【2023年11月】ホームルーター(置くだけWiFi)の人気・おすすめ3社を徹底解説!無制限で使える?速度の実態は?

置くだけWiFi
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめってどれなんだろう・・・」

編集部

そのようなお悩みはありませんか?

本記事ではおすすめのホームルーター(置くだけWi-Fi)と、ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリット、利用時に注意すべきことについて解説します

リモートワークやオンライン授業のため、急きょ自宅にインターネット環境を用意しなければならなくなったご家庭は多いはず。

しかし、光回線の工事は日程の調整が大変ですし、スマホで代用するにしてもできることには限界がありますよね。

そこでおすすめなのがホームルーター(置くだけWiFi)です。

ホームルーター(置くだけWiFi)は工事不要で、コンセントに挿すだけでWiFiが使えるようになります。

本記事は2022年11月27日に作成し、2023年11月に更新しました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

編集部イチオシのホームルーター(置くだけWiFi)はこちら↓

スクロールできます
サービス名おすすめな人月額料金実測平均速度
Broad WiMAX
料金と速度のバランス重視の人
auユーザ
UQモバイルユーザー
解説項目をみる
初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
下り:172.34Mbps
上り:23.78Mbps
※Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
モバレコエアー ロゴ
料金重視の人
ソフトバンクユーザーワイモバイルユーザー
解説項目をみる
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
下り:105.87Mbps
上り:10.31Mbps
※Airターミナル5
GMOとくとくBB
×home 5G
ドコモユーザー
解説項目をみる
4,950円下り:151.16Mbps
上り:17.51Mbps
※HR02
目次

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)は?おすすめの人気3社を比較!

ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶポイントは、通信速度と料金です。

いくら料金が安くても、インターネットに繋がりにくかったり、通信速度が遅かったりするホームルーター(置くだけWiFi)では使い続けていけません。

とは言っても、どんなに通信速度が速くても料金が高すぎては使い続けていけませんよね。

そこで、通信速度と料金を両立するホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶことが重要です。

最大通信速度は、ホームルーター(置くだけWiFi)が理論上出せる通信速度です。

最大通信速度が速くても、実測速度が遅いホームルーター(置くだけWiFi)もあります。

月額料金は、ホームルーター(置くだけWiFi)を利用する際に毎月支払う料金です。初期費用は、ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する際に支払う料金です。

月額料金は安くても、初期費用が高すぎるとトータルで高くなってしまうこともあります。

通信速度と料金を両立するホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶことで、快適にインターネットを利用することができます。

サービス通信速度料金
WiMAX
モバレコエアー(ソフトバンクエアー)
ドコモ home 5G×
楽天ターボ
au WiMAX×

料金と速度のバランスを踏まえておすすめするホームルーター(置くだけWiFi)のランキングは下記のとおりです。

  • 1位 WiMAX
  • 2位 モバレコエアー(ソフトバンクエアー)
  • 3位 ドコモ home 5G
  • 4位 楽天ターボ
  • 5位 au WiMAX
編集部

まずは、上位3つのホームルーター(置くだけWiFi)について紹介していきます。

WiMAXのおすすめプロバイダ!

「Broad WiMAX」の詳細はこちら

料金と速度のバランスがベストなのはWiMAX!

ホームルーター(置くだけWiFi)として料金の安さに定評があるのがWiMAXです。

2022年2月1日から3日間での速度制限が撤廃されたこともあり、これまで以上に使いやすいホームルーター(置くだけWiFi)になりました。

WiMAXのホームルーター最新機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の通信速度はドコモ home 5Gも超える実測値を誇ります。

サービス下り速度上り速度
WiMAX
※Speed Wi-Fi HOME 5G L13
172.34Mbps23.78Mbps
モバレコエアー
※Airターミナル5
105.87Mbps10.31Mbps
ドコモ home 5G
※HR02
151.16Mbps17.51Mbps
参照:みんなのネット回線速度

WiMAXなら同時に複数人が接続しても快適に使うことができます。

また、料金については、3年間の実質合計費用が他のホームルーター(置くだけWiFi)と比べてもちょうど中間です。

サービス実質合計費用(3年間)
Broad WiMAX156,810円
モバレコエアー(ソフトバンクエアー)127,188円
ドコモ home 5G×GMOとくとくBB170,980円
編集部

長く使えば使うほどお得になっていくのがポイントですね。

WiMAXはホームルーター(置くだけWiFi)としての重要な要素である「料金」「速度」において最もバランスがよく、また申し込みの翌日から使えるのが人気の理由です。

WiMAXがauのスマホ回線を使えるようになりエリアが広がった

以前のWiMAXは「圏外になる」「繋がらない」といったことが多く、使う場所が限られていました

ですが、現在は、標準モード(通常モード)でauのスマホ用の4G回線、さらには5G回線も使えるようになったので、エリアが大きく広がり、通信速度も大きく向上しています。

以前は圏外だった場所でも受信できるようになり、実測平均速度も20Mbps前後だったのが150Mbps以上になっています。

これにより、WiMAXはより多くの場所で、より快適にインターネットを利用できるようになっています。

編集部

ここから、WiMAXの対応エリアを確認できます。

持ち運びが自由で自宅以外でも使える


モバレコエアーやドコモ home 5Gは、契約したときに申請した住所以外では使うことが禁止されています。

これは、これらのサービスがホームルーターとして提供されているためです。ホームルーターは、家の中でインターネットに接続するために使用するものであり、持ち運んで使うことは想定されていません。

一方、WiMAXはポケット型WiFiのように、どこへでも持ち運んで使うことができます。

コンセントがある場所なら、好きなだけWi-Fiを繋ぐことができます。

そのこともWiMAXが支持されている理由のひとつです。

WiMAXは、モバレコエアーやドコモ home 5Gと比べても料金が安いこともメリットの一つです。

また、WiMAXは対応エリアが広く、高速な通信が可能です。

WiMAXは、持ち運びに便利で料金が安く、対応エリアが広く、高速な通信が可能なインターネットサービスです。

これらのメリットから、WiMAXは多くの人に支持されています。

J.D.POWERの顧客満足度調査にて3年連続1位

J.D. パワーは、米国に本社を置く、製品の品質やサービスに関する「消費者の意見」調査を専門とする世界最大の調査・コンサルティング機関です。

J.D. パワーの調査は、世界100カ国以上で実施されており、その結果は、多くの企業のマーケティングや商品開発に活用されています。

J.D. パワーの調査では、各製品やサービスに対して、顧客満足度を5段階で評価しています。

WiMAXは、J.D. パワーの調査で、3年連続で満足度1位を獲得しています。

WiMAXの満足度が高い理由は、以下のとおりです。

  • 高速な通信速度
  • 広いエリアで利用可能
  • リーズナブルな料金
  • 使いやすいサービス

WiMAXは、高速な通信速度と広いエリアで利用できることから、多くのユーザーに支持されています。

また、リーズナブルな料金と使いやすいサービスも、WiMAXの満足度を高めている要因です。

J.D. パワーの調査結果は、WiMAXが、ユーザーに高い満足度を提供している証と言えます。

2019年2020年2021年
第1位:UQ WiMAX  (574ポイント)第2位:au (557ポイント)第3位:SoftBank (528ポイント)第1位:UQ WiMAX  (559ポイント)第2位:au (554ポイント)第3位:SoftBank (521ポイント)第1位:UQ WiMAX(553ポイント)第2位:au(547ポイント)           第3位:SoftBank(520ポイント)
※出典元:J.D.パワー2019年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査
※出典元:J.D.パワー2020年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査
※出典元:J.D.パワー2021年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査
編集部

料金・速度のバランスがとれており、多くのユーザーから支持を得ています。

3日間の速度制限が撤廃

WiMAXは、2022年1月31日まで、3日間で15GBの速度制限がありました。

しかし、現在は速度制限が撤廃され、実質無制限となっています。

ただし、完全無制限ではないため、以下の制限があります。

データ容量実質無制限(大容量通信時に速度制限の可能性あり)
速度制限時非公開
速度制限の時間回線の混雑時

これらの制限は、WiMAXの利用状況によって異なります。

WiMAXは、速度制限が撤廃されたことで、より使いやすくなりました。

15GBという速度制限が実質無制限となったことも、WiMAXが高評価を得ている理由と言えます。

auとUQモバイルの方はスマホ割を利用できます

auスマホもUQモバイルもどちらも最大1,100円のスマホ代割引を受けられます。

家族が同じキャリアなら、家族みんなで一緒にお得にできちゃうところも嬉しいポイントです!

【auスマートバリュー】
対象プラン割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2使い放題MAX 5G/4G テレビパック使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)使い放題MAX 5G/4G Netflixパック使い放題MAX 5G/4G DAZNパック使い放題MAX 5G with Amazonプライム使い放題MAX 5G/4G翌月から永年1,100円/月割引
スマホミニプラン 5G/4G翌月から永年550円/月割引
【自宅セット割】
対象プラン割引額
トクトクプランミニミニプラン翌月から永年1,100円/月割引
くりこしプランS +5G(3GB)くりこしプランM +5G(15GB)638円(新規受付終了)
くりこしプランL +5G(25GB)858円(新規受付終了)

くりこしプランS・M・Lは2023年5月31日付けで新規受付を終了しており、新プランの「トクトクプラン」「ミニミニプラン」は最大1,100円の割引が受けられるようになっています。

編集部

最大858円の割引だったUQモバイルも割引額が高くなり、最大1,100円の割引を受けられるようになりました!

WiMAXはBroad WiMAXからの申し込みがおすすめ

WiMAXはいくつかのプロバイダと呼ばれる契約先から申し込みができます。

WiMAXはプロバイダによって提供エリアや速度が変わりませんが、月額料金やキャンペーンはそれぞれ特色があり、お得度も異なります。

編集部

WiMAXをお得に契約するならプロバイダごとの月額料金やキャンペーンを比較しましょう!

窓口2年間の実質料金月額料金キャッシュバック
Broad WiMAX111,534円初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
16,000円
または違約金負担
最大40,000円
GMOとくとくBB WiMAX101,525円初月:1,089円
1~12か月目:3,784円
13~35か月目:4,334円
36か月目以降:5,104円
28,000円
または違約金負担
最大40,000円
カシモWiMAX120,340円初月:1,408円
1ヶ月目〜:4,818円
BIGLOBE WiMAX121,572円初月:0円
1〜24ヶ月目:3,267円
25ヶ月目〜:4,928円
UQ WiMAX145,904円初月〜12ヶ月目:4,268円
13ヶ月目〜:4,950円

WiMAXのプロバイダは月額料金が3年間ずっと安く利用できるBroad WiMAXがおすすめです。

WiMAXのプロバイダならBroad WiMAXがおすすめ!
Broadwimax
参照:Broad WiMAX

キャンペーンが豊富!Broad WiMAX

  • 16,000円キャッシュバック
  • 最大40,000円違約金負担キャッシュバック
  • 学割・引っ越しキャンペーン
  • 月額割引キャンペーン
  • Web申し込みで初期費用0円

公式サイトはこちら>

WiMAXのおすすめプロバイダ窓口!

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはモバレコエアーがおすすめ!

