「WiFi(インターネット回線)の月額料金を抑えたいけど、光回線(固定回線)やポケット型WiFiなど選択肢が多く、結局どれがお得なのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「光回線(固定回線)かモバイル回線かでまだ迷っている」となると、比較すべきサービスも多く、1つに決めづらいと感じていることだと思います。料金比較のポイントを知っておけば、「どちらが自分にとってお得になるか」を見極めやすくなります。
本記事では、光回線(固定回線)・モバイル回線のそれぞれの特徴を解説するとともに、「光回線(固定回線)・モバイル回線はどちらがお得なのか?」について料金比較のポイントを紹介します。
本記事は2023年3月7日に更新されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
インターネットの回線は大きく2種類

WiFi(インターネット回線)の種類は、大きく分けて「光回線(固定回線)」と「モバイル回線」の2種類です。
通信、料金、工事などの基本情報をまとめると以下の通りです。
光回線(固定回線) | モバイル回線 | ||
---|---|---|---|
通信機器 | モデムとWiFiルーター | 置くだけWiFi(ホームルーター) | ポケット型WiFi |
通信手段 | 光ファイバー | 電波(WiMAX 2+・4G LTE・5Gなど) | |
最大速度 | 1Gbps(※1) | 2.7Gbps(※2) | 2.7Gbps(※3) |
月額(マンション) | 3,685円~(※4) | 4,950円~(※6) | 4,950円~(※6) |
月額(戸建て) | 6,270円~(※5) | 4,950円~(※6) | 4,950円~(※6) |
プロバイダー | 光回線(固定回線)とは別に契約 ※セットの場合もあり | モバイル回線の契約に含まれている | |
開通工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
開通までの期間 | 3週間程度(※7) | 最短当日(※8) | 最短当日(※8) |
持ち運び | 不可 | 不可 | 可 |
(料金は全て税込)
ここからは、光回線(固定回線)、モバイル回線の特徴について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
(※1)一部地域では最大10Gbpsのプランも提供中(https://flets.com/)
(※2)UQ WiMAX (https://www.uqwimax.jp/wimax/products/)、Speed Wi-Fi 5G X11の場合
(※2,3)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2,3)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※3)UQ WiMAX (https://www.uqwimax.jp/wimax/products/)、Speed Wi-Fi HOME 5G L11の場合
(※4)NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け)料金
(※5)NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ(戸建て向け)の料金
(※6)UQ WiMAX ギガ放題プラスプラン
(※7)フレッツ光 NTT東日本公式ホームページより。状況によって変化します
(※8)Broad WiMAX 公式ホームページより。一部地域の店舗受け取りの場合
光回線(固定回線)

光回線(固定回線)は、光回線、ADSL、CATV(ケーブルテレビ)などの有線を自宅に引いてインターネットが使用できる接続方式です。ただし、現在ではほとんどが光回線のため、本記事では主に光回線について話を進めていきます。
光回線(固定回線)のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | 通信速度が速い データ通信量による通信制限がない |
---|---|
デメリット | 工事が必要 インターネットが実際に使えるまでに時間が掛かる プロバイダーと別途契約する必要がある |
光回線(固定回線)のメリット
光回線(固定回線)のメリットは、やはり通信速度が速いということです。
光回線となると、ほとんどのサービスで最大1Gbps以上の速度となります。モバイル回線でも理論値では同じくらいの速度が示されることもありますが、実際に使用するときの実効値としては、光回線の方が、より速度が出やすい傾向です。
また、モバイル回線にはないレベルの速度での通信が可能です。
サービスによっては、一部地域で最大10Gbpsでの通信ができるプランも開始しています。
その他、データ通信量による通信制限がないのもメリットです。
モバイル回線の場合、「1ヶ月あたり100GBまで」「3日で15GBまで」など上限が設けられていることが多いですが、光回線の場合は、そうした制限は基本的にはありません。
光回線(固定回線)のデメリット
光回線(固定回線)のデメリットは工事が必要になるということです。
いざ光回線の工事をするとなると、日程を調整して、工事の実施日に立会いをして…と何かと手間がかかります。
また、工事が必要なため、インターネットが実際に使えるまでに時間もかかってしまいます。
特に3月・4月の繁忙期に工事の予約を取ろうと思うと、1~2ヶ月先になることも少なくありません。この点もモバイル回線と比較した時のデメリットです。
また、光回線(固定回線)を使用する場合、回線提供事業者とは別にインターネットとユーザーを接続する接続事業者(プロバイダー)とも契約する必要があります。
例えば、光回線で有名なフレッツ光(NTT東日本・西日本)は回線を提供する事業者のため、インターネットを使用するためにOCNやSo-netなどのプロバイダーと契約します。
光回線(固定回線)の月額料金は回線業者とプロバイダーの両方に支払うことになり、組み合わせによってはモバイル回線よりも高くなる場合があります。
モバイル回線

モバイル回線とは、基地局からモバイルルーターまでが無線で繋がった接続方式のことです。
代表的なモバイル回線には、WiMAX 2+回線や携帯電話回線を使用した「ポケット型WiFi」や「置くだけWiFi(ホームルーター)」などがあります。
モバイル回線のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | 工事不要ですぐにインターネットが始められる ポケット型WiFiなら、持ち歩ける プロバイダーがセットになっている |
---|---|
デメリット | 通信速度は安定しにくい データ通信量に制限がある |
モバイル回線のメリット
モバイル回線のメリットとしてまず大きいのが、「ポケット型WiFiなら、持ち歩ける」という点です。
自宅だけでなく、外出先でもインターネットが使えます。
「カフェで、パソコンを使って作業する時に使いたい」「通勤・通学のときもインターネットを使いたい」という方には、ポケット型WiFiがぴったりです。
また、「すぐにインターネットが使える」というのも、固定回線にはないメリットです。
ポケット型WiFiも置くだけWiFi(ホームルーター)も開通工事が不要なため、申し込みから早くて数日以内に自宅に届き、初期設定を済ませれば届いたその日からすぐにインターネットが使えます。
光回線(固定回線)と違い、モバイル回線の契約は回線提供事業者とプロバイダーがセットになっています。そのため、インターネットを使用する際の契約が分かりやすく、月額料金を比較しやすいというメリットもあります。
モバイル回線のデメリット
光回線に比べると、モバイル回線は通信速度が出にくい傾向があります。
モバイル回線も十分な速度が出るので、動画を見るにもゲームをするにも、ストレスを感じることは少ないと想定できますが、「少しでも通信速度を求めたい」という方に関しては光回線が適しています。
また、モバイル回線のサービスではデータ通信量に制限が設けられています。
1ヶ月ごとに上限が決められていたり、使い放題のサービスでも「3日で1510GB」といった制限があったりします。
WiFi(インターネット回線)を安く契約するにはプロバイダー選びが重要

WiFi(インターネット回線)を安く契約するには、どのプロバイダーと契約するかも重要なポイントです。
契約するプロバイダーによって、月々の料金はやはり変わってきます。
なお、料金比較をする際には、割引キャンペーンや、キャッシュバックも含めて比較をしましょう。
基本料金が特別安くはないプロバイダーでも、割引まで含めると、他社より安く使えるケースもあります。
料金比較のポイントとしては、「使いたい期間の費用をトータルで見積もってみる」ということです。
トータルの費用で比較すれば、期間限定の割引も含めてフラットに比較でき、本当に安いサービスを見つけやすくなります。
短期間で解約する可能性がある場合は、契約解除料など解約の際にかかる費用もあらかじめチェックしておくと良いでしょう。
光回線(固定回線)とモバイル回線はどちらが安い?
