多いエリアでは通信速度が遅くなる

地下や山間部など、障害物が多いエリアで通信速度が遅くなるのは、電波が障害物に遮られて届きにくくなるためです。

電波は電磁波の一種です。電磁波は、電場と磁場が交互に発生する波のことで空気中を伝わりますが、壁や岩などの障害物に遮られると減衰したり反射したりします。

そのため、障害物が多いエリアでは、電波が届きにくくなり、通信速度が遅くなります。

また、地下や山間部は、人口密度が低いため、基地局の数も少なくなります。

基地局の数が少ないと、電波が届く範囲も狭くなり、通信速度が遅くなるということです。

通信速度を改善するには、障害物を減らす、基地局の数を増やすなどの対策が必要です。

光回線と比べると、通信速度が遅い場合がある

無線インターネットは、天候や同時接続している人数によって電波が減衰しやすいです。

そのため、光回線と比べると通信速度が遅くなる場合があります。

WiMAXプロバイダごとの違いは?おすすめ5社を比較

WiMAXプロバイダ おすすめ5社を比較
編集部

本記事では数あるWiMAXプロバイダの中から、特に人気がありおすすめの5社をピックアップしました。

どのプロバイダも名称こそ違いますが、いわゆるギガ放題プラスプランを提供しています。

ギガ放題プラスプランになったことでau5G回線が使えるようになりました。

また3日で10GBの速度制限が、無制限になったという点で違いがあります。

プロバイダ実質月額料金月額料金(税込)初期費用機種代金(税込)契約期間
Broad WiMAX
ギガ放題コスパプラン
3,800円
(2年間)
0ヶ月目:1,397円
1か月目〜36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円
3,300円21,780円2年
GMOとくとくBBWiMAX3,490円
(2年間)
0ヶ月目~2ヶ月:1,474円
3ヶ月目〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
3,300円21,780円2年
ZEUS WiMAX
(受付停止中)
3,639円
(3年間)
0ヶ月目~2ヶ月目:1,474円
3ヶ月目〜36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:4,708円
3,300円21,780円3年
BIGLOBE WiMAX4,145円
(1年間)
0ヶ月目:0円
1ヶ月目〜24ヶ月目:3,267円
25ヶ月目以降:4,928円
3,300円21,912円なし
5G CONNECT3,768円
(2年間)
0ヶ月目〜14ヶ月目:4,727円
(3、6、9、12、15ヶ月目は0円)
15ヶ月目〜23ヶ月目:4,298円
24ヶ月目以降:4,950円
3,300円0円2年

※横にスクロールできます。

※契約期間ありの情報を記載(BIGLOBE WiMAXのみ契約期間なし)

上の章でも触れましたが、WiMAXの料金はプロバイダによって大きく異なります。また、機種代金や契約期間にも違いがあるため注意しましょう。

WiMAXプロバイダを比較する際の注意点

WiMAXの高額キャッシュバックキャンペーンには、いくつか注意点があります。

キャッシュバックがすぐにもらえない

多くの場合、キャッシュバックは契約から一定期間が経過した後に、手続きをすることで受け取ることができます。この期間は、プロバイダによって異なりますが、半年から1年程度かかることもあります。

キャッシュバックが受け取れない条件がある

キャッシュバックを受け取るためには、一定期間の利用や、解約しないなどの条件が設けられている場合があります。これらの条件を満たさない場合、キャッシュバックは受け取れません。

キャッシュバックが詐欺かもしれない

中には、キャッシュバックをうたいながら、実際には受け取れない悪徳業者も存在します。キャッシュバックを受け取る前に、必ずプロバイダの信頼性を確認してください。

これらの落とし穴を避けるために、WiMAXを契約する際は、以下のような点に注意しましょう。

  • キャッシュバック金額だけでなく、受け取りやすさにも注意する
  • キャッシュバックが受け取れない条件をよく確認する
  • プロバイダの信頼性を確認する

WiMAXの高額キャッシュバックキャンペーンは、お得にWiMAXを契約できるチャンスです。しかし、落とし穴に注意しないと、キャッシュバックを受け取れないこともあります。これらの点をよく理解した上で、キャンペーンを利用するかどうかを判断してください。

おすすめのWiMAXプロバイダランキング

Broad WiMAX

Broad WiMAX
引用:Broad WiMAX

Broad  WiMAXとは?

Broad WiMAX内容
月額料金0ヶ月目:1,397円
1か月目〜36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
契約期間なし/2年
端末代金21,780円
支払い方法クレジットカード・口座振替

Broad WiMAXでは、2年契約の「ギガ放題コスパプラン」と契約期間縛りがない「ギガ放題縛りなしプラン」の2つのプランを提供しています。

月額料金は「ギガ放題コスパプラン」の方が安いため、長期利用を計画している場合はこちらのプランの方がおすすめですよ。

また、Broad WiMAXでは、乗り換えの場合最大46,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

編集部

他社からの乗り換えで WiMAXを検討するなら、BroadWiMAXが負担が軽減できるためおすすめです。

Broad WiMAXを申し込むメリット

Broad WiMAXは、WiMAX2+回線を利用したモバイルインターネットサービスです。

月額料金が安く、通信速度も速いのが特徴です。

また、キャッシュバックキャンペーンや解約違約金負担キャンペーンなど、お得なキャンペーンも充実しています。

Broad WiMAXのメリットは以下の通りです。

  • 月額料金が安い
  • 通信速度が速い
  • キャッシュバックキャンペーンや解約違約金負担キャンペーンなど、お得なキャンペーンが充実している
  • 端末の種類が豊富
  • サポートが充実している
編集部