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデル(パートナー企業)で、独自の料金やキャンペーンを実施していて、料金面でソフトバンクエアーよりお得なホームルーター(置くだけWiFi)です。

サービス実質合計費用(2年間)実質合計費用(3年間)
モバレコエアー75,840円127,188円
ソフトバンクエアー公式112,420円176,836円
モバレコエアーとソフトバンクエアーの料金は、契約期間やオプションによって異なります。詳しくは、各社の公式サイトをご覧ください。

モバレコエアーは、以前は通信速度が遅かったり、Wi-Fiの接続が切れやすかったりするなどして評判がよくないホームルーター(置くだけWiFi)でした。

編集部

しかし、5G対応の新端末「Airターミナル5」になってからは通信速度が非常に速くなり、評価がよくなりました。

Airターミナル5になって速度が向上

発売日2021年10月
通信容量無制限
同時接続台数128台
大きさ約225 × 103 × 103 (mm)
通信方式5G/4G/4GLTE
通信速度(最大)5G通信時
下り:2.1Gbps
上り:94Mbps4G通信時
下り:838Mbps
上り:26Mbps
Wi-Fi速度2.4Gbps(11ax 4×4 MIMO)
Wi-Fi通信規格IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax

Airターミナル5とAirターミナル4NEXTの速度比較は以下のとおりです。

Ping値Airターミナル5Airターミナル4NEXT
下り平均速度43.93ms105.87Mbps29.6Mbps
上り平均速度56.86ms10.31Mbps4.61Mbps

下り速度が3倍になっていることがわかります。オンラインゲームに重要なPing値も低くなり使い勝手が向上していますね。

ただし、モバレコエアーにはいくつか注意点があります。

申請した住所以外で使用すると強制解約になる

モバレコエアーは、契約したときに申請した住所以外では使用できません。

他の場所へ端末を持ち出して使用するとソフトバンクから警告文が届き、警告を無視して使い続けると強制解約となります。

引っ越しの際は、ソフトバンクに利用する場所を変更する旨の届け出をする必要があります。

契約期間未満で解約しても端末の残債を支払わなければならない

モバレコエアーの端末(Airターミナル5)は、1,980円×36回の分割払いになっていて、同額の値引きが36ヶ月間適用されるので、端末代金は実質無料になっています。

契約期間の3年未満で解約すると解約月で値引きの適用がされなくなるので、端末は利用しなくなったとしても端末の残債を支払わなくてはいけなくなります。

3年未満で解約する可能性がある人は、端末の残債について注意しておきましょう。

8日以内ならいつでも解約できる

ソフトバンクエアーには「初期契約解除制度」があります。

クーリングオフのような制度なので、契約してから8日以内であれば解約できます。

思ったより繋がらなかった、電波が悪いなどの理由から解約しても問題ありません。

ただし、解約しても初期費用などが返ってくるわけではないので、その点は理解しておきましょう。

ソフトバンクとワイモバイルの方はスマホ割を利用できます

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、モバレコエアーとのセット割引(おうち割 光セット)が適用になります。

ソフトバンクユーザーであれば最大1,100円、ワイモバイルユーザーであれば最大1,188円のスマホ割を利用できます。

モバレコエアーの契約者本人だけでなく、家族や同居している友人のスマホ料金まで割引となるので、とてもお得です。

編集部

毎月のスマホ代が安くなるので、それぞれのユーザーであれば特にソフトバンクエアーがおすすめです。

ワイモバイルで「おうち割」なら、家族4人で毎月4,752円もお得になります。

キャリアキャリア割引額
ソフトバンクデータプランメリハリ無制限データプランミニフィット+翌月から永年1,100円/月割引
ワイモバイルシンプルプランS/M/L翌月から永年1,188円/月割引
ワイモバイルスマホベーシックプラン/スマホプランS/
データベーシックプランL/データプランL/
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)/
Pocket WiFiプラン2
翌月から永年550円/月割引

ソフトバンクエアーはモバレコエアーからの申し込みがおすすめ

公式にはキャッシュバックがありませんが、代理店ではキャッシュバックがあります。

窓口2年間の実質料金月額料金キャッシュバック
モバレコエアー75,840円初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円

36ヶ月目~:5,398円
17,000円
NEXT82,420円初月〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目〜:5,368円
30,000円
ブロードバンドナビ79,420円初月〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目〜:5,368円
33,000円
Yahoo!BB87,420円初月〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目〜:5,368円
25,000円
公式112,420円初月〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目〜:5,368円

比較表を見てわかるとおり、キャッシュバックや実質料金どちらも代理店がお得だと分かりました。

編集部

代理店で申し込むと、公式の特典も付いてくるので一石二鳥ですよ!

代理店の中でも特におすすめなのがモバレコエアーです。

ソフトバンクエアーの申し込みならモバレコエアーがおすすめ!

実質料金最安値!モバレコエアー

  • 17,000円キャッシュバック
  • 最大100,000円違約金負担キャッシュバック
  • 月額大幅割引キャンペーン
  • 端末代金が実質無料

公式サイトはこちら>

ソフトバンクエアーのおすすめ窓口!

速度重視の人にはドコモ home 5Gがおすすめ!

家族全員と快適にWi-Fiを使いたいと考える速度重視の人にはドコモのホームルーター(置くだけWiFi)、ドコモ home 5Gがおすすめです。

ドコモ home 5Gは、ドコモのスマホと同じ「PREMIUM 4G」を使用しているので、他のホームルーター(置くだけWiFi)よりも通信速度が速いのです。

ドコモ home 5Gはドコモのスマホと同じ回線なので繋がりやすく速い

home 5Gは、スマホと同じ5G回線を使用しています。5G回線は、4G回線よりも高速で、より多くの端末を同時に接続することができます。そのため、home 5Gは、どこでもつながり、どこでも高速な通信をすることができます。

ただし、home 5Gは、まだエリアが広くありません。そのため、home 5Gを利用したい場合は、エリアを確認してから申し込むようにしてください。

PREMIUM 4Gは、4Gエリアでも100Mbps以上の速度が出ます。

PREMIUM 4Gとは?

ドコモが提供する高速なモバイル通信規格のことを指します。通常の4G(LTE)よりも高速で安定したデータ通信を可能にする技術です。

実効速度も168Mbps~299Mbpsで、光回線と同等の通信速度を可能にしています。

他のホームルーター(置くだけWiFi)より実質料金が高い

ドコモ home 5Gは他のホームルーター(置くだけWiFi)より通信速度が速いという長所がありますが、高性能なホームルーター(置くだけWiFi)だけあって、他のホームルーター(置くだけWiFi)より実質料金が高いです。

サービス実質合計費用(2年間)実質合計費用(3年間)
Broad WiMAX104,025円156,803円
モバレコエアー75,840円127,188円
ドコモ home 5G109,600円169,000円

上の表から、ドコモ home 5Gは月額で換算すると、他のホームルーター(置くだけWiFi)と比べて1,000円以上高くなるので、コスト面がマイナスポイントです。

スマホがドコモユーザーならセット割引でお得に

ドコモ home 5Gは他のホームルーター(置くだけWiFi)より割高ですが、スマホがドコモユーザーなら、毎月のスマホ料金が1,100円値引きになるセット割引が適用されます。

ドコモ home 5Gの契約者本人だけでなく、家族や同居している友人のスマホ料金まで割引となるので、とてもお得です。

申請した住所以外で使用すると強制解約になる

ドコモ home 5Gも、モバレコエアーと同様、契約したときに申請した住所以外で使用すると強制解約になるので注意が必要です。

J.D.POWERでドコモが第一位

2022年度のJDパワー調査では、ドコモのhome 5Gが一位を獲得しています。

2022年
  • 第1位:NTT docomo(619ポイント)
  • 第2位:au(591ポイント)           
  • 第3位:SoftBank(562ポイント)

※出典元:J.D.パワー2022年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査

テレワーク等の増加により「通信品質」を気にする人が増えたことで、ドコモの5Gホームルーター(置くだけWiFi)の利用が増加したことが関係しているようです。

ドコモのhome 5Gは、ソフトバンクエアーやWiMAXよりも速度が速いため「通信品質」重視の人には、特におすすめです。

解約による違約金が発生しない

ドコモのhome 5Gは、WiMAXと違い解約違約金がかかりません。

ただし端末の残債が残っている場合は、残債分の請求があります。

端末代71,280円を24ヶ月間目で解約すると、47,520円の請求があるので注意しましょう。

端末代金が実質無料で初期費用が少ない

home 5Gの端末代金は、実質無料です。そのため、初期費用の負担がほとんどありません。

home 5Gの端末代金は、分割払いで支払うことになりますが、毎月の月額料金から端末代金の割引が適用されます。そのため、24か月間利用することで、端末代金が実質無料になります。

また、home 5Gには、初期費用の割引キャンペーンを実施しているプロバイダもあります。そのため、さらに初期費用を安く抑えることができます。

home 5Gは、高速な通信速度と広いエリアで利用できることに加え、初期費用の負担がほとんどない、というメリットがあります。そのため、光回線よりも安くインターネットを接続したい方におすすめです。

home 5Gの申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ

home 5Gの申し込みもドコモの公式サイトやドコモショップからではなく、代理店窓口がお得です。

窓口2年間の実質料金月額料金キャッシュバック
GMOとくとくBB109,600円4,950円18,000円
アイティーエックス117,600円4,950円10,000円
公式123,750円4,950円

home 5Gは契約先によって月額料金は変わりませんが、キャッシュバックの有無や金額が異なります。

home 5Gを申し込むなら最高額のキャッシュバックを用意しているGMOとくとくBBがおすすめです。

home 5Gの申し込みならGMOとくとくBBがおすすめ!

キャッシュバックが高い!GMOとくとくBB

  • 18,000円キャッシュバック
    ※Amazonギフト券での還元
  • 端末代金実質無料
  • ドコモユーザーはスマホ代が割引

公式サイトはこちら>

home 5Gのおすすめ窓口!

あまりおすすめできないホームルーター(置くだけWiFi)2社を比較!

あまりおすすめできないホームルーター(置くだけWiFi)として、楽天ターボとauのホームルーターがあります。

楽天ターボはエリアが狭くキャッシュバックやスマホ割などが全くありません。

auのホームルーター(置くだけWiFi)に関しては、WiMAXと同じ端末なのに料金が高くauショップでしか購入できません。

ここでは、2つのホームルーター(置くだけWiFi)について紹介していきます。

新たなホームルーター(置くだけWiFi)!楽天ターボの強みとは

楽天ターボは、楽天モバイルが提供する5G対応のホームルーターです。強みは、以下のとおりです。

  • 高速通信:5G回線を利用しているため、高速な通信が可能です。
  • 同時接続数:ホームルーター最多の128台
  • 平均速度が速い:下り62.12Mbpsと他のホームルーターと比べても大差なし
  • 契約期間&違約金なし:契約期間の縛りがなく、違約金が発生しないので使いやすい
  • 設置が簡単:コンセントに差し込むだけで使えるので、設置が簡単です。
  • 持ち運び可能:重さ約1.2kgと軽量で、持ち運びが便利です。

楽天ターボは高速通信が可能

楽天ターボは、5G回線を利用しているため、下り最大2.2Gbpsの高速通信が可能です。

5G回線は、4G回線よりも高速な通信が可能なため、動画の視聴やオンラインゲームを快適に楽しむことができます。

楽天ターボは同時接続数が最多

楽天ターボソフトバンクエアーhome 5GWiMAX
128台128台66台40台


楽天ターボは、最大128台のWi-Fi機器を同時接続することができます。

そのため、家庭内にある複数の端末を同時にインターネットに接続することができます。また、LANケーブルを接続して、有線接続で使用することも可能です。

同時接続数が多いのでたくさん機器と接続できます。家族みんなでたくさんの機器と繋げる場合、楽天ターボはおすすめです。

楽天ターボは平均速度が速い

5G通信時の下り最大通信速度が2.1Gbpsで、楽天ポケットWiFiと比較すると14倍の速度が出ます。

実際にみんなのネット回線速度で調べてみたところ以下の結果でした。

  • 【Rakuten Turbo】
    • 平均ダウンロード速度: 85.45Mbps
    • 平均アップロード速度: 38.34Mbps
  • 【Rakuten WiFi Pocket】
    • 平均ダウンロード速度: 25.34Mbps
    • 平均アップロード速度: 20.83Mbps

料金と速度のバランスがベストなのはWiMAX!】の比較表を見てみても、そこまで他のホームルーター(置くだけWiFi)と速度に大差ないことも分かります。

しかし、実際遅いと言われるのには理由があります。

それは、楽天のエリアが狭く電波が入りにくいためです。

楽天は高層ビルや地下などでは圏外になりやすく、使い勝手が悪いと言われています。

編集部

電波がが改善されれば、平均速度も悪くない為人気が出るかもしれませんね。

楽天ターボは契約期間なしで違約金が0円

楽天ターボには、契約期間の縛りはありません。いつでも解約することができ、解約する際には解約手数料はかかりません。

楽天ターボの解約料金は無料です。月途中で解約した場合、プラン料金は解約日までの日割り金額で請求されます。また、製品を分割払いで購入した場合は、引き続き残りの金額を支払う必要が必要があります。

楽天ターボは設置が簡単

楽天ターボの設置は、以下の手順で行います。

  1. 楽天ターボをコンセントに差し込みます。
  2. 楽天ターボの電源を入れます。
  3. 楽天ターボに付属のWi-Fi設定用QRコードを読み込みます。
  4. インターネットに接続します。