「固定回線とモバイル回線は、実際どちらが安く使えるのか?」について疑問をお持ちの方も多いと思います。
どちらの方が安くなるのかはケースバイケースとはなってしまいますが、押さえておきたいポイントはいくつかあります。固定回線・モバイル回線の料金のポイントを見ていきましょう。
固定回線はキャリアのスマートフォンとのセット割引で安くなる
キャリアのスマートフォンとのセット割引で、固定回線の通信費はかなり節約できます。
キャリアの提供する光回線を契約すれば、家族全員にセット割引が適用可能になることもあります。
固定回線はマンションプランが安く使える
固定回線は、特にマンション向けのプランで料金が安く抑えられます。
光回線はマンションと戸建てで料金が異なり、マンションのプランなら戸建てより千円以上安く使えることもあります。
モバイル回線はスマートフォンの通信費が安く抑えられる
モバイル回線は、ポケット型WiFiを常に持ち歩くことで、スマートフォンの通信費が抑えられます。
スマートフォンのプランを通信量の少ない安いものに変更できるためです。
モバイル回線は工事費がかからない
モバイル回線なら、工事費はかかりません。
光回線の工事費も毎月の分割払いで全額分が割引になるケースが多いですが、途中解約すると、工事費の残債が発生してしまうことになります。ここを避けたい方には、モバイル回線がおすすめです。
【光回線】安いWiFi(インターネット回線)サービスおすすめ4選

次の表は、光回線(固定回線)でおすすめのWiFi(インターネット回線)サービスの月額料金をまとめたものになります。
サービス名 | プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
auひかり | マンション タイプG | 16契約以上:月額5,390円 8契約以上:月額5,720円 ※どちらも契約期間なし |
ドコモ光 | ドコモ光 1ギガ:1ギガ タイプA(集合住宅) | 2年定期契約:月額4,400円 契約期間なし:月額5,500円 |
ソフトバンク光 | ファミリー・ギガスピード(集合住宅) | 2年自動更新プラン:月額4,180円 |
NURO光 | NURO 光 G2T | 3年間の継続契約:月額5,200円 |
NTTフレッツ光 | フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け) | ミニ:月額4,785円 プラン1:月額4,125円 プラン2:月額3,685円 |
表は比較しやすいように通信速度が最大1Gbpsで集合住宅向けの料金プランをまとめています。
月額料金だけを比較すると、通信費を抑えられるのは、NTTフレッツ光です。
ただし、NTTフレッツ光は回線提供事業者の月額料金のみで、プロバイダーの料金が含まれていません。
一方、auひかりやドコモ光は光コラボのため、プロバイダーの料金が含まれています。
また、光回線(固定回線)ごとに、契約期間や料金システム、キャンペーンなどは異なります。
光回線はプロバイダーとの組み合わせやキャンペーンなどによって大きく料金も変わります。
そこで、紹介した4つの光回線が一番お得になるプロバイダとの組み合わせを、一つずつご紹介していきます。
光回線の選び方として、スマホとのセット割が適用されるため、自分が使用しているキャリアに合わせて選ぶことをおすすめします。
docomo携帯・スマホユーザーにおすすめの光回線

docomoの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は《ドコモ光》です。
docomoユーザーがドコモ光の光回線を契約すると、携帯・スマホ月額料金が割引になる「ドコモ光セット割」が利用できるのでとってもお得になります。
ドコモ光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,720円~ |
マンション(集合住宅) 4,400円~ |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【docomo】 毎月最大1,100円 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | 24種類 | |
工事費特典 | ○ (期間により工事費無料キャンペーンあり) |
※価格は税込表示
※ドコモ光 1ギガ タイプA 2年定期契約時の料金。(マンション 集合住宅)
「ドコモ光」の詳細をみてみる!
■月額基本料金
ドコモ光の月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,400円(税込)~、戸建ては5,720円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。
ドコモ光なら通信速度は最大1Gbpsで高速。しかも、プロバイダ料込々で4,400円なのでフレッツ光を利用するよりも毎月770円お得になります。
■携帯・スマホとのセット割
docomoの携帯・スマホを使っている方は、ドコモ光を契約すると「ドコモ光セット割」で毎月最大1,100円(税込)携帯利用料金が割引され、安くなります。
スマホ1台ごとに割引が適用されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。
ただし、docomo携帯・スマホの新料金プランと旧料金プランでは割引額が変更になるため、現在の料金プランの場合には、どれほど割引になるのか公式サイトにてご確認ください。
ドコモ光セット割は、docomo携帯・スマホユーザーである名義人がドコモ光を契約すれば、自動的に適用されます。個別に申し込みする必要はないので楽ですね。
■通信速度
ドコモ光の光回線は、ドコモ光のエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネット環境を楽しむことができます。
ドコモ光は、フレッツ光の光回線網を利用、docomo携帯・スマホユーザーに特化した光回線なので、docomoユーザーにおすすめの光回線(インターネット回線)です。
■プロバイダ
ドコモ光対応のプロバイダーは、タイプAとタイプBがあり、プロバイダごとに無線ルーター無料レンタルや、セキュリティーサービスなどの特典が異なります。
プロバイダーが全24種あるので「多すぎてどれにしたらいいのかわからない・・・」と迷うかもしれません。それでも、当社がおすすめするサイトにはプロバイダごとにどんな特典がもらえるかの比較表を用意してあり、お好みの特典のプロバイダを選ぶことができるので、自分に合ったプロバイダを見つけることができてお得です!
