WiMAXのプロバイダは非常に数が多く、主要なものだけでも約20社あります。これらのサービスを一つひとつ自力で比較していくのは、骨が折れますよね。
そこで本記事では、数あるWiMAXプロバイダの中からおすすめの5社をピックアップしました。それぞれ他社ではあまり見られない特徴を持っているので、きっとあなたに合ったプロバイダが見つかるはずです。
本記事は2022年02月03日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する方法
「WiMAXといえばUQ WiMAX」というイメージを持っている方は多いかと思います。しかし、UQ WiMAXはWiMAXのサービスを取り扱っている会社(プロバイダ)のうちの1つに過ぎません。WiMAXのプロバイダはUQ WiMAX以外にもたくさんあるのです。
WiMAXを利用する際は、これらプロバイダの中から自分に合っている1社を選んで契約する必要があります。
なお、WiMAXのプロバイダはどの会社も同じ通信回線を利用しているため、通信速度や通信可能エリアは同じです。各社の主な違いは、月額料金や機種代金、キャンペーン・特典の内容など。
本記事では、たくさんあるWiMAXプロバイダの中から特におすすめの5社をピックアップして比較しています。比較結果を早く見たい方はこちらを参照してください。
●WiMAXプロバイダは料金で比較!
WiMAXの月額料金は、プロバイダによってかなりの差があります。例えばUQ WiMAXとBroad WiMAXの月額料金は以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
UQ WiMAX | 1ヶ月目~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,818円 |
Broad WiMAX | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
金額も、金額が変化する時期もまったく違いますよね。
各社の月額料金を比較するときは、公式サイト上に大きく書かれている金額だけでなく、契約から数ヶ月後の料金もチェックするようにしましょう。
また、「実質月額料金」を計算することも大切です。これにより、各社の月額料金を公平に比較することができます。実質月額料金の計算方法は以下の通りです。
実質月額料金=総支払額÷契約月数
「総支払額」は、割引適用後の月額料金×契約月数+初期費用・機種代金で求められます。

なお、プロバイダによってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることもあるので注意してください。実質月額料金を求める際は、キャッシュバックされる金額を総支払額から差し引いた上で計算する必要があります。
●料金プランは「ギガ放題プラス」がおすすめ
プロバイダごとに料金プランの細かい構成や名称は異なりますが、大枠はそれほど変わりません。これからWiMAXを契約するのであれば、各社で提供している「ギガ放題プラス」系のプランがおすすめです。
ギガ放題プラスは5G通信に対応(※1)しているプランで、データ容量の制限がありません。インターネットコンテンツを存分に楽しみたい方には、打ってつけのプランですよ。
本記事でご紹介しているWiMAXプロバイダ5社は、いずれもギガ放題プラス系のプランを提供しています。
なお、これまでWiMAXのギガ放題プラスには、「直近3日間の通信量が合計15GB以上になると、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が制限される」というルールがありましたが、これは2022年2月1日に撤廃されました。現在はデータ容量無制限(※2)で利用可能です。
(※1) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※2) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。
●WiFiルーターの機種は用途で選ぼう
WiFiルーターには、屋外でも使えるモバイル型と、屋内で使用するホームルーター型の2種類があります。
▼モバイル型WiFiルーターの特徴
- 屋内外問わず使える
- 小型で持ち歩きに便利
- 充電式
▼ホームルーターの特徴
- 屋内で使える。屋外では使えない
- コンセントにさして使用する
- 同時期に発売されたモバイル型WiFiルーターよりも同時接続台数が多い
自宅以外の場所でも使いたい方はモバイル型WiFiルーター、自宅だけで使う予定の方はホームルーターを選択しましょう。
WiMAXプロバイダ おすすめ5社を比較

本記事では数あるWiMAXプロバイダの中から、特におすすめの5社をピックアップしました。どのプロバイダもギガ放題プラスプランを提供しています。
プロバイダ | 実質月額料金 | 月額料金(税込) | 初期費用 | 機種代金(税込) | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 4,448円 | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 | 3,300円 | 21,780円 | 3年 |
UQ WiMAX | 5,771円 | 1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目以降:4,818円 | 3,300円 | 21,780円 | 2年 |
BIC WiMAX | 5,124円 | 1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目以降:4,818円 | 3,300円 | 21,780円 | 3年 |
BIGLOBE WiMAX(+5G) | 5,926円 | 初月:0円 1ヶ月目~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 | 3,300円 | 21,912円 | 1年 |
Vision WiMAX | 4,992円 | 5,038円 | 3,300円 | 0円 | 3年 |
※横にスクロールできます。
上の章でも触れましたが、WiMAXの料金はプロバイダによって大きく異なります。また、機種代金や契約期間にも違いがあるため注意しましょう。
●Broad WiMAX
業界最安級(※1)の月額料金が魅力のBroad WiMAX。上の表でも実質月額料金が最安ですよね。
Broad WiMAXでは、3年契約の「ギガ放題プラスDX」と2年契約の「ギガ放題プラス」「ギガ放題」の3つのプランを提供しています。このうち、データ容量無制限(※2)で使えるのは「ギガ放題プラスDX」と「ギガ放題プラス」の2つです。
月額料金は「ギガ放題プラスDX」の方が安いため、長期利用を計画している場合はこちらのプランの方がおすすめですよ。