楽天ターボは、設置に専門的な知識や技術は必要ありません。誰でも簡単にインターネットに接続することができます。

楽天ターボは持ち運び可能

楽天ターボの重さは約1.5kg、サイズは約250×150×100mmと、持ち運びに便利なサイズです。

ただし、楽天ターボを持ち運んで、外出先でインターネットに接続することはできません。

楽天ターボは割引が少なく対応エリアが狭い

楽天ターボはエリアが狭くキャッシュバックやスマホ割などが全くありません。

デメリットをひとつずつ見ていきましょう。

  • 料金が高い
  • セット割が適用されない
  • 利用できるエリアが少ない
  • 専用のSIMカード以外使えない
  • SPUが適用されない
  • 設置住所以外では使えない

楽天ターボの月額料金は3,685円です。これは、他のホームルーター(置くだけWiFi)と比べて高い水準です。また、楽天モバイルのスマホとのセット割も適用されません。

また楽天ターボは、楽天モバイルの5G回線を利用しています。そのため、5Gエリアにしか対応していません。5Gエリアは、まだ全国的に普及していないため、利用できるエリアが限られています。

楽天ターボの5G回線の対応エリアを確認するには、楽天モバイルの公式サイトで確認できます。

さらに、楽天ターボは専用のSIMカードしか使用できません。そのため、他のSIMカードを使用している端末では使用できません。

楽天ターボを契約していても、楽天市場での買い物でSPUが適用されません。SPUとは楽天市場で買い物をする際に、楽天カードや楽天モバイルなどの楽天サービスでポイントを貯めることができるサービスです。

楽天ターボはこのようなデメリットがあるため、利用を検討する際には他社としっかり比較しましょう。

auのホームルーター(置くだけWiFi)は光回線よりも通信速度が速い!

auのホームルーター(置くだけWiFi)は、auが提供するインターネット接続サービスです。auのホームルーター(置くだけWiFi)にもメリットとデメリットがあるのでホームルーター(置くだけWiFi)選びの参考にしてください。

auホームルーターの通信速度

auのホームルーター(置くだけWiFi)は、WiMAX2+とLTEを併用して通信するため、下り最大速度は2.7Gbpsです。これは、光回線の最大速度とほぼ同じ速度です。そのため、インターネットを高速で利用することができます。

ただし、auのホームルーター(置くだけWiFi)の通信速度は、接続場所や時間帯によって異なります。電波が弱い場所では、通信速度が遅くなることがあります。また、混雑している時間帯では、通信速度が遅くなることがあります。

auのホームルーター(置くだけWiFi)の通信速度を最大限に引き出すためには、電波が強い場所に設置し、混雑している時間帯を避けることが大切です。

auのホームルーター(置くだけWiFi)は、au・UQ mobileとのセット割が適用できます。セット割の割引額は、au・UQ mobileの料金プランによって異なります。

  • auスマートバリュー
    • auのスマートフォンとauのホームルーター(置くだけWiFi)をセットで契約することで、スマートフォンの月額料金が最大1,100円割引されます。
  • 自宅セット割(インターネットコース)
    • auのホームルーター(置くだけWiFi)とau・UQ mobileをセットで契約することで、au・UQ mobileの月額料金が最大1,100円割引されます。

auのホームルーター(置くだけWiFi)を利用している方は、au・UQ mobileとのセット割を適用することで、さらにお得にインターネットを利用することができます。

auのホームルーター(置くだけWiFi)の月額料金は光回線と比べてやや高い

auホームルーター(置くだけWiFi)の月額料金は、5,170円です。また、契約期間が2年以上の場合、解約時に違約金が発生する場合があります。

光回線の月額料金は、インターネット回線会社や契約内容によって異なりますが、一般的には3,000円程度です。また、契約期間が2年以上の場合でも、解約時の違約金が発生しない場合があります。

そのため、auホームルーター(置くだけWiFi)と光回線を比較すると、auホームルーター(置くだけWiFi)の月額料金は、やや高めです。

auのホームルーター(置くだけWiFi)は端末代が分割

auのホームルーター(置くだけWiFi)の端末代は分割払いです。分割払いの期間は24回です。端末代の金額は、ご契約のプランによって異なります。

例えば、auのホームルーター(置くだけWiFi) 5Gの端末代は、22,000円です。分割払いの月々の支払額は2,079円です。

auのホームルーター(置くだけWiFi)の端末代は、auのWebサイトから確認しましょう。

また、auのホームルーター(置くだけWiFi)の契約を解約する場合、契約期間内に解約すると、残りの端末代を一括で支払う必要があります。

ホームルーター(置くだけWiFi)とは?

ホームルーター(置くだけWiFi)とは、光回線のような回線の引き込み工事が不要で、端末(機器)をコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるルーターのことです。

編集部

端末を部屋に「置くだけ」でWi-Fiが使えるようになるので、「置くだけWiFi」とも呼ばれています。

光回線のような工事は不要!コンセントに挿すだけでWi-Fi(インターネット)が使える

ホームルーター(置くだけWiFi)でWi-Fi(インターネット)を使えるようにするため、光回線のような工事は必要ありません。なので、申し込みの際に工事予約日を決める必要もありません。

ホームルーター(置くだけWiFi)をコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになります。1分程待てばホームルーター(置くだけWiFi)が起動し、起動したらそこはWi-Fi環境になります。

ポケット型WiFiよりも安定してWi-Fiが使える

ポケット型WiFiもホームルーター(置くだけWiFi)と同様に工事をする必要がなくWi-Fiが使える機器です。

ポケット型WiFiはバッテリーが電源なので外に持ち歩いて使えるメリットがありますが、ホームルーター(置くだけWiFi)よりもアンテナの感度が弱い機器なので速度は劣ります。

ホームルーター(置くだけWiFi)は据え置き型の機器なので、速度は安定していますし、複数人(4人程度まで)なら快適に使えます。

ホームルーター(置くだけWiFi)でWi-Fiが使える仕組みとは?

ホームルーター(置くだけWiFi)でWi-Fi(インターネット)が使える仕組みについて解説します。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)でWi-Fiが使える仕組みは、次のとおりです。

  • ホームルーターは、携帯電話会社から提供される電波をキャッチします。
  • ホームルーターでキャッチした電波を、Wi-Fi信号に変換します。
  • Wi-Fi信号を、パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応機器に送信します。
  • パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応機器は、Wi-Fi信号を受け取ることで、インターネットに接続することができます。

ホームルーターは、固定回線のインターネット接続に比べて、設置が簡単で、すぐにインターネットに接続することができます。

また、ホームルーターは、固定回線のインターネット接続に比べて月額料金が安いので、一人暮らしやインターネットをあまり頻繁に使用しない人などに人気があります。

ただし、ホームルーターは、固定回線のインターネット接続に比べて、通信速度が遅いことが多く、電波が届く範囲が狭いことが多いです。

そのため、ホームルーターを使用する場合は、通信速度や電波の届く範囲を事前に確認することが重要です。

ホームルーター(置くだけWiFi)の設置場所が悪いと圏外になる

基地局から飛ばされる電波をホームルーター(置くだけWiFi)が受信することでWi-Fiが使えるようになります。

なので、ホームルーター(置くだけWiFi)の設置場所が悪いとうまく基地局からの電波を受信できず、Wi-Fiが使えないということになります。

基地局からの電波は屋内になればなるほど弱まるので、ホームルーター(置くだけWiFi)はできるだけ窓際に設置することがポイントです。

基地局からの電波が最も弱いのはソフトバンクエアー

基地局からの電波の種類はいくつかあり、そのなかでも最も弱い電波がソフトバンクエアーが使っている電波AXGPになります。

AXGPとは?

「Advanced eXtended Global Platform」の略で、ソフトバンクとウィルコムが共同で展開する次世代携帯電話の通信方式です。AXGPは、3GPPのLTE-Advanced技術をベースとしており、高速データ通信と広帯域通信を実現しています。AXGPは、2015年からサービスが開始されており、ソフトバンクとウィルコムの携帯電話で利用することができます。

ソフトバンクエアーの電波が弱いと感じている場合は、次の方法を試してみてください。

  • ソフトバンクエアーを窓際に設置する
  • ソフトバンクエアーの周囲に障害物を置かないようにする
  • ソフトバンクエアーの電波を強める中継器を使用する

これらの方法を試しても電波が改善しない場合は、ソフトバンクエアー以外のWiMAXサービスを検討することをお勧めします。

データ容量は無制限!光回線のようにインターネットが好きなだけ使える

ホームルーター(置くだけWiFi)のデータ容量は基本、無制限です。

ポケット型WiFiやスマホのように1ヶ月で使えるデータ容量の上限がないので、毎日好きなだけWiFiが使えます。

また、家族や家に来た友達がWiFiに繋げたとしても、速度制限を受けることなくインターネットを使い続けることができます。

おすすめ3社の口コミをご紹介します

おすすめ3社(Broad WiMAX・モバレコエアー・ドコモ home 5G)の口コミをご紹介します。

    • Broad WiMAX
    • モバレコエアー
    • ドコモ home 5G

Broad WiMAXの口コミ

Broad WiMAXの口コミは、全体的に良い評判が多いです。

特に、キャッシュバックキャンペーンが充実していること、通信速度が速いこと、端末がすぐに届くことなどが高く評価されています。

また、サポート体制も充実しており、困ったときにすぐに助けてくれると評判です。

ただし、Broad WiMAXには、オプションプランに加入が必要なこと、3年以内に解約をすると端末残債が発生すること、油断するとキャッシュバックを受け取れない可能性もあることなどのデメリットもあります。

Broad WiMAXを契約する際には、これらのメリットとデメリットをよく比較検討し、自分に合ったかどうかを判断することが大切です。

以下に、Broad WiMAXの口コミをいくつか紹介します。

Broad WiMAXの悪い評判・口コミ

Broad WiMAXの悪い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

Broad WiMAXのどこが悪く評価されているのか参考にしてください。

Broad WiMAXの通信速度に関する悪い評判・口コミ

非常に遅いです。広告の速度はベストの速度というのは分かっていますが,通信がメガにいかないことが乱発しており安定もしません。最悪KBまで落ちてしまい、よくありません。

引用:みん評

初期の契約時は使い放題契約。丁寧で速度も普通で
WiFi繋がり問題なかったが更新させられてモバイルも別に届いたが時々オーバー使用していないのにインターネツト無しの接続サインになりWIFIが繋がらなくなった。カスタマーサービスに連絡すると気にしなくてもいいと
不正直返事。モバイル再起動とスマフォ再起動2回ほどでようやく繋がる。スマフォ契約会社のWIFI高い値段の方テストしたら素晴らしく早い。電話
しても改良せず時々故障みたいに画像が切れ番組面白く見れない。寒い冬夜中ネットで天気予報見ようとしたら繋がらない。更新時にプロモーションでキャンセル料は更新しますと簡単に解約できかからないような宣伝でしたが更新した後いざキャンセル料聞くと高
くて約2万5000円。キャンセルしにくい。

引用:みん評

まず、WIMAXのハイスピードモードは電波の安定感が非常に悪いです。なのでプラスモードにしなければ使えないと思ってください。少なくともすごいストレスを感じます。さらに、4G回線が2年後だかに速度低下の処置がされるらしいです。なので4Gの契約はやめた方がいいです。そうなれば格安のモバイルWi-Fiと変わらないと思いますよ。

引用:みん評

Broad WiMAXの料金に関する悪い評判・口コミ

まず初期費用安くするために色んなオプションをつけないといけませんでした。
オプション外すのも電話繋がらず、何度か電話するはめになりました。
通信制限もかかるし、制限がない状態でもなかなか動かない時が多かったです。
Amazonプライム・ビデオをよく見るけど、画質が悪くなったりするから動画よく見る人にはオススメできないです。
2年契約やからやっと解約できると思ってたけど、電話繋がらず。
結局解約するために解約手数料とられました。

引用:みん評

端末代がかかると知らずに申込。申込時に文言を読み飛ばしたのかもしれませんが、契約者にわかりにくいように書かれているので契約時に勘違いしやすい。クーリングオフするため電話するが、電話予約フォームで電話がかかるのを予約しないといけないうえ日程予約しても、電話なかなか、かかってこない。クーリングオフのため至急対応が必要だったので困惑した。契約したら、あとは自己責任で、、という感じ。契約時に勘違いをさせるような文言で契約を狙っている戦略→困った時や解約サポート対応が酷い。速度については、未使用なのでわからない。

引用:みん評

Broad WiMAXのサポート体制に関する悪い評判・口コミ

今年の夏に3年使って無料の時期に解約しました。
最初から到着予定日に届かない
遅くなるってメールもない
いつ届くのか聞いても謝罪もなくとにかく待ってくれと。いい加減な会社だと思いました。
支払いはクレジットカードでしていましたが
最後の月は引き落としが出来なかったから
再度引き落とし掛けると。
でもちょうどその時私のカードに不備があり引き落とし出来た会社と出来ない会社があり
リンクライフのは出来なかったみたいです。
引用:みん評

とにかく解約しにくい。
電話しても繋がらないし、Web解約ページがHP上に載ってない。やっとこさ解約申請フォームまで辿り着いたと思ったら、面倒なID、パスワード、端末IMEIを手入力させられる。(しかも、IMEIはご契約内容に記載していると書いてあったが、どこにもなく。結局、端末内の端末情報に書いてあらました。)
これを手入力しても「IDあるいはIMEIが異なれば解約申請はなかったことになる」と注意書きがされており、本当に解約できたのか不安は拭えず。(そもそも入力後すぐに情報照合してくれ。ついでに解約受付メールの送付ぐらいしてくれへんの?)