■工事費特典
2023年3月現在、工事費無料のキャンペーンを実施中です。
docomoユーザーにドコモ光がおすすめな理由
- プロバイダーが豊富でプロバイダー毎に特典が異なるため、好きなプロバイダと契約できる
- キャッシュバックキャンペーンもお得
- docomo携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」
- 最大1Gbpsの高速通信ができる光回線(インターネット回線)
- 工事費無料キャンペーンがお得
docomoユーザーにドコモ光がおすすめな理由
「ドコモ光」の詳細をみてみる!au携帯・スマホユーザーにおすすめの光回線

au携帯・スマホユーザーにとっておすすめの光回線は【auひかり】です。
auユーザーの方がauひかりを契約すると、au携帯・スマホ利用料が割引になる「auスマートバリュー」が適用できるのでとってもお得です。
auひかり | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,610円~ |
マンション 4,180円~ |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【au】 携帯使用料が永年割引 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | 8社 | |
工事費特典 | ○ |
※価格は税込表示
※1 auひかり マンション タイプV:auひかり マンションの料金。
※2 auひかり ホーム1ギガ:ずっとギガ得プラン(3年単位)ネットのみ1年目の料金。
\工事費割引+初月無料キャンペーン/
「au光」の詳細をみてみる!■月額基本料金
auひかりの月額基本料金は、マンション(集合住宅)は4,180円(税込)~、戸建ては5,610円(税込)~光回線のインターネットを使うことができます。
当社が紹介するauひかりでは、限定特典 最大131,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施中でとてもお得な光回線なのでおすすめです。
■キャッシュバックキャンペーン
まず最初に、当社が紹介するおすすめサイトはこちらです。
⇒auひかり販売代理店 株式会社25
auひかり25公式サイトで実施中のキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。
★最大131,000円キャッシュバック
このキャンペーンは、「auひかり」+「指定オプション」を同時申し込みした方に最大131,000円のキャッシュバックをするキャンペーンになります。
加入する指定オプションによってもらえるキャッシュバックが異なるため、auひかり25の公式サイトを確認してください。
■携帯・スマホとのセット割
au携帯・スマホを使っている方は、auひかりを契約すると「auスマートバリュー」で毎月の携帯利用料金が永年割引され安くなります。
スマホ1台ごとに割引されるので、家族の人数分×毎月の割引額の割引を受けることができます。
ただし、au携帯・スマホの料金プラン次第では割引額が変わってくるので、現在の料金プランでは、どれほど割引になるのか、公式サイトでご確認ください。
■通信速度
auひかりの光回線は、auひかりのエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。
2018年3月からは、光回線の中でも高速である通信速度上り/下り最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と通信速度上り/下り最大5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」プランの提供がスタートしました。
しかしながら、【戸建てプランのみ】の提供+【提供エリアは一部の地域】だけであること、最大10Gbpsのプランを始めれる人は限られています。詳しくは下記に記載してあります。
提供エリア内で戸建てに住んでいる方は、通信速度が超高速なauひかりのインターネット(光回線)を選んでみてもいいかもしれません。
■プロバイダ
auひかり対応のプロバイダは、プロバイダごとにサービスなどの特典が異なります。
プロバイダが全8社と多いので「多すぎてどれにしたらいいのかわからない・・・」と悩むかもしれませんが、当社がおすすめするサイトにはプロバイダごとにどんな特典が貰えるのかがわかるようプロバイダ専用のページをご用意してあり、お好みの特典のプロバイダを選ぶことができるので、自分に合ったプロバイダを見つけることができてお得にご利用できます!
■工事費特典
auひかりには「初期工事費用相当額割引サービス」という初期工事費用が実質的に割引になるキャンペーンがあります。
また、工事費用だけではなく、auひかりの月額料金を最大1ヵ月(初月)無料になるという特典までついてます!
auユーザーにauひかりがおすすめな理由
- プロバイダが豊富でプロバイダごとに特典が異なるため、好きなプロバイダと契約できる
- キャッシュバックキャンペーンでお得
- au携帯・auスマホの携帯利用料金が割引され安くなる「auスマートバリュー」
- 最大1Gbpsの高速通信ができる光回線(インターネット回線)
- 工事費実質割引キャンペーン+月額料金が初月無料でお得
\工事費割引+初月無料キャンペーン/
「au光」の詳細をみてみる!SoftBank・Y!mobile携帯スマホユーザーにおすすめの光回線

SoftBank・Y!mobileの携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は【SoftBank 光】です。
SoftBank・Y!mobileの方がSoftBank 光を契約すると、携帯・スマホ利用料が割引になる「おうち割 光セット」で安くなりとてもお得です。
SoftBank 光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,720円~ |
マンション 4,180円~ |
キャッシュバック | ○ | |
スマホ料金とのセット割 | 【SoftBank、Y!mobile】 毎月最大1,100円携帯使用料割引 |
|
通信速度 | 最大1Gbps (一部地域で最大10Gbps) |
|
プロバイダ | Yahoo!BB | |
工事費特典 | ○ |
※プランによって割引金額は変わります。詳細はSoftBank 光サイト内をご確認ください。
※価格は税込表示
※1 SoftBank 光 マンション・ギガ・スピード 2年自動更新時の料金。
※2 SoftBank 光 ファミリー・ギガ・スピード 2年自動更新時の料金。
\携帯料金割引+初月無料キャンペーン/
「SoftBank光」の詳細をみてみる!■月額基本料金
SoftBank 光の月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、4,180円(税込)~、戸建ては、5,720円(税込)~光回線を利用することができます。
しかしながら、当社の紹介する「SoftBank 光」を申し込むと月額基本料金が実質(12ヵ月間)~ マンション(集合住宅)2,080円(税込)~、戸建て3,620円(税込)~で使うことができるのです!
