【2023年9月】安いWiFi(インターネット)はどれ?安い回線を戸建て・マンション別に解説!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「WiFi(インターネット回線)の月額料金を抑えたいけど、光回線(固定回線)やポケット型WiFiなど選択肢が多く、結局どれがお得なのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

「光回線(固定回線)かモバイル回線かでまだ迷っている」となると、比較すべきサービスも多く、1つに決めづらいと感じていることだと思います。

料金比較のポイントを知っておけば、「どちらが自分にとってお得になるか」を見極めやすくなります。

本記事では、光回線(固定回線)・モバイル回線のそれぞれの特徴を解説するとともに、「光回線(固定回線)・モバイル回線はどちらがお得なのか?」について料金比較のポイントを紹介します。

【料金が安いおすすめの光回線】

スクロールできます
サービス名おすすめポイント月額料金実質料金速度
NURO 光
最大2Gbpsの高速通信を楽しめる
実質料金が安い
ソフトバンクとNUROモバイルのセット割を利用できる
5,200円4,592円2Gbps
auひかり
最大82,000円の高額キャッシュバックを提供している
実測値が最速クラス
auとUQモバイルのセット割を利用できる
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
3,158円1Gbps
ソフトバンク 光
ソフトバンクとワイモバイルのセット割を利用できる
日本全国から契約できる
他社違約金が満額還元される
5,720円5,033円1Gbps
So-net 光 プラス
auとUQモバイルのセット割を適用できる
日本全国から契約できる
最大50,000円のキャッシュバックを受け取れる
6,138円4,495円1Gbps
ドコモ光
ドコモのセット割を利用できる
工事費が完全無料
日本全国から契約できる
5,720円4,949円1Gbps
さすガねっと
3つのプランから好きなものを選べる
最大2Gbpsの高速通信を楽しめる
地方限定のため実測値が速い
4,950円~5,720円4,638円~5,335円320Mbps~2Gbps

【5G対応のおすすめポケット型WiFi(モバイルルーター)ランキング】

スクロールできます
サービス名おすすめポイント月額料金実質料金速度
GMOとくとくBB WiMAX
5G対応のWiMAXポケット型WiFiで最安級

最大25,500円のキャッシュバックがもらえる
初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目〜:5,104円
3,923円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
ZEUS WiMAX(販売停止中)
ゼウスWiFi ロゴ
最大24ヶ月間の月額割引が受けられる
プラスエリアモードを無料で使える
初月〜2ヶ月目:1,427円
3〜36ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,708円
3,686円下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
BIGLOBE WiMAX
口座振替に対応している
24ヶ月目まで月額割引が受けられる
初月:0円
1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目〜:4,928円
5,659円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
5G CONNECT
おまとめ支払いで5ヶ月分の料金が無料になる
30日間お試しで利用できる
【2年縛り】
初月〜14ヶ月目:4,727円
15〜23ヶ月目:4,298円
24ヶ月目〜:4,950円
3,768円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
Broad WiMAX
学生や引っ越しを検討中の人なら6ヶ月目までお得になる
初期費用20,743円(税込)のWEB割キャンペー
【2年縛り】
初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
4,461円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
ドコモ
(Wi-Fi STATION)
ドコモ ロゴ
5G対応のポケット型WiFiの中で速度が最速級

ドコモの高品質な回線を使用できる
容量3GBまで:5,665円
容量3GB超え〜容量無制限:7,315円
10,310円下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps

本記事は2023年9月に更新されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

目次

インターネットの回線は大きく3種類

WiFi(インターネット回線)の種類は、大きく分けて「光回線(固定回線)」と「モバイル回線」の2種類です。

通信、料金、工事などの基本情報をまとめると以下の通りです。

光回線(固定回線)モバイル回線
通信機器モデムとWiFiルーター置くだけWiFi(ホームルーター)ポケット型WiFi
通信手段光ファイバー電波(WiMAX 2+・4G LTE・5Gなど)
最大速度1Gbps(※1)4.2Gbps(※2)2.7Gbps(※3)
月額(マンション)3,685円~(※4)4,950円~(※6)4,950円~(※6)
月額(戸建て)6,270円~(※5)4,950円~(※6)4,950円~(※6)
プロバイダー光回線(固定回線)とは別に契約
※セットの場合もあり
モバイル回線の契約に含まれている
開通工事必要不要不要
開通までの期間3週間程度(※7)最短当日(※8)最短当日(※8)
持ち運び不可不可(※9)

(料金は全て税込)

光回線とモバイル回線は、どちらもインターネットに接続する方法ですが、いくつかの違いがあります。

スクロールできます
光回線とモバイル回線の違い
通信速度光回線の方が速い
工事必要
場所自宅のみ
月額料金自宅のみ
制限光回線の方が少ない

光回線は、光ファイバーケーブルを使ってインターネットに接続する方法です。通信速度が速く、安定した接続が可能です。ただし、工事が必要で、月額料金も高めです。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使ってインターネットに接続する方法です。通信速度は光回線に比べると遅いですが、工事不要で、月額料金も安いです。

どちらの回線を選ぶかは、用途や予算によって異なります。インターネットを頻繁に使用し、通信速度を重視するなら、光回線がおすすめです。インターネットをあまり使用せず、月額料金を抑えたいなら、モバイル回線がおすすめです。

ここからは、光回線(固定回線)、モバイル回線の特徴について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

(※1)一部地域では最大10Gbps・20Gbpsのプラン(NURO光)も提供中(https://flets.com/)
(※2)ドコモhome5Gの場合
(※2,3)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2,3)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※3)UQ WiMAX (https://www.uqwimax.jp/wimax/products/)、Speed Wi-Fi HOME 5G L11の場合
(※4)NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け)料金
(※5)NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ(戸建て向け)の料金
(※6)UQ WiMAX ギガ放題プラスsプラン
(※7)フレッツ光 NTT東日本公式ホームページより。状況によって変化します
(※8)Broad WiMAX 公式ホームページより。一部地域の店舗受け取りの場合
(※9)WiMAXのみ持ち運んで利用しても良いが現実的ではない

光回線(固定回線)のメリットとデメリット

実質無制限で使えるポケット型WiFi!おすすめ5選

光回線(固定回線)は、光回線、ADSL、CATV(ケーブルテレビ)などの有線を自宅に引いてインターネットが使用できる接続方式です。
光回線で利用する光ファイバーケーブルは、ガラスやプラスチックでできた細い線で、電気信号を光に変換して送信します。そのため、通信速度が速く、安定した接続が可能です。

ただし、現在ではほとんどが光回線のため、本記事では主に光回線について話を進めていきます。

光回線(固定回線)のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット通信速度が速い
データ通信量による通信制限がない
安定した接続が見込める
光電話や光テレビなどのオプションサービスが充実
デメリット工事が必要
インターネットが実際に使えるまでに時間が掛かる
プロバイダーと別途契約する必要がある

光回線(固定回線)のメリット

通信速度が速い

スクロールできます
光回線auひかり ※1ドコモ光 ※1NURO光 ※2ソフトバンク光 ※3So-net光プラス ※4GMOとくとくBB光 ※4eo光 ※4コミュファ光 ※3メガ・エッグ ※4ピカラ ※3BBIQ ※3
実測値498.13Mbps259.8Mbps580.16Mbps302.73Mbps232.69Mbps245.16Mbps715.27Mbps621.88Mbps356.41Mbps499.63Mbps599.86Mbps
実質月額料金3,158円4,949円4,211円5,033円4,495円5,744円3,949円2,738円5,024円4,044円4,431円
エリア関西などを除く全国日本全国関東や関西など一部の地域日本全国日本全国日本全国関西東海中国四国九州
※すべて税込み、契約年数ごとの利用料金
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※1 GMOとくとくBBから契約の場合
※2 公式特設サイトから契約の場合
※3 NEXTから契約の場合
※4 公式サイトから契約の場合

光回線(固定回線)のメリットは、やはり通信速度が速いということです。

光回線となると、ほとんどのサービスで最大1Gbps以上の速度となります。モバイル回線でも理論値では同じくらいの速度が示されることもありますが、実際に使用するときの実効値としては、光回線の方が、より速度が出やすい傾向です。

また、モバイル回線にはないレベルの速度での通信が可能です。

サービスによっては、一部地域で最大10Gbpsでの通信ができるプランや、光回線のプロバイダによっては最大20Gbpsのプランを開始している光回線も。これは通常の契約と比べて10倍・20倍もの速度です。

データ通信量による通信制限がない

データ通信量による通信制限がないのもメリットです。

モバイル回線の場合、「1ヶ月あたり100GBまで」「3日で15GBまで」など上限が設けられていることもありますが、光回線の場合は、そうした制限は基本的にはありません。

これは、光回線は、モバイル回線のように電波を使用してインターネットに接続するわけではないためです。電波を使用するモバイル回線では、データ通信量を超過すると、通信速度が制限されることがあります。これは、電波の使用量を制限することで、ネットワークを安定させるためです。

光回線は、データ通信量による通信制限がないため、インターネットを頻繁に使用しても、通信速度が制限されることはありません。そのため、インターネットをたくさん使用される方におすすめです。

安定した接続が見込める

光回線は、電波の影響を受けにくいという特徴があります。電波を使用するモバイル回線は、電波状況が悪い場所では接続が不安定になることがあります。しかし、光回線は、電波を使用していないため、電波の影響を受けにくいです。

光回線の安定した接続は、以下の理由によります。

  • 光ファイバーケーブルは、電波を使用するモバイル回線に比べて、伝送速度が速く、途切れにくい。
  • 光ファイバーケーブルは、電波を使用するモバイル回線に比べて、電波の影響を受けにくい。
  • 光回線は、モバイル回線に比べて、ネットワークインフラが整備されている。

光回線は、インターネットを頻繁に使用される方や、安定した接続を求める方におすすめです。

光電話や光テレビなどのオプションサービスが充実

光回線は、インターネット接続だけでなく、光電話や光テレビなどのオプションサービスを提供しています。光電話は、従来の固定電話に比べて、通話料が安く、音質が優れているのが特徴です。光テレビは、ケーブルテレビや衛星放送に比べて、料金が安く、番組数が多いのが特徴です。

光回線のオプションサービスは、光回線会社によって異なりますが、一般的に、インターネット接続よりも安い料金で提供されています。また、光回線のオプションサービスは、インターネット接続と同時に契約することで、割引が適用される場合があります。

光回線のオプションサービスは、インターネットを頻繁に使用される方や、通話料を節約したい方、テレビをよく見る方におすすめです。

光回線(固定回線)のデメリット

工事が必要

光回線(固定回線)のデメリットは工事が必要になるということです。

光回線の工事内容は、光回線会社や物件によって異なりますが、一般的には、以下のようになります。

  1. 光回線会社から工事担当者を派遣してもらい、光ファイバーケーブルの引き込み場所を確認します。
  2. 光ファイバーケーブルを電柱から住宅に引き込みます。
  3. 光ファイバーケーブルを住宅内に設置し、ONU(光回線終端装置)と接続します。
  4. インターネットに接続できることを確認します。

工事には、数時間から数日かかる場合があります。また、工事費用は、光回線会社や物件によって異なりますが、一般的には、工事費として1万円から5万円程度がかかります。工事費用は、光回線の契約時に支払う必要があります。

光回線の工事は、光回線会社に申し込むことで依頼することができます。光回線会社に申し込む際には、工事費や工事期間を確認しておくことが大切です。

インターネットが実際に使えるまでに時間が掛かる

いざ光回線の工事をするとなると、日程を調整して、工事の実施日に立会いをして…と何かと手間がかかります。

また、工事が必要なため、インターネットが実際に使えるまでに時間もかかってしまいます。

特に3月・4月の繁忙期に工事の予約を取ろうと思うと、1~2ヶ月先になることも少なくありません。この点もモバイル回線と比較した時のデメリットです。

ただし、契約する会社によっては、工事が完了するまで無料でポケット型WiFiを貸与するなどの対応を受けられることもあります。

プロバイダーと別途契約する必要がある

また、光回線(固定回線)を使用する場合、回線提供事業者とは別にインターネットとユーザーを接続する接続事業者(プロバイダー)とも契約する必要があります。

例えば、光回線で有名なフレッツ光(NTT東日本・西日本)は回線を提供する事業者のため、インターネットを使用するためにOCNやSo-netなどのプロバイダーと契約します。

光回線(固定回線)の月額料金は回線業者とプロバイダーの両方に支払うことになり、組み合わせによってはモバイル回線よりも高くなる場合があります。

モバイル回線のメリットとデメリット

ネットに繋がらないときの対処法

モバイル回線とは、基地局からモバイルルーターまでが無線で繋がった接続方式のことです。

代表的なモバイル回線には、WiMAX 2+回線や携帯電話回線を使用した「ポケット型WiFi」や「置くだけWiFi(ホームルーター)」などがあります。

モバイル回線のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット工事不要ですぐにインターネットが始められる
ポケット型WiFiなら、持ち歩ける
プロバイダーがセットになっている

場所を選ばず使用可能
月額料金が安い
デメリット通信速度は安定しにくい
データ通信量に制限がある

通信速度が遅い
光回線に比べてオプションサービスが少ない

モバイル回線のメリット

ポケット型WiFiなら、持ち歩ける

モバイル回線のメリットとしてまず大きいのが、「ポケット型WiFiなら、持ち歩ける」という点です。

ポケット型WiFiを持ち歩けることがメリットになる理由は、以下のとおりです。

  • 外出先でもインターネットに接続できる
  • 場所を選ばずにインターネットに接続できる
  • 複数の端末でインターネットに接続できる

ポケット型WiFiは、インターネットを頻繁に使用される方や、外出先でもインターネットに接続したい方におすすめです。

たとえば、ポケット型WiFiがあれば、外出先で仕事や勉強をしたり、動画を見たり、ゲームをしたりすることができます。また、ポケット型WiFiがあれば、複数の端末で同時にインターネットに接続することができます。そのため、家族や友人とインターネットを共有することができます。

ポケット型WiFiは、インターネットに接続したい場所に持ち運んで使用できるため、とても便利です。

「カフェで、パソコンを使って作業する時に使いたい」「通勤・通学のときもインターネットを使いたい」という方には、ポケット型WiFiがぴったりです。

編集部

注意点として、ホームルーターを利用している場合、登録住所と違う場所で使用すると解約される可能性があります

例えばドコモの場合、提携条件書はこのような記載があります。

(2)設置場所住所(home 5G)について

●「料金プラン(home 5G)」について、ご契約時にご契約者住所に加え、国内におけるhome 5G専用ルーターの 設置場所住所の情報を申告いただく必要があります。

(3)「料金プラン(home 5G)」における禁止事項について

●当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。

●当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの 連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。 なお、位置情報の性質上測位誤差が発生する場合がありますが、測位した位置情報に基づき判定させていただきます。(測位誤差によりご利用を停止した場合においても、補償は致しかねます)