引用:みん評

もともと使っていたWi-Fiの調子が悪く、他社の検討をはじめました。試しに使ってみようと思い、8日以内にお試し品を返却すれば無料とのことだったので、申し込みました。端末のSIMの蓋が開けにくく、閉める時にわずかな傷ができました。とくに気にせずに数日使いましたが、従来と速さやカバー範囲が変わらないので、期日内に返却しました。数日後に、SIMの蓋を破損したので、機器損害代金21,780円を払え、との請求が来ました。わずかな傷なのに、機器本体全額の費用を払えとの請求です。あまりにひどいので、電話しましたが、全く聞き耳を持たす、とにかく払えの一点張りでした。消費者の声を聞く耳は、全くありませんでした。この会社を選択したことを後悔しました。

引用:みん評

Broad WiMAXの良い評判・口コミ

Broad WiMAXの良い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

Broad WiMAXのどこが良く評価されているのか参考にしてください。

Broad WiMAXの通信速度に関する良い評判・口コミ

web閲覧、動画視聴、ゲームなどでほとんどストレスなく使えています。
縛りなしから、どんなときもwifi、現在こちらに落ち着きました。
主に使用する場所は北関東の街中です。
3年契約なので、4GLTEが7Gまで無料で使えます。
超えたら通信制限が掛かるので、超えないように端末で設定してから使うと良いです。
どの程度速度に違いが出るか、月末に試してみようと思っています。

引用:みん評

私はauユーザーのため、wimaxを割安で契約する事が出来るのですが、実際に使用してみると想定していたよりも通信速度が早いです。仕事柄、外出先でスマートフォンやノートパソコンを使用する機会が多いのですが、無線にありがちな、通信が途切れるといったことも今のところ一度もなく、ネット検索もすいすい行う事ができています。また、無線ルーターがコンパクトなサイズであるため持ち運びが容易で、充電さえしておけばどこでもwifiが使える環境のため、重宝しています。これから使用できるエリアが更に拡張していくとのことなので期待したいと思います。
欲を言うともっと山間部などの田舎でも使用できるようになればいいなと思います。

引用:みん評

Broad WiMAXの料金に関する良い評判・口コミ

スマホから申し込んだら、割引が適用になってとても助かりました。直ぐにモバイル端末が送られて来たのも良かったです。早速部屋の中で使ってみたら、YouTubeもスラスラと再生する事ができました。タブレットとノートパソコンを同時にモバイル端末に繋げても大丈夫でした。外出時はどうかと試してみたのですが、電車の中でも動画がきちんと再生されていますし申し分がないです。

引用:みん評

一人暮らしで普段は家にほとんどいないため、固定回線ではなくモバイルWi-Fiを契約することにしました。契約前にあちこち調べ、各社様々なキャッシュバックキャンペーンを展開していることに目が止まりましたが、実際にキャッシュバックを受け取れるのは一年後であったり、そのために手続きを忘れずに覚えておかなければいけなかったりと、面倒事が多くずぼらな私には向かないと思い候補から除外。結局一番面倒が少なそうで安いこちらで契約しました。特に不便もなく、毎月の料金も他社と大差があるわけでもないので、面倒くさがりだけど通信費を安くしたい人にはおすすめです。

引用:みん評

Broad WiMAXのサポート体制に関する良い評判・口コミ

使用用途に合わないと思いすぐに解約の電話をかけました。到着より8日以内の解約であれば違約金はかからないとのこと。電話はすぐに繋がり手続きはスムーズでした。商品をお繰り返して終了です。送料は自己負担で、事務手数料が3000円ほどかかるとのことでした。

引用:みん評

解約先の案内してくれるいつでもサポートは親切でした。
こちらで調べた情報や乗り換え先で取り扱ってないNUROが使える物件かどうかも懇切丁寧に調べてくれて丁寧に応対してくれました。

引用:みん評

Broad WiMAX ギガ放題コスパDXプラン 2年契約の口コミ

次に、価格.comに投稿されていた「BroadWiMAX ギガ放題コスパDXプラン 2年契約 Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の口コミについて紹介していきます。

BroadWiMAX ギガ放題コスパDXプラン 2年契約 Speed Wi-Fi HOME 5G L13の口コミについて、以下の6項目に分けて紹介していきます。

●総合満足度

●回線速度

●ご利用料金

●セキュリティ

●サポート

●総合

2023年11月4日
総合満足度☆5
【回線速度】夜間に遅くなることがあります。
【ご利用料金】4950円
【サービス】利用していません。
【セキュリティ】問題が起きたことはありません。
【サポート】迅速で丁寧な対応です。
【総合】手頃ながら満足度が高いです。
引用:価格.com

2023年6月4日
総合満足度☆5
【回線速度】
家族複数人でつかっているが、そもそもヘビーユーザでないのでとくにもんだいなし。
3日10GB制限が気になるときがあるが、それはどのプロバイダも同じか。
【ご利用料金】
高くなく、安い。おおむね満足。
【サービス】
通信以外特に使っていない。
【セキュリティ】
通信以外使っていない。端末側でしっかりしていれば特に問題ない。
【サポート】
特に違和感なく、普通に電話対応していただいている。安さのわりに良いほうだと思われる。
【総合】
悪くもなく、普通に使う程度であれば問題ないかと。ホームルーターで満足している。
引用:価格.com

2023年3月5日
総合満足度☆3
【回線速度】スマホ利用ぐらいのため問題なしパソコン利用だとしんどいかも
【ご利用料金】まあまあ
【サービス】利用してない
【セキュリティ】気にしていない
【サポート】利用していない
【総合】不便なく使えている
引用:価格.com

2023年6月24日
総合満足度☆1
【回線速度】速度に不満は無いが、回線がよく途切れる。その度に端末の再起動が面倒。
【ご利用料金】高い。1年ちょいで解約したところ、4万弱の違約金。
【サービス】「いつでも解約サポート」は強制オプションで月額がかかるのに、関連プロバイダへの乗り換えを斡旋するだけ。それ以外の場合は普通に違約金が発生するので、全然サポートではない。
【セキュリティ】ふつう。
【サポート】電話のサポート窓口がわかりにくい。土日はほとんど繋がらない。
【総合】2年縛り、3年縛りの違約金がデメリット。料金も安くない。
引用:価格.com

モバレコエアーの口コミ

口コミサイトみん評に投稿されたいた「モバレコエアー」の口コミを紹介していきます。

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じサービスで月額料金が安いモバイルWi-Fiルーターです。

工事不要でインターネットが利用できる点が魅力で、住宅事情により光回線工事ができない方や、手軽にインターネットを利用したい方におすすめです。

モバレコエアーの口コミを調べたところ、以下の口コミが見つかりました。

モバレコエアーの悪い評判・口コミ

モバレコエアーの悪い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

モバレコエアーのどこが悪く評価されているのか参考にしてください。

モバレコエアーの通信速度に関する悪い評判・口コミ

キャッシュバックにつられ数ヶ月使用しましたが、使い物にならず。
下がりは2〜3Mbpm、上りは常に350Kbpmです。
遅すぎて動画もゲームもできません。

速度について企業に相談してもテンプレしか返ってこず、解決しません。
(仕方のないことですが)

引用:みん評

モバレコエアーの料金に関する悪い評判・口コミ

モバレコエアーの料金に関する悪い評判・口コミ
電波状況悪くないが料金が高い。縛りが有る為、解約困難
(本体買取は損します)

引用:みん評

モバレコエアーのサポート体制に関する悪い評判・口コミ

今回ポイントサイトを見るとモバレコAir新規契約で35000円相当のポイント付与+モバレコAirキャッシュバック30000円+他社解約違約金負担に釣られソフトバンクエアーの評判は最悪だが乗り換え契約しました。

モバレコAir契約成立後に即他社を解約してソフトバンクエアーあんしん乗り換えキャンペーン(他社違約金を負担してくれるサービス)に申請した所その10分後にポイントサイトからポイント付与否決のメールが!!!
恐らく他社違約金が高額で有った為に慌てて否決したらしい。

やられた!と思ったが後の祭り…
カスタマーセンターにクレームを入れるもそれはポイントサイト側の問題でこちらには関係無いと言い張る始末!
あまりの不誠実な対応に呆れた!
これはモバレコAirだけではなくソフトバンクの企業姿勢も疑われ事案。

引用:みん評

モバレコエアーの良い評判・口コミ

モバレコエアーの良い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

モバレコエアーのどこが良く評価されているのか参考にしてください。

モバレコエアーの通信速度に関する良い評判・口コミ

どのくらい高速なのかは詳しく分かりませんが、動画を見たりネットサーフィンをしている程度では何の問題もなく快適に使用できています。
家族で同時に使用していると少し遅いなと感じる時がありますが、特に不満はないです。

引用:みん評

モバレコエアーの料金に関する良い評判・口コミ

私は古いアパートで暮らしているため、専用の光回線の敷設が難しく、無線でインターネットに接続できるサービスの利用を検討していました。
こちらのサービスを選んだ理由は、同業他社のサービスと比較すると料金が安く、また各種割引やキャッシュバックなどが適用されるので、お得だと思ったからです。
申し込みを完了するとすぐにルーターが送られてきて、設定などの作業も簡単でした。
実際に利用してみると以前実家で利用していた光回線よりは遅いですが、通常の利用で不具合を感じることはありませんでした。
注意が必要なのは利用が契約した住所に限られることで、他社のサービスのようにルーターを持ち歩いて利用することはできません。
ルーターを自宅外に持ち歩く必要がなく、できるだけ安くサービスを利用したい人におすすめします。

引用:みん評

モバレコエアーのサポート体制に関する良い評判・口コミ

モバレコエアーのサポート体制に関する良い評判・口コミはありませんでした。

モバレコエアー 5G対応 契約期間なしの口コミ

次に、価格.comに投稿されていた「モバレコエアー 5G対応 契約期間なし[Airターミナル 5]」の口コミについて紹介していきます。

モバレコエアー 5G対応 契約期間なし[Airターミナル 5]について、以下の6項目に分けて紹介していきます。

●総合満足度

●回線速度

●ご利用料金

●セキュリティ

●サポート

●総合

2023年5月12日
総合満足度☆3
【回線速度】夕から夜にかけて、5Mbps になる。多分これは、エリアによるのだろうが、混雑時間帯としての上限値として設定されてると思われる。しかしながら、最近は、それよりも遅くなって2Mbps前後まで落ちることもしばしば。5Gだったら、こういうことがないのかな?
【ご利用料金】YBB-ADSLの終了に伴う移行ということで、3年間のみ2838円。4G Nextなら1万円バックということで、そちらを選択。これでネットと電話の基本料がセットなので、ADSLの時とほぼ変わらず。
【サービス】夕から夜に遅くなるのは残念ではあるが、元々のADSLでもそこまで早くなかったし、ゲームやるでもなく、動画を見るだけなので自分的には許容範囲。
【セキュリティ】知らん。特に問題ない。
【サポート】最初の契約以外で連絡したことない。
【総合】たまにFAXを使うので、固定の電話は欲しい。となると、2838円で固定電話も付いてるのは助かる。これがなかったら楽天の予定だった。楽天は月額3300円でモバイル兼用だけど、自分の場合、別途固定電話1000円が必要で、固定通信、スマホ、固定電話合わせて4300円。エアだと固定通信と固定電話で2838円。スマホはキャンペーン巡りでほぼ無料なので、こっちのが安い。
3年経ったら、楽天も考えてるけど、今見たらモバレコエアの5Gでも同じくらいの料金だった(笑)。
引用:価格.com