どのような仕掛けでそれほど安くなるのか、この後ご説明します。
■キャッシュバックキャンペーン
まず最初に、おすすめのサイトのご紹介からです。
⇒SoftBank 光 販売代理店 株式会社LifeBank
こちらのサイトには様々なキャッシュバックキャンペーンがあり、その中には月額基本料金が実質割引されるキャンペーンがあります。実質割引されるキャンペーンを含めご紹介します。
★SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
1.SoftBank 光の開通にあたる工事費は、工事内容によって26,400円、10,560円、2,200円と料金がわかれているのですが、下記条件に該当する方はこのキャンペーンでSoftBank 光の工事費が実質無料になります。「SoftBank 光」申し込み日より180日以内に開通すること。
2.「SoftBank 光」開通月を1ヶ月目として5ヶ月目の末日時点にて以下の条件をすべて満たすこと。
◎支払い方法の登録を、ソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかで完了していること
◎「SoftBank 光」を利用中であること
◎証明書貼付シートに当社指定の証明書(他社違約金・撤去費用の証明書等)を貼り付け、当社指定の宛先へ返送していること
※光コラボから転用のお客様は対象外になります。
工事費にかかる金額と同等のキャッシュバック、または月額料金から割引されるというイメージになります。
なお、このあと説明する「月額料金を実質割引キャンペーン」との月額割引部分の併用はできないのでご注意ください。
★月額料金を実質割引
お待たせしました。月額が実質割引になるキャンペーンのご紹介です。
このキャンペーンは紹介したサイト限定のオリジナル特典で、85,000円のキャッシュバックがもらえます。SoftBank 光の月額料金からそのキャッシュバックを12ヵ月で割った2,100円を月額から引いて、SoftBank 光の月額料金が実質安くなるといったキャンペーンになります。
適用条件は簡単で、キャンペーン期間中に当社が紹介するサイトでSoftBank 光を新規申込された方全員に対して適用されます。詳細は下記条件をご覧ください。
◎上記キャンペーン期間中に当サイト内から新規申込みされた方。
◎お申し込み受付の際に担当オペレーターへ、ご希望のキャンペーンコードを申告していただいた方。
◎お申し込みされたサービスが、お申し込み日より6ヶ月以内に開通された方。
■SoftBank/Y!mobile携帯・スマホとのセット割
SoftBankやY!mobileの携帯・スマホを使っている方は、SoftBank 光を契約すると「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円(税込)携帯利用料金が安くなりお得です。
スマホ1台につき割引されるので、家族の人数分×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。
おうち割 光セットの条件は、月額550円(税込)~のセットオプション(Wi-Fiマルチパック+光BBユニット+ホワイト光電話の3点)に加入する必要があります。注意してください。
■通信速度
SoftBank 光の光回線は、SoftBank 光のエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。
2020年4月からは「通信速度最大10Gbps」プランの提供がスタートしました。ただし【戸建てプランのみ】の提供+【月額は6,930円(税込)~】+【提供エリアは一部の地域】だけであること。最大10Gbpsのプランを利用できる方はまだ限られています。
しかし、「SoftBank 光 10ギガスタートキャンペーン」というキャンペーンが実施されており、このキャンペーンを適用すると2年間は月額料金から1,100円割引になり毎月5,200円(税抜)~で最大10Gbpsの通信速度を体験することができます。
■プロバイダー
プロバイダーは、Yahoo!BBのみになります。
SoftBank 光を申し込むと自動的にYahoo!BBのプロバイダーになるため、プロバイダー単独で申し込む必要はないので楽ですよね。
■工事費特典
SoftBank光の回線工事費は26,400円、10,560円、2,200円と3種類の料金設定があるのですが、さきほど説明したとおり工事費が実質無料になるキャンペーンも実施していますので、公式サイトからチェックしてみてくださいね。
SoftBank・Y!mobileユーザーにSoftBank 光をおすすめする理由
- 実質割引キャンペーン適用で安くなる月額料金
- キャッシュバックキャンペーンも豊富でお得
- SoftBank・Y!mobileの携帯・スマホの携帯利用料金が割引になる「おうち割 光セット」
- 最大1Gbpsの高速通信ができるインターネット回線(光回線)
\携帯料金割引+初月無料キャンペーン/
「SoftBank光」の詳細をみてみる!楽天ユーザーにおすすめの光回線

楽天の携帯・スマホをお使いの方におすすめの光回線は【楽天ひかり】です。
楽天ユーザーの方が楽天ひかりを契約すると、マンションプラン・ファミリープラン共に月額基本料金が1年間無料になります。
SoftBank 光 | ||
月額基本料金 | 戸建て 5,280円~ |
マンション 4,180円~ |
キャッシュバック | なし | |
スマホ料金とのセット割 | なし | |
通信速度 | 最大1Gbps |
|
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | |
工事費特典 | なし |
※プランによって割引金額は変わります。詳細は楽天ひかりサイト内をご確認ください。
※価格は税込表示
\1年間月額基本料金無料/
「楽天ひかり」の詳細をみてみる!■月額基本料金
SoftBank 光の月額基本料金は通常、マンション(集合住宅)は、4,180円(税込)~、戸建ては、5,280円(税込)~光回線を利用することができます。
当社の紹介する楽天ブロードバンド経由で「楽天ひかり」を申し込むと月額基本料金が 1年間無料になります。、