●設置場所住所(home 5G)以外での利用を複数回繰り返す等の禁止行為を当社が確認した場合、 当社が回線解約を行うことがあります。

NTTドコモ提供契約書:https://t.co/nXtiRTxyve

固定回線代替用のホームルーターです。
大前提として、光回線など固定回線を導入することが可能な方は光回線の方が
安定性や低遅延などメリットが大きいので
光回線が配線されていない、工事不可といったどうしようもない理由や
毎年のように異動して固定回線申し込みと撤去が煩わしい、
特に女性一人暮らしで工事担当者を家に上げたくないなど
固定回線を引きたくない理由がある場合に限り、妥協の上導入すべきです。
キャンペーンで安いからというだけで契約するとがっかりポイントが多いと思います。

住所登録が必要かつ使用場所はGPSと通信している基地局情報から割り出されるため
登録住所以外での利用は不可(警告ののち通信停止)です。
なお月一回の住所変更は可能です。

引用:価格ドットコム

このように、SNSや口コミサービスサイトでも言及されており、ドコモが強制的に回線解約を行う可能性があるため、登録住所と違う場所での使用は注意が必要です。

もし別の場所でドコモhome 5Gを使用したい場合は、下記の窓口へ連絡して「設置場所住所変更」の手続きを行う必要があります。

<My docomo>

受付時間:24時間

HP:https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/

<ドコモインフォメーションセンター>

受付番号:151(ドコモの携帯専用窓口)

受付時間:24時間

HP:https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/contract/

<ドコモショップ/d garden>

電話番号:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

受付番号:店舗によって異なる(下記HPから確認可能)

HP:https://shop.smt.docomo.ne.jp/

工事不要ですぐにインターネットが始められる

また、「すぐにインターネットが使える」というのも、固定回線にはないメリットです。

ポケット型WiFiも置くだけWiFi(ホームルーター)も開通工事が不要なため、申し込みから早くて数日以内に自宅に届き、初期設定を済ませれば届いたその日からすぐにインターネットが使えます。

光回線の場合には、インターネットを利用するためには、光ファイバーケーブルを住宅に引き込むための工事が必要になります。工事には、数時間から数日かかる場合があります。また、工事費用は、光回線会社や物件によって異なりますが、一般的には、工事費として1万円から5万円程度がかかります。

ポケット型WiFiの場合、ポケット型WiFiを契約して、ポケット型WiFiを受け取ったら、SIMを入れて電源を入れるだけでインターネットに接続することができます。

また、ホームルーターの場合は届いたルーターをコンセントに指すだけです。

そのため、モバイル回線は、引っ越しなどですぐにインターネットを利用する必要がある場合や、工事費用を節約したい場合におすすめです。

プロバイダーがセットになっている

光回線(固定回線)と違い、モバイル回線の契約は回線提供事業者とプロバイダーがセットになっています。そのため、インターネットを使用する際の契約が分かりやすく、月額料金を比較しやすいというメリットもあります。

モバイル回線とインターネット接続の契約を同時に行うことができるため、手間が省けるだけでなく、プロバイダーがセットになっている場合、インターネット接続料金も安くなる場合があります。

モバイル回線を契約する際には、プロバイダーがセットになっているかどうかを確認しておくことが大切です。

場所を選ばず使用可能

光回線の場合には、インターネットを利用するためには、光ファイバーケーブルを住宅に引き込む必要があります。そのため、光回線は、住宅に光ファイバーケーブルが引き込まれている場所でしか利用することができません。

モバイル回線の場合、光ファイバーケーブルが引き込まれていない場所でも、インターネットに接続することができます。そのため、モバイル回線は、光回線が利用できない場所でも利用することができます。

また、モバイル回線の中でもポケット型WiFiは、持ち運びが可能なため、外出先でもインターネットに接続することができます。そのため、ポケット型WiFiは、インターネットを頻繁に使用される方や、外出先でもインターネットに接続したい方におすすめです。

月額料金が安い

モバイル回線は、光回線と比べて月額料金が安いため、節約したい方におすすめです。

モバイル回線の月額料金は、データ通信量によって異なりますが、一般的には、光回線の月額料金よりも安くなっています。また、モバイル回線は、工事不要ですぐにインターネットが始められるため、初期費用を節約することができます。

ただし、モバイル回線は、光回線よりも通信速度が遅い場合があります。また、ポケット型WiFiは、光回線よりもデータ通信量の制限が厳しい場合があります。

モバイル回線と光回線のどちらを選ぶかは、インターネットの利用状況や予算によって異なります。

モバイル回線のデメリット

通信速度は安定しにくい

光回線に比べると、モバイル回線は通信速度が出にくい傾向があります。

モバイル回線も十分な速度が出るので、動画を見るにもゲームをするにも、ストレスを感じることは少ないと想定できますが、「少しでも通信速度を求めたい」という方に関しては光回線が適しています。

特に周囲に電波を遮る障害物がある場合や、電波が混雑している場所では、通信速度が遅くなる場合があります。

そのため、モバイル回線は、インターネットの利用状況によっては、通信速度が安定しないというデメリットがあります。

データ通信量に制限がある

また、モバイル回線のサービスではデータ通信量に制限が設けられている場合も。

上限値があるモバイル回線は、1ヶ月ごとに上限が決められています。

しかしWIMAXの場合は2022年2月に無制限で利用ができるようになりました。それでも一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合に速度制限がかかる可能性はあります。

一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。

引用:UQ WiMAX公式

通信速度が遅い

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、光回線に比べて通信速度が遅い場合があります。

また、モバイル回線は、大量のデータ通信を行うとデータ通信に制限がかかる可能性あります。

そのため、モバイル回線は、インターネットを頻繁に使用される方や、動画の視聴やオンラインゲームなどのデータ通信量の多い利用には不向きです。

モバイル回線を利用する際には、通信速度が遅い可能性があることを理解しておくことが大切です。

以下は、モバイル回線の通信速度が遅くなる原因です。

  • 電波状況が悪い
  • 電波が混雑している
  • データ通信量を超過している
  • ポケット型WiFiやホームルーターのスペックが低い
  • ポケット型WiFiやホームルーターの故障
  • 接続している機会が多すぎる

モバイル回線の通信速度が遅い場合は、上記の原因を疑ってみてください。

光回線に比べてオプションサービスが少ない

モバイル回線は、光回線に比べてオプションサービスが少ないことがデメリットになる理由は、以下の通りです。

  • 光回線には、Wi-Fiルーターやセキュリティソフトなどのオプションサービスが充実しているが、ポケット型WiFiにはそのようなオプションサービスが少ない。
  • 光回線は、ポケット型WiFiに比べて通信速度が速く、データ通信量の制限が少ないため、オプションサービスに依存する必要がない。
  • モバイル回線、光回線に比べて初期費用や月額料金が安いが、オプションサービスを利用すると、総費用が高くなる可能性がある。

モバイル回線を契約する際には、オプションサービスが少ないことを理解しておくことが大切です。もし、オプションサービスが必要な場合は、光回線を検討することをおすすめします。

安いWiFi(インターネット回線)を契約するにはプロバイダー選びが重要

WiFi(インターネット回線)を安く契約するには、どのプロバイダーと契約するかも重要なポイントです。

安いWiFi(インターネット回線)を選ぶために、つぎの6つは押さえておきましょう。

  • 光回線(固定回線)とモバイル回線の値段
  • 契約期間の有無
  • キャッシュバックや割引の条件
  • 速度や速度制限の有無
  • 必要なデータ容量のプランがあるか
  • 違約金キャンペーンがあるか

契約するプロバイダーによってキャッシュバックの金額などが違うため、月々の料金はやはり変わってきます。

なお、料金比較をする際には、割引キャンペーンや、キャッシュバックも含めて比較をしましょう。

基本料金が特別安くはないプロバイダーでも、割引まで含めると、他社より安く使えるケースもあります。

料金比較のポイントとしては、「使いたい期間の費用をトータルで見積もってみる」ということです。

トータルの費用で比較すれば、期間限定の割引も含めてフラットに比較でき、本当に安いサービスを見つけやすくなります。

短期間で解約する可能性がある場合は、契約解除料など解約の際にかかる費用もあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

光回線(固定回線)とモバイル回線の値段

「固定回線とモバイル回線は、実際どちらが安く使えるのか?」について疑問をお持ちの方も多いと思います。

どちらの方が安くなるのかはケースバイケースとはなってしまいますが、押さえておきたいポイントはいくつかあります。固定回線・モバイル回線の料金のポイントを見ていきましょう。

【インターネット回線別の通信速度】

回線の種類サービス名平均下り速度平均上り速度平均Ping値
光回線NURO光580.16Mbps561.92Mbps11.47ms
auひかり498.13Mbps495.36Mbps15.42ms
ソフトバンク光302.73Mbps289.69Mbps15.68ms
ホームルーターBroad WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
190.82Mbps24.26Mbps55.17ms
ソフトバンクエアー83.19Mbps8.14Mbps45.55ms
ポケット型Wi-FiGMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X12)
102.41Mbps22.87Mbps54.57ms
ゼウスWiFi17.27Mbps13.85Mbps51.6ms

固定回線はキャリアのスマートフォンとのセット割引で安くなる

キャリアのスマートフォンとのセット割引で、固定回線の通信費はかなり節約できます。

セット割引は、固定回線とスマートフォンを同じキャリアで契約することで、月額料金を割引するサービスです。キャリアの提供する光回線を契約すれば、家族全員にセット割引が適用可能になることもあります。

セット割引は、キャリアによって割引額や条件が異なります。

たとえば、ドコモの「ドコモ光」とドコモのスマートフォンをセットで契約すると、月額料金が1,100円割引されます。また、auの「auひかり」とauのスマートフォンをセットで契約すると、月額料金が最大1,320円割引されます。

セット割引を利用することで、固定回線とスマートフォンの月額料金を節約することができます。また、セット割引を利用することで、キャリアから様々な特典を受けられる場合があります。

セット割引を利用する際には、キャリアのウェブサイトやコールセンターで確認してください。

固定回線はマンションプランが安く使える

固定回線は、特にマンション向けのプランで料金が安く抑えられます。

マンションプランとは、マンションにすでにインターネット回線が導入されている場合に利用できるプランです。マンションプランは、一般的な光回線のプランに比べて、月額料金が安く設定されている場合があります。

また、マンションプランでは、初期費用を無料としている場合もあります。

マンションに住んでいる方は、マンションプランを利用することで、固定回線の費用を節約することができます。

光回線はマンションと戸建てで料金が異なり、マンションのプランなら戸建てより千円以上安く使えることもありますよ。

モバイル回線はスマートフォンの通信費が安く抑えられる

モバイル回線は、ポケット型WiFiを常に持ち歩くことで、スマートフォンの通信費が抑えられます。

スマートフォンのプランを通信量の少ない安いものに変更できるためです。

モバイル回線では、データ通信量の制限が設けられている場合があります。そのため、データ通信量をあまり使用しない方は、モバイル回線を利用することで、スマートフォンの通信費を節約することができます。

しかし、モバイル回線は、光回線に比べて通信速度が遅い場合があります。そのため、動画の視聴やオンラインゲームなどのデータ通信量の多い利用には不向きです。

モバイル回線を利用するかを検討する際には、通信速度やデータ通信量の制限をチェックすることが大切です。

モバイル回線は工事費がかからない

モバイル回線なら、工事費はかかりません。

モバイル回線は、光回線のように、インターネット回線を設置するための工事が必要ありません。

モバイル回線を契約する際には、モバイルルーターやSIMカードなどの機器をレンタルまたは購入する必要がありますが、工事費は無料です。

モバイル回線は、光回線に比べて初期費用や月額料金が安く、工事費もかかりません。そのため、コストを抑えてインターネットに接続したい方におすすめです。

光回線の工事費も毎月の分割払いで全額分が割引になるケースが多いですが、途中解約すると、工事費の残債が発生してしまうことになります。ここを避けたい方には、モバイル回線がおすすめです。

負担を減らして光回線を契約したい場合は、工事費完全無料などの対応をする光回線を選びましょう。

契約期間の有無

光回線とモバイル回線の契約期間には、以下の違いがあります。

  • 光回線:2年契約が一般的
  • モバイル回線:2年契約が一般的だが、契約期間なしのプランも提供されている

光回線は、インターネット回線を設置するための工事が必要になるため、2年契約が一般的です。2年契約を満了する前に解約すると、違約金が発生する場合があります。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、光回線に比べて工事費が安く、2年契約なしのプランも提供されています。

契約期間なしのプランを選ぶと、違約金が発生することなくいつでも解約することができます。ただし、契約期間なしのプランは、月額料金が高くなる場合があります。

契約期間の有無は、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。長く使い続ける予定なら、2年契約のプランを選ぶと、月額料金を安く抑えることができます。短期間のみ使用する予定なら、契約期間なしのプランを選ぶと、違約金が発生することなく解約することができます。

キャッシュバックや割引の条件

光回線とモバイル回線のキャッシュバックや割引の条件には、以下の違いがあります。

  • 光回線:キャッシュバック額や割引額が大きいが、条件が厳しい場合がある
  • モバイル回線:キャッシュバック額や割引額は小さいが、条件が緩い場合がある

光回線は、インターネット回線を設置するための工事が必要になるため、キャッシュバック額や割引額が大きくなる場合があります。ただし、キャッシュバックを受け取るためには、一定期間利用し続けることが条件となる場合もあります。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、光回線に比べて工事費が安く、キャッシュバックや割引額は小さくなります。ただし、キャッシュバックを受け取るための条件は、光回線に比べて緩い場合が多いです。

キャッシュバックや割引を受ける際には、条件をよく確認することが大切です。条件を満たさずに解約すると、キャッシュバックや割引がもらえなくなる場合があります。

キャッシュバックや割引の条件は、業者によって異なります。複数の業者を比較して、自分に合った条件の業者を選ぶことをおすすめします。

速度や速度制限の有無

【インターネット回線別の通信速度】

回線の種類サービス名平均下り速度平均上り速度平均Ping値
光回線NURO光580.16Mbps561.92Mbps11.47ms
auひかり498.13Mbps495.36Mbps15.42ms
ソフトバンク光302.73Mbps289.69Mbps15.68ms
ホームルーターBroad WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
190.82Mbps24.26Mbps55.17ms
ソフトバンクエアー83.19Mbps8.14Mbps45.55ms
ポケット型Wi-FiGMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X12)
102.41Mbps22.87Mbps54.57ms
ゼウスWiFi17.27Mbps13.85Mbps51.6ms

光回線とモバイル回線の通信速度や速度制限には、以下の違いがあります。

  • 光回線:通信速度が速く、速度制限がないことが多い
  • モバイル回線:通信速度が遅く、速度制限があることが多い

光回線は、インターネット回線を光ファイバーケーブルを使用して接続しています。そのため、通信速度が速く、速度制限がないことが多いです。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、通信速度が遅く、速度制限があることが多いです。

速度制限とは、データ通信量を一定量を超えると、通信速度が遅くなるなどの制限がかかることです。モバイル回線は、データ通信量の制限があることが多いため、動画の視聴やオンラインゲームなどのデータ通信量の多い利用には不向きです。