2023年4月6日
総合満足度☆5
【回線速度】
Youtubeを視聴するには問題ないです。
【ご利用料金】
比較的安いと思います。
光回線と違って、工事費(30,000円くらい?)が掛からないのが大きな魅力でした。
【サービス】
インターネット使い放題なところが高評価につながりました。
無制限でインターネットが使いたかったので、満足です。
【セキュリティ】
評価無し。
細かいところですが、パスワード設定の変更ができます。
【サポート】
評価無し。
【総合】
インターネットに詳しい者ではないですが、たぶん光回線よりも安く使えています。
毎月のギガ数に制限が無く、使い放題なところが気に入っています。
以前光回線を契約したときは、工事の順番待ちがあって、開通まで2ヶ月掛かりました。
モバレコAirさんは、工事無しで利用開始できましたので、無駄な待機時間が発生せず快適でした。
個人的な見解ですが、以下があてはまる人におすすめです▼
・工事業者を家に入れたくない
・工事ができない・壁に穴をあけるのがNG
・すぐにインターネットを使いたい
・使い放題のインターネットが欲しい
・そこそこのスピードが出ればOK
引用:価格.com

2023年3月14日
総合満足度☆4
【回線速度】まさかの5Gエリアで、十分な速度ただし上りの速度は、テレワークにはきついかも
【ご利用料金】問題なし
【サービス】問題なし
【セキュリティ】わからない
【サポート】電話の窓口があるのがいい
【総合】ありだと思います
引用:価格.com

2023年1月28日
総合満足度☆5
【回線速度】インターネット利用に支障なし
【ご利用料金】月々2500ぐらい
【良い点】工事が必要なく、新しい住居でコンセントを差し込むだけなので、引っ越しが非常に楽でした。
※住居変更の申請は前もって必要です※利用できないエリアがあるようです引っ越し可能性があり、身軽にしておきたい人にはオススメです。
引用:価格.com

2023年1月22日 
総合満足度☆4
【回線速度】速度は早いので良かった
【ご利用料金】普通だけどもう少し安くしてほしい
【サービス】日常で使わないかなといったものはある
【セキュリティ】ウイルスなどかかったことないから大体大丈夫
【サポート】困ったことなど相談できたので良かった
【総合】満足している
引用:価格.com

ドコモ home 5Gの口コミ

口コミサイトみん評に投稿されたいた「ドコモ home 5G」の口コミを紹介していきます。

ドコモhome 5Gの口コミは、全体的に良好です。特に、通信速度が速い、設定が簡単、電波が安定しているといった点が評価されています。

また、ドコモユーザーであれば、スマホとのセット割引が適用されるため、お得に利用することができます。

ただし、ドコモhome 5Gは、5G回線を利用しているため、対応エリアが限定されています。

また、屋外では通信速度が低下する可能性があります。

以下は、ドコモhome 5Gの口コミの一部です。

ドコモ home 5Gの悪い評判・口コミ

ドコモ home 5Gの悪い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

ドコモ home 5Gのどこが悪く評価されているのか参考にしてください。

ドコモ home 5Gの通信速度に関する悪い評判・口コミ

購入時は東京23区内での使用で、問題なく5G通信が使えてました。
ところが、神奈川県の5Gエリア内に引越ししたら10分置きにWi-Fiが途切れるようになった。
2Fの窓際に置いているがあまりにも不安定。

そのときのルーターの状態は再起動の時と同じランプ点灯。勝手に再起動がかかっているような状態。
それが酷いときは10分置きにその状態となり、全く使い物にならない。
ドコモに問い合わせても、4Gのみ受信する状態に設定してほしいと言われ5Gは使えない。

引用:みん評

ドコモ home 5Gの料金に関する悪い評判・口コミ

正直安い買い物ではなかったんですが、どうしても家でルーターが必要だったので、新しく発売されたこれを購入利用しました。何よりも期待したのが、通信速度が早いという点です。随分早い時期から、口コミなどで評判でしたね。でも夜、最も利用する時間帯なんですが、時々かなり遅くなるんですよ。住んでいる場所に関係があるのかもしれません。また5Gが問題なのかもしれません。後者である可能性は高いですね。4Gにしてみたら、結構改善された気がします。これから購入する人、こうしたこともあると一応心に留めておいたほうがいいと思います。

引用:みん評

ドコモ home 5Gのサポート体制に関する悪い評判・口コミ

ドコモ home 5Gのサポート体制に関する悪い口コミはありませんでした。

ドコモ home 5Gの良い評判・口コミ

ドコモ home 5Gの良い評判について以下の3項目に分けて紹介していきます。

  • 通信速度
  • 料金
  • サポートの質

ドコモ home 5Gのどこが良く評価されているのか参考にしてください。

ドコモ home 5Gの通信速度に関する良い評判・口コミ

ホームルーターは各社手を替え品を替えいくつも出しています。home 5Gはキャリアの大手が出しているので、どこと契約しているかによって便利さが変わってきます。この製品の利点としては通信制限がかかりにくいことと、料金が安いことがあげられます。
ただ他の会社と比べて比較的に安くて安定しているというだけなので、絶対にこの製品を使わなければならないというものではないでしょう。他のものでも十分に代用できるので、自分の契約にあったルーターを探していってその中で一番あったものを探していくのがいいと思います。

引用:みん評

ドコモ home 5Gの料金に関する良い評判・口コミ

月間データ容量20GBのプランで契約していたのですが、ゲームのやりすぎのせいかいつも月末にデータ通信料がオーバーして通信速度を規制されてしまうので、home 5Gを申し込みました。
契約さえすれば開通工事が不要で、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになる手軽さが気に入ったからです。
5Gに対応しているので高速で通信でき、毎月の使用データ通信容量が少なくなるので安いプランに変更して毎月の出費をおさえることができました。
パソコンやゲーム機などを同時にWi-Fi接続できるため一緒に住んでいる家族にも好評で、申し込んで良かったと思っています。

引用:みん評

ドコモ home 5Gのサポート体制に関する良い評判・口コミ

ドコモ home 5Gのサポート体制に関する良い口コミはありませんでした。

ドコモ home 5G プラン 契約期間なしの口コミ

ドコモ home 5G プラン 契約期間なし[home 5G HR02]について、以下の6項目に分けて紹介していきます。

●総合満足度

●回線速度

●ご利用料金

●セキュリティ

●サポート

●総合

2023年5月8日
総合満足度☆4
【回線速度】スムーズにネットを使用出来、仕事でも不便なく使えます。
【ご利用料金】docomoの携帯と契約していればやすくなる!
【サービス】特に何のサービスがあるとかはありません。
【セキュリティ】他のものと比べどこが特記して良いとかはなく普通です。
【サポート】docomoに行けばサポートを受けられますが有料の内容もあります。
【総合】docomoの携帯を使用していればオススメ。それ以外の人は他のでも良い。
引用:価格.com

2023年4月25日
総合満足度☆5
【回線速度】5Gなのでページでもすぐ開くようになりました。
【ご利用料金】毎月1万超えてるのでもう少し安くしてほしいです!
【サービス】良好です
【セキュリティ】良好です
【サポート】良好です
【総合】良好です
引用:価格.com

2023年4月13日
総合満足度☆4
【回線速度】良いと思います
【ご利用料金】少し高いと感じます。
【サービス】特に不満はありません。
【セキュリティ】問題はありません。
【サポート】親切だと思います。
【総合】特には不満はありません。
引用:価格.com

2023年3月14日
総合満足度☆5
【回線速度】快適な速さ
【ご利用料金】良い
【サービス】はじめての利用でも、分かりやすいサービス
【セキュリティ】全て良い
【サポート】説明が分かりやすい、親切、全て良い
【総合】全て良い
引用:価格.com

2022年12月30日
総合満足度☆4
【回線速度】速度は概ね満足です。
【ご利用料金】料金をもう少し安くしてほしいです。
【サービス】サービスも微妙なので魅力的なものが欲しいです。
【セキュリティ】セキュリティは万全で問題ありません。
【サポート】ネット、電話対応がちゃんとしていて満足です。
【総合】セキュリティ、サポートは満足ですが料金を安くしてサービスをもっと増やして欲しいです。
引用:価格.com

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方

ホームルーター(置くだけWiFi)は様々なインターネットサービスで取り扱っていますが、機種のラインナップや端末代金、月額料金などは会社によって大きく異なります。

ネット検索すると非常にたくさんのサービスが表示されるため、途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。

ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶときは、以下3点に注目してください。

▼見るべきポイント

本当にチェックしなければいけないポイントは実にシンプルです。

端末本体のデザインなどにこだわりがない場合は、上記3点に着目すれば問題ありません。

月額料金

契約期間月額料金2年間の実質料金2年間の実質合計料金
Broad WiMAX2年初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
4,641円104,025円
au WiMAXなし1〜12ヶ月目:4,908円
13ヶ月目〜:5,458円
6,413円160,320円
楽天ターボ2年4,840円5,417円130,008円
ドコモ home 5Gなし4,950円4,384円109,600円
モバレコエアーなし初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
4,102円102,559円

多くの方が最も気にするポイントだと思いますが、やはり月額料金は重要です。

毎月の出費はできるだけ安く抑えたいですよね。

しかし、安さを求めるあまり、不便なサービスを契約してしまわないよう注意してください。

インターネットサービスの契約期間は1年~3年であることが多く、長期のものほど月額料金は安くなる傾向があります。

編集部

長期利用を予定している方は、はじめから3年契約のサービスを選ぶのがおすすめです。

現在はホームルーター(置くだけWiFi)に関しては契約期間がないものが主流になってきていますよ。

契約期間があって、お得な料金設定を打ち出しているのはWiMAXサービスだけです。

通信速度

サービス下り速度上り速度
WiMAX
※Speed Wi-Fi HOME 5G L13
172.34Mbps23.78Mbps
モバレコエアー
※Airターミナル5
105.87Mbps10.31Mbps
ドコモ home 5G
※HR02
151.16Mbps17.51Mbps
楽天ターボ85.45Mbps38.34Mbps
参照:みんなのネット回線速度

ストレスなくWiFiを利用していくためには、ある程度の通信速度が必要です。

料金が安ければ遅い、高ければ速い、というものではありません。

通信速度もしっかりと確認してから契約しましょう。

公式サイト上には、そのサービスの「最大通信速度」が記載されています。

基本的には、この数値が高いものほど優れていると判断して問題ありません。

ただし、最大通信速度はあくまで理論上の最大値です。

実使用時にその数値通りの速度が出ることはありません。

速度を重視してホームルーター(置くだけWiFi)を選びたい場合は、ホームルーター(置くだけWiFi)の利用者が実際の速度を計測したデータである「実測値」に注目しましょう。

また、通信速度はエリアやホームルーター(置くだけWiFi)の置き場所、天候、周囲の混雑具合などによって常に変化するものです。

SNSに通信速度の測定結果を載せている投稿はたくさんありますが、自分の家でも同じ速度になるとは限らないため注意してください。

キャンペーン・特典

キャンペーン内容
ドコモ home 5G18,000円キャッシュバック
Broad WiMAX16,000円キャッシュバックまたはお乗り換え40,000円還元
モバレコエアー17,000円キャッシュバック
楽天ターボなし
au WiMAXなし

ホームルーター(置くだけWiFi)によっては、契約時にキャンペーンや特典が適用される場合もあります。

数万円のキャッシュバックや月額料金の割引、オプションサービスが無料になるなど、その内容は様々です。

また、スマホのキャリアとホームルーター(置くだけWiFi)の契約先を統一することで、セット割が受けられることも。

一見、月額料金が高いように思えるホームルーター(置くだけWiFi)でも、キャンペーンや特典を適用することで他社よりもお得になる可能性があります。

利用できそうなキャンペーンがある場合は、それも踏まえて各サービスの月額料金を比較するようにしましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)の人気・おすすめ3社を徹底解説