まず最初に、おすすめのサイトのご紹介からです。 楽天ひかりの場合、公式サイトからの申し込みが最もお得になっています。以下、詳しくキャンペーン内容をご紹介していきます。 楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるキャンペーンが実施されています。 楽天カード・楽天モバイル利用者の場合、ポイントが+4倍になり、他の楽天サービスを利用している場合は最大で+14倍ものポイントが付くことになります。 いま話題の楽天経済圏に魅力を感じている方にとっては嬉しいキャンペーン内容になっています。 楽天ひかりの最大の特徴は1年間月額基本料金が無料になるキャンペーンです。 他の光回線のキャンペーンの主な特徴は多額のキャッシュバックですが、楽天ひかりの場合は月額基本料金が一切かからない点が特徴です。 年間最大で60,600円以上もお得になるので、楽天ユーザーは楽天ひかりを契約することが最もお得な選択と言えます。 適用条件は以下の2点になります。 楽天ひかりの場合、楽天モバイルのセット割はありません。 月額基本料金が1年間無料になることに加えて、元々の料金が格安であるため、セット割を行っていないと考えられます。 楽天ひかりの光回線は、楽天ひかりのエリア内なら最大1Gbpsの通信速度でインターネットを楽しむことができます。 楽天ひかりのエリアは、NTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線の提供エリアで利用することができます。 楽天ひかりは次世代規格のIPv6に対応しているので快適な通信が利用できます。 そもそも「IP」とは、インターネット通信を行うためのルールのことです。 ルールに従って通信が実行されていて、以前まではIPv4が主流でした。 IPv4の場合は使用できるIPアドレスの数が43億個と少なく、インターネットの急速な普及に耐え切れません。 そのためIPv4を利用していると速度が不安定になることがあります。 一方でIPv6は約340澗(かん)個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスを利用できるので、利用者が増えがちな時間帯でも捌ききれます。 スピーディかつ安定性が高い状態で利用できるのがIPv6の魅力です。 そんなIPv6は楽天ひかりにも搭載されているので、安定した通信を利用できます。 プロバイダーは、楽天ブロードバンドのみになります。 楽天ひかりの回線工事費は19,800円、16,500円、8,360円、2,200円と4種類の料金設定になっています。 加入するプランや派遣工事の有無によって、工事費が変わってくるので、実際に工事を行う前に自分がどの料金に該当するか確認しておきましょう。 \月額基本料金が1年間無料!/ 続いて、おすすめのモバイルルーターご紹介していきます。 モバイルルーターの場合、使えるデータ容量によっておすすめの商品が変わってきます。 そのため、データ容量別におすすめの商品をご紹介していきます。 ※すべて税込価格 また、ポケット型WiFiは月の利用量が決まっている場合がほとんどですが、データ使用量によって月額料金が変わる従量課金制を採用しているポケット型WiFiもあります。 自分が月にどのくらいのデータを使うのか把握しておきましょう。 それではおすすめのポケット型WiFiについて一つずつ解説していきます。 データ利用量を実質無制限で利用したいなら、通信速度も速い「Broad WiMAX」がおすすめですよ。 Broad WiMAXはホームルーターだけではなく、ポケットWiFiも製品展開を行っています。 料金プランなどの基本情報は、ホームルーターと変わりません。 ※すべて税込価格 ホームルーターと同様に豊富なキャンペーンが開催されていて、乗り換えの場合でも新規の場合でもお得に利用可能です。 \いつでもどこでも高速通信!/ 月に20GBまでのデータ利用量で十分なら「ゼウスWiFi」が実質料金が安くおすすめです。 月間20GBまでのプランなら、今開催しているキャンペーンで月額料金が最初の3ヶ月は980円(税込)になるから安く利用できます。 ゼウスWiFiの基本情報は以下のとおり。 ※すべて税込価格 月のデータ容量を使ってしまって足りなくなってしまっても、都度データチャージできるので安心して利用できますよ。 \20GBの小容量でおすすめ!/ データ利用量を月間50GBまで利用したい場合は「MONSTER MOBILE」がおすすめです。 ※すべて税込価格 MONSTER MOBILEは利用できる期間が決まっていますが、最小500MBからデータ利用量が追加できるので、月末にあと少しだけ追加したい!という場合にも便利に利用することができます。 詳しくは下記の表を見ていきましょう。 最大量の30GBを追加した場合の有効期限は60日なので、2ヶ月間余裕をもって利用可能です。 \50GBの中容量でおすすめ!/ 月に100GBまで利用したい場合は「Mugen WiFi」がおすすめ。 まずはMugen WiFiの基本情報を見てみましょう。 ※すべて税込価格 Mugen WiFiの10,000円キャッシュバックは14ヶ月目の月内と、23ヶ月目の月内にくるキャンペーン申請用メールで申請することで受け取れます。 \10,000円のキャッシュバック中!/ また、Mugen WiFiは口座振替できたり、利用して2年経過すると、端末を無償で交換してくれます。 データ容量に迷った時は、一般的に100GBあれば十分な容量と言われているので、100GBを検討するといいですよ。 月間200GBまでたっぷり利用したい場合は「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。 1日7GB利用できるから、実質1ヶ月で210GB利用できるよ! hi-ho Let’s WiFiは今「もっと!鬼コスパキャンペーン」を開催していて、12ヶ月間月額料金が割引されてお得に利用できるのもおすすめの理由です。 さらにキャンペーンで事務手数料も無料になるため、キャンペーン中に申し込むとお得に利用することができます。 ※すべて税込価格 hi-ho Let’s WiFiは端末を贈与してくれるから、利用した後も端末の返却の必要がありません。 月間100GBでもデータ容量が足りない!という方はぜひチェックしてみてください。 \10,000円のキャッシュバック実施中!/ \10,000円のキャッシュバック実施中!/■キャッシュバックキャンペーン
★楽天市場でのお買い物がポイント+1倍に
★1年間月額基本料金が無料
■楽天モバイルとのセット割
■通信速度
■プロバイダー
楽天ひかりを申し込むと自動的に楽天ブロードバンドのプロバイダーになるため、プロバイダー単独で申し込む必要はありません。■工事費特典
楽天モバイルユーザーに楽天ひかりをおすすめする理由
自宅におすすめのインターネット回線「モバイルルーター」編
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
ポケット型WiFiの中にはキャッシュバックキャンペーンや月額割引を行なっているところもありますが、すべて含めて計算した実質料金をチェックするといいですよ。【実質無制限】速度も速い!データ容量実質無制限で使える「Broad WiMAX」
プラン名 ギガ放バリュープラン ギガ放題フリープラン 初期費用(税込) 0円 事務手数料(税込) 3,300円 月額料金(税込) 0か月目:1,397円
1か月目以降:3,883円0ヶ月:1,397円
1か月目以降:4,367円端末料金(税込) 25ヶ月目以降:0円
分割:605円×36ヶ月違約金(税込) 0~24ヶ月目:3,883円
25ヶ月目以降:0円0円 契約期間 2年 なし 支払い方法 クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) キャンペーン 乗り換えキャンペーン
2台同時申込キャンペーン
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
のお申し込みはこちら!