通信速度や速度制限は、用途に合わせて選ぶことが大切です。動画の視聴やオンラインゲームなどのデータ通信量の多い利用をする方は、光回線を選ぶことをおすすめします。

必要なデータ容量のプランがあるか

光回線とモバイル回線の必要なデータ容量のプランの違いは以下のとおりです。

  • 光回線:無制限のプランが一般的
  • モバイル回線:制限ありのプランが一般的

光回線は、インターネット回線を光ファイバーケーブルを使用して接続しています。そのため、データ通信量に制限がない無制限のプランが一般的です。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、データ通信量に制限があるプランが一般的です。

データ通信量に制限があるプランでは、データ通信量を一定量を超えると、通信速度が遅くなったり、追加料金が発生したりする場合があります。

データ通信量のプランは、用途に合わせて選ぶことが大切です。動画の視聴やオンラインゲームなどのデータ通信量の多い利用をする方は、無制限のプランを選ぶことをおすすめします。

また、モバイル回線では、データ通信量の制限を超えた際に、追加料金を支払うことで、データ通信量を追加することができます。ただし、追加料金は高額になる場合があるので、注意が必要です。

データ通信量のプランは、業者によって異なります。複数の業者を比較して、自分に合ったプランの業者を選ぶことをおすすめします。

違約金キャンペーンがあるか

光回線とモバイル回線の違約金キャンペーンの違いは以下のとおりです。

  • 光回線:違約金キャンペーンが一般的
  • モバイル回線:違約金キャンペーンが少ない

光回線は、インターネット回線を設置するための工事が必要になるため、違約金キャンペーンが一般的です。違約金キャンペーンでは、違約金を無料にしたり、キャッシュバックをプレゼントしたりする場合があります。

モバイル回線は、携帯電話と同じように、電波を使用してインターネットに接続しています。そのため、光回線に比べて工事費が安く、違約金キャンペーンが少ない傾向にあります。

違約金キャンペーンは、業者によって異なります。複数の業者を比較して、自分に合ったキャンペーンの業者を選ぶことをおすすめします。

違約金キャンペーンを受ける際には、条件をよく確認することが大切です。条件を満たさずに解約すると、違約金キャンペーンが適用されなかったり、キャッシュバックがもらえなかったりする場合があります。

【光回線】安いWiFi(インターネット回線)を比較!おすすめサービス8選

スクロールできます
対応エリア実質月額料金
戸建て
実質月額料金
マンション
実測値セット割キャンペーン
auひかり(GMOとくとくBB)
全国
(東海エリア・関西エリアを除く)
3,158円727円・下り:498.13Mbps
・上り:495.36Mbps
・Ping値:15.42ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・最大82,000円キャッシュバック
・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック
・新規工事費が実質無料
NURO光(公式)
北海道、宮城県、東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、
茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、
三重県、大阪府、京都府、兵庫県、
滋賀県、奈良県、岡山県、広島県、
福岡県、佐賀県
4,211円10人以上:2,037円
6人以下:2,697円
・下り:580.16Mbps
・上り:561.92Mbps
・Ping値:11.47ms
・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・NUROモバイルセット割:NUROモバイルスマホの月額料金が1年間無料
・最大85,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・設定サポート1回無料
・他社違約金を最大20,000円までキャッシュバック
ドコモ光(GMOとくとくBB)
全国5,949円3,629円・下り:259.8Mbps
・上り:258.98Mbps
・Ping値:18.87ms
・ドコモ光セット割:ドコモスマホ1回線あたり最大1,100円割引・最大100,000円の高額キャッシュバック
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・新規工事費完全無料
・モバイルwifi最大3ヶ月無料レンタル
・dポイント2,000ptプレゼント
・訪問設定サポート
・WiFiルーター無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
ソフトバンク光(NEXT)
全国5,033円3,493円・下り:302.73Mbps
・上り:289.69Mbps
・Ping値:15.68ms
・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引  
・おうち割 光セット(A):ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,188円割引
・最大40,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・他社の解約違約金を最大10万円還元
・開通までWiFi無料レンタル
・スマートシネマ6ヶ月無料
楽天ひかり(公式)
全国5,463円4,272円・下り:219.64Mbps
・上り:219.84Mbps
・Ping値:19.03ms
なし楽天市場でのお 買い物ポイント+1倍
GMOとくとくBB光(公式)全国5,744円4,644円・下り:245.16Mbps
・上り:283.57Mbps
・Ping値:19.37ms
なし・最大59,000円キャッシュバック
・WiFiルーター無料レンタル
・新規工事費実質無料
GameWith光(公式)全国7,370円6,105円・下り:427.78Mbps
・上り:480.83Mbps
・Ping値:13.82ms
なし・月額料金1ヶ月無料
@TCOMヒカリ(公式)全国4,214円2,784円・下り:282.57Mbps
・上り:273.55Mbps
・Ping値:15.11ms  
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・LIBMO × 光セット:LIBMO対象プランの契約で光回線の料金から220円割引
・最大50,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・月額12ヶ月割引
@nifty光(公式)全国5,339円4,034円・下り:226.02Mbps
・上り:269.29Mbps
・Ping値:13.25ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・30,000円キャッシュバック
・WiFiルーター無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
・新規工事費実質無料
DTI光(公式)全国5,573円4,337円・下り:213.96Mbps
・上り:301.56Mbps
・Ping値:15.16ms
・DTI 光 × auセット割:au対象プランの契約で光回線の料金から1,320円割引
・DTI 光 × SIMセット割:DTI SIM対象プランの契約で光回線の料金から165円割引
・最大24,000円キャッシュバック
・WiFiルータープレゼント
IIJmioひかり(公式)全国4,240円3,003円・下り:311.22Mbps
・上り:268.72Mbps
・Ping値:19.45ms
・mio割:IIJmioのSIMサービスの契 約で660円割引・6ヶ月間の月額割引
・初期費用0円
・40,000円キャッシュバック
・Huluスタート特典
さすガねっと(公式:とくとくプラン)全国4,318円3,493円・下り:342.22Mbps
・ 上り:283.13Mbps
・Ping値:14.47ms
なし・新規工事費実質無料
・他社違約金を 最大19,800円まで負担
・3,300円キャッシュバック
DMM光(公式)全国5,944円4,800円・下り:247.42Mbps
・ 上り:205.57Mbps
・Ping値:22.87ms
・DMM光mobileセット割:DMM mo bileの契約で光回線の料金から550円割引新規工事費実質無料
エキサイト光(公式)全国6,309円5,209円・下り:178.74Mbps
・上り:205.02Mbps
・Ping値:28.11ms
なしなし
ビッグローブ光(NEXT)全国4,892円3,784円・下り:250.74Mbps
・上り:247.13Mbps
・Ping値:17.96ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引  
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・WiFiルーター6ヶ月無料レンタル
・工事費実質無料
おてがる光(公式)全国5,154円4,099円・下り:263.9Mbps
・上り:297.27Mbps
・Ping値:17.36ms
なし・新規工事費実質無料
・初月料金が 無料
・あんしんサポート+が1ヶ月無料
・Ipv6 3か月無料
eo光(公式)関西エリア
(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、
滋賀県、和歌山県、福井県)
3,949円3,653円・下り:715.27Mbps
・上り:605.91Mbps
・Ping値:14.87ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引  
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・新規工事費実質無料
・WiFiルーター1年間無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
・初期設定サポート無料
・他社の解約違約金を最大6万まで還元
コミュファ光(NEXT)東海エリア
(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県)
2,738円2,548円・下り:621.88Mbps
・上り:591.41Mbps
・Ping値:14.69ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・45,000円キャッシュバック
・月額料金の1年間割引
・他社の解約違約金を全額負担
・初期費用無料
・オプション加入キャンペーン
・新規工事費実質無料
・開通までポケット型Wi-Fiを無料レンタル
メガ・エッグ(NEXT)中国エリア
(広島県、山口県、岡山県、島根県、
鳥取県)
5,024円4,474円・下り:356.41Mbps
・上り:343.18Mbps
・Ping値:21.56ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・20,000円キャッシュバック
・他社の解約違約金を最大80,000円まで還元
・WiFiルーター1年間無料レンタル
・でんき割で毎月550円安くなる
ピカラ光(NEXT)四国エリア
(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
4,044円2,884円・下り:499.63Mbps
・上り:465.54Mbps
・Ping値:18.31ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・最大30,000円キャッシュバック
・月額利用料1ヶ月無料
・新規工事費実質無料
・無線LANルーターレンタル無料
BBIQ(NEXT)九州エリア
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、
宮崎県、大分県、鹿児島県)
4,431円3,258円・下り:599.86Mbps
・上り:513.55Mbps
・Ping値:24.43ms
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・最大30,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・月額基本料の11ヶ月割引
・開通までポケット型Wi-Fi無料レンタル
・開通月の利用料が無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

次の表は、光回線(固定回線)でおすすめのWiFi(インターネット回線)サービスの月額料金をまとめたものになります。

表は比較しやすいように通信速度が最大1Gbpsで集合住宅向けの料金プランをまとめています。

月額料金だけを比較すると、通信費を抑えられるのは、NTTフレッツ光です。

ただし、NTTフレッツ光は回線提供事業者の月額料金のみで、プロバイダーの料金が含まれていません。

一方、auひかりやドコモ光は光コラボのため、プロバイダーの料金が含まれています。

また、光回線(固定回線)ごとに、契約期間や料金システム、キャッシュバックなどのキャンペーンなどは異なります。

光回線はプロバイダーとの組み合わせやキャンペーンなどによって大きく料金も変わります。

そこで、紹介した4つの光回線が一番お得になるプロバイダとの組み合わせを、一つずつご紹介していきます。

光回線の選び方として、スマホとのセット割が適用されるため、自分が使用しているキャリアに合わせて選ぶことをおすすめします。

auひかり(GMOとくとくBB):au携帯・スマホユーザーにおすすめの光回線

auひかり×GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

au携帯・スマホユーザーにとっておすすめの光回線は【auひかり】です。

auひかりは、auが提供している光回線サービスです。auひかりの料金プランは、以下のとおりです。

  • ホーム1G:月額料金5,478円(税込)
  • ホーム2G:月額料金6,600円(税込)
  • ホーム5G:月額料金7,700円(税込)

auひかりでは、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • auスマートバリュー割引:auのスマートフォンや携帯電話を契約している場合、月額料金から1,100円(税込)割引
  • 光おトク割:auひかりとauのインターネット接続サービス「auひかり電話」をセットで契約している場合、月額料金から1,100円(税込)割引
  • キャッシュバックキャンペーン:auひかりに新規申し込みをすると、最大4万円のキャッシュバック

auユーザーの方がauひかりを契約すると、au携帯・スマホ利用料が割引になる「auスマートバリュー」が適用できるのでとってもお得です。

スクロールできます
申込窓口GMOとくとくBB
戸建てプラン
GMOとくとくBB
マンションプラン
契約プラン戸建てプラン
契約期間・初月:0円
・1〜12ヶ月目:5,610円
・13ヶ月目〜24ヶ月目:5,500円
・25ヶ月以降:5,390円
・初月:0円
・1ヶ月目〜:4,180円
対応エリア全国(東海エリア・関西エリアを除く)全国
月額料金3年2年
実質月額料金3,158円727円
住宅種類別実測値・下り:569.64Mbps 
・上り:584.31Mbps
・Ping値:14.88ms
・下り:322.13Mbps
・上り:276.55Mbps
・Ping値:16.82ms
セット割・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
キャンペーン・最大82,000円キャッシュバック
・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック
・新規工事費が実質無料
・最大82,000円キャッシュバック
・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック
・新規工事費が実質無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

\工事費割引+初月無料キャンペーン/

「auひかり」の詳細をみてみる!

月額基本料金

auひかりの月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,180円(税込)~戸建ては5,610円(税)~光回線のインターネットを使うことができます。
当社が紹介するauひかりでは、限定特典 最大82,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施中でとてもお得な光回線なのでおすすめです。

キャッシュバックキャンペーン

まず最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
auひかりプロバイダGMOとくとくBB
auひかりGMOとくとくBBサイトで実施中のキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。

★最大82,000円キャッシュバック
種別プラン契約年数auひかり電話キャッシュバック
ホームずっと
ギガ得プラン
3年①加入
②未加入
①82,000円
②72,000円
ホームギガ得プラン2年①加入
②未加入
①82,000円
②72,000円
ホーム標準プランなし①加入
②未加入
①20,000円
②10,000円
マンションお得プランA2年①加入
②未加入
①82,000円
②72,000円
マンションお得プラン2年①加入
②未加入
①82,000円
②72,000円
マンション標準プランなし①加入
②未加入
①20,000円
②10,000円

このキャンペーンは、「auひかり」+「ひかり電話」を同時申し込みした方に最大82,000円のキャッシュバックをするキャンペーンになります。


ネットの申し込みでも、最大72,000円のキャッシュバックがもらえるため、お得なキャンペーンになってますよ。

携帯・スマホとのセット割

au携帯・スマホを使っている方は、auひかりを契約すると「auスマートバリュー」で毎月の携帯利用料金が永年割引され安くなります。

スマホ1台ごとに割引されるので、家族の人数分×毎月の割引額の割引を受けることができます。

ただし、au携帯・スマホの料金プラン次第では割引額が変わってくるので、現在の料金プランでは、どれほど割引になるのか、公式サイトでご確認ください。

au携帯・スマホの料金プラン別割引額

通信速度

スクロールできます
光回線auひかり ドコモ光 NURO光 ソフトバンク光 So-net光プラス GMOとくとくBB光eo光 コミュファ光 メガ・エッグ ピカラ BBIQ
実測値498.13Mbps 259.8Mbps580.16Mbps302.73Mbps232.69Mbps245.16Mbps715.27Mbps621.88Mbps356.41Mbps499.63Mbps599.86Mbps
エリア関西などを除く全国日本全国関東や関西など一部の地域日本全国日本全国日本全国関西東海中国四国九州

auひかりの光回線は、auひかりのエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。
2018年3月からは、光回線の中でも高速である通信速度上り/下り最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と通信速度上り/下り最大5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」プランの提供がスタートしました。

しかしながら、【戸建てプランのみ】の提供+【提供エリアは一部の地域】だけであること、最大速度10Gbpsのプランを始めれる人は限られています。

提供エリア内で戸建てに住んでいる方は、通信速度が超高速なauひかりのインターネット(光回線)を選んでみてもいいかもしれません。

プロバイダ

代理店キャッシュバック金額振込時期適用条件
GMOとくとくBB最大82,000円12カ月後と24カ月後ひかり電話に加入
フルコミット
特典A
最大63,000円翌月と4カ月後ひかり電話に加入
フルコミット
特典B
最大93,000円4カ月後と12カ月後なし
NNコミュニケーションズ最大72,000円翌月と4カ月後ひかり電話に加入
So-net最大70,000円10カ月後ひかり電話に加入
NEXT最大62,000円翌月と4カ月後ひかり電話に加入

auひかり対応のプロバイダは、プロバイダごとにサービスなどの特典が異なります。
プロバイダが全8社と多いので「多すぎてどれにしたらいいのかわからない・・・」と悩むかもしれませんが、当社がおすすめするサイトにはプロバイダごとにどんな特典が貰えるのかがわかるようプロバイダ専用のページをご用意してあり、お好みの特典のプロバイダを選ぶことができるので、自分に合ったプロバイダを見つけることができてお得にご利用できます!