これより、ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ3社をご紹介していきます。

これまでご紹介してきた、月額料金・通信速度・キャンペーン、特典の3つの観点から総合力が高いものを当サイト編集部が厳選しました

最強のホームルーター(置くだけWiFi)はどこなのか、一つずつ見ていきましょう。

ホームルーターおすすめランキング 1位:Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

当サイトが選ぶ、ホームルーターのおすすめランキング1位は、Broad WiMAXです。

Broad WiMAXは高速モバイルインターネットのWiMAX2+を始め、au 4GLTE、au5Gの3回線を自動切り替えし、常に最適な通信環境を提供してくれます(※1)。

まずはBroad WiMAXの基本情報を見てみましょう。

ギガ放題コスパDXプラン
(2年契約)
ギガ放題縛りなしDXプラン
(契約期間なし)
初期費用20,743円
→キャンペーンで無料!
20,743円
→キャンペーンで無料!
事務手数料3,300円3,300円
月額料金初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円
端末料金一括:31,680円
分割:880円×36ヶ月
一括:31,680円
分割:880円×36ヶ月
違約金0~24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:0円
0円
2年間の
実質月額料金
4,461円4,641円
平均通信速度下り:172.34Mbps
上り:23.78Mbps
※Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
下り:172.34Mbps
上り:23.78Mbps
※Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
キャンペーン・16,000円キャッシュバック
また最大40,000円まで違約金負担
キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
・月額割引キャンペーン
・Web申し込みで初期費用0円
・いつでも解約サポート
・auスマートバリュー
・自宅セット割
・16,000円キャッシュバック
また最大40,000円まで違約金負担
キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
・月額割引キャンペーン
・Web申し込みで初期費用0円
・いつでも解約サポート
・auスマートバリュー
・自宅セット割
※価格は税込

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

WiMAXは短期間に大量のデータ通信を行った場合は一時的に速度制限がかかる可能性がありますが、月間で利用できるデータ量に制限はありません。

またBroad WiMAXでは豊富なキャンペーンが開催されていて、乗り換えの場合でも新規の場合でもお得に利用可能です。

Broad WiMAXで実施中のキャンペーン一覧
  • 16,000円キャッシュバック
    また最大40,000円まで違約金負担キャッシュバック
  • 学割・引っ越しキャンペーン
  • 月額割引キャンペーン
  • Web申し込みで初期費用0円
  • いつでも解約サポート
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割

\無制限で高速通信!/

「Broad WiMAX」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

編集部

またWiMAXを利用する際にチェックしておきたいポイントもあります。

次の項目で解説するのでチェックしてみてくださいね。

おすすめは「2年契約プラン」!

プランは「2年契約プラン」と「縛りなしプラン」があり、それぞれの違いは以下のとおりです

 2年契約プラン縛りなしプラン
最低利用期間2年なし
月額料金
(Broad WiMAXの場合)
初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円

2年契約プラン」と「縛りなしプラン」のどちらも月間のデータ量は無制限となっています。

「縛りなしプラン」は契約縛りがなく、いつでも解約できますがその分割高になっています。

編集部

なるべく安く利用したい方は「2年契約プラン」がおすすめです。

また、申し込み窓口によって扱っている機種が異なる点に注意が必要です。

色々な機種を選ぶことができますが、最新機種を選べば問題はありません。

機種が古いと最新の機種より性能が悪かったり、サポートが終了してしまう可能性もあるため、選ぶ際は「最新機種」を選ぶことがおすすめです。

Broad WiMAXで選ぶことのできる最新機種は、国内メーカー最新機種の「HOME 5G L13です

引用:Broad WiMAX

\無制限で高速通信!/

「Broad WiMAX」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

WiMAXはより快適な「実質無制限」に

WiMAXのデータ容量は、これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度が一律に制限されていました。

しかし、昨今のコンテンツの大容量化、リモートワーク需要等に合わせ、より快適に利用できるよう通信速度制限方法が2022年2月1日に撤廃されました(※4)。

WiMAXは完全無制限ではなく、状況により速度制限がかかる可能性がありますが、少なくとも2022年1月以前と比べればホームルーター(置くだけWiFi)は大幅に使いやすくなっていますよ。

ホームルーター(置くだけWiFi)の使用中は知らず知らずのうちに大容量のデータを消費している可能性が高いので、実質無制限で5Gの高速通信ができるWiMAXとホームルーター(置くだけWiFi)の相性は良好です。

(※1)5Gは一部地域での提供となります。
(※2)接続機器使用時の通信速度は、通信環境等により異なります。下り最大速度2.7Gbpsは一部地域(5G地域)での提供となります。
本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は機器の能力に依存します。
通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※3)契約時には別途、機種代金と事務手数料3,300円(税込)が必要です。
(※4)エリア混雑状況やネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。

\無制限で高速通信!/

「Broad WiMAX」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

ホームルーターおすすめランキング 2位:モバレコエアー

引用:モバレコエアー

当サイトが選ぶ、工事不要なWiFiルーターランキング。第2位は、モバレコエアーです。

モバレコエアーとはソフトバンクAirのアライアンスモデルで、独自の料金やキャンペーンを実施している料金面ではお得なホームルーター(置くだけWiFi)です。

もちろん5G通信にも対応してますよ。

まずは、モバレコエアーの基本情報を見ていきましょう。

                                                
月額料金 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
データ容量(月間) 無制限
端末代金 71,280円(実質無料)
契約期間 なし
新規事務手数料 3,300円
初期費用 0円
解約違約金 なし
実質月額料金(2年間) 4,102円
平均通信速度 105.87Mbps(下り)10.31Mbps(上り)
エアーターミナル5の場合
キャンペーン ・17,000円キャッシュバック
・SoftBank安心乗り換えキャンペーン
・おうち割光セット
・おうち割光セットスタートキャンペーン

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度へジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

モバレコエアーはキャッシュバック17,000円が最短翌月に貰えて、ホームルーター(置くだけWiFi)の中では実質月額料金が比較的安いことが特徴です。

またソフトバンクやY!モバイルのスマホとのセット割であるおうち割光セットが適用されます。

5G対応モデルのエアーターミナル5では通信速度も格段に速くなっています。

「モバレコエアー」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

17,000円のキャッシュバックが最短翌月にもらえる

モバレコAir
引用:モバレコエアー

モバレコエアーのキャッシュバックは最短翌月に現金で17,000円もらえるキャンペーンです。

キャッシュバック額としては平均的ですが、他社からの乗り換えなら、違約金負担で最大42,000円も負担してもらえます。

編集部

他社からの乗り換えなら、モバレコエアーがおすすめ!

ただし、17,000円のキャッシュバックを受け取るためには、「2年間の継続利用を約束できる方」という条件が付加されています。

条件をきちんとチェックしてからキャッシュバックは受け取るようにしてくださいね。

また、支払い方法はクレジットカード払いを選択している方のみのキャンペーンである点にも注意が必要です。

\17,000円キャッシュバック!/

「モバレコエアー」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

工ホームルーターおすすめランキング 3位:ドコモ home 5G

home5G
引用:GMOとくとくBB

当サイトが選ぶ、工事不要なWiFiルーターランキング第3位は、ドコモ home 5Gです。

ドコモ home 5Gは、ドコモが2021年8月にリリースしたホームルーター(置くだけWiFi)です。

通信回線には、ドコモの4G LTEと5Gを使用しています(※1)。また、最新規格の「WiFi6」にも対応しています。

5G対応で高性能なところは要注目ですが、料金に注目するとWiMAXなどの他社ホームルーター(置くだけWiFi)よりも割高なところは気になります。

まずは、ドコモ home 5Gの基本情報を見てみましょう。

月額料金 4,950円
データ容量(月間) 無制限
端末代金 実質無料
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
初期費用 0円
解約違約金 なし
実質月額料金(2年間) 4,384円
平均通信速度 151.16Mbps(下り)17.51Mbps(上り)

ドコモ home 5Gは、カタログ上の数値では4G LTEで下り最大1.7Gbps、上り最大131Mbps。5Gで下り最大4.2Gbps、上り最大218Mbpsと、高い数字を叩き出しています。

ただしこれは理論上の最大数値(ベストエフォート)で、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化するのはご存じのとおりです。

データ容量は実質無制限で、通信量の残りを気にすることなくインターネットに接続できることは、先ほどおすすめしたWiMAXと変わりません(※2)。

また、home 5Gとドコモスマホを同時に契約している場合、ドコモスマホの月額料金が割引される「home 5G セット割」を適用できます。

ドコモのセット割を適用できるホームルーター(置くだけWiFi)はhome 5Gだけなので、ドコモスマホユーザーでホームルーター(置くだけWiFi)の契約を検討している人はhome 5Gに注目しましょう。

(※1)一部エリアに限ります。
(※2)当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い場合、通信が遅くなることがあります。

\ホームルーター(置くだけWiFi)最速の通信速度!/

「docomo home 5G」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

ホームルーター(置くだけWiFi)の5つのデメリット

ホームルーター(置くだけWiFi)を利用する上でのデメリットについて詳しく解説していきます。

ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットは以下の5点になります。

デメリット①:固定回線に比べて通信の速度と安定さが良くない

ホームルーター(置くだけWiFi)は固定回線に比べて、通信の速度や安定性が劣ります。

ホームルーター(置くだけWiFi)が利用している回線はモバイル回線という周りの状況(建物の構造、周りにある回線の数)に影響を受けやすいものだからです。

そのためオンラインゲームのような安定した通信環境が必要になるものを利用したい方にはおすすめできません。

快適にオンラインゲームをプレイするには、光回線でなければ難しいです。

オンラインゲームをホームルーター(置くだけWiFi)でプレイすると、動きが固まったり、動きにタイムタグが生じる可能性があります。

ガチゲーマーの人は、ホームルーター(置くだけWiFi)でオンラインゲームをすると他のゲーマーに迷惑がかかる可能性があります。

最近では5G対応のホームルーター(置くだけWiFi)も増えましたが、それでも光回線ほどの速度には期待できないというのが正直なところです。

また、各サービスでは、「ホームルーター(置くだけWiFi)を契約したけど電波が悪い」という状況に備えて「初期契約解除制度」という制度を設けているところが多いです。

この制度はある程度日数以内なら無料で解約できるというものです。自宅周辺の電波状況などが不安な方は気軽に試してみることがおすすめです。

デメリット②:自宅以外で使用できない

ホームルーター(置くだけWiFi)の2つ目のデメリットは、ポケット型WiFiのように自宅以外で使用できないことです。

モバレコエアーやドコモ home 5Gは、契約時に決めた利用場所と別の場所で利用するには変更する旨を契約会社に連絡する必要があります。

契約外の住所からホームルーター(置くだけWiFi)を利用した場合、滞納なく料金を支払っていたとしてもペナルティの対象になり、ホームルーター(置くだけWiFi)を使えなくなるかもしれません。

尚、WiMAXだけはポケット型WiFiと同じように、自由に自宅以外の場所で使うことができます。

もし、自宅以外でも使いたいと考えている人は、WiMAXをおすすめします。

デメリット③:通信量が多すぎると速度制限にかかる恐れがある

ホームルーター(置くだけWiFi)の3つ目のデメリットは通信量によっては通信制限がかかる可能性があることです。

月間のデータ使用量は無制限のWi-Fiでも完全に無制限で使えるものはありません。

実際に「WiMAX」「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」の3つにある制限について以下の表にまとめました。

Wi-Fi制限内容
WiMAXWiMAX5G:一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信制限をされる可能性がある
WiMAX2+:直近3日間で10GB以上使用した場合、翌日の18時〜26時の通信速度を1Mbpsに制限される
ドコモhome 5G直近3日間のデータ通信量が多い場合やネットワークの混雑状況によって制限される
ソフトバンクエアー使用している時間帯やエリアの通信状況によって制限される

以上のようにホームルーター(置くだけWiFi)はWi-Fiを使っているエリアや時間帯の通信状況によって制限される場合や直近3日間でのデータ通信量によって制限される可能性があります。

WiMAXなどのホームルーター(置くだけWiFi)はあくまでも「実質無制限」であり、完全に無制限で使えることが保証されているわけではありません。

そのため制限を気にせずにWi-Fiを利用したい方は固定回線、工事なしで手軽に利用したい方はホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。

デメリット④:途中解約しても端末代金の残債は支払わなければならない

ホームルーター(置くだけWiFi)の端末は、36回の分割購入が基本となっています。(24回の場合もあります。)