【20GB】小容量で大丈夫なら「ゼウスWiFi」が安く利用できる!
月額料金 ~6ヶ月目:980円
6ヶ月目~:2,178円データ容量(月間) 20GB 端末レンタル代金 無料 契約期間 2年 契約事務手数料 3,300円 解約違約金 23ヶ月目まで:月額基本料金1ヶ月分
更新月:0円実質料金(2年間) 54,156円 実質月額料金(2年間) 1,865円 平均通信速度(下り) 13.37Mbps その他特長 ・海外利用可能
・容量チャージ可能
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
SALEキャンペーン開催中は開始月~6ヶ月目まで月額料金が980円(税込)で利用できますが、6ヶ月目以降でも2,178円(税込)と安く利用できるため、実質料金は1,865円(税込)で利用可能です。
それでも足りない場合は「おかわりギガ」でデータ容量の追加もできます。追加データ容量 金額(税込) 2GB 550円 5GB 1,100円 10GB 1,980円
のお申し込みはこちら!
【50GB】20GBで足りないなら月間50GBまで使える「MONSTER MOBILE」がおすすめ
MONSTER MOBILEの契約期間は1年で、月間50GBのプランで1年間利用した場合の実質月額料金は2,894円(税込)と安く利用できます。
MONSTER MOBILEの基本情報は以下のとおりです。月額料金 2,530円 データ容量(月間) 50GB 端末レンタル代金 無料 契約期間 2年 契約事務手数料 3,300円 解約違約金 24ヶ月以内:2,530円 実質料金(1年間) 33,660円 実質月額料金(2年間利用した場合) 2,668円 平均通信速度(下り) 19.29Mbps その他特長 ・海外利用可能
・容量アップのプラン変更が可能
・容量チャージ可能
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載チャージ容量 有効期限 料金(税込) 500MB 1日 225円 1GB 7日 330円 3GB 30日 665円 7GB 30日 979円 30GB 60日 3,450円
のお申し込みはこちら!
【100GB】月間100GBまでなら「Mugen WiFi」が最安級でおすすめ!
Mugen WiFiは100GB利用できる他社プランの中でも最安級に安く利用できますよ。月額料金 3,718円 データ容量(月間) 100GB 端末レンタル代金 無料 契約期間 2年 契約事務手数料 3,300円 解約違約金 2年目まで:3,300円
3年目以降:無料実質料金(2年間) 83,172円 実質月額料金(2年間) 2,988円 平均通信速度(下り) 20.11Mbps その他特長 ・30日間おためし体験
・10,000円キャッシュバック
・2年経過後は端末無償交換
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
1回目に5,000円、2回目に5,000円が受け取れるので、2回の申請を忘れないようにしましょう。
またMugen WiFiは30日間おためし体験を開催しているので、どれだけの速度が出るのか、使用感はどうなのかまず体験することが可能ですよ。
のお申し込みはこちら!
【200GB】毎月たっぷり使いたいなら「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめ
hi-ho Let’s WiFiの基本情報は以下のとおりです。月額料金 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円データ容量(月間) 210GB(7GB/1日) 端末レンタル代金 無料 契約期間 2年 契約事務手数料 3,300円(キャンペーンで無料) 解約違約金 更新月(24~26ヶ月目):0円
更新月以外: 4,730円実質料金(2年間) 100,826円 実質月額料金(2年間) 4,033円 平均通信速度(下り) 17.41Mbps その他特長 ・端末の返却不要
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
hi-ho Let’s WiFiは月間200GBとポケット型WiFiの中でも大容量のデータ通信が可能な点が魅力です。
またキャンペーン開催中のため2年間利用した場合の実質月額料金が4,033円(税込)と安く利用できるのもおすすめできる理由です。
のお申し込みはこちら!
安いWiFi(インターネット回線)を探しているならWiMAXがおすすめ!

モバイル回線は、「工事費が不要」「スマートフォンの通信費が節約できる」といった点は、光回線と比較した時の大きなメリットです。
この点に魅力を感じる方には、モバイル回線が向いているでしょう。
モバイル回線を契約するなら、「WiMAX」がおすすめです。WiMAXとは、「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略称で、モバイル回線(無線通信規格)の1つです。
\1番コスパがいい!/
「Broad WiMAX」のお申し込みはこちら!