ここにテキストが入ります。

Broad WiMAXは、WiMAXを初めて利用する方や、お得にWiMAXを利用したい方におすすめです。

Broad WiMAXの口コミと評判

たまに30-1分くらい突然切れるけど、速度は普通
制限がかかっても特に問題なく使えます

言葉通り無制限を体現しており、お得だと感じています。

契約時は丁寧に教えてもらった。
ネットで申し込んで一旦キャンセルしようと思って電話したけど
わかりやすく教えてもらって納得して申し込んだ。

BroadWimaxのキャンペーン情報をチェックする

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX
引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBWiMAXとは?

GMOとくとくBB WiMAX内容
月額料金0ヶ月目~2ヶ月:1,474円
3ヶ月目〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
契約期間2年
端末代金21,780円(税込)
支払い方法クレジットカード

GMOとくとくBBのWiMAXプランには、高額キャッシュバックを受け取る代わりに2年の縛りがあるプランとキャッシュバックがない代わりに契約に縛りのないプランの2種類があります。

どちらのプランも5G通信が可能なプランですので、すぐに解約予定がない方には、2年契約プランの方がキャッシュバック25,500円がもらえてお得になります。

編集部

ここにテキストが入ります。

最初の3ヶ月間が1,474円という割安な料金設定ですので、安く WiMAXの利用を開始したい方にはおすすめのプロバイダです。

GMOとくとくBB WiMAXを申し込むメリット

GMOとくとくBB WiMAXを申し込むメリットは、以下のとおりです。

  • 月額料金が安い
  • キャッシュバックキャンペーンがある
  • 高速通信が利用できる
  • 端末が選べる
  • サポートが充実している

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は、他社と比べて安い傾向にあります。

また、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、さらにお得に利用することができます。WiMAX +5Gは、最大通信速度が2.2Gbpsと高速通信が利用できます。

端末も複数種類から選ぶことができるので、自分の用途に合った端末を選ぶことができます。GMOとくとくBB WiMAXのサポートは、24時間365日対応しています。困ったことがあれば、いつでもサポートを受けることができます。

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、キャッシュバックキャンペーンがあり、高速通信が利用できる、端末が選べる、サポートが充実しているなどのメリットがあります。WiMAXを検討している方は、GMOとくとくBB WiMAXをぜひ検討してみてください。

GMOとくとくBB WiMAXの口コミと評判

賃貸に引越したので何かいいものはないかと探していたところ
こちらを見つけました。
前は別会社のものを使っていましたが、家内は時間も少ない為
高くて勿体無いなぁと思っていたので、
月額料金が他よりも安く、回線速度も良いので
契約してよかったです。

何度かわからないことがあり、サポートに連絡しましたが
しっかり丁寧に教えてくださるので
わからないまま契約するという不安なことはないです。

工事などは手間がかかりましたが、設置された後は問題なく利用できています。

これまで使っていたNUROに比べ、見た目の速度は下がったものの、通信の品質自体は明らかに向上しています。
所謂ゴールデンタイムと言われるような時間帯に至っては速度も品質も向上していると言える状況です。
オンラインプレイ(サーバーに常時接続をするタイプのゲーム)でもNUROで散々悩まされたパケロスや回線品質自体の低下など起因によるラグなども見られず、快適にプレイが出来ます。

ただ、実用上の速度は困らないのですが…頻度が多くないことで回線なのかONUなのか、送ってこられたルーターなのか…発生する原因が絞れないでいるのですが、時折通信の瞬断が見られるのが気になっています。

PCでブラウジングをしているといきなり「ネットワークに接続されていません」と言うのが出てくることがあるのですが、しばらく接続出来なくなると言うことも無く、数秒レベルで開ければ接続再開出来るのですが、ダウンロードやアップロードしている時に起こってしまうと当然色々問題もあるので、ちょっとここは引っかかっている部分です。

GMOとくとくBB Wimaxのキャンペーン情報をチェックする

GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問

GMOとくとくBB WiMAXの端末はどれがおすすめ?

GMOとくとくBB WiMAXでは「持ち運び型」と「据え置き型」の2つから選べます。

Speed Wi-Fi 5G X11Speed Wi-Fi HOME 5G L11
タイプ持ち運び型据え置き型
最大速度2.2Gbps2.7Gbps
接続台数10台30台

自宅でしかネットを利用しない人は「据え置き型」、外出先でも利用したい人は「持ち運び型」がおすすめです。

なお、端末によって接続台数が異なるので、特に接続台数が多い場合は、30台まで接続できる「据え置き型」の端末を利用しましょう。

GMOとくとくBBのキャッシュバックメールの転送方法は?

GMOとくとくBBのキャッシュバックメールを転送するには、GMOとくとくBBのマイページから行います。

キャッシュバックを受け取るまでの具体的な手順は以下のとおりです。

STEP
BBnavi(会員ページ)から「会員ID」と「パスワード」を入力して、ログイン
STEP
ログイン後、BB naviメニュー内の「メールの転送設定」をクリック
STEP
とくとくBBで作った基本メールアドレスを選択して「次へ」をクリック
STEP
転送先メールアドレスの欄に受信したいメールアドレスを入力して「追加」をクリック
STEP
メールアドレスを確認後「追加」をクリック
STEP
登録したメールアドレスに確認メールが届くので「設定完了ページ」のURLをクリック

URLにアクセス後「設定完了」と表示されたら、メール転送の設定が完了です。

GMOとくとくBB WiMAXの速度が遅い時の原因と対処法は?