3年未満で解約してしまうと、端末は使わなくなっても未払い分の端末代金は一括で支払わなければならなくなります。

ドコモ home 5Gやモバレコエアーは「端末代金と同額の割引によって実質無料」となっているので、利用している期間は費用の負担は一切ありません。

しかし、完済前に解約すると端末の残債は支払わなければならないので、その点を注意して契約しましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)の端末代金を一覧で比較する

機種(サービス)端末価格値引額実質価格
Broad WiMAX27,720円27,720円
モバレコエアー71,280円1,980円×36回無料
ドコモ home 5G71,280円1,980円×36回無料

Broad WiMAXだけは、実質価格が無料ではありません。ただし、他社よりも月額料金が安いので、最も安くなります。

サービス月額料金
Broad WiMAX(2年契約)初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
モバレコエアー初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
ドコモ home 5G4,950円

デメリット⑤:光電話や光テレビなどのオプションサービスがない

光回線には、インターネットサービスの他に「光テレビ」や「光電話」などの生活に直結したさまざまなオプションサービスが用意されています。

例えば、光電話の基本料金や通話料金は、NTTの固定電話よりも大幅に安くなっていて、通話の品質は変わらない人気のサービスになっています。

また光テレビは、光回線を使用してテレビを見ることができるサービスで、地デジアンテナを立てたくない、または立てられない人にとって、とても便利なサービスです。

一方、ホームルーター(置くだけWiFi)は主にインターネットのみ利用する目的で作られた商品なので、オプションサービスはほとんどありません。

編集部

ホームルーター(置くだけWiFi)は、「光電話」や「光テレビ」などのオプションサービスはないので、これらのオプションサービスを利用したい人には光回線がおすすめです。

デメリット⑥:光回線に比べてセキュリティが弱い

ホームルーターのセキュリティは光回線に比べて弱い傾向にあります。

その理由は、ホームルーターは光回線に比べて端末が小さく、セキュリティ機能を搭載できない場合が多いためです。

また、ホームルーターの設置場所は、外から見えることが多いため、ハッキングなどのリスクが高いです。

ホームルーターを利用する際には、セキュリティ対策をしっかり行うことが大切です。

セキュリティ対策として、以下の点に注意しましょう。

  • パスワードを複雑にして、定期的に変更する
  • ウイルス対策ソフトを導入する
  • 不正なアクセスを検知する機能が搭載されているホームルーターを選ぶ

ホームルーターのセキュリティ対策をしっかり行うことで、ハッキングなどのリスクを軽減することができます。

ホームルーター(置くだけWiFi)の5つのメリット

屋内に設置してコンセントに挿すだけでWiFiが使えるようになるホームルーター(置くだけWiFi)。最近では、「置くだけWiFi(※)」や「挿すだけ系WiFi」などとも呼ばれています。

そんなホームルーター(置くだけWiFi)の良さについて詳しくみていきましょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットは以下の5点になります。

ホームルーター(置くだけWiFi)を利用するメリットを順番に見ていきましょう。

メリット①:工事が不要ですぐにWi-Fiを使える

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットの一つ目は工事が不要ですぐにWi-Fiを使えることです。

Wi-Fiを契約するには工事が必要だと考えている方は多いのではないでしょうか。

固定回線のWi-Fiの場合は開通工事が必要になりますが、ホームルーター(置くだけWiFi)は端末さえ手元に届けば、あとはコンセントに挿すだけで使用できることが強力なメリットです。

リモートワークなどのために、急きょネット環境を整えなければならない方にとって、まさに打ってつけのツールと言えるでしょう。

また、大家さんの許可が下りずに光回線を契約できなかった場合も、コンセントに繋ぐだけで5Gにも接続できるホームルーター(置くだけWiFi)の利用は最適です。

メリット②:固定回線よりも費用が安い

メリットの二つ目は固定回線よりも必要な費用が安いことです。

固定回線を利用する場合、ホームルーター(置くだけWiFi)よりも費用が高くなる理由は以下の2点になります。

  • 月額の利用料金がホームルーター(置くだけWiFi)よりも高い
  • 工事費用がかる

まず月額の利用料金はホームルーター(置くだけWiFi)は3,000円程度、固定回線(光回線)の場合は4,000円〜5,000円程度になります。

さらに固定回線の開通工事には20,000円〜40,000円程度の費用がかかります。

そのため、ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線に比べて費用がかからないことがメリットの一つになります。

メリット③:引越し先でも使用することができる

ホームルーター(置くだけWiFi)の設置は電源コードを挿すだけで完了するので、引越し先でも簡単に利用することができます。

固定回線の場合だと引越し先で新たに回線の開通工事を行う必要がありますが、ホームルーター(置くだけWiFi)は利用場所の変更手続きをするだけです。

そのため時間と費用ともにかからないので、ホームルーター(置くだけWiFi)は引越しの多い方でも気軽に利用することができます。

ただし、引越しの手続きをせずにホームルーター(置くだけWiFi)を移動させた場合、料金を支払っていても利用停止などの厳しい処分を受ける可能性があるため注意しましょう。

この点は後ほど詳しく解説します。

メリット④:配線が電源コードのみで邪魔にならない

ホームルーター(置くだけWiFi)は電源コード以外の配線がないためコードが嵩張らず簡単に利用することができます。

部屋の中がすっきりするため、掃除の時間を取りにくい一人暮らしの方にもホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめです。

また、ペットを飼っている人にとっても、ホームルーター(置くだけWiFi)ならケーブルが噛まれて壊れるといったトラブルを防ぎやすいでしょう。

メリット⑤:光回線に比べて初期費用が安い

ホームルーターの初期費用は、光回線と比べて安い傾向にあります。その理由は、ホームルーターには光回線のように工事が必要ないためです。

光回線では、インターネット回線を自宅に引き込むために、工事が必要になります。

この工事には、工事費や立ち合い料金などの費用がかかります。

ホームルーターでは、このような工事が不要なので、初期費用を抑えることができます。]

また、ホームルーターは、光回線と比べて端末の価格が安い傾向にあります。

光回線では、インターネット回線を自宅に引き込むために、専用のルーターが必要になります。

このルーターは、ホームルーターよりも高価な傾向にあります。

ホームルーターは、このルーターが内蔵されているので、端末の価格を抑えることができます。

そのため、ホームルーターの初期費用は、光回線と比べて安い傾向にあります。

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いている人は?

「置くだけWi-FI」とも呼ばれるホームルーター(置くだけWiFi)。

ホームルーター(置くだけWiFi)はどのような人に向いていて、どのような人に向いていないのかを解説していきます。

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いている人のタイプ

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いている人は、下記の項目に当てはまる人です。

  • 工事や面倒な設定なしですぐにインターネットを使用したい
  • 引っ越す予定があるためコストを抑えたい
  • ネット検索,SNS,動画視聴がメイン
  • オンラインゲームをほとんどしない
  • 一人暮らし、または二人暮らし

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いている人は、ライトユーザーの人です。

Wi-Fiは毎日使うけれど、オンラインゲームをほとんどしない人であれば、ホームルーター(置くだけWiFi)で十分です。

動画視聴はデータ容量が大きいのでは?と思う人もいらっしゃるかもしれませんが、高画質動画であってもホームルーター(置くだけWiFi)で事足ります。

テレビの大画面や高画質動画であっても、ホームルーター(置くだけWiFi)で問題ありません。

編集部

つまり、ほとんどの人にホームルーター(置くだけWiFi)は向いていて、おすすめできます。

マンションに住んでいる人は光回線の方が安い

光回線は工事や設定もあって面倒なイメージがありますが、マンションやアパートなどの集合住宅はホームルーター(置くだけWiFi)より光回線の方が安く利用できます。

例えば、ドコモ home 5Gは月額料金4,950円ですが、光回線のドコモ光なら月額料金4,400円で利用できます。

ドコモ home 5Gドコモ光
工事費用なし無料キャンペーン中
月額料金4,950円5,720円
3年間の合計費用183,150円194,020円

ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線に比べて手軽に使い始められますが、費用を抑えたいなら光回線をおすすめします。

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いていない人のタイプ

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いていない人は、下記の項目に当てはまる人です。

  • 大量のデータを利用する人
  • 快適にオンラインゲームがしたい
  • 同時に大人数(5台以上)でWi-Fiを使うことがよくある
  • 電波が弱い場所に住んでいる人

ホームルーター(置くだけWiFi)が向いていない人は、ヘビーユーザーの人です。

大量のデータを利用する人は、ホームルーターの利用に向いていないかもしれません。

ホームルーターの帯域幅は限られているため、大量のデータをダウンロードしたりアップロードしたりすると、速度が低下したり、接続が切断されたりすることがあります。

また、ホームルーターのセキュリティ機能も限られているため、大量のデータを利用する場合は、外部からの攻撃にさらされるリスクが高くなります。

大量のデータを利用する場合は、プロバイダーから専用のインターネット接続プランを申し込むことを検討してください。

専用のインターネット接続プランでは、より多くの帯域幅とセキュリティ機能が提供されます。

仕事や趣味でインターネットをがっつり使う人でしたら、ホームルーター(置くだけWiFi)ではなく光回線をおすすめします。

特にオンラインゲームをよくする人は、ホームルーター(置くだけWiFi)は向きません。

光回線と比べるとホームルーター(置くだけWiFi)は通信が不安定です。

オンラインゲーム中に通信が途切れることが多いと、他のプレイヤーに迷惑がかかってしまいますよ。

また、電波の弱い場所に住んでいる人も、ホームルーターの利用に向いていない場合があります。

ホームルーターの電波は、周囲の環境に影響を受けます。そのため、高層ビルや山などの障害物が多い場所では、電波が弱くなることがあります。

また、電波の届く範囲が狭い場合もあります。

電波の弱い場所に住んでいる場合は、ホームルーターを利用前に、電波状況を確認することをおすすめします。

電波状況を確認するには、各通信会社の公式サイトで確認することができます。

また、通信会社の店舗で確認することもできます。

電波状況が悪い場合は、ホームルーターよりも、光回線やCATVなどの固定回線を利用することを検討しましょう。

固定回線は、ホームルーターよりも電波が安定しており、速度も速いため、快適にインターネットを利用することができます。

ホームルーター(置くだけWiFi)の注意点

ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する前に知っておくべき注意点は以下の通りです。

▼注意すべきこと

対応エリア外では使えない

ホームルーター(置くだけWiFi)が使えるのは各サービスの対応エリア内に限られます。

全国どこでも使えるわけではありません。

特に5G通信の対応エリアはかなり限られているので気を付けてください。

登録外住所では使えない可能性も

ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する際は、事前に使用場所の住所を登録する必要があります。

この登録住所以外では利用できないサービスもあるため、注意してください。

WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)は登録住所以外でも使えますが、ドコモ home 5Gとソフトバンクエアー、auホームルータープラン5Gは利用不可です。

ただし、WiMAXユーザーであっても、引っ越しをするときにはきちんと転居手続きを行い、登録住所を変更してください。

転居手続きをしていないと、転居前の住所にWiMAXからの郵便物が届いてしまいかねません。

情報漏洩のリスクがあるため、登録住所は必ず更新してくださいね。

通信速度制限に注意

WiMAXとソフトバンクエアー、ドコモ home 5G、auホームルータープラン5G はいずれもデータ容量無制限で利用できますが、まったく速度制限がかからないわけではありません。

例えばソフトバンクエアーでは、夜間などの利用者が多い時間帯に速度が低速化する場合があります。

またドコモ home 5Gも、大容量の通信をしたい方は要注意です。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いユーザーは、それ以外のユーザーよりも低速化することがあると、公式サイト上に明記されています。

ホームルーター(置くだけWiFi)の申し込みからインターネット利用開始までの流れ

ホームルーター(置くだけWiFi)をWebから申し込む方法と、Wi-Fiを使えるようにするまでの手続きを紹介します。

ホームルーター(置くだけWiFi)の申し込み方法と届いた機器を使えるようにするまでの手順

STEP
①おすすめ3社の中から自分にあった1台を選ぶ
STEP
②Webサイトから申込をする

契約するホームルーター(置くだけWiFi)を選んだらWebサイトから申込をします。

名前や住所などの情報を入力するだけで完了です。

STEP
③ご利用の準備

申込が完了すると、ご自宅にホームルーター(置くだけWiFi)用の専用端末とSIMカードが届きます。

ホームルーター(置くだけWiFi)にSIMカードを挿入し、コンセントを挿し込めばWi-FIの準備が完了です。

ホームルーター(置くだけWiFi)でWi-Fi(インターネット)を利用する手順・方法

STEP
①SSIDとパスワードの確認

Wi-FI接続に必要なSSIDとパスワードは、ホームルーター(置くだけWiFi)の本体に記載されていますので、1つずつ確認してください。

STEP
②Wi-Fiに接続する

Wi-Fiに接続したい端末(スマートフォン、パソコン、テレビ、ゲーム機など)の設定画 面を開き、Wi-Fiに接続します。

端末によってWi-FIの設定画面が異なりますが、基本的な手順は同じです。

STEP
③インターネットを利用する

Wi-Fiに接続されていることを確認した上で、インターネットを利用しましょう。

Wi-Fiに接続されていれば。ギガを消費することなく利用することが使うことができます。

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめに関するよくある質問

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめによくある質問と回答をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶポイントはどこ?