工事費特典

auひかりには「初期工事費用相当額割引サービス」という初期工事費用が実質的に割引になるキャンペーンがあります。
また、工事費用だけではなく、auひかりの月額料金を最大1ヵ月(初月)無料になるという特典までついてます!

auユーザーにauひかりがおすすめな理由
  • プロバイダが豊富でプロバイダごとに特典が異なるため、好きなプロバイダと契約できる
  • キャッシュバックキャンペーンでお得
  • au携帯・auスマホの携帯利用料金が割引され安くなる「auスマートバリュー」
  • 最大1Gbpsの高速通信ができる光回線(インターネット回線)
  • 工事費実質割引キャンペーン+月額料金が初月無料でお得

口コミ・評判

スマホを他社からauに乗り換えた時、auひかりにするとスマホ代が安くなることを知り、変更する事にしました。
何とスマホ代が家族全員分で4500円程度の割引を受ける事が出来、auひかりの料金は実質タダ同然でした。
通信速度についてですが、以前使用していたネット回線よりも大幅に早くなりました。
動画やゲームなどのダウンロードがサクサク落とせ、ネット環境がとても快適。
速くて安い!乗り換えて本当に良かったです。

引用:みん評

2021年7月13日、UQモバイルに変えようと思って花田さんというコールセンターの方に対応して頂きましたが、解約に当たっての料金が解約金が掛からない期間外でもUQにすると実質0円で済む内容や、UQの通話に関するお得になる料金体型、そしてUQ電気に入れば月々の基本料金が幾ら安くなる、そしてauペイを持っていれば6000ポイント付与される事などを非常に分かりやすく、且つ丁寧にご説明下さいました。しかもネットもUQWiMAXでメッチャ高くて困ってる話をしても、auひかりを押し売りするような話は一切せず、お客様が今済んでらっしゃる建物がどこかの回線と契約してるのではあれば一旦管理会社に聞いてみてからお客様が一番お得だと思うところにしたほうが良いと思いますと言われて良い意味で驚きました!花田さんは本当にご親切な方です。為になりました!早速管理会社に聞いてみます!本当にありがとうございますm(_ _)m

引用:みん評

自分がauひかりを選んだ理由は「嫁と自分のスマホがau」だからです。auのスマホとセットで安くなる「スマートバリュー」というサービスをしており、割引が他とは比較にならないほど安くなります。自分たち夫婦はギガ数をあまり使わないので、2GBにしているのですが、1台に対して月額934円安くなります。最大ギガ数の30GBだと1台に対して2000円も安くなるのでお得に利用することができます。通信速度も早いですし、途切れることもあまりないので光にするならauひかりがおすすめです。

引用:みん評

\工事費割引+初月無料キャンペーン/

「auひかり」の詳細をみてみる!

NURO光(公式):ソフトバンクスマホにおすすめ

nuroひかり
引用:NURO光

ソフトバンクの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は《NURO光》です。

ソフトバンクユーザーがNURO光を契約すると、ソフトバンクとセットでお得な割引を受け取れ、NURO 光 でんわのお申し込みで毎月の通信費がお得になる「おうち割 光セット」「ホワイトコール24」がご利用いただけます。

NURO光の料金プランは、以下のとおりです。

  • ホームタイプ:月額料金5,200円(税込)
  • マンションタイプ:月額料金4,180円(税込)

NURO光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • NURO光キャッシュバック:NURO光に新規申し込みをすると、最大20万円のキャッシュバック
  • NURO光でんきセット割:NURO光とNURO光でんきをセットで契約している場合、月額料金から1,100円(税込)割引
  • NUROFi無料レンタル:NURO光に申し込みをすると、NUROFiを無料でレンタル可能

NURO光は、通信速度が速く、料金が安い光回線サービスです。キャッシュバックキャンペーンも充実しているので、どのキャリアのユーザーにもおすすめです。

ただし、NURO光は、提供エリアが限られているので、申し込み前に提供エリアを確認する必要があります。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
契約期間3年3年
対応エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、
茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、
三重県、大阪府、京都府、兵庫県、
滋賀県、奈良県、岡山県、広島県、
福岡県、佐賀県
北海道、宮城県、東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、
茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、
三重県、大阪府、京都府、兵庫県、
滋賀県、奈良県、岡山県、広島県、
福岡県、佐賀県
月額料金5,200円10人以上:2,090円
6人以下:2,750円
実質月額料金4,211円10人以上:2,037円
6人以下:2,697円
住宅種類別実測値・下り:554.04Mbps
・上り:561.43Mbps
・Ping値:11.84ms
・下り:628.57Mbps
・上り:567.51Mbps
・Ping値:10.75ms
セット割・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・NUROモバイルセット割:NUROモバイルスマホの月額料金が1年間無料
・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・NUROモバイルセット割:NUROモバイルスマホの月額料金が1年間無料
キャンペーン・最大45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・設定サポート1回無料
・他社違約金を最大20,000円までキャッシュバック
・最大20,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

※価格は税込表示

「NURO光」の詳細をみてみる!

月額基本料金

NURO光の月額基本料金は、マンション(集合住宅)は2,090円(税込)~戸建ては5,200円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。

携帯・スマホとのセット割

ソフトバンクの携帯を使用している場合、NURO光とセットで契約することで、月額料金から1,100円が割引されます。

例えば、ソフトバンクの携帯を1台契約している場合、NURO光の月額料金は5,200円ですが、セット割を適用することで4,100円になります。

セット割の適用には、NURO光とソフトバンクの携帯の契約期間が満たされていることなどの条件があります。

NURO光のセット割を利用する場合は、NURO光の契約時にソフトバンクの携帯も一緒に申し込む必要があります。

NURO光のセット割は、ソフトバンクの携帯ユーザーにとって、非常にお得な割引です。NURO光に申し込む場合は、セット割を忘れずに申し込むようにしましょう。

通信速度

NURO光なら通信速度は最大2Gbpsで高速。これは、他の光回線サービスと比較して、非常に速い通信速度です。NURO光の通信速度が速い理由は、光ファイバーケーブルの種類と接続方式です。

NURO光は、従来の光ファイバーケーブルよりも速い通信速度を実現する「GPON」という光ファイバーケーブルを使用しています。

また、NURO光は、インターネットに接続する際に、従来の「PPPoE接続方式」ではなく、「IPv6接続方式」を使用しています。IPv6接続方式は、IPv4接続方式よりも速い通信速度を実現することができます。

プロバイダ

NURO光におすすめのプロバイダは、NURO光の公式サイトで紹介されているプロバイダです。NURO光の公式サイトでは、NURO光の提供エリアや、各プロバイダの料金プランやキャンペーンなどを確認することができます。

NURO光の公式サイトで紹介されているプロバイダは、すべてNURO光の高速通信に対応しています。また、各プロバイダには、独自の料金プランやキャンペーンが用意されているので、自分の利用状況に合わせて選ぶことができます。

NURO光に申し込む場合は、NURO光の公式サイトで紹介されているプロバイダから申し込むようにしましょう。

工事費特典

NURO光には、工事費特典があります。NURO光の工事費は、通常26,400円ですが、工事費特典を利用することで、無料になります。

工事費特典を利用するには、NURO光の契約時に、2年間の継続利用を申し込む必要があります。2年間の継続利用を満たした場合、NURO光から工事費相当額のキャッシュバックがされます。

NURO光の工事費特典は、NURO光の申し込み時に必ず確認するようにしましょう。

口コミ・評判

1G以上に対応した有線LANにつなげていませんが、WIFI6でチャンネル幅160MHzに対応したS22 UltraやHPのSpectre X360の最新機種などでは理論値限界速度の2.4Gbpsをはじき出しているのを何度も見たので、速度はメチャ早です

私の場合、3年で平均5500円くらいだったので、2G回線が3000円台だとすると速度に対するコスパは普通レベルで、特段激安とは思いません。ただし最近のキャンペーンは3年平均3800円くらいが登場しているので、その場合は高コスパと判断していいと思います。ちなみにコロナ前は割引一切なしで3年平均7500円くらいでした。
ただし、2G回線より上の5Gや10G回線を利用する方は、それに対応した有線LANケーブル、アダプター、WIFIルーターを買い足さないと2G回線をそのまま使うのと変わらない速度となるため、注意が必要です。
10G回線対応したスマホ、PCも必要となるため、低コスト運用したい方はおすすめできません。

引用:価格ドットコム

2022/3月使用開始、5月まで速度が速く納得していましたが、6月から突然夜間の速度が極端に低下して(5~8Mbps)になりまともに使えなかった。サポートに連絡しても、ベストエフォートだから、回線の増設を待ってくれの一点張りでした。それが8月後半から突然速度が速くなり(時間関係なく600~900Mbps出ています)絶好調です。ただ又前のように遅くなるかもしれないので不安です。

引用:価格ドットコム

フレッツ光1Gbpsがipv4 over ipv6を使っても夜間10Mbpsも出ないことがあり、1年程前にNURO光に思い切って変えました。2Gbpsの契約ですが、20時位までは理論値に近い1.9Gbps~2.0Gbps近くでます。たまに理論値を超える2.2Gbpsとか出てびっくりします。上りも理論値近い1.0Gbps近くでます。20時~22時辺りはさすがに落ちますが、それでも上り下り共に300~500Mbps以上は出ています。pingも20時~22時は30ms~50msくらいになるときもありますが、それ以外はほとんど一桁です。パケットロスも1%を超えることはまずなく、0~0.5%程度で収まっています。みなさんの投稿を見てると、ほんと地域差が大きいと実感します。うちは新興住宅地の戸建てで周りの土地はもうこれ以上家が建つ余裕はなく、これ以上家が増えることはあまり考えられない為、地域的に恵まれてるのかもしれませんが。遅い方はスマートライフを契約してソニー製のルーターの導入をお勧めします。2.5GbEに対応しているので、回線速度を1台でもフルに利用できます。Wi-Fiもできれば法人向けですが、BUFFALOのアクセスポイントWAPM-AX8Rなどを導入すればDFS障害回避機能もついているので、160Mhzが利用しやすくなります。Wi-Fiでも1Gbps以上が余裕で出るようになります。おすすめです。

引用:価格ドットコム

「NURO光」の詳細をみてみる!

ドコモ光:docomo携帯・スマホユーザーにおすすめの光回線

どこも光
引用:GMOとくとくBB

docomoの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は《ドコモ光》です。

ドコモ光は、ドコモが提供している光回線サービスです。ドコモ光の料金プランは、以下のとおりです。

  • ホームタイプ:月額料金5,500円(税込)
  • マンションタイプ:月額料金4,400円(税込)

ドコモ光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • ドコモ光セット割:ドコモの携帯電話とセットで契約している場合、月額料金から1,100円(税込)割引
  • ドコモ光新規契約特典:ドコモ光に新規契約した場合、最大65,000円のキャッシュバック
  • ドコモ光工事費無料キャンペーン:ドコモ光に申し込みをすると、工事費が無料

docomoユーザーがドコモ光の光回線を契約すると、携帯・スマホ月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」が利用できるのでとってもお得になります。

ドコモ光は、ドコモの携帯電話を契約しているユーザーにとって、非常にお得な光回線サービスです。セット割を利用することで、月額料金を大幅に節約することができます。また、工事費無料キャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

スクロールできます
申込窓口ドコモ光GMOとくとくBB
戸建てプラン
ドコモ光GMOとくとくBB
マンションプラン
契約期間2年2年
対応エリア全国全国
月額料金5,720円4,400円
実質月額料金5,949円3,629円
住宅種類別実測値・下り:267.03Mbps
・上り:265.68Mbps
・Ping値:19.43ms
・下り:266.79Mbps
・上り:274.98Mbps
・Ping値:17.29ms
セット割・ドコモ光セット割:ドコモスマホ1回線あたり最大1,100円割引・ドコモ光セット割:ドコモスマホ1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン・最大65,000円の高額キャッシュバック
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・新規工事費完全無料
・モバイルWiFi最大3ヶ月無料レンタル
・dポイント2,000ptプレゼント
・訪問設定サポート
・WiFiルーター無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
・最大65,000円の高額キャッシュバック
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・新規工事費完全無料
・モバイルWiFi最大3ヶ月無料レンタル
・dポイント2,000ptプレゼント
・訪問設定サポート
・WiFiルーター無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

※価格は税込表示
※ドコモ光 1ギガ タイプA 2年定期契約時の料金。(マンション 集合住宅)

「ドコモ光」の詳細をみてみる!

月額基本料金

ドコモ光の月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,400円(税込)~戸建ては5,720円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。

ドコモ光なら通信速度は最大1Gbpsで高速。しかも、プロバイダ料込々で4,400円なのでフレッツ光を利用するよりも毎月770円お得になります。

携帯・スマホとのセット割

docomoの携帯・スマホを使っている方は、ドコモ光を契約すると「ドコモ光セット割」で毎月最大1,100円(税込)携帯利用料金が割引され、安くなります。

スマホ1台ごとに割引が適用されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。

ただし、docomo携帯・スマホの新料金プランと旧料金プランでは割引額が変更になるため、現在の料金プランの場合には、どれほど割引になるのか公式サイトにてご確認ください。

docomo携帯・スマホの料金プラン別割引額

ドコモ光セット割は、docomo携帯・スマホユーザーである名義人がドコモ光を契約すれば、自動的に適用されます。個別に申し込みする必要はないので楽ですね。

通信速度

 ドコモ光の光回線は、ドコモ光のエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネット環境を楽しむことができます。
 ドコモ光は、フレッツ光の光回線網を利用、docomo携帯・スマホユーザーに特化した光回線なので、docomoユーザーにおすすめの光回線(インターネット回線)です。

プロバイダ

 ドコモ光対応のプロバイダーは、タイプAとタイプBがあり、プロバイダごとに無線ルーター無料レンタルや、セキュリティーサービスなどの特典が異なります。
 プロバイダーが全23種あるので「多すぎてどれにしたらいいのかわからない・・・」と迷うかもしれません。それでも、当社がおすすめするサイトにはプロバイダごとにどんな特典がもらえるかの比較表を用意してあり、お好みの特典のプロバイダを選ぶことができるので、自分に合ったプロバイダを見つけることができてお得です!