GMOとくとくBB WiMAXの回線速度が遅いのは、利用している場所の電波が弱い可能性があります。

例えば、山間部やトンネル、地下鉄のような場所ではWiMAXの電波が届きにくいです。

回線速度が遅いときは、まず端末を再起動してみましょう。

それでも回線の状態が改善しない場合は、端末の場所を移動したり、外に持っていき電波の確認をしたりしてみてください。

GMOとくとくBB WiMAXで困った時の問い合わせ先は?

GMOとくとくBB WiMAXの利用や契約/解約時に困った際、問い合わせ方法は「電話」と「問い合わせフォーム」の2つがあります。

電話サポートについての問い合わせ先は以下のとおりです。

電話番号0570 – 045 – 109
営業日技術サポート:年中無休事務手続き:月曜日~金曜日
営業時間10時~19時

お急ぎの方は電話サポート、時間に余裕がある方は問い合わせフォームの利用がおすすめです。

旧プランから制限なしの新プランに切り替えはできる?

GMOとくとくBB WiMAXの契約後、契約プランの切り替えは可能です。

プランの変更手続きは、BBnaviにて切り替えることができます。

特徴どんな人におすすめ
ギガ放題プラン月額データ容量制限なしたっぷり高速通信を楽しみたい人
7GBプラン月額データ容量7GBの制限プラン必要最低限ネットを利用したい人

なお、毎月末日の前日18時までの申請で翌月1日からご希望プランに切り替わります。

毎月末日の前日18時以降は、翌月1日まで受付できないのでご注意ください。

GMOとくとくBB WiMAXは解約時に端末の返却は必要?

GMOとくとくBB WiMAXは契約時に「端末」と「SIMカード」が送られてきますが、利用者の所有物になるので、解約時に端末の返却は必要ありません。

なお、誤って返却してしまった場合、返送してくれないのでご注意ください。

GMOとくとくBB WiMAXの解約方法は?

GMOとくとくBB WiMAXは、解約するタイミングによって解約方法が変わります。

  • 更新月に解約する場合:BBnaviから解約手続きを行う
  • 更新月以外に解約する場合:電話にて解約手続きを行う

更新月に解約する場合は、更新期間の前月21日から当日20日までの期間です。(例:更新月が10月の場合は9月21日~10月20日)

電話解約の場合は、以下の電話番号に直接電話して、解約する旨を伝えましょう。

電話番号0570 – 045 – 109
営業時間10時~19時

ZEUS WiMAX(受付停止中)

ZEUS WiMAX
引用:ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXとは?

ZEUS WiMAX内容
月額料金0ヶ月目~2ヶ月目:1,474円
3ヶ月目〜36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:4,708円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
契約期間なし/3年
端末代金21,780円(税込)
支払い方法クレジットカード・コンビニ後払い(2022年10月4日以降の申込では選択できない)

WEUS WiMAXには3年契約のバリュープランと契約期間の縛りがないフリープランの2種類があります。

編集部

料金重視の方には、断然バリュープランがおすすめ

ZEUS WiFiとZEUS WiMAXとのセットプランも新登場で、自宅で WiMAXのホームルーターを利用し、外出先ではZEUS WiFiを利用することで便利に利用できるようになりました。

ZEUS WiFiはクラウドSIM対応なので、 WiMAXよりもエリアが広くつながりやすいことが特徴です。

そのため、外出先では便利に利用することができるでしょう。

対して、WiMAXはクラウドSIMの WiFiよりも通信速度が速いため、自宅で動画配信サービスや、オンラインゲームなどを楽しむためには便利に利用できます。

ZEUS WiMAXを申し込むメリット

ZEUS WiMAXを申し込むメリットは以下の通りです。

  • 端末代が実質無料
  • 契約期間が長くても解約金が安い
  • プラスエリアモードが無料
  • 初期契約解除制度がある

ZEUS WiMAXは、3年契約のバリュープランなら、月額料金が1980円で利用できるWiMAXサービスです。

また、端末代は21,780円ですが、キャッシュバックキャンペーンを利用することで実質無料となります。

さらにプラスエリアモードは、電波が届きにくい場所でもインターネットを利用できるオプションサービスですが、ZEUS WiMAXでは無料で利用できます。

編集部

ZEUS WiMAXは、月額料金が安く、端末代も実質無料なので、WiMAXサービスをお得に利用したい方におすすめです。

また、契約期間が長くても解約金が安いため、安心して長く利用することができます。

ZEUS WiMAXの口コミと評判

ZEUS WiMAXは2022年5月に始まったばかりのサービスなので、現状口コミなどは少ない状態です。

今後、口コミを随時追加予定です。

ZEUS WiMAXのキャンペーン情報をチェックする

ZEUS WiMAXに関するよくある質問

ゼウスWIMAXは申し込みからどれくらいで届く?

ゼウスWiMAXは最短翌日発送で、発送から1日~3日ほどで届きます。

最短で2日後に到着、平均して3日前後の到着ですから、実質的に容量無制限の回線をすぐに利用できます。

注意点として、ゼウスWiMAXは土日祝日の発送業務を行っていません。

そのため、木曜日もしくは金曜日に申し込みをした場合、到着が少し遅れてしまう可能性があります。

また、離島や山間部へは配送が遅れてしまうことがありますので、あらかじめ把握しておきましょう。

ゼウスWiFiとのサービスの違いは?