通信速度を重視するか、それとも、料金の安さを重視するかです。

速度と料金のバランスのよさで、ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ第1位はWiMAX、第2位はモバレコエアー、第3位はドコモ home 5Gです。

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)は?おすすめの人気3社を比較!を見る

ホームルーター(置くだけWiFi)とポケット型WiFiの違いは?

ホームルーターとポケット型WiFiは、どちらも持ち運び可能なインターネット回線ですが、いくつかの違いがあります。

項目ホームルーターポケット型WiFi
サイズ大きい小さい
重量重い軽い
電源AC電源バッテリー
通信速度速いやや遅い
同時接続可能台数多い少ない
料金やや高いやや安い
契約期間長い短い

ホームルーターのメリットは、通信速度が速く、同時接続可能台数が多いことです。また、電源がAC電源なので、電源が確保できる場所であればどこでも使用できます。ただし、サイズが大きく、重いため、持ち運びが不便です。また、料金が高く、契約期間が長い傾向にあります。

ポケット型WiFiのメリットは、サイズが小さく、軽いため、持ち運びが便利です。また、料金が安く、契約期間が短い傾向にあります。ただし、通信速度が遅く、同時接続可能台数が少ないです。

どちらを選ぶかは、用途や予算によって異なります。通信速度を重視するならホームルーター、持ち運びを重視するならポケット型WiFiがおすすめです。

ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線の代わりとして使えるの?

動画視聴などの一般的な使い方をするのがメインの人でしたらホームルーター(置くだけWiFi)は十分、光回線の代わりとして使えると思います。

ただし、動きが激しいオンラインゲームやデイトレ(FX)などのリアルタイムのやりとりが必要な使い方がメインの人にはホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめできません。

また、ホームルーター(置くだけWiFi)は上り速度が遅いので、YouTubeなどで動画配信をよくしている人にもおすすめできません。

通信速度が必要な使い方をする人には、光回線がおすすめです。

ホームルーター(置くだけWiFi)は自宅以外でも使えるの?

WiMAXだけコンセントがある場所であれば自宅以外でも使うことができます。

会社や学校、中には旅行先に持っていき、旅行先で使う人もいます。持ち運びが自由なのがWiMAXのおすすめポイントです。

モバレコエアーやドコモ home 5Gは契約したときに申請した住所以外では使うことは禁止されています。

申請した場所以外で使うと、強制解約させられてしまう可能性があるので注意してください。

自宅が対応エリア内かどうか事前に調べることができるの?

各社の公式サイトにて対応エリアを公開しているので、事前に調べてから申し込みましょう。

ドコモ home 5Gであれば、ドコモのスマホが繋がる場所(ドコモの人口カバー率は99%)ならドコモ home 5Gも使えます。

モバレコエアーでしたら、申し込みの時点でソフトバンク側で申請した住所が対応エリアかどうか確認してくれます。

ホームルーターの設置に適した場所は?

ホームルーターの設置場所は、以下の条件を満たす場所に設置してください。

  • 床から離した高い場所(1.5m以上)
  • 窓際や風通しの良い場所
  • 障害物のない場所
  • 電源コンセントが近くにある場所

これらの条件を満たす場所に設置することで、ホームルーターの通信が安定し、電波が届きやすくなります。

また、ホームルーターを設置する際には、以下の点に注意してください。

  • 金属製の家具や壁などの近くに設置しないでください。
  • 電子レンジや電気ストーブなどの電化製品の近くに設置しないでください。
  • 水回りの近くに設置しないでください。

これらの注意点を守ることで、ホームルーターの故障を防ぐことができます。

ホームルーターはどこで買える?

ホームルーターを販売している主な場所は次のとおりです。

  • プロバイダの公式サイト
  • 家電量販店
  • インターネット回線の販売店
  • 家電ネット通販サイト

プロバイダの公式サイトでは、ホームルーター本体とインターネット回線のセット契約をすることができます。

家電量販店やインターネット回線の販売店では、ホームルーター本体のみを購入することができます。

家電ネット通販サイトでは、ホームルーター本体とインターネット回線のセット契約や、ホームルーター本体のみの購入をすることができます。

スマホがドコモでなくてもhome 5Gは契約できるの?

契約できます。

ただし、スマホがドコモではないので、セット割が適用されません。

スマホがソフトバンクでなくてもモバレコエアーは契約できるの?

契約できます。

ただし、スマホがソフトバンクではないので、セット割(おうち割光セット)が適用されません。

申し込みをしてからキャンセルはできるの?

端末が届く前であればキャンセルすることはできます。

また、端末が届いた後でも8日以内であれば、端末はクーリングオフ対象商品になるので、キャンセルすることができます。

ただし、モバレコエアー以外は、利用した日数分の利用料金と事務手数料が必要になります。

ホームルーターの解約手順は?

ホームルーターの解約手順は、次の3ステップです。

  1. 解約に必要な書類をそろえる
  2. ショップや電話にて解約を行う
  3. ホームルーターを返却する

解約に必要な書類

  • 解約申込書
  • 身分証明書
  • 契約書(写し)
  • 返却用伝票(レンタル品の場合)

解約の申し込み方法

  • ショップで解約する
  • 電話で解約する
  • 郵送で解約する
速度が遅いんですが、対処法はありますか?

端末を再起動したり、端末を設置する場所を変えてみましょう。

端末に長時間電源を入れたままにすると、Wi-Fiが繋がらなかったり、速度が遅くなったりすることがあります。

端末を再起動しても改善しない場合は、設置場所が悪い可能性があるので、できるだけ窓際の高い場所に置いてみてください。

何をやっても速度が改善されない場合はどうしたらいいの?

今お使いの場所は、お使いのホームルーター(置くだけWiFi)の利用に不向きな場所(対応エリア外)だった可能性があります。

他社のホームルーター(置くだけWiFi)か、もしくは光回線に乗り換えましょう。

【2023年5月】光回線(戸建て・マンション)のおすすめ比較!携帯キャリア別一番の回線はこれ!を見る

YouTubeやネットフリックスを見れるの?

見れます。

ただし、18~23時頃の混雑しやすい時間帯に複数台同時に動画視聴すると速度が遅くなる可能性があります。

ホームルーターはオンラインゲームのプレイに適している?

ホームルーターでオンラインゲームをプレイすることは可能ですが、光回線と比べると、通信速度や安定性で劣ります。

そのため、オンラインゲームを頻繁にプレイする人や、通信速度や安定性を重視する人は、光回線の利用を検討することをおすすめします。

ホームルーターのメリットは、工事不要で簡単にインターネットに接続できることです。

また、光回線と比べると料金が安い場合もあります。

ホームルーターのデメリットは、通信速度が遅いことです。

また、安定性が低いため、オンラインゲームをプレイしていると、ラグや切断が発生することがあります。

ホームルーターでオンラインゲームをプレイする際は、通信速度や安定性を確認した上で、利用することをおすすめします。

家族みんなで同時に使っても大丈夫?

同時に3~4台まで問題なく使えます。また、YouTubeの高画質動画も止まらず視聴できます。

無制限で本当に使えるの?

今回紹介したホームルーター(置くだけWiFi)は、月間データ容量を無制限に使うことができます。

ただし、短時間に大量の通信をしたり、18~23時頃の混雑しやすい時間帯だったりするときには速度が制限される可能性があります。

ホームルーター(置くだけWiFi)の端末レンタルサービスはある?

WiMAX、モバレコエアー、ドコモ home 5Gともに2~3年の契約プランが前提で、端末のレンタルサービスはありません。

1日~1ヶ月単位でホームルーター(置くだけWiFi)の端末をレンタルしたい人は、「WiFiレンタル本舗」や「WiFiレンタルどっとこむ」といったレンタル専用業者が有名です。

ホームルーターが故障した場合の対処法は?

ホームルーターの故障は、電源が入らない、Wi-Fiの電波が弱い、インターネットに接続できない、などの症状で現れます。

これらの症状が発生した場合は、以下のような対処法を行います。

  • 電源コードが接続されているかどうかを確認する。
  • 電源を入れ直す。
  • ホームルーターを別のコンセントに接続する。
  • ホームルーターの再起動を行う。
  • ホームルーターのファームウェアをアップデートする。
  • ホームルーターとインターネット回線の接続を再設定する。

これらの対処法を行っても症状が改善しない場合は、ホームルーターメーカーやインターネットプロバイダに問い合わせて、修理や交換を依頼してください。

また、ホームルーターは精密機器のため、落下や衝撃を与えると故障することがあります。

ホームルーターを使用する際には、取り扱いに注意してください。

ホームルーターの電気代はどのくらい?

ホームルーターの電気代は、使用時間や消費電力によって異なります。

一般的に、ワンルーム向けのホームルーターの電気代は1時間あたり0.16円程度、ご家庭向けのホームルーターの電気代は1時間あたり0.39円程度です。

そのため、1日8時間使用した場合、ワンルーム向けのホームルーターの電気代は約13円、ご家庭向けのホームルーターの電気代は約31円となります。

ホームルーターの電気代を節約するには、以下の方法があります。

  • 使用時間を短くする
  • 消費電力の少ないホームルーターを使用する
  • ホームルーターの電源をこまめに切る

ホームルーターの電気代は、家計に大きな影響を与える可能性があります。そのため、電気代を節約するために、上記の方法を参考にしてみてください。

ホームルーターのセキュリティは?強化するにはどうしたらいい?

ホームルーターのセキュリティ対策は、以下の通りです。

  • ルーターの管理画面に入るためのID・パスワードを変更する
  • ルーターのファームウェアを最新の状態に保つ
  • 接続している機器を把握する
  • 暗号化方式をWPA2またはWPA3に設定する
  • 不正アクセスを検知する機能を使用する
  • ファイアウォールを有効にする
  • ウイルス対策ソフトをインストールする

これらの対策を実施することで、ホームルーターのセキュリティを強化することができます。

また、ホームルーターのセキュリティ対策を講じることは、個人情報や機密情報の漏洩を防ぐだけでなく、不正アクセスによるサイバー攻撃からパソコンやスマートフォンなどの端末を守ることにもつながります。

そのため、ホームルーターを使用する際には、セキュリティ対策を講じることが重要です。

Broad WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)でお得にWiFiを使おう

ホームルーター(置くだけWiFi)は様々な会社で取り扱っていますが、できるだけコストを抑えたい場合は業界最安級(※1)のBroad WiMAXがおすすめです。

スクロールできます
サービス名おすすめな人月額料金実測平均速度
Broad WiMAX
料金と速度のバランス重視の人
auユーザ
UQモバイルユーザー
解説項目をみる
初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
下り:172.34Mbps
上り:23.78Mbps
※Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
モバレコエアー ロゴ
料金重視の人
ソフトバンクユーザーワイモバイルユーザー
解説項目をみる
初月:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12ヶ月目〜:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
下り:105.87Mbps
上り:10.31Mbps
※Airターミナル5
GMOとくとくBB
×home 5G
ドコモユーザー
解説項目をみる
4,950円下り:151.16Mbps
上り:17.51Mbps
※HR02

Broad WiMAXなら月額料金が1,397円から利用できてキャンペーンも充実しています。

5G通信も可能(※2)なBroad WiMAXで、快適かつお得にインターネットを利用してくださいね。

(※2) 現在、5G提供エリアは一部に限定されております。5G対応エリアはBroad WiMAXの公式ホームページからご確認いただけます。

また、実質料金のやすさを重視する方やソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方はモバレコエアーを契約するとお得です。

ドコモユーザーの方はセット割に対応しているhome 5GをGMOとくとくBBから申し込んで高額のキャッシュバックを受け取ってください。

関連記事サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次