工事費特典

 2023年9月現在、工事費無料のキャンペーンを実施中です。

docomoユーザーにドコモ光がおすすめな理由
  • プロバイダーが豊富でプロバイダー毎に特典が異なるため、好きなプロバイダと契約できる
  • キャッシュバックキャンペーンもお得
  • docomo携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」
  • 最大1Gbpsの高速通信ができる光回線(インターネット回線)
  • 工事費無料キャンペーンがお得

口コミ・評判

プライムビデオやYouTubeも問題なし。
PC(有線LAN)、スマホ(Wi-Fi)共に快適に繋がる。
v6プラス(IPv4 over IPv6接続サービス)対応なので十二分に早い。
田 舎で戸建てというのもあるのかもしれない…。

必要な情報はきちんと封書で送られてくるので特に困ることなく接続もできた。
メールアドレスもついてくるが、
やはりプロバイダのメールアドレスはあまり普段遣いにはしたくないので無評価ということで。
無料のレンタルルーターは結構高性能の物を3つの会社の物から選ぶことができる。
契約と同時に申し込んでおくと、開通のタイミングに間に合うよう届くのでWi-Fiでの接続も困らない。


引用:価格ドットコム

たまに読み込みが遅くなる事がありますが、概ね安定して使用できています。ダウンロードやアップデートは早いです。

最近加入したのですが、不慣れなことが多く何度も電話で問い合わせをしました。
その度にとても親切な対応をして下さり、問い合わせ内容だけでなく、次にぶち当たるであろう問題点や疑問点なども先回りして教えて下さり、とても助かりました。おかげさまで安心できました。


引用:価格ドットコム

ドコモ光の回線速度は非常に満足しています。通信速度が安定しており、ストリーミングやオンラインゲームなどの高帯域幅のアクティビティでも問題なく利用できます。特にダウンロード速度が速く、大容 量のファイルを素早く取得することができるのは大きな利点です。

【ご利用料金】
ドコモ光のご利用料金についても満足しています。競合他社と比べても適切な価格設定であり、提供される速度や品質に対してコストパフォーマンスが高いと感じます。また、プランの選択肢が豊富で、自分の使用状況に合わせた最適なプランを選ぶことができる点も良いです。

【サービス】
ドコモ光のサービスは非常に充実しています。多くのオプションや機能が提供されており、利用者のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。特に、Wi-Fiルーターやネットワークセキュリティなど、利便性や安全性を向上させるためのサービスには満足しています。

引用:価格ドットコム

「ドコモ光」の詳細をみてみる!

ソフトバンク光:SoftBank・Y!mobile携帯スマホユーザーにおすすめの光回線

ソフトバンク光×NEXT
引用:NEXT

SoftBank・Y!mobileの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は【SoftBank 光】です。

ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供している光回線サービスです。ソフトバンク光の料金プランは、以下のとおりです。

  • 戸建て:月額料金5,720円(税込)
  • マンション:月額料金4,180円(税込)

ソフトバンク光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • おうち割 光セット:ソフトバンクの携帯電話とセットで契約している場合、月額料金から最大1,100円(税込)割引
  • ソフトバンク光新規契約特典:ソフトバンク光に新規契約した場合、最大40,000円のキャッシュバック
  • ソフトバンク光工事費無料キャンペーン:ソフトバンク光に申し込みをすると、工事費が無料

SoftBank・Y!mobileの方がSoftBank 光を契約すると、携帯・スマホ利用料が割引になる「おうち割 光セット」で安くなりとてもお得です。

ソフトバンク光は、ソフトバンクの携帯電話を契約しているユーザーにとって、非常にお得な光回線サービスです。セット割を利用することで、月額料金を大幅に節約することができます。また、工事費無料キャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
契約期間2年2年
対応エリア全国全国
月額料金5,720円4,180円
実質月額料金5,033円3,493円
住宅種類別実測値・下り:298.12Mbps
・上り:282.32Mbps
・Ping値:16.4ms
・下り:311.09Mbps
・上り:301.37Mbps
・Ping値:14.71ms
セット割・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・おうち割 光セット(A):ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,188円割引
・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・おうち割 光セット(A):ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,188円割引
キャンペーン・最大40,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・他社の解約違約金を最大10万円還元
・開通までWiFi無料レンタル
・最大40,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・他社の解約違約金を最大10万円還元
・開通までWiFi無料レンタル
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

※プランによって割引金額は変わります。詳細はSoftBank 光サイト内をご確認ください。

※価格は税込表示
※1 SoftBank 光 マンション・ギガ・スピード 2年自動更新時の料金。
※2 SoftBank 光 ファミリー・ギガ・スピード 2年自動更新時の料金。

\携帯料金割引+初月無料キャンペーン/

「SoftBank光」の詳細をみてみる!

月額基本料金

SoftBank 光の月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、4,180円(税込)~戸建ては、5,720円(税)~光回線を利用することができます。

しかしながら、当社の紹介する「SoftBank 光」を申し込むと月額基本料金が実質(12ヵ月間)~ マンション(集合住宅)2,080円(税)~戸建て3,620円(税)~で使うことができるのです!

どのような仕掛けでそれほど安くなるのか、この後ご説明します。

キャッシュバックキャンペーン

まず最初に、高額なキャッシュバックを受け取れるおすすめのサイトのご紹介からです。

SoftBank 光 販売代理店 株式会社NEXT

こちらのサイトには様々なキャッシュバックキャンペーンがあり、その中には月額基本料金が実質割引されるキャンペーンがあります。実質割引されるキャンペーンを含めご紹介します。

★SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
引用:NEXT

工事費にかかる金額と同等のキャッシュバック、または月額料金から割引されるというイメージになります。
なお、このあと説明する「月額料金を実質割引キャンペーン」との月額割引部分の併用はできないのでご注意ください。

Wi-Fiルータープレゼントor NintendoSwitchプレゼントキャンペーンも実施

お待たせしました。キャッシュバックキャンペーン以外にも魅力的なキャンペーンを実施していますのでご紹介しますね。

特典Aでは、最大キャッシュバック40,000円プレゼントですが、特典Bでは、Wi-Fiルーター+最大キャッシュバック35,000円もらえます。

さらに特典CではNintendoSwitchが1円で買えるキャンペーンを実施中。

好みに応じたキャンペーンを選べるとところが代理店NEXTの魅力になっています。

SoftBank/Y!mobile携帯・スマホとのセット割

SoftBankやY!mobileの携帯・スマホを使っている方は、SoftBank 光を契約すると「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円(税込)携帯利用料金が安くなりお得です。

スマホ1台につき割引されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。

おうち割 光セットの条件は、月額550円(税込)~のセットオプション(Wi-Fiマルチパック+光BBユニット+ホワイト光電話の3点)に加入する必要があります。注意してください。

通信速度

 SoftBank 光の光回線は、SoftBank 光のエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。

 2020年4月からは「通信速度最大10Gbps」プランの提供がスタートしました。ただし【戸建てプランのみ】の提供+【月額は6,930円(税込)~】+【提供エリアは一部の地域】だけであること。最大速度10Gbpsのプランを利用できる方はまだ限られています。

しかし、「超高速!ソフトバンク光10ギガ500円ではじめよう」というキャンペーンが実施されており、このキャンペーンを適用すると6ヶ月間は月額料金が500円で体験できます。

プロバイダー

プロバイダーは、Yahoo!BBのみになります。
SoftBank 光を申し込むと自動的にYahoo!BBのプロバイダーになるため、プロバイダー単独で申し込む必要はないので楽ですよね。

工事費特典

SoftBank光の回線工事費は26,400円、10,560円、2,200円と3種類の料金設定があるのですが、さきほど説明したとおり工事費が実質無料になるキャンペーンも実施していますので、公式サイトからチェックしてみてくださいね。

SoftBank・Y!mobileユーザーにSoftBank 光をおすすめする理由
  • 実質割引キャンペーン適用で安くなる月額料金
  • キャッシュバックなどのキャンペーンも豊富でお得
  • SoftBank・Y!mobileの携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「おうち割 光セット」
  • 最大1Gbpsの高速通信ができるインターネット回線(光回線)

口コミ・評判

ソフトバンク光(1Gbps)だが、計測するとUPLOAD405Mbps、DOWNLOAD270Mbpsで、パソコン5台を同時接続しているが、ゲームから動画視聴にも快適な回線スピードである 。

一度契約すると長期にわたって継続するサービスなので、機器故障時のスムーズな対応は重要。仕事上、ネット環境は欠かせなかったため、故障対応の交渉前に、速攻ホームルーターをレンタル会社に依頼し、翌日午前中までに自力でネット環境を回復させた。その理由はソフトバンクの機器交換から回復まで、どの程度時間がかかるか全く予想がつかなかったためだ。これもソフトバンクの故障時対応の中で、故障回復までの時間を『見える化(予測)』すると同時に、別途料金でも、故障時対応用の短期間WIFI等のレンタルサービスがあると大変助かるなーと感じた。

引用:価格ドットコム

以前auひかりを使用していましたが、引っ越し先がauひかりは非対応地域だったのでソフトバンクに変えました。そしたらとても速くなりびっくりしました。
月々の料金はauひかりの方が安かったです。速さはそこまでいらないので、安くしてほしいです。
auひかりの違約金と工事費用を負担してくださいました。ありがとうございました!

引用:価格ドットコム

他のプロバイダと比較してないんで絶対評価です.

契約してから1年くらい経過.
よくあるオプション全部付けでの契約だったが,速攻で全部解約.
他の光回線を契約中だったが,キャンペーンで違約金+撤去費を払ってくれたので問題なし.

BBユニット使用時は基地局が少ないらしくpingが2~3倍遅くなったので返品.
ちなみに強制オプションなのにBBユニットの返品送料が先払いでなんか負けた気になった.
だけど前の利用料金が月5500円くらいだったので大分助かる.(解約後に思ったけど多分変なオプションをつけていたからな気もする)

ゲームはインク塗りあうイカちゃんくらいなので十分ですくコ:彡.

引用:価格ドットコム

\携帯料金割引+初月無料キャンペーン/

「SoftBank光」の詳細をみてみる!

楽天ひかり:楽天ユーザーにおすすめの光回線

楽天ひかり× 公式
引用:楽天ひかり

楽天の携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は【楽天ひかり】です。

楽天ひかりは、楽天が提供している光回線サービスです。楽天ひかりの料金プランは、以下のとおりです。

  • 戸建て:月額料金4,369円(税込)
  • マンション:月額料金3,743円(税込)

楽天ひかりでは、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:楽天モバイルとセットで契約している場合、月額料金から最大1,100円(税込)割引
  • 楽天ひかり新規契約特典:楽天ひかりに新規契約した場合、最大19,000円のキャッシュバック
  • 楽天ひかり工事費無料キャンペーン:楽天ひかりに申し込みをすると、工事費が無料

楽天ひかりは、楽天モバイルを契約しているユーザーにとって、非常にお得な光回線サービスです。セット割を利用することで、月額料金を大幅に節約することができます。また、工事費無料キャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

ただし、楽天ひかりは、提供エリアが限られているので、申し込み前に提供エリアを確認する必要があります。

楽天ひかりは、高速インターネットと格安SIMがセットになった、非常にお得なサービスです。楽天モバイルを契約しているユーザーや、高速インターネットを安く使いたいユーザーにおすすめです。

楽天ひかりを契約すると、楽天市場のお買い物がお得になるキャンペーンを実施しています。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
契約期間2年2年
対応エリア全国 全国
月額料金5,280円4,180円
実質月額料金5,463円4,272円
住宅種類別実測値・下り:225.54Mbps
・上り:226.71Mbps
・Ping値:20.02ms
・下り:217.1Mbps
・上り:210.88Mbps
・Ping値:17.34ms
セット割なしなし
キャンペーン新規に楽天ひかりを開通すると1,000ポイント付与新規に楽天ひかりを開通すると1,000ポイント付与
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

※プランによって割引金額は変わります。詳細は楽天ひかりサイト内をご確認ください。

※価格は税込表示

「楽天ひかり」の詳細をみてみる!

月額基本料金

SoftBank 光の月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、4,180円(税込)~戸建ては、5,280円(税)~光回線を利用することができます。

他社光回線に比べると割安な回線ですので、料金重視の方にはおすすめです。

キャッシュバックキャンペーン

まず最初に、おすすめのサイトのご紹介からです。

⇒楽天ひかり公式サイト

楽天ひかりの場合、キャッシュバックこそありませんが、公式サイトからの申し込みが最もお得になっています。以下、詳しくキャンペーン内容をご紹介していきます。

楽天市場でのお買い物がポイント+1倍に

楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるキャンペーンが実施されています。

楽天カード・楽天モバイル利用者の場合、ポイントが+4倍になり、他の楽天サービスを利用している場合は最大で+16倍ものポイントが付くことになります。

いま話題の楽天経済圏に魅力を感じている方にとっては嬉しいキャンペーン内容になっています。

楽天ひかりをはじめてご契約される方限定1,000ポイントプレゼント

現在楽天ひかりを新規で申し込みする方限定で1,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中。

以下の方は対象外になりますので注意してくださいね。

  • 過去に楽天ひかりを理想したことがある方
  • 楽天コミュニケーションズ光を利用していた方

過適用条件は、楽天ひかりを新規で申し込み、4ヶ月以内に開通するだけです。

ポイントは開通4ヶ月後に自動的に付与されますので、チェックしてください。

楽天ひかりでは実施されるキャンペーンが頻繁に変更になりますので、詳細は公式キャンペーンページをご覧ください。

楽天モバイルとのセット割

楽天ひかりの場合、楽天モバイルのセット割はありません。

月額基本料金が1年間無料になることに加えて、元々の料金が格安であるため、セット割を行っていないと考えられます。

通信速度

 楽天ひかりの光回線は、楽天ひかりのエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。

楽天ひかりのエリアは、NTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線の提供エリアで利用することができます。

楽天ひかりは次世代規格のIPv6に対応しているので快適な通信が利用できます。

そもそも「IP」とは、インターネット通信を行うためのルールのことです。

ルールに従って通信が実行されていて、以前まではIPv4が主流でした。

IPv4の場合は使用できるIPアドレスの数が43億個と少なく、インターネットの急速な普及に耐え切れません。

そのためIPv4を利用していると旧設備を利用しているため、速度が不安定になることがあります。

一方でIPv6は約340澗(かん)個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスを利用できます。

IPv6の新設備を利用しているため、利用者が増えがちな時間帯でも捌ききれます。

スピーディかつ安定性が高い状態で利用できるのがIPv6の魅力です。

そんなIPv6は楽天ひかりにも搭載されているので、安定した通信を利用できます。

プロバイダー

プロバイダーは、楽天ブロードバンドのみになります。
楽天ひかりを申し込むと自動的に楽天ブロードバンドのプロバイダーになるため、プロバイダー単独で申し込む必要はありません。

工事費特典

楽天ひかりの回線工事費は19,800円、16,500円、8,360円、2,200円と4種類の料金設定になっています。

加入するプランや派遣工事の有無によって、工事費が変わってくるので、実際に工事を行う前に自分がどの料金に該当するか確認しておきましょう。

なお、工事費無料キャンペーンは現在行われていません。

楽天モバイルユーザーに楽天ひかりをおすすめする理由
  • 新規に楽天ひかりを開通すると1,000ポイント付与
  • 楽天市場で買い物をした際に楽天ポイントが+1倍になる
  • 最大1Gbpsの高速通信ができるインターネット回線(光回線)
  • IPv6に対応している