ゼウスWiMAXはWiMAX、ゼウスWiFiはポケット型Wi-Fiのサービスです。

この2つの最大の違いは、使用している回線にあります。

WiMAX専用の回線を利用するゼウスWiMAXに対して、ゼウスWi-FiはauやSoftBank、docomoなどのキャリア回線を利用して接続しています。

利用できる回線が多いぶん、ゼウスWiFiのほうがより広いエリアから回線に接続できるでしょう。

実際の使用感としての特徴をまとめると以下の通りです。

  • ゼウスWiMAX:通信品質が高くデータ容量制限もないが月額料金が高い
  • ゼウスWi-Fi:通信品質が低くデータ容量制限があるが月額料金が安い

回線以外ではプラン内容も異なり、ゼウスWiMAXは実質容量無制限であることに対し、ゼウスWiFiには容量制限があります。

通信品質や制限なしを重視したい方はWiMAXを、とにかく安く使いたい方はポケット型Wi-Fiを選択するのがおすすめです。

ゼウスWiMAXは申し込み後にキャンセルできる?

ゼウスWiMAXは申し込み後にキャンセルすることはできません。

一度申し込みが完了すると、キャンセルではなく解約の手続きになってしまうため通常通りの解約金が発生します。

端末代金の支払い義務も出てきますので、基本的に申し込み後のキャンセルはおすすめしません。

どうしてもキャンセルしたい方は「初期契約解除(クーリングオフ)」を利用してください。

初期契約解除を利用することで、契約手数料3,300円の支払いのみでキャンセルできます。

必要な方はしっかりと公式サイトFAQに記載されている初期契約解除の説明を読んでから利用するようにしましょう。

ゼウスWiMAXのお問い合わせ先は?

ゼウスWiMAXは専用の窓口がないため、問い合わせをするならゼウスWiFiの窓口を利用します。

ゼウスWiFiの窓口は以下の通りです。

  • メールでの問い合わせ:問い合わせフォーム
  • 電話での問い合わせ:0120-989-827(平日土曜日10:00~18:00)

急な問い合わせがしたい方は電話問い合わせを、急ぎではない方はメールを利用して問い合わせると良いでしょう。

ゼウスWiMAXの対応エリアは?

ゼウスWiMAXの対応エリアは、ゼウスWiMAX公式サイトから確認できます。

4G・LTE・5Gエリア全てを確認できますので、自分のエリアが対応しているかしっかりと確認してから申し込むようにしましょう。

また、ゼウスWiMAXであればプラスエリアモードも無料で利用できます。

スタンダードモードのエリアが対応していない人はプラスエリアモードの対応の有無も確認しておきましょう。

ゼウスWiMAXの解約方法と費用は?

ゼウスWiMAXの解約はゼウスWiMAXマイページから行います。

25日がその月の締め日になるため、その月中に解約したい方は25日までに解約するようにしましょう。

解約時にかかる費用は、以下の3点です。

  • 解約月の月額料金:1,474円~4,708円
  • 3年以内の解約で発生する違約金:3,784円
  • 工事費の残債がある場合:最大21,890円

解約時にどれくらいの解約金が発生するかをしっかり確認しておきましょう。

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX
引用:BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX内容
月額料金0ヶ月目:0円
1ヶ月目〜24ヶ月目:3,267円
25ヶ月目以降:4,928円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
契約期間なし
端末代金21,912円(税込)
支払い方法クレジットカード・口座振替

BIGLOBE WiMAXは、契約期間の縛りがないWiMAXプロバイダで、料金プランは1プランのみです。

そのため、料金プランはシンプルでプランを迷う必要もありません。

また、契約期間がありませんので、いつ解約しても契約解除料金がかからないのも魅力です。

他の契約期間の縛りなしで契約できるWiMAXプロバイダと比較しても料金が安く設定されています。

編集部

また、WiMAXプロバイダでは珍しく、口座振替で月額料金を支払えることも魅力の1つです。

BIGLOBE WiMAXを申し込むメリット

BIGLOBE WiMAXを申し込むメリットは、以下の通りです。

  • 高速通信が利用できる
  • 契約期間縛りなし
  • 月額料金が安い
  • キャッシュバックがもらえる
  • 口座振替に対応している
  • au・UQスマホの割引がある
  • 30日間無料でお試しできる
  • 最短翌日発送ですぐに使える

BIGLOBE WiMAXは、高速通信が利用できるモバイルインターネットサービスです。

契約期間縛りなしなので、好きなときに解約できます。

月額料金が安く、キャッシュバックがもらえるので、お得に利用できます。

また口座振替に対応しているので、手間をかけずに支払うことができます。

BIGLOBE WiMAXの口コミと評判

回線の混雑する時間に時々あれっと思うことはありますが、特別困るほどではないです。

まあ普通です。途切れることがないし重いと多少感じる事もあるが我慢出来るレベルです。

電話の繋がりにくさはありますが、応対は丁寧でした。

BIGLOBE WiMAXのキャンペーン情報をチェックする

BIGLOBE WiMAXに関するよくある質問

BIGLOBE WiMAXの端末はどれがおすすめ?

