WiFi(インターネット回線)の料金相場はどのくらい?安く利用する方法やお得なプロバイダも紹介!

WiFiの料金を抑えるコツ
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「インターネット回線の料金相場が知りたい」「WiFiの料金を抑えるコツを知りたい」「お得なWiFiを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。WiFiの料金は、契約するプロバイダーによって異なります。

また、業者によってはお得なキャンペーンを実施している場合もあるので、そのタイミングを逃してしまってはもったいないです。

本記事では、WiFiの料金を抑えるコツを解説したうえで、最新の5G対応端末が使えるGMOとくとくBBの料金プランや、お得なキャンペーンについて見ていきます。WiFiの料金を抑えたい方は必見ですので、ぜひ最後まで読んでみてください。

au.uqならとくとくBB
2台持ちならZEUS
初期費用を抑えるならBIGLOBE
目次

インターネット回線別の料金相場は?自分に合った選び方も紹介

回線月の料金相場平均実測速度※通信制限工事持ち運び
光回線光回線4,000~5,000円347.94Mbps無制限あり不可能
ホームルーターモバイル回線3,000~4,000円155.33Mbps実質無制限なし可能
ポケットWiFiモバイル回線3,000~4,000円41.22Mbps実質無制限なし可能
テザリングモバイル回線月のスマホ代
+0~500円
プランによるなし可能

※2023年4月現在のみんなのネット回線参照

光回線は月の相場料金がホームルーターやポケットWiFiに比べて1,000円程度高いですが、平均実測値が300Mbps程度と最も速度が出ることがわかります。

では、普段の用途でどのくらいの速度が出れば問題ないのでしょうか。必要な通信速度は次の通りです。

オンラインゲームをするとなるとポケットWiFiでは力不足を感じますが、光回線やホームルーターは問題なくできる程度の速度が出ることがわかります。

また、近年ではモバイル回線を利用するホームルーターやポケットWiFiの通信制限も実質なくなり、使いやすくなっているため、自分の生活スタイルに合わせて回線を選びましょう。

それぞれのインターネット回線について紹介します。

オンラインゲームや高画質の動画を見るなら光回線

回線月の料金相場平均実測速度※通信制限工事持ち運び
光回線光回線4,000~5,000円347.94Mbps無制限あり不可能

光回線は、マンションやアパート、賃貸がインターネット完備ではない場合は工事を行う必要がありますが、光回線の最大速度は1Gbps以上と非常に高速です。

また、大容量のデータ通信が可能で平均実測速度も300Mbps程度出るため、ストリーミングやオンラインゲームなどの高負荷なアプリケーションを使用する場合にもおすすめ。

電話をよく使う場合、一つの回線でインターネットと電話を利用でき、コストを抑えることもできます。

あわせて読みたい
【2023年9月】光回線(戸建て・マンション)のおすすめ比較!携帯キャリア別一番の回線はこれ! ​​ 「光回線の中で結局どれを選ぶのが一番お得なんだろう・・・」 そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか? 現代社会において、自宅で快適にインターネッ...

すぐに使いたい、複数人で使いたいなら工事不要なホームルーターがおすすめ

回線月の料金相場平均実測速度※通信制限工事持ち運び
ホームルーターモバイル回線3,000~4,000円155.33Mbps実質無制限なし可能

ホームルーターを使用すると複数のデバイスを同時に接続できるため、家族やオフィスでの利用に最適です。また、無線LANによる接続が可能で、配線を行う必要がないため、設置が簡単であることも利点です。

そのため、複数のデバイスでのインターネット接続が必要な方や、光回線の工事ができない物件の方、オンラインゲームなどの大容量の通信が行わない方はホームルーターがおすすめです。

あわせて読みたい
【2023年7月】ホームルーター(置くだけWiFi)の人気・おすすめ3社を徹底解説!無制限で使える?速度の実... 「ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめってどれなんだろう・・・」 そのようなお悩みはありませんか? そのようなお悩みはありませんか? 本記事ではおすすめのホ...