口コミ・評判

楽天モバイルを利用していて自宅電波が不安定だった為、
他社回線を使うのであればcasa導入しようと思い楽天ひかりにしました。
家族4人で固定回線代と携帯代を合わせても
毎月1万円以下で済んでいるので総合的にはかなり安くなったと思います。
楽天モバイルユーザーで自宅電波が悪い環境の人にはオススメです。

引用:価格ドットコム

時間帯により大きく変わります。私の住んでいる地方のアパートでは、朝と晩が弱いですね。
ただ、どんな時間帯でもAmazonfireTVで視聴している動画が止まったというようなことは無いです 。
十分満足しています。
当方はタイミング的に利用できなかったですが、楽天モバイルとのキャンペーンなどで
かなり得ができることも多いので時期をみて申し込むのが良いのではないでしょうか。

ちなみに、楽天ひかりの文字がを大きく表示している公式ではないHPがあるかと思います。
目を引くキャンペーンがあったりしますが最終的に損をすることもあるので、公式の内容と
よく見比べて申込されるのが良いかと思います。
分かりづらい場合は公式を利用されるのが納得して手続きできるかと思います。

引用:価格ドットコム

ビッグローブ光さんの方でも下り平均400、上り200くらいだったので良かったのですが楽天さんに乗り換えたら下り平均600、上りは300くらいで安定しており良かったと思います。
ちなみにI pv6未開通時にpppoe(ipv4)接続もしましたがIpv6住民が増えてるおかげかわからないけどipv4接続だけでも下り200登り150くらいは出てました。
ただ、これから利用者が増えたら他のプロバイダ同様落ち込んでいくのかなと普通に思います。
今のところ順調な回線速度をキープしつつ料金は1年無料なのでネットを利用できるという事に関しては最強コスパだと思える。
無料期間終わっても光コラボ系としては平均的な価格で収まってるので有料でも今のままの回線速度なら良し。
ただし、今後楽天ひかりが事業として安定し続けてくれるかだけは少々不安ポイント。

そしてさりげなく好きなのは接続してる会社名。
アルテリアネットワークスって名前だけはかっこよくね?(笑)

引用:価格ドットコム

「楽天ひかり」の詳細をみてみる!


OCN 光:毎月の費用を節約したい方に適しています

引用:OCN光
NTTドコモとの合併に伴う、サービス提供事業者の変更およびサービスの継続について

OCN 光、OCN for ドコモ光は2023年6月30日(金)をもって、新規、転用および事業者変更手続きの受付を終了しました。

現在、OCN光、OCN for ドコモ光を利用している方は、継続してサービスをご利用いただけます。


OCN 光は、NTT東日本・西日本が提供する光回線サービスです。OCN 光の料金プランは、以下のとおりです。

  • 戸建て:月額料金4,400円(税込)
  • マンション:月額料金3,700円(税込)

OCN 光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • OCN 光新規契約特典:OCN 光に新規契約した場合、最大4万円のキャッシュバック
  • OCN 光転用契約特典:OCN 光に転用契約した場合、最大3万円のキャッシュバック
  • OCN 光工事費無料キャンペーン:OCN 光に申し込みをすると、工事費が無料
  • OCN 光おトク割:OCN 光とOCNモバイルONEをセットで契約している場合、月額料金が割引になる

OCN 光は、高速インターネットを安く使いたいユーザーにおすすめです。また、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
契約期間2年2年
対応エリア全国 全国
月額料金・初月:0円
・1ヶ月目〜:5,610円
・初月:0円
・1ヶ月目〜:3,960円
実質月額料金4,758円3,520円
住宅種類別実測値・下り:243.59Mbps
・上り:212.04Mbps
・Ping値:19.96ms
・下り:249.67Mbps
・上り:249.02Mbps
・Ping値:17.85ms
セット割・OCN 光モバイル割:OCN モバイル ONEスマホ1回線あたり220円割引・OCN 光モバイル割:OCN モバイル ONEスマホ1回線あたり220円割引
キャンペーン・月額基本料金が最大6ヶ月無料
・新規工事費実質無料
・事務手数料が無料
・訪問設定サポート無料
・月額基本料金が最大6ヶ月無料
・新規工事費実質無料
・事務手数料が無料
・訪問設定サポート無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
「OCN光」の詳細をみてみる!

月額基本料金

OCN 光の月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、3,960円(税込)~戸建ては、5,610円(税)~光回線を利用することができます。

OCN 光は、光回線サービスの中では比較的料金が安い部類に入ります。また、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

キャッシュバックキャンペーン

OCN 光では、以下のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  • OCN 光新規契約特典:OCN 光に新規契約した場合、最大4万円のキャッシュバック
  • OCN 光転用契約特典:OCN 光に転用契約した場合、最大3万円のキャッシュバック

キャッシュバックを受け取るには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 申込日から14日以内に開通手続きを行う
  • 開通手続き後、12ヶ月以内にOCN 光を利用している
  • キャッシュバック申請を行う

キャッシュバックは、開通後13ヶ月目にOCN 光から振り込まれます。

また、OCN 光では、以下の割引キャンペーンも実施しています。

  • OCN 光おトク割:OCN 光とOCNモバイルONEをセットで契約している場合、月額料金が割引になる
  • OCN 光工事費無料キャンペーン:OCN 光に申し込みをすると、工事費が無料

OCNモバイルとのセット割

OCN 光はモバイルとセット割があります。OCN 光とOCNモバイルONEをセットで契約している場合、月額料金が割引になります。割引額は、OCNモバイルONEの契約プランによって異なります。

  • スマホプラン:月額料金200円割引
  • ミニマムプラン:月額料金100円割引

最大5回線(最大1000円割引)まで適用できます。

通信速度

OCN 光の通信速度は、最大1Gbpsです。ただし、実際の通信速度は、使用環境や時間帯によって異なります。OCN 光の通信速度は、NTT東日本・西日本の光ファイバー網を利用しているため、安定した通信速度が期待できます。また、OCN 光では、IPv6接続に対応しているため、より高速な通信が可能です。

プロバイダー


OCN 光のおすすめプロバイダーは、OCNです。OCNは、料金が安い、サービスが充実している、サポートが充実しているなどのメリットがあります。

OCN 光の料金は、他の光回線サービスと比べて安い部類に入ります。また、OCNは、インターネット接続サービス以外にも、メールサービスやセキュリティサービスなど、さまざまなサービスを提供しています。さらに、OCNのサポートは24時間365日対応しているので、困ったときでも安心して利用することができます。

工事費特典

OCN 光は、工事費無料キャンペーンを実施しています。このキャンペーンを利用すると、工事費を分割払いすることなく、無料で利用することができます。

ただし、工事費無料キャンペーンを利用するには、いくつかの条件があります。

  • OCN 光に新規契約または転用契約をすること
  • 2年間の継続利用をすること

これらの条件を満たすと、工事費を無料で利用することができます。

OCN 光の工事費無料キャンペーンは、2023年9月30日まで実施されています。この機会に、OCN 光に申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

OCNモバイル利用者にOCN 光をおすすめする理由
  • セット割引が適用される
  • 安定した通信速度が期待できる
  • サービスが充実している
  • サポートが充実している

口コミ・評判

日時によってバラツキが大きいですが、遅くても20Mbps、最速で600Mbps程度です。集合住宅ですが光配線方式に切り替えてからはかなり快適になりました。他にルータの性能なども大きく影響 するので、検討する際は注意してみて下さい。

他の光コラボと比較すると数百円程度高いのかもしれませんが、通信障害に出くわしたことが滅多になく、速度も概ね不満なく安定しており、ポイント還元で意外と割引が効く(年間2000円程度は削れると思います)ので、さほど不満はありません。品質に見合った金額だと思います。強いて言えば2年縛りがあることが不満です(確か今は撤廃されたと思いますが、契約時は注意することをおすすめします)。

引用:価格ドットコム

今年2021年1月にYahooBB with 光フレッツから乗り換えました。
地域性があるとは思いますがOCNのIPv4 over IPv6で
今までとは比較にならないほど速くなりました 。
平日 22:00の実測データで DL-233.9 UL-91.1 (Mbps) IPv4 over IPv6 です。
数値的にとりたてて爆速ではありませんが実用上必要十分な速度です。

前契約は フレッツ光ネクストファミリーHS(光電話あり)+ヤフーBB でしたが
そのままIPv6にするとその分ヤフーBBで500円プラスになるので毎月7,500円くらいになってしまいます。OCN光コラボはIPv4 over IPv6がタダなのと回線利用料とプロバイダがひとまとめなのでひかり電話を含めて毎月1,000円ほど安くなりました。

引用:価格ドットコム

必要十分。
Googleスピードテスト結果は以下のとおり。
DL200Mbps前後
UP500Mbps前後
ネトゲでコンマ数秒を競うならいざ知らず、これ以上の速度が出ても違いが感じられな い。

遅い、切れる、繋がらないOCNは選んではいけないISPの筆頭でしたが、自分の使用環境では良い意味で普通に使えていました。
IPv6標準提供により前記三重苦の汚名は返上できるのではないでしょうか?
月額料金がもう少し安くなればありがたいです。

引用:価格ドットコム

「OCN光」の詳細をみてみる!

GMOとくとくBB光:短期間の契約を考えている方、格安SIM・格安プランの利用者に適しています

GMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB光


GMOとくとくBB光は、GMOインターネット株式会社が提供している光回線サービスです。GMOとくとくBB光の料金プランは、以下のとおりです。

  • 戸建てタイプ:月額料金4,500円(税込)
  • マンションタイプ:月額料金3,980円(税込)

GMOとくとくBB光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • とくとくBB光新規契約特典:GMOとくとくBB光に新規契約した場合、最大14,000円のキャッシュバック
  • 工事費無料キャンペーン:GMOとくとくBB光に申し込みをすると、工事費が無料

GMOとくとくBB光は、高速インターネットを安く使いたいユーザーにおすすめです。また、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、初期費用を抑えることができます。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
契約期間なしなし
対応エリア全国全国
月額料金4,818円3,773円
実質月額料金5,744円4,644円
住宅種類別実測値・下り:238.15Mbps
・上り:268.71Mbps
・Ping値:19.92ms
・下り:264.23Mbps
・上り:324.37Mbps
・Ping値:17.76ms
セット割なしなし
キャンペーン・最大59,000円キャッシュバック
・WiFiルーター無料レンタル
・新規工事費実質無料
・最大59,000円キャッシュバック
・WiFiルーター無料レンタル
・新規工事費実質無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
「GMOとくとくBB光」の詳細をみてみる!

GameWith光:ゲームのプレイ時間が長い方におすすめ

GameWith光
引用:GameWith光

オンラインゲームを頻繁に楽しむ人には、「株式会社GameWith」が運営するeスポーツチーム提供のGameWith光がおすすめです。

GameWith光の料金プランは、以下のとおりです。

  • マンションタイプ:月額料金4,840円(税込)
  • ファミリータイプ:月額料金6,160円(税込)

GameWith光では、以下のキャンペーンや割引を実施しています。

  • ゲーマー応援キャンペーン:GameWith光に新規契約した場合、月額料金が1ヶ月無料
  • 工事費無料キャンペーン:GameWith光に申し込みをすると、工事費が無料

GameWith光は、オンラインゲームに特化した光回線サービスです。高速通信と、オンラインゲームに最適な環境が提供されています。また、ゲーマー応援キャンペーンを利用することで、月額料金を大幅に節約することができます。

ただし、GameWith光は、提供エリアが限られているので、申し込み前に提供エリアを確認する必要があります。

GameWith光は、オンラインゲームを頻繁にプレイするユーザーや、高速インターネットを安く使いたいユーザーにおすすめです。

スクロールできます
申込窓口戸建てプランマンションプラン
対応エリア全国全国
月額料金6,160円4,840円
実質月額料金7,370円6,105円
住宅種類別実測値・下り:374.25Mbps
・上り:284.83Mbps
・Ping値:17.08ms
・下り:370.16Mbps
・上り:443.06Mbps
・Ping値:12.92ms
セット割なしなし
キャンペーン・月額料金1ヶ月無料・月額料金1ヶ月無料
※価格はすべて税込み
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

GameWith光は独自の帯域を専有しており、外部ユーザーからの影響を受けず、迅速かつ安定した通信速度を提供しています。

さらに、各ゲームタイトルのサーバーとクラウドやプロバイダが直接接続されているため、ラグを軽減しやすいのも魅力です。

そして、「IPv4 over IPv6」という混雑を避けやすい接続方式にも対応し、オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人にぴったりの環境が整っています。

「GameWith光」の詳細をみてみる!