BIGLOBE WiMAXはモバイルルーターなら「Speed Wi-Fi 5G X11」ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の利用がおすすめです。

モバイルルーターは2機種、ホームルーターは2機種を用意していますが、上記の2機種はスペックが優れています。

モバイルルーターのスペック

機種名Speed Wi-Fi 5G X11Galaxy 5G mobile Wi-Fi
製造元NECプラットフォームズ株式会社SAMSUNG
WiFi規格802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHzIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
最大通信速度下り2.7Gbps/上り183Mbps下り2.2Gbps/上り183Mbps
バッテリー4,000mAh5,000mAh
サイズ約136×68×14.8mmW147mm×H76mm×D10.9mm
重さ174g203g
同時接続台数最大16台最大10台

モバイルルーターのスペック比較は上記のとおりです。

おすすめ端末のSpeed Wi-Fi 5G X11の方が最大通信速度や同時接続台数が優れていることがわかります。

バッテリー持ちのみGalaxy 5G mobile Wi-Fiの方が勝っていますが、基本的にはSpeed Wi-Fi 5G X11をおすすめします。

ホームルーターのスペック

機種名Speed Wi-Fi HOME 5G L12Speed Wi-Fi HOME 5G L11
製造元NECプラットフォームズ株式会社NECプラットフォームズ株式会社
WiFi規格802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz802.11a/b/g/n/ac/axIEEE802.11a/n/ac(5GHz)
最大通信速度下り2.7Gbps/上り183Mbps下り2.7Gbps/上り183Mbps
サイズ約101mm×179mm×99mm約W70mm×H182mm×D124mm
重さ約446g599g
同時接続台数最大40台最大30台

BIGLOBE WiMAXで取り扱っているホームルーターは上記の2端末です。

おすすめ端末のSpeed Wi-Fi HOME 5G L12は、5GHzと2.4GHzの規格に対応しており使い勝手が良くなっています。

また同時接続台数も多いためSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を選びましょう。

BIGLOBE WiMAX2+からWiMAX+5Gへ機種変更できる?

BIGLOBE WiMAX2+からWiMAX+5Gへの乗り換えは電話手続きで行なえます。

  • 電話番号:0120-985-962(通話料無料)
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

すでにBIGLOBE WiMAX2+を契約している方は、上記の電話番号に発信して機種変更を行いましょう。

Webからの手続きには対応していないため、電話での手続きを行ってください。

BIGLOBE WiMAXに通信制限はある?

BIGLOBE WiMAXには以下の通信制限があります。

一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

引用:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは2022年1月まで「3日間で15GBを超えると速度制限」がありましたが、2022年2月1日に撤廃されています。

2022年1月までと比べて速度制限は大幅に緩くなっているため、WiMAXを利用しやすくなっている可能性が高いです。

5G CONNECT

5GCONNEXT
引用:5G CONNECT

5G CONNECTとは?

5G CONNECT内容
月額料金0ヶ月目〜14ヶ月目:4,727円
15ヶ月目〜23ヶ月目:4,298円
24ヶ月目以降:4,950円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
契約期間2年
端末代金0円
支払い方法クレジットカード

5G CONNECTも契約期間あり・なしが選べるWiMAXです。また、30日間のお試し利用ができます。

編集部

WiMAXの速度をチェックしてから利用したい方や、エリアを確認してみたい方にはおすすめのプロバイダです。

また、5G CONNECTでは、3ヶ月分まとめ払いのプランがあり、もっともお得に利用できるプランになっています。

WiFiのトータル金額を重視する方はチェックしておきたいプランですね。

5G CONNECTを申し込むメリット

5G CONNECTには他社と比べて以下のメリットがあります。

  • 契約期間の縛りなし
  • 端末無料レンタル
  • 30日間のお試しキャンペーン

5G CONNECTは契約期間の縛りがなく、違約金も発生しないのでいつでも気軽に契約や解約ができます。

端末はレンタル品になりますが無料で、月々の端末代金はかかりません。

その上30日間のお試しができるので、短期で気軽にWiFiを使用したい人におすすめです。

5G CONNEXTのキャンペーン情報をチェックする

GMOとくとくBB WiMAXなら料金が業界最安級!

GMOとくとくBB WiMAX
引用:GMOとくとくBB

おすすめのWiMAXプロバイダを5社ご紹介してきましたが、最もおすすめなのは業界最安級の月額料金を誇るGMOとくとくBB WiMAXです。

契約期間2年縛りなし
初期費用(税込)0円
事務手数料(税込)3,300円
月額料金(税込)0ヶ月目~2ヶ月:1,474円
3ヶ月目〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
0ヶ月目〜24ヶ月目:3,553円
25ヶ月目〜35ヶ月目:4,103円
36ヶ月目以降:4,708円
端末料金(税込)分割:605円×36ヶ月
違約金(税込)0~24ヶ月目:1,100円
25ヶ月目以降:0円
0円
契約期間2年なし
支払い方法クレジットカード
キャンペーン25,500円キャッシュバック
違約金負担最大40,000円キャッシュバック
月額料金値引きキャンペーン

キャンペーン概要は以下の通りです。

  • 25,500円キャッシュバック:新規でGMOとくとくBB WiMAXの2年契約を契約した方全員に25,500円キャッシュバック
  • 違約金負担最大40,000円キャッシュバック:他社違約金が20,000円未満の方には、25,500円キャッシュバック、20,000以上の方には40,000円キャッシュバック
  • 月額料金値引きキャンペーン:3,828円値引き×3回=11,484円値引き!1,518円値引き×33回=50,094円値引き!で合計61,578円相当おトク!