家でも外出先でもどこでもネットを楽しみたいならポケットWiFi

回線月の料金相場平均実測速度※通信制限工事持ち運び
ポケットWiFiモバイル回線3,000~4,000円41.22Mbps実質無制限なし可能

ポケットWiFiは携帯電話と同じように、どこでも手軽にインターネット接続を提供するために設計されています。

ポケットWiFiは、小型で携帯性が高く、充電も長時間持つように設計されているため、外出先や旅行先でのインターネット接続が必要な場合に最適です。

環境によっては5G回線も利用できるため、地域によっては高速通信が可能。実質無制限ではありますが、利用状況によっては速度制限がかかる場合もあるため注意が必要です。

あわせて読みたい
【2023年7月】ポケット型WiFi(モバイルWiFi)容量別おすすめ徹底比較!無制限で安いプランも! ポケット型WiFi(モバイルWiFi)を使ってみたいけど、「どこで契約するのがお得なの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ポケット型WiFi(モバイルWiFi)の...

そもそもインターネット料金には何が含まれる?

インターネット回線を契約し、利用する際には次の2つの料金がかかります。

  • 契約時に支払う初期費用
  • 毎月支払う月額料金

それぞれ解説していきます。

契約時に支払う初期費用

初期費用は、契約時に発生する料金で、光回線の場合は回線工事費用、ホームルーターやポケットWiFiで端末レンタルではなく購入するシステムの場合は端末代、そのほか契約手数料が初期費用として挙げられます。

この初期費用は一括で支払いをすることも可能ですが、工事費は分割で請求されることが多く、プロバイダーによってはこの工事費分を割引して工事費実質無料とキャンペーンを打ち出しているところも。

プロバイダーによっては、回線工事費や端末代はキャンペーンやキャッシュバックで相殺されることもあり、初期費用は契約手数料のみとなる場合もあります。

毎月支払う月額料金

毎月支払う月額料金としては、月の回線の利用料やプロバイダの使用料、ルーターやポケットWiFiのレンタル料、そのほか追加オプション費用が挙げられます。

月の回線の利用料やプロバイダの使用料は、光回線の場合は3,000~5,000円、ホームルーターやポケットWiFiの場合は3,000~4,000円が目戸になります。

ホームルーターやポケットWiFiではかかりませんが、光回線の場合は月の回線の利用料のほかにプロバイダの使用料がかかる場合があるので注意が必要です。

また、インターネットを契約する際にキャッシュバックキャンペーンを受けるために追加オプションに入会する必要もある場合があります。オプションとしてはポケットWiFiの保証やセキュリティソフトなど多種多様です。

自分に必要なものだけ契約するようにしましょう。

WiFiの料金を抑えるにはどうすればいい?     

WiFiにかかる月額料金は、契約するプロバイダーによって異なります。料金をできるだけ抑えたい方は、以下のポイントに注目してみてください。

  • 月にかかる料金が少ないプロバイダーを選ぶ
  • キャンペーンによる割引やキャッシュバックを受ける
  • スマートフォンとのセット割を活用する
  • 不要なオプションを解約する
  • プランの見直しを行う

それぞれ紹介します。

月にかかる料金が少ないプロバイダーを選ぶ

先述の通り、月にかかる料金として、回線の利用料やプロバイダの使用料、ルーターやポケットWiFiのレンタル料、そのほか追加オプション費用が挙げられます。

そのほか、初期費用の一つである工事費用も基本的に分割払いとなり、毎月の支払いに加算されます。

光回線なら4,000~5,000円、ホームルーターやポケットWiFiなら3,000円から4,000円が毎月の支払目安になります。これ以上支払いをしている場合は、乗り換えることで月にかかる料金を減らすことができますよ。

キャンペーンによる割引やキャッシュバックを受ける

インターネット回線を申し込む際に、キャンペーンや割引が受けることでWiFiの料金を抑えることが可能です。

光回線の場合、初期費用で工事費がかかりますが、プロバイダーによってはこの工事費が実質無料になったり、乗り換えの際にキャッシュバックやプレゼント、月額料金の割引など様々な特典があります。