自宅におすすめの安いインターネット回線「モバイルルーター」編

続いて、おすすめのモバイルルーターご紹介していきます。

モバイルルーターの場合、使えるデータ容量によっておすすめの商品が変わってきます。

そのため、データ容量別におすすめの商品をご紹介していきます。

  • 速度も速い!データ容量実質無制限で使える「GMOとくとくBB WiMAX
  • 【20GB〜50G】小容量なら「THE WiFi」が安く利用できる!
  • 【100GB】月間100GBまでなら「MONSTER MOBILE」がおすすめ
  • 【200GB】毎月たっぷり使いたいなら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

スクロールできます
ポケット型WiFi回線最大速度通信速度(実測値)実質月額料金契約期間
GMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X12)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:41.05Mbps
上り:16.49Mbps
3,923円2年
ZEUS WiMAX
ゼウスWiFi ロゴ
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし3,686円3年
BIGLOBE WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X11)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:56.82Mbps
上り:6.28Mbps
3,676円2年
THE WiFi
5G
au 4G LTE
下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:26.87Mbps
上り:10.91Mbps
3,501円2年
MONSTER MOBILE
5G
au 4G LTE
下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:16.63Mbps
上り:8.67Mbps
3,080円2年
hi-ho Let’s WiFi
5G
au 4G LTE
下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:29.74Mbps
上り:7.99Mbps
4,033円2年
5G CONNECT
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
データなし3,768円2年
Broad WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X12)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:52.83Mbps
上り:9.44Mbps
4,461円2年
docono Wi-Fi STATION
(SH-52B)
ドコモ ロゴ
ドコモ 5G
4G LTE
下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps
下り:147.5Mbps
上り:28.62Mbps
10,310円なし
ヨドバシWiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし3,961円なし
BIC WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X11)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:14.24Mbps
上り:5.55Mbps
3,676円なし
Vision WiMAX
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:259.56Mbps
上り:66.35Mbps
4,113円2年
​​DTI WiMAX
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:59.05Mbps
上り:12.44Mbps
4,312円2年
カシモWiMAX
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:214.59Mbps
上り:28.24Mbps
4,403円なし
UQ WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし4,979円なし
シンプルWi-FiWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし5,094円なし
hi-ho WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし4,818円2年
EXWiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし4,948円2年
スマモバWiMAX+5GWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
データなし4,837円なし
DIS mobile WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし6,197円なし
KT WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X11)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:38.03Mbps
上り:10.44Mbps
6,197円なし
YAMADA air mobile
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01)
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:73.72Mbps
上り:11.7Mbps
6,197円なし
エディオンネットWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし6,197円なし
So-net モバイル WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし6,498円なし
au WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
データなし6,854円なし
※価格はすべて税込
※2023年6月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ポケット型WiFiの中にはキャッシュバックキャンペーンや月額割引を行なっているところもありますが、すべて含めて計算した実質料金をチェックするといいですよ。

また、ポケット型WiFiは月の利用量が決まっている場合がほとんどですが、データ使用量によって月額料金が変わる従量課金制を採用しているポケット型WiFiもあります

自分が月にどのくらいのデータを使うのか把握しておきましょう。

それではおすすめのポケット型WiFiについて一つずつ解説していきます。

【実質無制限】速度も速い!データ容量実質無制限で使える「GMOとくとくBB WiMAX」

引用:GMOとくとくBB

データ利用量を実質無制限で利用したいなら、通信速度も速い「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめですよ

GMOとくとくBB WiMAXはホームルーターだけではなく、ポケットWiFiも製品展開を行っています。

回線WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
エリア全国
最大速度下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:41.05Mbps
上り:16.49Mbps
データ容量プラン容量無制限
契約期間2年
実質月額料金3,923円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
月額料金初月〜2ヶ月目:1,427円
3〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,444円
セット割auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
自宅セット割:uqモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
月額割引
端末Speed Wi-Fi 5G X12
※価格はすべて税込
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用


GMOとくとくBB iMAXの料金プランは、月額料金は4,444円です。

GMOとくとくBB WiMAXでは、次のキャンペーンや割引を実施しています。

  • 40,000円まで他社違約金負担

キャッシュバックキャンペーンでは、契約時に最大40,000円のキャッシュバックを受けることができ、乗り換えの場合でも新規の場合でもお得に利用可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの料金プランやキャンペーン、割引を比較して、自分に合ったプランを選びましょう。

口コミ・評判

電話の繋がりにくさは他社と変わらない印象ですが、メールでの問い合わせに対しては3度ほど問い合わせして、いずれのケースも24時間以内に適切な回答が得られましたので、大変満足しています。Nuro光の時は最初にモデムの不良品を設置され、ネット接続が不安定になる期間が10日ほど出てしまい、おまけにサポートに電話しても、適切なアクションをなかなか起こしてもらえず、やきもきさせられた記憶があるので、それと比較して工事したその日から、快適なインターネット環境が得られたことは感動体験でした。

NTT東日本の回線を使っているので、設定には苦労したもののスマホdeひかり電話も使えて、おまけに料金も年間で5000円以上安くなり、しかも前の回線の契約違約金を補填して余りあるキャッシュバックをしてもらえる予定なので大満足です。

元々他社にて光回線契約をする予定でしたが電話での対応があまり良くなくGMO光にてプランや置き型からの切り替え、開通工事などについて問い合わせしたところとても丁寧に色々とご説明いただいたため、他社での開通工事を契約解除しこちらで契約させていただきました。

最初の問い合わせも対応が良く、開通工事の予約も思っていたよりも早い予定で予約が取れ、通信速度なども問題なくスムーズに使用できているためとても満足しています。
もっと早く光回線にしていればよかったと思うほどストレスなく在宅ワークができているので感謝しています。

これまで使っていたNUROに比べ、見た目の速度は下がったものの、通信の品質自体は明らかに向上しています。
所謂ゴールデンタイムと言われるような時間帯に至っては速度も品質も向上していると言える状況です。
オンラインプレイ(サーバーに常時接続をするタイプのゲーム)でもNUROで散々悩まされたパケロスや回線品質自体の低下など起因によるラグなども見られず、快適にプレイが出来ます。

ただ、実用上の速度は困らないのですが…頻度が多くないことで回線なのかONUなのか、送ってこられたルーターなのか…発生する原因が絞れないでいるのですが、時折通信の瞬断が見られるのが気になっています。

PCでブラウジングをしているといきなり「ネットワークに接続されていません」と言うのが出てくることがあるのですが、しばらく接続出来なくなると言うことも無く、数秒レベルで開ければ接続再開出来るのですが、ダウンロードやアップロードしている時に起こってしまうと当然色々問題もあるので、ちょっとここは引っかかっている部分です。

\いつでもどこでも高速通信!/

「GMOとくとくBB WiMAX」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

ZEUS WiMAX

zeuswimax
引用:ZEUS WiMAX
端末在庫切れに伴う申し込み受付停止

現在ZEUSでは、WiMAX端末の入荷が間に合わず、在庫切れの状態となっております。

そのため、端末が入荷されるまで申し込み受付を停止しております。

ZEUS WiMAXは、「株式会社HUMAN LIFE」が運営するWiMA

回線WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:20.27Mbps
上り:22.41Mbps
ping値:38.0ms
データ容量プラ3容量無制限
契約期間3年
実質月額料金3,686円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
月額料金初月〜2ヶ月目:1,474円
3〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,708円
セット割auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
自宅セット割:uqモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
キャンペーン21,780円キャッシュバック
月額割引
端末Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi 5G X11
※価格はすべて税込
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ZEUS WiMAXは、UQ WiMAXのMVNO(仮想移動体通信事業者)です。UQ WiMAXと同じ回線を利用しているため、速度や安定性などはUQ WiMAXと遜色ありません。また、料金プランやキャンペーン、割引もUQ WiMAXとほとんど同じです。

ZEUS WiMAXでは、次のキャンペーンや割引を実施していま

端末代金キャッシュバックキャンペーン

キャッシュバックキャンペーンでは、端末代金21,780円が全額戻ってきます。

口コミ・評判

ZEUS WiMAXは2022年5月に始まったばかりのサービスなので、現状口コミなどは少ない状態です。

今後、口コミを随時追加予定です。

「ゼウスWiFi」
のお申し込みはこちら!

BIGLOBE WiMAX

biglobewimax
引用:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、インターネット関連事業を展開する「ビッグローブ株式会社」が運営するWiMAXプロバイダです。

回線WiMAX2+
au 4G LTE

au 5G
エリア全国
最大速度下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:56.82Mbps
上り:6.28Mbps
ping値:48.75ms
データ容量プラン容量無制限
契約期間なし
実質月額料金5,659円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
月額料金1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目〜:4,928円
セット割auスマートバリュー:au1回線あたり最大1,100円割引

自宅セット割:UQモバイル1回線あたり最大858円割引
キャンペーン24ヶ月間の月額割引
端末Speed Wi-Fi 5G X12
※価格はすべて税込
※2023年9月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

BIGLOBE WiMAXでは、次のキャンペーンを実施しています。

  • 24ヶ月間割引キャンペーン

毎月1,155円割引されるため、お得にWiMAXをお使いいただけます。

また、最低利用期間や契約解除料がないことから、お客様満足度が90%と非常に高いWiMAXです。

口コミ・評判

WiMAXの最大の利点はコストパフォーマンスである。 特にWifi対応機やスマートフォンを持っている人にはお勧めである。 私は以前通常の携帯(2k)とiPhone(8k)の両持ちで、ADSL(2k)を利用していた。 これをiPhoneの3G解約&ADSL⇒WiMAX乗換えでiPhoneをwifi利用に変更した。 これによって携帯(2k)とWiMAX(2.5k)のみとなり、月々7~8k円の節約につながった。 接続時の手間はかかるが3Gよりも高速なので快適である。

郊外のマンション5階で遮るものなし、日中は30M位出ていて良いです。
夜間は10M位の時も有りますが、特に不満はなし。
ただし天気の悪い日は、切れ切れになる事があります。
また3日制限を超えると容赦なく1Mになるので気をつけましょう(笑)。

サービス以下は利用していませんが、十分すぎるほどの回線速度と、出先でも安定した接続環境がGoodです。
利用してはいないものの、メールアカウントも簡単に複数取得することができ、いつでもどこでもストレスフリーな無線ネットワークを構築できる点は素晴らしいと思います。
キャッシュバックキャンペーンやKindleのプレゼントキャンペーンもあり、見た目の月額以上に安く感じます。契約も手軽で、様々な面でのコストパフォーマンスに優れていると感じました。

「BIGLOBE WiMAX」
のお申し込みはこちら!

【【20GB〜50G】小容量なら「THE WiFi」が安く利用できる!

引用:THE WiFi

月に40GBまでのデータ利用量で十分なら「THE WiFi」が料金が安くおすすめです。

今開催しているキャンペーンで月額料金が最初の3ヶ月は0円(税込)になるから安く利用できます

THE WiFiの基本情報は以下のとおり。

Fitプラン
月額料金 〜20GB 〜40GB 〜100GB
1ヶ月目~:2,068円 1ヶ月目~:2,596円 3ヶ月目:0円
4ヶ月目~:3,828円
端末レンタル代金 無料
契約期間 2年
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 10,780円
平均通信速度(下り) 26.87Mbps
その他特長 ・海外利用可能
・容量チャージ可能

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載


キャンペーン開催中は開始月~3ヶ月目まで月額料金が0円(税込)で利用できますが、4ヶ月目以降でも1Gまでなら1,298円と安く利用できます。
それでも足りない場合は「ギガ補給」でデータ容量の追加もできます。

月のデータ容量を使ってしまって足りなくなってしまっても、都度データチャージできるので安心して利用できますよ。

追加データ容量金額(税込)
10GB2,200円
20GB4,400円
30GB6,600円

\40GBまでの小容量でおすすめ!/

「THE WiFi」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

【100GB】月間100GBまでなら「MONSTER MOBILE」がおすすめ

Monster mobile
引用:MONSTER MOBILE

データ利用量を月間100GBまで利用したい場合は「MONSTER MOBILE」がおすすめです


MONSTER MOBILEの契約期間は2年で、月間100GBのプランで2年間利用した場合の実質月額料金は3,080円(税込)と安く利用できます。


MONSTER MOBILEの基本情報は以下のとおりです。

月額料金2,948円
データ容量(月間)100GB
端末レンタル代金無料
契約期間2年
契約事務手数料3,300円
解約違約金2,948円
実質月額料金(2年間)3,080円
平均通信速度(下り)16.63Mbps
その他特長・14日間お試しキャンペーン
・海外利用可能
・容量アップのプラン変更が可能
・容量チャージ可能

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

MONSTER MOBILEでは、14日間お試しキャンペーンを実施しているので、まずはお試しで利用してみて、エリアや速度などをチェックしてみてくださいね。

MONSTER MOBILEは利用できる期間が決まっていますが、最小500MBからデータ利用量が追加できるので、月末にあと少しだけ追加したい!という場合にも便利に利用することができます。

詳しくは下記の表を見ていきましょう。

チャージ容量有効期限料金(税込)
500MB1日225円
1GB7日330円
3GB30日665円
7GB30日979円
30GB60日3,450円

最大量の30GBを追加した場合の有効期限は60日なので、2ヶ月間余裕をもって利用可能です。

\100GBの中容量でおすすめ!/

「MONSTER MOBILE」
のお申し込みはこちら!

>公式サイトはこちら

【【200GB】毎月たっぷり使いたいなら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ

ハイホー

月間200GBまでたっぷり利用したい場合は「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。

1日7GB利用できるから、実質1ヶ月で210GB利用できるよ!

hi-ho Let’s WiFiは今「もっと!鬼コスパキャンペーン」を開催していて、12ヶ月間月額料金が割引されてお得に利用できるのもおすすめの理由です。

さらにキャンペーンで事務手数料も無料になるため、キャンペーン中に申し込むとお得に利用することができます。

hi-ho Let’s WiFiの基本情報は以下のとおりです。

月額料金0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
データ容量(月間)210GB(7GB/1日)
端末レンタル代金実質無料
契約期間2年
契約事務手数料3,300円(キャンペーンで無料)
解約違約金 4,730円+端末残債
実質月額料金(2年間)4,033円
平均通信速度(下り)29.74Mbps
その他特長端末の返却不要

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載


hi-ho Let’s WiFiは月間200GBとポケット型WiFiの中でも大容量のデータ通信が可能な点が魅力です。

またキャンペーン開催中のため2年間利用した場合の実質月額料金が4,033円(税込)と安く利用できるのもおすすめできる理由です。

hi-ho Let’s WiFiは端末を買取するため、利用した後も端末の返却の必要がありません。

月間100GBでもデータ容量が足りない!という方はぜひチェックしてみてください。

\もっと鬼コスパキャンペーン実施中!/

「hi-ho Let’s WiFi」
のお申し込みはこちら!

安いWiFi(インターネット回線)を探しているならWiMAXがおすすめ!

モバイル回線は、「工事費が不要」「スマートフォンの通信費が節約できる」といった点は、光回線と比較した時の大きなメリットです。

この点に魅力を感じる方には、モバイル回線が向いているでしょう。

モバイル回線を契約するなら、「WiMAX」がおすすめです。WiMAXとは、「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略称で、モバイル回線(無線通信規格)の1つです。

\1番コスパがいい!/

「GMOとくとくBB WiMAX」
のお申し込みはこちら!