Broad WiMAXの料金プランの詳細や現在実施中のキャンペーンについては、「Broad WiMAXなら料金が業界最安級!」以降の章で解説しています。そちらもあわせてご確認ください。
(※1) 各通信事業者の公式サイトに掲載されているWiMAX 2+サービス15社の月額基本料の比較において。(2022年1月時点、自社調べ)
(※2) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。
●UQ WiMAX
UQ WiMAXの料金プランは、「ギガ放題プラス ホームルータープラン」と「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」の2つです。月額料金は同じですが、プラン名の通り対応機種はそれぞれ異なります。
プラン | 対応機種 |
---|---|
ギガ放題プラス ホームルータープラン | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
なお、UQ WiMAXでは「Try WiMAX」の利用が可能です。15日間限定で、WiMAXの最新機種を無料レンタルできます。自分の生活圏内でWiMAXが使えるかどうか不安な方は、活用してくださいね。
●BIC WiMAX
WiMAXプロバイダのほとんどは、インターネット上でしか契約できません。しかし、BIC WiMAXなら実店舗で契約できます。スタッフと対面で会話しながら手続きを進めたい方にぴったりのプロバイダです。手続きが順調に進めば、申し込み当日にWiMAXを使えるようになりますよ。
BIC WiMAXの取り扱い店舗は、家電量販店のビックカメラとソフマップ、コジマです(※)。
BIC WiMAXの主な料金プランは、「BICギガ放題プラスモバイルルータープラン」と「BICギガ放題プラスホームルータープラン」の2種類。UQ WiMAXで提供しているプランと名前がよく似ていますが、月額料金も同じです。
ただし、3年契約を選択すれば、通常月額1,100円の「プラスエリアモード」が無料になります。
(※) 取り扱い店舗の詳細はBIC WiMAX公式サイト(https://www.bic-ws.net/location.html)でご確認ください。
●BIGLOBE WiMAX(+5G)
契約期間が1年で、自動更新もないWiMAXプロバイダです。料金プランは「ギガ放題プラス(1年)」のみ。比較的短期の利用を予定している方に適しています。
最低利用期間は、サービス開始日~サービス開始日の翌月から起算して12ヶ月間です。この期間内に解約すると契約解除料1,100円がかかるので気をつけましょう。
●Vision WiMAX
Vision WiMAXでは機種代金0円でWiMAXを利用できます。また、解約時は端末を下取りしてくれるため処分にも困りません。
料金プランは1年契約と3年契約の2種類。1年契約は初月こそ安いものの、その後の月額料金は3年契約よりも高くなります。途中でプラン変更はできないため、しばらく利用する予定の方は3年契約を選びましょう。
1年契約を検討している場合は、BIGLOBE WiMAX(+5G)の方がおすすめです。機種代金はかかるものの、トータルの出費は抑えられる可能性があります。
Broad WiMAXなら料金が業界最安級!
おすすめのWiMAXプロバイダを5社ご紹介してきましたが、最もおすすめなのは業界最安級(※)の月額料金を誇るBroad WiMAXです。
プラン名 | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスDXプラン |
---|---|---|
初期費用(税込) | 20,743円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
月額料金(税込) | 初月~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目~:5,313円 | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
端末料金(税込) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | |
違約金(税込) | 初月~:10,450円 更新月のみ:0円 | 初月~12ヶ月目:20,900円 13ヶ月目~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 更新月のみ:0円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) | |
キャンペーン | 乗り換えキャンペーン 2台同時申込キャンペーン プラスエリアモード無料 |
キャンペーン概要は以下の通りです。
- 乗り換えキャンペーン:他社から乗り換える場合、最大19,000円の違約金が後日還元される
- 2台同時申込キャンペーン:2台同時に申し込むと、5,000円が後日キャッシュバックされる
- プラスエリアモードが無料…屋内、山間部、地下など電波が届きにくい場所でも通信が繋がりやすくなるサービスを、通常月額1,100円(税込)のところ無料に。
また、Broad WiMAXでは全国3か所の実店舗で端末を直接受け取ることもできます。実店舗があるエリアは、秋葉原(東京都)と大宮(埼玉県)、名古屋(愛知県)。WebサイトからBroad WiMAXに申し込めば、最短当日~希望の日に店舗で端末を受け取れます。
実店舗の近くにお住まいで、できるだけ早くWiMAXを使い始めたい方は、ぜひ店舗受取も検討してくださいね。
店舗受け取りの詳細はBroad WiMAXの公式サイトでご確認ください。
(※) 各通信事業者の公式サイトに掲載されているWiMAX 2+サービス15社の月額基本料の比較において。(2022年1月時点、自社調べ)
Broad WiMAXのお得なキャンペーン情報
上で簡単にご紹介したものも含めて、Broad WiMAXのお得な4つのキャンペーンについて解説します。
●初期費用割引キャンペーン
Broad WiMAXの初期費用は20,743円です。しかし、Webサイトから以下の条件で申し込めば、この費用を0円にすることができます。
- 料金プラン:ギガ放題プラスDXプラン、ギガ放題プラスプラン、ギガ放題プランのいずれかを選択
- 支払い方法:クレジットカードを指定
- オプション:「安心サポートプラス」(月額605円)と「My Broadサポート」(月額998円)に加入
契約後、オプションはいつでも解約可能です。また、My Broadサポートは最大2ヶ月無料で利用できます。
●乗り換えキャンペーン
現在、Broad WiMAX以外のインターネットサービスを利用している方が対象のキャンペーンです。
Broad WiMAXに乗り換えたいと思っていても、契約中のサービスの契約解除料が気になり、二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?