※限定サイトの情報

特に事情がない限りは2年契約で契約した方が高額キャッシュバックがもらえてお得に契約がでますよ。

通常WiMAXの違約金は高額なケースが多い中、GMOとくとくBBWiMAXの違約金はたったの1,100円ですので、もしも2年以内に解約するとしてもそれほどの負担にはならないでしょう。

編集部

また、他社の違約金が高額なら、最大40,000円までキャッシュバックを受け取れるのもおすすめポイントです。

今回比較したおすすめ5社の中ではもっとも実質月額料金も安くおすすめになっていますよ。

\1番おすすめWiMAX!/

「GMOとくとくBB WiMAX」はこちら

「GMOとくとくBB WiMAX」公式サイトはこちら>>

GMOとくとくBB WiMAXのお得なキャンペーン情報

上で簡単にご紹介したものも含めて、GMOとくとくBB WiMAXのお得な3つのキャンペーンについて解説します。

キャンペーンを利用して契約することで、実質的な月額料金を抑えてWiMAXを利用できますよ。

25,500円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXを新規で契約する方全員を対象に25,500円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

ただし、このキャンペーンを受けるためには、2年契約でWiMAXを契約する必要があります。

長期契約を検討している方はもちろん、契約期間を検討していない方も、高額なキャッシュバックを受けられるため、2年契約を検討しましょう。

もしも契約期間途中で解約したくなったとしても違約金はたったの1,100円ですので、損することはほとんどないでしょう。

とはいえ、キャッシュバックの受け取りは、11ヶ月目に申請し受け取りが12ヶ月目になりますので、1年は契約しておいた方がお得になります。

また、端末代金は36ヶ月の分割払いですので、途中解約の場合には、残債が発生することになりますので、ご注意ください

違約金負担最大40,000円キャッシュバック

また、GMOとくとくBBでは、他社の違約金を最大40,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施中です。

ただし、上記で解説した25,500円キャッシュバックとの併用はできませんのでご注意ください。

キャッシュバック金額は以下の通りです。

違約金負担が20,000円未満25,500円キャッシュバック
違約金負担が20,000円以上40,000円キャッシュバック

こちらの違約金負担キャンペーンもキャッシュバックの受け取りは12ヶ月後になりますので、1年以上の契約が条件になっています。

数ヶ月で解約予定の方は受け取ることができませんので、ご注意ください。

月額料金値引きキャンペーン

GMOとくとくBB WiMAXでは、月額料金が合計61,578円相当おトクになるキャンペーンを実施しています。

具体的には、以下の通りの割引です。

3,828円値引き×3回11,484円値引き
1,518円値引き×33回50,094円値引き

月額料金の値引きはキャッシュバックよりも現実的でお得になりますので、逃す手はありません。

ただし、この月額料金値引きキャンペーンは2年契約の場合に適用になりますのでご注意ください。

GMOとくとくBB WiMAXのWiFiルーター最新5G機種を比較

GMOとくとくBB WiMAXで持ち運びができるポケット型 WiFi(モバイルルータ)が2機種、コンセントに差すだけの置き型 WiFi(ホームルーター)が2機種あります。

モバイルルーターは「Speed Wi-Fi 5G X11」、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」が一押しです。

どちらも5G通信に対応しています。

モバイル型WiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」

Speed Wi-Fi 5G X11
引用:GMOとくとくBB

重量約174g、軽くて持ち運びに便利なモバイル型WiFiルーターです。4,000mAhのバッテリーを搭載しているため、外出先でも存分にインターネットを楽しめます。最大通信速度は下り2.7Gbps(※)!

また、アンテナを内蔵した別売のクレードルを利用すれば、通信品質がより安定しやすくなります。

編集部

クレードルは自宅での端末置き場としても使えるので、端末をうっかりなくしてしまいそうな方にもおすすめです。

Speed Wi-Fi 5G X11
おすすめ!
Galaxy 5G mobile Wi-Fi
下り通信速度最大2.7Gbps最大2.2Gbps
上り通信速度最大183Mbps最大183Mbps
対応モードスタンダードモード/プラスエリアモードスタンダードモード/プラスエリアモード
対応エリアWiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)
ディスプレイ2.4インチLCD QVGA(320×240ドット)TFT タッチ5.3 インチ
重量約174g203g
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax
2.4GHz/5GHz
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
同時接続台数最大16台最大10台

GMOとくとくBB WiMAXで選べる機種の比較表は上記のとおりです。

旧機種のGalaxy 5G mobile Wi-Fiは最大通信速度がSpeed Wi-Fi 5G X11よりも少し遅く、WiFi5にしか対応していないため、使い勝手はSpeed Wi-Fi 5G X11の方が勝ります。