基本的にお得なキャッシュバック等は公式サイトではなく、代理店やプロバイダーが行っていることが多いため、一番キャシュバックがお得な窓口から申し込みましょう。

スマートフォンとのセット割を活用する

インターネット回線を申し込む際に、スマートフォンのキャリアの系列のプロバイダーと契約することで、スマホ料金の割引を受けることができます

たとえば、auやUQモバイルユーザーなら、auひかりを利用することでauの料金から1,100円が、UQモバイルの料金から858円の割引が毎月家族全員分されます。

そのほか、ドコモユーザーならドコモ光を、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光を選ぶことで、同様に月にかかる費用を抑えることができます。

不要なオプションを解約する

インターネット回線を契約する際にキャッシュバックやそのほかの特典を受けるには、追加オプションに加入しなければいけない場合があります。

その追加オプションを放置していると、自分にとって不要なオプションだった場合は月数百円、数千円単位ですが損することに。毎月の支払い額が高いと感じた際は、不要なオプションを契約していないか確認してみましょう。

プランの見直しを行う

インターネット回線のプロバイダーを変えなくとも、プランの見直しをすることで月の費用を抑えることができます。

例えば、オンラインゲームやストリーミングなどの大容量の通信を行わないのに、auやNUROが提供しているauひかり ホーム10ギガやNURO 光 20Gを契約している場合、ダウングレードしても支障なく利用が可能です。

また、家よりも外出先でネット環境を利用することが多い場合などは、光回線よりのポケットWiFiのほうがあっている可能性も。

このように自分の生活スタイルに合わせた契約プランやインターネット回線を利用することで、月の利用料を削減することが可能です。

安くインターネット回線を利用したいならWiMAXがおすすめ!

高画質のストリーミングを行う、オンラインゲームをよくするといった生活スタイルではない場合、月のインターネット費用を抑えるにはホームルーターやポケットWiFiなどWiMAXの利用がおすすめです。

WiMAXの利用ならGMOとくとくBBがおすすめ

安くインターネット回線を利用したいならGMOとくとくBBでの契約がおすすめです。

月々にかかる費用を抑えられるWiMAXを探すため、月額料金のほかに実質月額料とキャッシュバックについて表にまとめました。

プロバイダ契約期間月額料金キャッシュバック実質月額
GMOとくとくBB WiMAX2年(実質縛りなし)

1~2か月目:1,474円
3~35か月目:3,784円
36か月目以降:4,444円
40,000円3,490円
GMOとくとくBB WiMAX縛りなし1~24か月目:3,553円
25~35か月目:4,103円
36か月目以降:4,708円
49,000円4,556円
ZEUS WiMAX3年

1~2か月目:1,474円
3~36か月目:3,784円
37か月目以降:4,708円
21,780円3,639円
ZEUS WiMAX縛りなし1~2か月目:4,268円
3か月目以降:4,818円
21,780円5,755円
BIGLOBE WiMAX縛りなし1~24か月目:3,267円10,000円3,745円
5G CONNECT2年4,950円なし3,768円
Broad WiMAX2年初月:1,397円
1~36か月目以降:3,663円
37か月以降:4,818円
20,000円4,600円
カシモWiMAXなし初月:1,408円
2か月目以降:4,378円
なし4,391円
UQ WiMAXなし~24か月目:4,268円
25か月目以降:4,950円
5,938円4,400円
Vision WiMAX2年初月:1,408円
2~36か月目:3,872円
37か月目以降:4,532円
10,000円4,245円

表で比較するとわかる通り、GMOとくとくBBは、キャッシュバックと月々の実質料金のリーズナブルさが魅力です。

2年契約ではあるものの、現在キャンペーンで解約手数料が無料であるため実質契約期間に縛りがありません。

また、キャッシュバックも2年契約プランで40,000円、縛りなしプランで49,000円と多額であり、ホームルーターやポケットWiFi料金も相殺が可能。5G対応の最新機種を実質無料で購入することができます。