WiMAXのポイントは、WiMAXと契約するだけで、インターネットを使用できることです。

WiMAXと契約するだけでネットが使用できる理由は、インターネットに接続する回線とプロバイダー、機器の3つが1つのセットになっているからです。

次の表は、WiMAX(UQ WiMAX)とモバイル回線の1つであるポケットWiFi(Y!mobile)の違いを表にまとめたものです。

種類WiMAXポケットWiFi
プロバイダーUQ WiMAXY!mobile
プラン名ギガ放題プラス 置くだけWiFi(ホームルーター)プラン/モバイルルータープランPocket WiFiプラン2(ベーシック)アドバンスオプション加入
初期費用(税込)3,300円3,300円
月額料金(税込)初月~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目~:4,950円
初月~:4,065円
通信容量制限なし(※1)制限なし(※2)
契約期間なしなし
ポケット型WiFiSpeed Wi-Fi 5G X11Pocket WiFi 5G A102ZT
通信速度受信最大2.7Gbps(※3)受信最大2.4Gbps(※4)
通信方式5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+5G/FDD-LTE/AXGP/TDD-LTE
契約解除料(税込)0円0円

WiMAX(UQ WiMAX)とポケットWiFi(Y!mobile)の大きな違いは、使用している通信回線の種類です。

「UQ WiMAX」はWiMAX回線とauの通信回線が使用でき、「Y!mobile」はソフトバンクの通信回線が使用できます。

そのため、通信速度や対応エリアに違いがあります。

UQ WiMAXのメリットは通信速度が速いことと、月額料金が抑えられることです。

WiMAXは通常回線のほかにauの回線も使用できるため、安定した通信速度を体験できます。

また、WiMAXを使用できるプロバイダーは複数あり、プロバイダーごとに特徴が異なります。

(※1)直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。
(※1)エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
(※1,3)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2)4G高速データ通信量が上限無しのアドバンスオプション「アドバンスモード」は、通信方式「TDD-LTE」・「AXGP」の提供エリアでご利用いただけます。詳しくは製品ごとのエリアマップをご確認ください。「FDD-LTE」のみの提供エリアでは、「標準モード」への切り替えが必要です。なお、「アドバンスモード」利用時、混雑回避など通信品質確保のための速度制御があります。(3日間で約10GB以上利用時/「アドバンスモード」と「標準モード」での利用パケット通信量の合計において)
(※3)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※4) 無線LAN接続時は下り最大884Mbps、USBケーブル接続により、下り最大2.4Gbpsに対応します。千葉県柏市増尾の一部エリアで提供中です。

安いインターネット選びのポイント5つ

安いインターネット選びのポイントは以下の5つです。

ポイントをひとつずつ解説していきます。

スマホセット割の有無を確認する

インターネットの料金を安く抑えたいときは、スマホセット割に対応するかどうかを確認しましょう。

インターネットはスマホとのセット割が用意されていることが多く、特定の組み合わせを選ぶことで毎月のスマホの料金が安くなるからです。

スマホセット割があるインターネット割引額
ドコモドコモ光
ドコモ home 5G
550~1,100円(税込)
auauひかり
WiMAXなど
1,100円(税込)
ソフトバンクソフトバンク光
NURO光
SoftBank Airなど
550~1,100円(税込)

スマホごとのスマホセット割の有無は上記のとおりです。

ご自身が使っているスマホに応じて契約するインターネットを選ぶと、毎月の料金は安く抑えられます。

ただし、各キャリアが提供する格安プラン「ahamo・povo・LINEMO」を利用している場合はスマホセット割は適用されません

そのため、格安プランを利用している方はスマホセット割を気にする必要はありません。

安く申し込める窓口を確認する

インターネット回線は申し込み窓口によって利用できるキャンペーンが異なることが多いです。

少しでも安くインターネット回線を契約するためにも、お得な申し込み窓口を利用しましょう。

とくにキャッシュバックは受け取った現金をそのまま料金の支払いに充てられるため有効です。

この記事で紹介したインターネット回線は、安い申し込み窓口を紹介しているため問題ありません

しかし、他のインターネット回線が気になる方は、複数の窓口を比較してお得な窓口を探してから申し込みを行ってください。

通信速度を確認する

安いインターネットを探している場合でも通信速度の確認は大切です。

いくら月額料金が安く抑えられたとしても、使っていて不満が出る通信速度では契約した意味がなくなってしまうからです。

一定以上の速度が出る回線に乗換ましょう。

インターネット平均下り通信速度
ドコモ光257.65Mbps
auひかり499.34Mbps
ソフトバンク光301.78Mbps
楽天ひかり218.68Mbps
WiMAX183.52Mbps
※Speed WiFi HOME5G L13
THE WiFi26.87Mbps
MONSTER MOBILE17.01Mbps
hi-ho Let’s WiFi29.74Mbps

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

この記事で紹介したインターネット回線の平均通信速度は上記のとおりです。

光回線はすべて200Mbps以上の数値が出ており、モバイル回線はWiMAXのみ100Mbps以上の数値が出ています。

動画視聴やアプリのインストールなどが多い方は速い通信速度のインターネット回線を選んでおいたほうが無難でしょう。

速度制限の有無を確認する

インターネット回線を選ぶときは速度制限の有無を確認することも大切です。

光回線は基本的に速度制限はありませんが、モバイル回線は○○GBを使い切ると速度制限にかかることがあるからです

ただし、WiMAXの速度制限「3日間で○○GB」は2022年2月に撤廃されており、2023年6月現在は一定期間内の大量のデータ通信を行った場合のみになっています。

そのため、WiMAX以外のポケットWiFiを検討している方は速度制限を確認しておきましょう。

乗り換えの場合は違約金補填の有無を確認する

現在インターネット回線を契約しており、安いインターネット回線への乗り換えを検討している場合は違約金補填の有無を確認してください。

違約金補填があるインターネット回線に乗り換える場合、現在使っているインターネット回線で発生する違約金や工事費の残債を補填してもらえるからです。

また違約金補填がないインターネット回線の場合でも、キャッシュバックが高額であれば違約金の補填に使えます。

安いインターネットを選ぶときのよくある質問

安いインターネットを選ぶときのよくある質問は以下のとおりです。

質問にひとつずつ回答していきます。

インターネットの料金相場は?

インターネットの料金相場は以下のとおりです。

インターネット料金相場
光回線
戸建て
5,100円程度
光回線
マンション
3,900円程度
置くだけWiFi
(ホームルーター)
3,500円程度
ポケットWiFi3,500円程度

インターネットの料金相場は契約するインターネット回線の種類によって異なります。

戸建ての光回線のみ相場は高くなりますが、自宅まで光ファイバーケーブルを引き込む必要があるため仕方ないと言えます。

その分、戸建ての光回線は通信品質が最も安定しているため、安さと通信速度のバランスを優先する方は光回線を選ぶと良いでしょう。

安いインターネットを契約する流れや手順は?

安いインターネットを契約する流れや手順は以下のとおりです。

この記事ではポケットWiFiに申し込むと仮定して説明していきます。

  1. 希望のインターネット回線の窓口から申し込む
  2. 2~3日程度で端末が送られてくる
  3. 端末の電源を入れたあとスマホやパソコンと接続して完了

ポケットWiFiの場合は、申し込みを行ったあと2~3日程度で端末が送られてきます。

その後、端末の電源を入れてSSIDやパスワードを入力するだけでインターネットにつながります。

光回線の場合は工事日の指定や開通工事が発生するため、開通までに1~2カ月程度かかることが多いです。

そのため、申し込みは早めに行っておくと良いでしょう。

安いインターネットの代わりにテザリングは使える?

インターネットの代わりにテザリングの使用はおすすめできません。

テザリングはスマホをWiFiルーターとして使う機能ですが、インターネットのデータ容量は契約しているスマホのプランから消費していきます。

大容量のプランを契約していてもあっという間にデータ容量を消費し切ることが多く、インターネットを別途契約したほうが安くなるからです。

テザリングは外出中に少しだけ使う方や、トラブル発生時に短期間使うだけの用途がおすすめです。

インターネットの料金は安くても、品質は大丈夫?

インターネットの料金は安くても、品質は大丈夫です。ただし、安いインターネットの中には、契約期間が長い、解約料金が高い、サポート体制が充実していないなどのデメリットがある場合があります。そのため、安いインターネットを選ぶ際には、料金だけでなく、契約期間、解約料金、サポート体制なども考慮する必要があります。

安いインターネットの中から、品質が良く、安心して利用できるインターネットを選ぶためには、以下の点に注意しましょう。

  • インターネットの回線方式を確認しましょう。光回線は、ADSL回線よりも高速で安定した通信が可能です。
  • インターネットの契約期間を確認しましょう。契約期間が長いインターネットは、解約料金が高くなる可能性があります。
  • インターネットの解約料金を確認しましょう。解約料金が高いインターネットは、途中で解約すると損をする可能性があります。
  • インターネットのサポート体制を確認しましょう。24時間365日対応しているインターネットを選ぶと、困ったときに安心です。
  • インターネットのセキュリティ対策を確認しましょう。ウイルス対策や不正アクセス対策などの対策がされているインターネットを選ぶと、安心して利用できます。

安いインターネットの中には、品質が良く、安心して利用できるインターネットがたくさんあります。安いインターネットを選ぶ際には、料金だけでなく、契約期間、解約料金、サポート体制、セキュリティ対策なども考慮して、自分に合ったインターネットを選びましょう。

安いインターネットのサポート体制はどう?

安いインターネットのサポート体制は、インターネット会社によって異なります。中には、24時間365日対応しているインターネット会社もあれば、平日のみ対応しているインターネット会社もあります。また、インターネット会社によっては、電話やメールでのサポートのみ提供しているところもあれば、チャットやテレビ電話でのサポートを提供しているところもあります。

安いインターネットを選ぶ際には、サポート体制も確認しておくと良いでしょう。困ったときにすぐにサポートを受けられるインターネットを選ぶと、安心してインターネットを利用することができます。

安いインターネットのサポート体制を確認する際には、

  • サポート時間
  • サポート方法
  • サポート内容
  • サポートの料金

を確認しましょう。サポート体制が充実しているインターネットを選ぶことで、困ったときに安心してインターネットを利用することができます。

インターネットの契約期間はどのくらい?

インターネットの契約期間は、インターネット会社によって異なります。一般的には、2年や3年などの契約期間が設定されています。契約期間中に解約すると、解約料金が発生する場合があります。

契約期間なしのインターネットサービスも存在します。契約期間なしのインターネットサービスは、解約料金が発生しないため、途中で解約したくなった場合でも安心です。ただし、契約期間なしのインターネットサービスは、月額料金がやや高くなる場合があります。

まとめ|5G対応のWiMAXで快適にインターネットを楽しもう

光回線(固定回線)は、通信速度が出やすい点は1つのメリットですが、工事が必要な点は十分理解しておく必要があります。

また、料金プランによって月額料金が異なり、プロバイダーの料金が別途必要なので、比較するのが難しいです。

一方、モバイル回線は工事なしですぐに使えるのが魅力。通信速度も十分で、気軽にインターネットを始めることができます。

回線提供事業者とプロバイダーがセットになっているので、月額料金が比較しやすいのもポイントです。

料金については、「スマートフォンと合わせて節約できる」「工事費がかからない」という点では、モバイル回線がお得です。特にWiMAXなら選択肢も多く、安く使えるプロバイダーが見つけやすくなっています。

WiMAXの中でも安さにこだわって選ぶなら、「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

割引適用することで、今回紹介したプロバイダーのなかでは格安の月額料金、各種のキャンペーンでトータルの費用はグッと抑えられます。

また、GMOとくとくBB WiMAXは最新の5G対応機種を扱っており、最短即日発送可能などメリットもあります。

WiFi(インターネット回線)の料金をなるべく安く抑えたい方は、光回線(固定回線)と、モバイル回線それぞれの特徴・料金を押さえて、お得にインターネットを契約していきましょう。

お得にWiMAXを契約するならGMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX
引用:GMOとくとくBB

WiMAXを契約するなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)で、5Gに対応した最新の端末や次のような料金プランがあります。

契約期間2年縛りなし
初期費用(税込)0円
事務手数料(税込)3,300円
月額料金(税込)1ヶ月目~12ヶ月:3,784円
13ヶ月目〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
端末料金(税込)分割:770円×36ヶ月
違約金(税込)0~24ヶ月目:1,100円
25ヶ月目以降:0円
0円
契約期間2年なし
実質月額料金3,923円5,713円
平均通信速度41.05Mbps(下り)16.49Mbps(上り)
Speed Wi-Fi 5G X12の場合
キャンペーン25,500円キャッシュバック
違約金負担最大40,000円キャッシュバック
違約金負担最大49,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXは契約期間が2年のプランと、契約期間がなしプランの2種類があります。

どちらも、5Gに対応した最新機種を扱っています。

契約期間に応じてプランを選択しましょう。

(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2023年9月時点)

5Gに対応した端末

GMOとくとくBB WiMAXでは、5Gに対応した最新のポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)を販売しています。

次の表はポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」と置くだけWiFi(ホームルーター)「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペックをまとめたものになります。

ポケット型WiFi置くだけWiFi(ホームルーター)
機種名Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
メーカーNECプラットフォームズ株式会社ZTE
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHzIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
通信速度受信最大3.9Gbps(※)
送信最大183Mbps
受信最大4.2Gbps(※)
送信最大286Mbps
サイズ(H×W×D)約136mm×約68mm×約14.8mm約100mm×約207mm×約100mm
重量約174g約635g
通信方式5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
バッテリー容量4,000mAhなし(コンセント接続)
接続台数最大16台最大32台

「Speed Wi-Fi 5G X12」は最新のWiFi規格「WiFi-6」に対応したポケット型WiFiです。無線通信でも最大3.9Gbps(※)の高速通信を可能としています。

\最新モバイル型WiFi!/

「Speed Wi-Fi 5G X12」
のお申し込みはこちら!

また、「WPA3」に対応しているので、セキュリティ性能もあがっており、安心してインターネットやオンラインショッピングを楽しめます。別売りの専用クレードルを装着すれば無線電波を拾いやすくなるので、室内のルーターとしても使用できます。

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は5Gに対応した置くだけWiFi(ホームルーター)のため、コンセントにさすだけで5Gの高速通信が使用できるようになります。

工事をせずに光回線並みの通信速度を体験できるのは魅力的です。

また、ポケット型WiFiに比べて接続台数が多いので、家族で使用するのに向いています。

\最新置くだけWiFi(ホームルーター)!/

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
のお申し込みはこちら!

(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。

キャンペーン

WiMAXはプロバイダーごとに開催しているキャンペーンが異なり、GMOとくとくBB WiMAXで開催中のキャンペーンは次になります。

高額キャッシュバックが魅力の窓口ですよ。

乗り換え
キャンペーン
他社から乗り換える場合、最大40,000円の違約金が後日還元される
キャッシュバック
キャンペーン
25,500円が後日キャッシュバックされる
月額料金値引き
キャンペーン
月額料金44,693円相当割引!

それぞれ、適用条件があるので、詳しい内容はGMOとくとくBB WiMAXの公式サイトをご確認ください。

「GMOとくとくBB WiMAX」
公式サイトはこちら!
スクロールできます
サービス名おすすめポイント月額料金実質料金速度
GMOとくとくBB WiMAX
5G対応のWiMAXポケット型WiFiで最安級

最大25,500円のキャッシュバックがもらえる
初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目〜:5,104円
3,923円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
ZEUS WiMAX(販売停止中)
ゼウスWiFi ロゴ
最大24ヶ月間の月額割引が受けられる
プラスエリアモードを無料で使える
初月〜2ヶ月目:1,427円
3〜36ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,708円
3,686円下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
BIGLOBE WiMAX
口座振替に対応している
24ヶ月目まで月額割引が受けられる
初月:0円
1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目〜:4,928円
5,659円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
5G CONNECT
おまとめ支払いで5ヶ月分の料金が無料になる
30日間お試しで利用できる
【2年縛り】
初月〜14ヶ月目:4,727円
15〜23ヶ月目:4,298円
24ヶ月目〜:4,950円
3,768円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
Broad WiMAX
学生や引っ越しを検討中の人なら6ヶ月目までお得になる
初期費用20,743円(税込)のWEB割キャンペー
【2年縛り】
初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
4,461円下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
ドコモ
(Wi-Fi STATION)
ドコモ ロゴ
5G対応のポケット型WiFiの中で速度が最速級

ドコモの高品質な回線を使用できる
容量3GBまで:5,665円
容量3GB超え〜容量無制限:7,315円
10,310円下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次