そのため、特にこだわりがない場合はSpeed Wi-Fi 5G X11を選びましょう。

(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。

ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」

Speed Wi-Fi HOME 5G L12
引用:GMOとくとくBB

最大受信速度2.7Gbps(※)、最大同時接続台数40台のホームルーターです。WiFi6の4ストリームに対応しており、有線LANポートも2つ搭載しています。

編集部

家族みんなでWiFiを共有したい方や、WiFiに接続したい家電が多い方におすすめの1台です。

ホームルーターは光回線と同じような使い方で利用できますが、契約した住所以外からは接続できません。たとえば友達の家から利用したり、ホテルに持ち込んで利用したりすると接続が途切れるため注意しましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12
おすすめ!
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
下り通信速度最大2.7Gbps最大2.7Gbps
上り通信速度最大183Mbps最大183Mbps
対応モードスタンダードモード/プラスエリアモードスタンダードモード/プラスエリアモード
対応エリアWiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz)、au 5G(3.7GHz)/au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)
寸法約101×179×99㎜約W70×H182×D124㎜
重量約446g約599g
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax
2.4GHz/5GHz
802.11a/b/g/n/ac/ax
同時接続台数最大40台最大30台

上記はホームルーターのおすすめ機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」と旧機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の比較表です。

スペック部分はほとんど変わりませんが「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は4ストリーム対応・OFDMA接続が可能のふたつの特徴があります。

複数台が同時に利用しても遅延が軽減する機能「OFDMA接続」と、安定したデータ通信を行いやすい「4ストリーム」に対応しているため、使い勝手はSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の方が勝ります。

一見すると違いが少ないホームルーターですが、細かい部分がバージョンアップされているため、Speed Wi-Fi HOME 5G L12を選びましょう。

(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。

【比較してわかった】WiMAXをお得に申し込む手順

複数のプロバイダを比較してわかったWiMAXをお得に申し込む手順は以下のとおりです。

  • 対応エリアを確認する
  • GMOとくとくBB WiMAXから申し込む
  • 端末が届いたら初期設定を行い完了

手順をひとつずつ解説していきます。

対応エリアを確認する

WiMAXを申し込む前に対応エリアの確認を行ってください。

WiMAXは幅広いエリアに対応しているものの、繋がりにくいエリアや物件に住んでいる可能性もあるからです。

WiMAXの対応エリアは上記のページから確認できます。

繰り返しになりますがWiMAXは使う場所によって繋がりにくいことがあるため、事前に確認しておきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXから申し込む

WiMAXの対応エリアを確認したあとは、GMOとくとくBB WiMAXから申し込みを行いましょう。

GMOとくとくBBWiMAXの申し込みはWebサイトからであれば5分程度で完了するため、空き時間に申し込みを行っておくと良いでしょう。

また申し込み時にはクレジットカードなどが必要になるため、手元に用意して手続きを進めてください。

GMOとくとくBB WiMAXはクレジットカード払いにしか対応していませんので、注意してくださいね。

端末が届いたら初期設定を行い完了

GMOとくとくBB WiMAXは申し込み後に端末が届いたあと、初期設定を行うだけで手続きが完了します。

申し込み後、最短で即日に端末は発送されるため、地域によっては翌日に端末が受け取れます

その後は初期設定が必要ですが、GMOとくとくBB WiMAXの初期設定は取扱説明書に沿って行うだけで完了です。

基本的な初期設定は同梱のSIMカードをセットして電源を入れたら、通信を行いたい機器の設定をするだけです。

スマホやパソコンの操作が苦手な方でも行える初期設定のため安心してください。

WiMAXを比較する際に最も重要なのは料金

WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供するモバイルルーターやホームルーターを利用した無線インターネットサービスです。

光回線のような固定回線と異なり、工事不要ですぐに使い始めることができます。

また、モバイルルーターなら自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用することができます。

WiMAXの料金は、プロバイダによって異なります。

ここでは、2023年5月現在、WiMAXを提供しているプロバイダの料金を比較しました。

プロバイダプラン月額料金(税込)初期費用キャッシュバック
UQ WiMAXギガ放題プラス(2年)3,980円39,800円最大33,000円
ビッグローブ WiMAXギガ放題プラス(2年)3,980円39,800円最大30,000円
GMOとくとくBB WiMAXギガ放題プラス(2年)3,980円29,800円最大30,000円
カシモWiMAXギガ放題プラス(2年)3,980円0円最大10,000円
DTI WiMAXギガ放題プラス(2年)3,980円39,800円最大26,000円

上記の表は、各プロバイダの最も安いプランの料金を比較したものです。

プロバイダによって、プランの種類や月額料金、初期費用、キャッシュバックの内容が異なります。

WiMAXを選ぶ際には、料金だけでなく、対応エリアや通信速度、サポート体制なども考慮する必要があります。

対応しているエリアはプロバイダによって異なり、通信速度は端末によって異なるので契約前に必ず確認しておきましょう。

動画を視聴したり、オンラインゲームをしたりする場合などは、通信速度が速い端末を選ぶとよいでしょう。

サポート体制に関しても、プロバイダによって異なりますのでトラブルが発生した場合に、迅速かつ丁寧に対応してくれるプロバイダを選ぶとよいでしょう。

編集部

WiMAXは、工事不要ですぐに使い始めることができる、便利なインターネットサービスです。

料金や対応エリア、通信速度、サポート体制などを考慮して、自分に合ったプロバイダを選びましょう。

WiMAXの比較に関するよくある質問

最後にWiMAXの比較に関するよくある質問に回答していきます。

WiMAXを比較してわからない点がある方や、気になる点が残っている方はご覧ください。

WiMAXを比較するときはどこを見るべき?

WiMAXを比較するときは、以下の3つを確認してください。

  • 料金
  • WiFiルーターの種類
  • キャンペーン

上記3つを比較することで、ご自身にあったWiMAXは選びやすくなります。

詳しい比較方法は「WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する方法」で解説しているためこちらを参考にしてください。

WiMAXの料金プランはどれを選ぶべき?