そのほかGMOとくとくBBは、標準モードであるスタンダードモードのデータ通信量は無制限(※)。インターネットをたっぷり使用したい方におすすめです。WiMAX 2+エリアに加え、au 4G LTE、au 5Gエリアも使用可能で自動で切り替わるためどんなところでもネットが利用できるのも強みでしょう。

プラスエリアモード利用は通常1,100円(税込)かかりますが、GMOとくとくBBは無料で使用でき、従来のプランよりも通信制限の条件が緩和されるなど、よりインターネット使用が快適になること間違いなしです。

(※)ネットワーク混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。

\プラスエリアモードも0円/

「GMOとくとくBB WiMAX」はこちら

「GMOとくとくBB WiMAX」キャンペーンサイトはこちら>>

インターネットの料金に関するQ&A

最後にインターネットの料金についての気になる疑問を解決します。

WiFi(インターネット回線)料金の確認方法は?

インターネット回線の料金の確認方法として、Web明細を利用する方法と電話で問い合わせる方法があります。

Web明細を利用する場合は、WEB上にあるプロバイダーのマイページサービスにログインすることで料金確認をおこなうことができます。

また、電話で確認したい場合は次の問い合わせ先に電話してみましょう。

プロバイダ問い合わせ方法電話番号
GMOとくとくBBメール・電話10:00~19:00(年中無休)
0570-045-109
ZEUS WiMAXメール
BIGLOBE WiMAXAIチャット・メール・電話9:00~18:00(年中無休)
0120-86-0962
5G CONNECTメール
Broad WiMAX電話・チャット・LINE11:00~18:00(年末年始を除く月~土)
050-3144-9935
UQ WiMAX電話・チャット9:00~20:00(年中無休)
0120-929-777
So-net WiMAXチャット・メール・電話9:00~18:00(1月1,2日、メンテナンス日を除く)
0120-80-7761
カシモWiMAXメール・電話10:00~17:00(年末年始を除く)
050-3185-6551

月の途中で契約したらWiFi(インターネット回線)の料金は日割りになる?

プロバイダーによって異なります。

日割り計算(月額利用料×利用日数÷暦日数)になるプロバイダーと、月額満額請求となるプロバイダーがあります。

少しでも損をしないで利用したい場合は、できるだけ月のはじめに契約するようにしましょう。

WiFi(インターネット回線)料金相場はどれくらい?

インターネット回線の料金相場は、光回線が4,000~5,000円、ホームルーターやポケットWiFiは3,000~4,000円です。

自分が支払っている料金が相場より高い場合は、プランの見直しや不要なオプションの解約、乗り換えを検討するといいでしょう。

回線月の料金相場平均実測速度※通信制限工事持ち運び
光回線光回線4,000~5,000円347.94Mbps無制限あり不可能
ホームルーターモバイル回線3,000~4,000円155.33Mbps実質無制限なし可能
ポケットWiFiモバイル回線3,000~4,000円41.22Mbps実質無制限なし可能
テザリングモバイル回線月のスマホ代
+0~500円
プランによるなし可能

WiFiの料金を抑えたいならGMOとくとくBB!     

WiFiの料金は、契約するプロバイダーによって異なるため、適切な業者選びが欠かせません。また、料金が安ければいいというわけでもなく、せっかくならたっぷりインターネットを使用できるプランを契約したいですよね。

そこでおすすめなのがGMOとくとくBBです。auやQUモバイルユーザーは月の携帯代がお得になるほか、現在では次のようなキャンペーンも実施しています。

  • 乗り換えキャンペーン:他社から乗り換える場合、最大49,000円がキャッシュバックされる
  • 月額料金値引き:月額料金が割引されて56,914円相当おトクになる
  • 解約違約金0円で契約期間実質縛りなし

現在の回線速度が遅い場合も乗り換えることで改善する可能性があります。この機会に乗り換えを検討してみましょう。

あわせて読みたい
WiFi(インターネット回線)の速度が遅い原因とは?簡単にできる9つの対策やユーザーアンケートも紹介 普段は快適に使えるインターネットが、何の前触れもなく急に遅くなってしまったことはないでしょうか。問題なく使えているときは気にも留めていないのに、急ぎの仕事が...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次