WiMAXのポイントは、WiMAXと契約するだけで、インターネットを使用できることです。
WiMAXと契約するだけでネットが使用できる理由は、インターネットに接続する回線とプロバイダー、機器の3つが1つのセットになっているからです。
次の表は、WiMAX(UQ WiMAX)とモバイル回線の1つであるポケットWiFi(Y!mobile)の違いを表にまとめたものです。
種類 | WiMAX | ポケットWiFi |
---|---|---|
プロバイダー | UQ WiMAX | Y!mobile |
プラン名 | ギガ放題プラス 置くだけWiFi(ホームルーター)プラン/モバイルルータープラン | Pocket WiFiプラン2(ベーシック)アドバンスオプション加入 |
初期費用(税込) | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金(税込) | 初月~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 | 初月~:4,818円 |
通信容量 | 制限なし(※1) | 制限なし(※2) |
契約期間 | 2年 | なし |
ポケット型WiFi | Speed Wi-Fi 5G X11 | Pocket WiFi 5G A102ZT |
通信速度 | 受信最大2.7Gbps(※3) | 受信最大2.4Gbps(※4) |
通信方式 | 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ | 5G/FDD-LTE/AXGP/TDD-LTE |
契約解除料(税込) | 1,100円(2年自動更新ありの場合で、契約期間満了月・翌月・翌々月の3ヶ月間の「更新期間」以外の解約の場合) | 0円 |
WiMAX(UQ WiMAX)とポケットWiFi(Y!mobile)の大きな違いは、使用している通信回線の種類です。
「UQ WiMAX」はWiMAX回線とauの通信回線が使用でき、「Y!mobile」はソフトバンクの通信回線が使用できます。
そのため、通信速度や対応エリアに違いがあります。
UQ WiMAXのメリットは通信速度が速いことと、月額料金が抑えられることです。
WiMAXは通常回線のほかにauの回線も使用できるため、安定した通信速度を体験できます。
一方、Y!mobileのメリットは契約期間が設定されていないので、いつでも好きなタイミングで解約できることです。
UQ WiMAXは契約プランにもよりますが、更新月以外のタイミングで解約すると、契約解除料が発生します。
また、WiMAXを使用できるプロバイダーは複数あり、プロバイダーごとに特徴が異なります。
(※1)直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。
(※1)エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
(※1,3)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2)4G高速データ通信量が上限無しのアドバンスオプション「アドバンスモード」は、通信方式「TDD-LTE」・「AXGP」の提供エリアでご利用いただけます。詳しくは製品ごとのエリアマップをご確認ください。「FDD-LTE」のみの提供エリアでは、「標準モード」への切り替えが必要です。なお、「アドバンスモード」利用時、混雑回避など通信品質確保のための速度制御があります。(3日間で約10GB以上利用時/「アドバンスモード」と「標準モード」での利用パケット通信量の合計において)
(※3)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※4) 無線LAN接続時は下り最大884Mbps、USBケーブル接続により、下り最大2.4Gbpsに対応します。千葉県柏市増尾の一部エリアで提供中です。
Broad WiMAXならお得にWiMAXを契約できる

WiMAXを契約するなら「Broad WiMAX」がおすすめです。
月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)で、5Gに対応した最新の端末や次のような料金プランがあります。
プラン名 | ギガ放題バリュープラン | ギガ放題フリープラン |
---|---|---|
初期費用(税込) | 20,743円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
月額料金(税込) | 初月:1,397円 2ヶ月目:3,883円 | 初月:1,397円 2ヶ月目:4,070円 |
端末料金(税込) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | |
違約金(税込) | 初月~24ヶ月:3,883円 25ヶ月~:0円 | なし |
契約期間 | 2年 | なし |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) | |
キャンペーン | 乗り換えキャンペーン 2台同時申込キャンペーン 初期費用無料キャンペーン |
Broad WiMAXは契約期間が2年の「ギガ放題バリュープラン」と、なしの「ギガ放題フリープラン」の2種類があります。どちらも、5Gに対応した最新機種を扱っています。
契約期間に応じてプランを選択しましょう。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
5Gに対応した端末
Broad WiMAXでは、5Gに対応した最新のポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)を販売しています。
次の表はポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X11」と置くだけWiFi(ホームルーター)「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」のスペックをまとめたものになります。
ポケット型WiFi | 置くだけWiFi(ホームルーター) | |
---|---|---|
機種名 | Speed Wi-Fi 5G X11 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 | ZTE Corporation |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n/ac/ax(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac//ax(5GHz) | IEEE802.11b/g/n/ac/ax(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac//ax(5GHz) |
通信速度 | 受信最大2.7Gbps(※) 送信最大183Mbps | 受信最大2.7Gbps(※) 送信最大183Mbps |
サイズ(H×W×D) | 約136mm×約68mm×約14.8mm | 約70mm×約182mm×約124mm |
重量 | 約174g | 約599g |
通信方式 | 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ | 5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数)/4G LTE/WiMAX 2+ |
バッテリー容量 | 4,000mAh | なし(コンセント接続) |
接続台数 | 最大16台 | 有線LAN:最大2台 無線LAN:最大30台 |
「Speed Wi-Fi 5G X11」は最新のWiFi規格「WiFi-6」に対応したポケット型WiFiです。無線通信でも最大2.7Gbps(※)の高速通信を可能としています。
\最新モバイル型WiFi!/
「Speed Wi-Fi 5G X11」のお申し込みはこちら!
また、「WPA3」に対応しているので、セキュリティ性能もあがっており、安心してインターネットやオンラインショッピングを楽しめます。別売りの専用クレードルを装着すれば無線電波を拾いやすくなるので、室内のルーターとしても使用できます。
「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は5Gに対応した置くだけWiFi(ホームルーター)のため、コンセントにさすだけで5Gの高速通信が使用できるようになります。
工事をせずに光回線並みの通信速度を体験できるのは魅力的です。
また、ポケット型WiFiに比べて接続台数が多いので、家族で使用するのに向いています。
専用アプリ「ZTELink JP」と連携すれば、現在のデータ通信量や電波状態を一目で把握できるので、設置する際は自宅で電波の強い場所を探してみましょう。
\最新置くだけWiFi(ホームルーター)!/
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」のお申し込みはこちら!
(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
キャンペーン
WiMAXはプロバイダーごとに開催しているキャンペーンが異なり、Broad WiMAXで開催中のキャンペーンは次になります。
乗り換え キャンペーン | 他社から乗り換える場合、最大19,000円の違約金が後日還元される |
2台同時申込 キャンペーン | 2台同時に申し込むと、5,000円が後日キャッシュバックされる |
初期費用無料 キャンペーン | 指定オプションサービス(安心サポートプラス、MyBroadサポート)に初回加入で、初期費用20,743円(税込)が割引される |
それぞれ、適用条件があるので、詳しい内容はBroad WiMAXの公式サイトをご確認ください。
「Broad WiMAX」公式サイトはこちら!
