ポケット型WiFiで通信制限にかかってしまい、原因や解除の方法を知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
通信制限にかかると、WEBサイトの閲覧など、軽めの通信でも速度が遅くなり、ストレスを感じることがあります。しかし、通信制限が生じる原因や対策方法を理解しておくと、上手く対処していくことが可能です。
本記事では、通信制限が生じる原因や、通信制限を解除、回避する方法を詳しく解説します。毎月の通信制限に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
本記事は2021年12月14日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
ポケット型WiFiで通信制限がかかる原因
ポケット型WiFiで通信制限にかかる原因としては、主に以下の2つがあります。
- 毎月のデータ通信量の上限を超えた
- 短期間で集中して通信を使用した
1ヶ月あたりに使用可能なデータ通信量が決まっているプランでは、毎月の上限を超えると通信制限にかかります。例えば、Broad WiMAXの「ギガ放題プラン」の場合、7GBを超えると最大128kbpsの通信速度に制限されます。
また、5G対応の「ギガ放題プラスプラン」と「ギガ放題プラスDXプラン」のように月間データ通信量が無制限のプランでも、直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合は、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃~翌々日2時頃)に通信速度が概ね1Mbpsの制限を行っています。
また、エリア混雑状況によってネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
「毎月の上限を超えたかも」「短期間に使いすぎたかも」と感じたら、データ通信の使用状況を確認しましょう。データ通信量は、ルーター本体のディスプレイや、プロバイダーの会員ページなどで確認できます。
●通信容量の目安ってどのくらい?
動画やSNSでどれくらいのデータ通信を使うと制限にかかるのか知りたい方も多いでしょう。
以下の表は、スマートフォンを操作した時の通信データ消費量の目安です。
動作 | 通信データ消費量の目安 |
---|---|
ネット閲覧 | 0.2MB/回 |
メール | 0.005MB/回 |
YouTube(480p) | 約0.45GB/h |
LINE通話 | 約0.02GB/h |
Netflix(SD) | 約0.7GB/h |
Netflix(HD) | 最大3GB/h |
(※)参考:「株式会社ジェイフィールド」https://www.rental-store.jp/communication/indication.html
例えばBroad WiMAXの「ギガ放題プラスプラン」と「ギガ放題プラスDXプラン」の場合、3日で15GBを使用すると通信制限にかかります。
上記の通信量の目安から考えると、15GBのデータ通信量で、YouTubeであれば480p画質で約15時間、SD画質のNetflixを約21時間閲覧することが可能です。
ネット閲覧やメールをする程度で通信制限にかかることは少ないですが、高画質の動画視聴などを連日で長時間使用する場合、注意が必要です。
ポケット型WiFiで通信制限がかかると起こる状態
ポケット型WiFiで通信制限がかかると、以下のようなことが生じます。
- WEBサイトの表示が遅くなる
- アプリ、ゲーム、動画などの読み込みが遅くなる
制限時にどれぐらい不便が生じるのかは、制限時の最大通信速度によって異なります。
多くの場合、月間の通信量を超えると最大128kbpsになるサービス提供者も存在します。WEBサイトやSNSの閲覧といった軽めの通信も速度が遅くなり、快適に使うことが難しくなります。
一方で、Broad WiMAXの3日間での上限による制限については、最大1Mbpsと制限が比較的緩めです。
通常よりは低速になりますが、上記のようなケースと比較すれば、まだ速いかもしれません。動画の視聴も画質を落とすなど工夫しながら使えば、ある程度は可能です。
ポケット型WiFiに通信制限が存在するのはなぜ?
ポケット型WiFiの通信制限は、インターネット回線の混雑を防ぎ、ユーザー全体が快適に通信を使えるようにするため存在しています。
通信制限がないと、一部のユーザーがデータ通信を使いすぎた際に、他のユーザーが快適に通信を使えなくなります。そのため、使い放題のプランであっても、短期間に一定のデータ通信量を使用すると、制限がかかることがあります。
サービス側の都合だけでなく、ユーザー側が快適に使うためにも通信制限が存在しています。
通信制限の解除方法について解説
通信制限を解除する方法として、以下の2つがあります。
- 通信制限が解除されるまで待つ
- データを追加購入する
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
●通信制限が解除されるまで待つ
通信制限については、月間の上限による制限であれば翌月1日に解除されます。
Broad WiMAXの3日間の上限については、上限を超えた翌日のネットワーク混雑時間帯に制限が実施され、終わると順次制限が解除されます。
携帯電話回線やフリーWiFiなど、別の通信手段も使いながら、制限が解除されるタイミングまで待ちましょう。
●データを追加購入する
月間の通信の上限を超えてしまった場合には、データを追加購入して通信制限を解除する方法もあります。
対応しているサービスであれば、会員ページなどで追加購入を受け付けています。
ただし、パケットの追加購入をする場合、1GBあたりの費用が少々割高です。プランを選ぶ段階で、通信制限にかからないように、余裕のあるプランを選んでおきましょう。
通信制限を回避するためにはどうしたらいい?