しかし、本キャンペーンを利用して乗り換えれば、Broad WiMAXから最大19,000円のキャッシュバックを受け取れます。解約による金銭的負担を軽くすることができますよ。キャンペーンの適用条件も難しくありません。
▼Web申し込み時に選択
- 料金プラン:ギガ放題プラスDXプラン、ギガ放題プラスプラン、ギガ放題プランのいずれかを選択
- 支払い方法:クレジットカードを指定
- オプション:「安心サポートプラス」(月額605円)と「My Broadサポート」(月額998円)に加入
●同一機種2台同時申込キャンペーン
Webサイトから同一機種を2台以上申し込むと、5,000円がキャッシュバックされるキャンペーンです。家族で複数台のモバイル型WiFiルーターを使いたい場合などに適しています。
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
▼Web申し込み時に選択
- 端末:同一機種を2台以上申し込む
- 料金プラン:ギガ放題プラスDXプラン、ギガ放題プラスプラン、ギガ放題プランのいずれかを選択
- 支払い方法:クレジットカードを指定
- オプション:「安心サポートプラス」(月額605円)と「My Broadサポート」(月額998円)に加入
なお、3台同時に申し込んでもキャッシュバック額は5,000円のまま変わりません。
●プラスエリアモード無料
UQ WiMAXなど、他社のプロバイダでは通常月額1,100円かかるプラスエリアモードを0円で利用できます。
本キャンペーンを適用するにあたり、特別な手続きは必要ありません。
Broad WiMAXのWiFiルーター最新機種を比較
Broad WiMAXでは様々な機種を取り扱っていますが、モバイルルーターは「Speed Wi-Fi 5G X11」、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」が一押しです。どちらもギガ放題プラスDXプランに対応しています。
●モバイル型WiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」
重量約174g、軽くて持ち運びに便利なモバイル型WiFiルーターです。4,000mAhのバッテリーを搭載しているため、外出先でも存分にインターネットを楽しめます。最大通信速度は下り2.7Gbps(※)!
また、アンテナを内蔵した別売のクレードルを利用すれば、通信品質がより安定しやすくなります。クレードルは自宅での端末置き場としても使えるので、端末をうっかりなくしてしまいそうな方にもおすすめです。
(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。
●ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
最大受信速度2.7Gbps(※)、最大同時接続台数40台のホームルーターです。WiFi6の4ストリームに対応しており、有線LANポートも2つ搭載しています。
家族みんなでWiFiを共有したい方や、WiFiに接続したい家電が多い方におすすめの1台です。
(※) 記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。また、5G提供エリアは限定されています。
WiMAXの比較は料金をよくチェックしよう
今、WiMAXプロバイダ選びで迷っている方には、Broad WiMAXをおすすめします。月額料金が業界最安級(※1)ですし、通信エリアをより拡充できるプラスエリアモードも無料です。5Gにも対応しています(※2)。
「うちのエリアはまだ5Gに対応していないから……」という理由で、ギガ放題プランを選ぶのはもったいないですよ。5G対応のギガ放題プラスDXプラン/ギガ放題プラスプランなら、データ容量無制限(※3)で通信できます。
キャンペーンも豊富なので、WiMAXをお得に使いたい方はBroad WiMAX公式サイトで詳細をチェックしてくださいね。
(※1)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX2+サービス15社の月額基本料の比較において。自社調べ(2022年1月時点)。
(※2) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。5G対応エリアはBroad WiMAXの公式ホームページ(https://wimax-broad.jp/area/5g_area/)からご確認いただけます。
(※3) ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。
最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- WiMAXの最新機種について解説!おすすめの機種を紹介します! - 2022.05.13
- 法人契約にはWiMAXがオススメな理由を解説します! - 2022.05.13
- ポケット型WiFiの乗り換え方まとめ。徹底解説します! - 2022.05.12