安いインターネット選びのポイント5つ

安いインターネット選びのポイントは以下の5つです。
ポイントをひとつずつ解説していきます。
スマホセット割の有無を確認する
インターネットの料金を安く抑えたいときは、スマホセット割の有無を確認しましょう。
インターネットはスマホとのセット割が用意されていることが多く、特定の組み合わせを選ぶことで毎月のスマホの料金が安くなるからです。
スマホ | セット割があるインターネット | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 ドコモ home 5G | 550~1,100円(税込) |
au | auひかり WiMAXなど | 1,100円(税込) |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 SoftBank Airなど | 550~1,100円(税込) |
スマホごとのスマホセット割の有無は上記のとおりです。
ご自身が使っているスマホに応じて契約するインターネットを選ぶと、毎月の料金は安く抑えられます。
ただし、各キャリアが提供する格安プラン「ahamo・povo・LINEMO」を利用している場合はスマホセット割は適用されません。
そのため、格安プランを利用している方はスマホセット割を気にする必要はありません。
安く申し込める窓口を確認する
インターネット回線は申し込み窓口によって利用できるキャンペーンが異なることが多いです。
少しでも安くインターネット回線を契約するためにも、お得な申し込み窓口を利用しましょう。
この記事で紹介したインターネット回線は、安い申し込み窓口を紹介しているため問題ありません。
しかし、他のインターネット回線が気になる方は、複数の窓口を比較してお得な窓口を探してから申し込みを行ってください。
通信速度を確認する
安いインターネットを探している場合でも通信速度の確認は大切です。
いくら月額料金が安く抑えられたとしても、使っていて不満が出る通信速度では契約した意味がなくなってしまうからです。
インターネット | 平均下り通信速度 |
---|---|
ドコモ光 | 270.21Mbps |
auひかり | 492.43Mbps |
ソフトバンク光 | 317.17Mbps |
楽天ひかり | 243.55Mbps |
Broad WiMAX | 84.84Mbps ※Speed WiFi HOME5G L12 |
ゼウスWiFi | 13.36Mbps |
MONSTER MOBILE | 16.28Mbps |
Mugen WiFi | 14.44Mbps |
hi-ho Let’s WiFi | 29.74Mbps |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
この記事で紹介したインターネット回線の平均通信速度は上記のとおりです。
光回線はすべて200Mbps以上の数値が出ており、モバイル回線はWiMAXのみ80Mbps以上の数値が出ています。
動画視聴やアプリのインストールなどが多い方は速い通信速度のインターネット回線を選んでおいたほうが無難でしょう。
速度制限の有無を確認する
インターネット回線を選ぶときは速度制限の有無を確認することも大切です。
光回線は基本的に速度制限はありませんが、モバイル回線は○○GBを使い切ると速度制限にかかることがあるからです。
ただし、WiMAXの速度制限「3日間で○○GB」は2022年2月に撤廃されており、2023年3月現在は一定期間内の大量のデータ通信を行った場合のみになっています。
そのため、WiMAX以外のポケットWiFiを検討している方は速度制限を確認しておきましょう。
乗り換えの場合は違約金補填の有無を確認する
現在インターネット回線を契約しており、安いインターネット回線への乗り換えを検討している場合は違約金補填の有無を確認してください。
違約金補填があるインターネット回線に乗り換える場合、現在使っているインターネット回線で発生する違約金や工事費の残債を補填してもらえるからです。
また違約金補填がないインターネット回線の場合でも、キャッシュバックが高額であれば違約金の補填に使えます。
安いインターネットを選ぶときのよくある質問

安いインターネットを選ぶときのよくある質問は以下のとおりです。
質問にひとつずつ回答していきます。
インターネットの料金相場は?
インターネットの料金相場は以下のとおりです。
インターネット | 料金相場 |
---|---|
光回線 戸建て | 5,100円程度 |
光回線 マンション | 3,900円程度 |
置くだけWiFi (ホームルーター) | 3,500円程度 |
ポケットWiFi | 3,500円程度 |
インターネットの料金相場は契約するインターネット回線の種類によって異なります。
戸建ての光回線のみ相場は高くなりますが、自宅まで光ファイバーケーブルを引き込む必要があるため仕方ないと言えます。
その分、戸建ての光回線は通信品質が最も安定しているため、安さと通信速度のバランスを優先する方は光回線を選ぶと良いでしょう。
安いインターネットを契約する流れや手順は?
安いインターネットを契約する流れや手順は以下のとおりです。
この記事ではポケットWiFiに申し込むと仮定して説明していきます。
- 希望のインターネット回線の窓口から申し込む
- 2~3日程度で端末が送られてくる
- 端末の電源を入れたあとスマホやパソコンと接続して完了
ポケットWiFiの場合は、申し込みを行ったあと2~3日程度で端末が送られてきます。
その後、端末の電源を入れてSSIDやパスワードを入力するだけでインターネットにつながります。
光回線の場合は工事日の指定や開通工事が発生するため、開通までに1~2カ月程度かかることが多いです。
そのため、申し込みは早めに行っておくと良いでしょう。
安いインターネットの代わりにテザリングは使える?
インターネットの代わりにテザリングの使用はおすすめできません。
テザリングはスマホをWiFiルーターとして使う機能ですが、インターネットのデータ容量は契約しているスマホのプランから消費していきます。
大容量のプランを契約していてもあっという間にデータ容量を消費し切ることが多く、インターネットを別途契約したほうが安くなるからです。
テザリングは外出中に少しだけ使う方や、トラブル発生時に短期間使うだけの用途がおすすめです。
まとめ|5G対応のWiMAXで快適にインターネットを楽しもう
光回線(固定回線)は、通信速度が出やすい点は1つのメリットですが、工事が必要な点は十分理解しておく必要があります。
また、料金プランによって月額料金が異なり、プロバイダーの料金が別途必要なので、比較するのが難しいです。
一方、モバイル回線は工事なしですぐに使えるのが魅力。通信速度も十分で、気軽にインターネットを始めることができます。
回線提供事業者とプロバイダーがセットになっているので、月額料金が比較しやすいのもポイントです。
料金については、「スマートフォンと合わせて節約できる」「工事費がかからない」という点では、モバイル回線がお得です。特にWiMAXなら選択肢も多く、安く使えるプロバイダーが見つけやすくなっています。
WiMAXの中でも安さにこだわって選ぶなら、「Broad WiMAX」がおすすめです。
割引適用することで、今回紹介したプロバイダーのなかでは格安の月額料金、各種のキャンペーンでトータルの費用はグッと抑えられます。
また、Broad WiMAXは最新の5G対応機種を扱っており、最短即日発送可能などメリットもあります。
WiFi(インターネット回線)の料金をなるべく安く抑えたい方は、光回線(固定回線)と、モバイル回線それぞれの特徴・料金を押さえて、お得にインターネットを契約していきましょう。