「そもそも通信制限にかかりたくない!」という方もいるでしょう。
通信制限を回避するための方法として、以下の4つが挙げられます。
- 高画質動画視聴やオンラインゲームを控える
- 自宅では固定回線を使用する
- アプリの自動更新機能をオフにする
- プランの見直しをする
それぞれ見ていきましょう。
●高画質動画視聴やオンラインゲームを控える
通信制限にかかりそうになったら、大容量のデータ通信は控えましょう。
データ通信量が大きいものとして主に、高画質の動画視聴やオンラインゲーム、コンテンツやアプリのダウンロードなどがあります。
日頃からよく大容量のデータ通信をおこなう方は、月末にかけて、通信制限を超えないようにセーブしていくことがおすすめです。
●自宅では固定回線を使用する
自宅に固定回線がある方は、通信制限にかかりそうになった時には、なるべく固定回線を使用しましょう。
特に動画など重めのコンテンツをダウンロードする際には、ポケット型WiFiではなく固定回線を使用してください。
外出先ではダウンロード済のコンテンツを楽しむなど、少し工夫をするだけで、データ通信量を大きく抑えられるかもしれません。
●アプリの自動更新機能をオフにする
スマートフォンのアプリの自動更新がオンになっていると、知らず知らずのうちに使えるデータ容量が消費されてしまいます。通信制限にかかりそうなときには、アプリの自動更新機能をオフにしておきましょう。
iPhone、Androidでのアプリの自動更新をオフにする方法は以下の通りです。
・iPhoneでアプリの自動更新をオフにする方法
- 「設定」>「App Store」をタップ
- 「App のアップデート」のオン/オフを切り替える
・Androidでアプリの自動更新をオフにする方法
- Google Play ストア アプリを開く
- メニューアイコンから「設定」を開く
- 「アプリの自動更新」をタップ
- アプリの自動更新を「Wi-Fi経由のみ」に変更
※Androidは機種ごとに設定方法は異なります
●プランの見直しをする
月間のデータ通信量の上限を超えてしまうことが多いなら、契約プランの見直しも検討しましょう。
料金は高くなる可能性もありますが、データ通信量の上限を引き上げることで、快適にポケット型WiFiを使用できます。
毎月の通信制限に縛られたくない方は、使い放題のプランを選ぶと良いでしょう。
使い放題のポケット型WiFiなら「Broad WiMAX」
通信制限を気にせずに、ストレスなく通信を使いたいなら、Broad WiMAXの回線サービスがおすすめです。
月間データ通信量を無制限(※1)で使えて、5G対応エリアであれば、通信速度は最大2.7Gbps(※2)で、光回線に劣らぬ高速通信が可能です。
以下、Broad WiMAXの5Gプランである「ギガ放題プラスプラン」と「ギガ放題プラスDXプラン」の月額料金や違約金などをまとめた表になります。
プラン名 | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスDXプラン |
---|---|---|
初期費用(税込) | 20,743円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
月額料金(税込) | 初月~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目~:5,313円 | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
端末料金(税込) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | |
違約金(税込) | 初月~:10,450円 更新月のみ:0円 | 初月~12ヶ月目:20,900円 13ヶ月目~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 更新月のみ:0円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) | |
キャンペーン | 乗り換えキャンペーン 2台同時申込キャンペーン プラスエリアモード無料 |
また、Broad WiMAXは、5G対応のポケット型WiFiを取り扱っています。
以下では、端末の特徴をご紹介します。
(※1)直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃~翌々日2時頃)に通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。
(※1,2)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
●モバイルWiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」
「Speed Wi-Fi 5G X11」は、5Gならではの高速通信が楽しめる最新の5G対応機種です。5G接続時の通信速度は下りで最大2.7Gbps(※)のスピードが出ます。
同時接続台数は16台で、自宅で使用する場合は家族とも問題なくシェア可能です。もちろんビジネスシーンでも利用できます。4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、外出先でも安心して長時間使えます。
本体の重量が約174gで、軽量モバイルルーターとして持ち運びにぴったりです。
対応エリアは、WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz帯)、au 5G(3.7GHz帯)、au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)です。
(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
Broad WiMAXならお得に契約できるキャンペーンも充実
Broad WiMAXは充実のキャンペーンも魅力の一つです。
Broad WiMAXは、月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)であり、乗り換えキャンペーンを活用すれば、違約金を抑えて別のインターネットサービスからBroad WiMAXに乗り換えることができます。
現在開催中のキャンペーンは以下のとおりです。
- 乗り換えキャンペーン:他社から乗り換える場合、最大19,000円の違約金が還元される
- 2台同時申込キャンペーン:2台同時に申し込むと、5,000円がキャッシュバックされる
- プラスエリアモードが無料…屋内、山間部、地下など電波が届きにくい場所でも通信が繋がりやすくなるサービスが通常月額1,100円(税込)のところ無料に
ただし、それぞれ適用条件があるので、詳しい内容はBroad WiMAXの公式サイトをご確認ください。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
ポケット型WiFiの通信制限を理解して快適に利用しよう
ほとんどの事業者では、月間の上限や、3日間での上限を超えると通信制限があります。
通信制限にかかるとWEBサイトの閲覧など軽めの通信も難しくなることがあるため、日頃から使いすぎていないか、注意しましょう。
月間の通信制限にかかることが多い方は、プラン変更などと合わせて、使い放題のポケット型WiFiへ乗り換えることも1つの方法です。
ポケット型WiFiで迷っているなら、高速通信が可能で魅力的なキャンペーンを開催しているBroad WiMAXの回線サービスがおすすめです。
ぜひ、Broad WiMAXの公式サイトで詳細を確認し、検討してみてください。

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- ソフトバンク光代理店おすすめランキング!選ぶ際のポイントも徹底解説!【2022年最新】 - 2022.08.31
- 【2022年9月】格安SIMおすすめ比較ランキング!一番のおすすめは楽天モバイル!? - 2022.08.31
- おすすめのドコモ光プロバイダ紹介!どこが一番お得? - 2022.08.31