2023年5月現在、WiMAXで選べる料金プランは「5G回線」に対応したギガ放題プラスプランのみです。

プロバイダによっては契約期間の有無などの違いがあることはありますが、5G対応プラン以外は選べません。

そのため、複数の料金プランがある際のWiMAXのことを覚えている方は、2023年現在はひとつのプランしかないため安心してください。

また契約期間の有無があるプロバイダの場合は、以下の選び方を行うと良いでしょう。

  • 長期間使い続けることを決めている方:契約期間の縛りがあるプラン
  • いつ解約するのかわからない、短期利用が目的の方:契約期間の縛りがないプラン
編集部

長期間使うことを決めている方は、月額料金が安く設定されている契約期間の縛りがあるプランの方がおすすめです。

またWiMAXなどで発生する違約金は、月額料金1カ月分に変更されたため、違約金が不安な方も高額にはならないと覚えておきましょう。

WiMAXのおすすめ端末は?

WiMAXのおすすめ端末はモバイルルーターとホームルーターでそれぞれ異なります。

  • モバイルルーター:Speed Wi-Fi 5G X11
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L12
編集部

モバイルルーターとホームルーターのおすすめ機種は上記のとおりです。

詳しい理由は「Broad WiMAXのWiFiルーター最新機種を比較」で説明しています。

端的に説明すると上記の端末は他の端末と比べて高性能になっており、端末価格も変わらないからです。

またモバイルルーターとホームルーターのどちらを利用するか迷っている方は以下の選び方を参考にしてください。

  • 自宅でしか使う予定がない方:ホームルーター
  • 外出中も使いたい方:モバイルルーター

ホームルーターとモバイルルーターは最大通信速度が同じですが、端末の電波受信強度はホームルーターの方が勝るため、自宅でしか使わない方はホームルーターの方が使い勝手が良くなります。

しかし、ホームルーターはサイズ的に持ち運べないため、出張先にも持っていきたい方などはモバイルルーターを選びましょう。

WiMAXのプロバイダは何が違うの?

WiMAXのプロバイダの違いは月額料金や端末代金などの料金のみです。

光回線のプロバイダのように、プロバイダによって通信速度が変わるわけではありません。

そのため、WiMAXのプロバイダは「月額料金」「端末代金」「キャッシュバック」などの料金面だけを比較しましょう。

また料金面以外には契約期間の有無や契約期間の長さを確認しておくことも大切です。

WiMAXプロバイダを比較するときの注意点は?

WiMAXプロバイダを比較する際は、支払う料金の総額や実質月額料金を比較することが大切です。

WiMAXはプロバイダによって月額料金だけでなく、端末代金やその他初期費用が異なることが理由です。

支払う総額を計算する場合は「月額料金×契約期間+初期費用+端末代金」を計算してください。

実質月額料金を計算する際は上記の計算を行ったあとに契約期間で割って計算しましょう。

これらの計算を行うことでご自身の契約したい期間にあったWiMAXプロバイダを見つけられます。

契約期間中にWiMAXを解約するとどうなる?

契約期間満了前にWiMAXを解約する場合は違約金が発生します。

違約金はWiMAXプロバイダによって異なりますが、1カ月で発生する月額料金が上限となっているため、違約金が高額になりすぎることは少ないです。

しかし、端末を分割払いで購入している場合は、端末の残債を一括で支払うこともあるため注意しましょう。

WiMAXと光回線の比較は?

WiMAXと光回線を比較した表が以下のとおりです。

WiMAX光回線
最大通信速度下り2.7Gbps
183Mbps
下り上り1~10Gbps
平均通信速度下り74.09Mbps
上り11.96Mbps※1
下り354.0Mbps
上り303.1Mbps
月額料金3,000~4,000円程度4,000~5,000円程度
工事不要必要
持ち運び可能※2不可能
利用開始最短翌日2~1カ月程度

※1 Speed Wi-Fi HOME 5G L12
※2 モバイルルーターの場合のみ
通信速度参考:みんなのネット回線速度

WiMAXと光回線を比較すると、通信速度の速さは光回線の方が上回っていることがわかります。

しかし、月額料金は若干光回線の方が高くなる上に、開通工事が必須になるデメリットもあります。

どちらもメリット・デメリットが存在しているため、ご自身の状況や使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。

WiMAXの比較は料金をよくチェックしよう

今、WiMAXプロバイダ選びで迷っている方には、GNOとくとくBB WiMAXをおすすめします。

月額料金が業界最安級(※1)ですし、通信エリアをより拡充できるプラスエリアモードも無料です。

5Gにも対応しています(※2)。

編集部

「うちのエリアはまだ5Gに対応していないから……」という理由で、5G非対応のプランを選ぶのはもったいないですよ。

GMOとくとくBB WiMAXなら、データ容量無制限(※3)で通信できます。

キャンペーンも豊富なので、WiMAXをお得に使いたい方はGMOとくとくBB WiMAX公式サイトで詳細をチェックしてくださいね。

GMOとくとくBB WiMAX
引用:GMOとくとくBB

(※1)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX2+サービス15社の月額基本料の比較において。自社調べ(2023年5月時点)。
(※2) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。5G対応エリアはGMOとくとくBB WiMAXの公式ホームページからご確認いただけます。
(※3) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次