Broad WiMAX(ブロード ワイマックス)とは、株式会社リンクライフが運営しているWiMAXプロバイダーのことです。
WiMAX業界のなかでも月額料金が最安級(※)で、5Gに対応した最新のWiFiルーターを販売しています。
本記事では、Broad WiMAXのメリットや取り扱っているWiFiルーター、キャンペーンの内容、月額料金などを徹底的に解説していきます。
わかりやすく紹介するため、あまりWiFiルーターに関して詳しくない方もぜひ参考にしてください。
本記事は2021年12月13日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
Broad WiMAXとはWiMAXのプロバイダー
「Broad WiMAXとは、WiMAXのプロバイダーの1つ」と説明をされても、インターネットに詳しくない方である場合、分からない単語だらけでしょう。
まずは、インターネットが使えるまでに必要なものについて順番におさらいしましょう。
●インターネットが使えるまでのおさらい
インターネットを使用するのに必要なのは下記の3つです。
- インターネットに接続する回線
- インターネットに接続するプロバイダー
- インターネットに接続する機器
インターネットを使用する際には、データの通り道となる「通信回線」が必要になります。
光回線やADSL回線、CATVなどの固定回線や、WiMAXや4G LTEなどのモバイル回線が該当します。NTT東日本・西日本や、UQコミュケーションズなどの回線事業者が設置・管理をしています。
次に、インターネットに接続する「プロバイダー」とは、上記の通信回線とインターネットを繋げる接続事業者のことを指します。
回線事業者と接続事業者は別企業の場合が多く、光回線の場合はそれぞれと契約しないとインターネットが利用できないケースがあります。
最後に、「インターネットに接続する機器」とは、端末のデジタル信号と通信回線の信号を相互に変換する機器のことで、モデムやWiFiルーターのことを指します。
インターネットを使用できるようになるには、上記3つを用意する必要があります。
●WiMAXとは
WiMAXとは、「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略称で、モバイル回線(無線通信規格)の1つです。
KDDIグループ子会社であるUQ コミュケーションズ株式会社が設置、管理している回線で、2021年より5Gに対応したことで超高速通信が可能となっています。
WiMAXのポイントは、インターネットに接続する回線とプロバイダー、機器の3つが1つのセットになっていることです。
そのため、WiMAXと契約するだけで、インターネットを使用できるようになります。
ただし、WiMAXを使用できるプロバイダーは複数あり、プロバイダーごとに特徴が異なります。
●どんな種類のプロバイダーがある?
前提として、WiMAXの場合、WiMAX回線を設置・管理をしているのはUQ コミュケーションズです。
しかし、代わりの窓口となって、契約を受け付けているWiMAXプロバイダーもあり、Broad WiMAXもWiMAXプロバイダーの1つです。
Broad WiMAXでは、5Gに対応した最新WiFiルーターを販売しています。つまり、WiMAXプロバイダーのBroad WiMAXと契約すれば、インターネットを使用するのに必要な回線、プロバイダー、機器の3つが全て揃うことになります。
もちろんUQ コミュケーションズで契約してもWiMAXは使用できますが、WiMAXプロバイダーは独自のキャンペーンや特典を付けることが可能です。
月額料金も自由に選択できるため、UQ コミュニケーションズと契約するよりもお得になる場合があります。
Broad WiMAXの取り扱っている最新5G端末をご紹介
Broad WiMAXで取り扱っている最新5G端末は、ホームルーターの「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」と、モバイルWiFiルーターの「Speed Wi-Fi 5G X11」です。
次項より、最新5G端末のスペックや特徴を順番に解説します。
●ホームルーター「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」
ホームルーターとは、主に室内で使用できるWiFiルーターの総称です。
Broad WiMAXの「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は5Gに対応した最新ホームルーターで、次の表はスペックをまとめたものになります。
名称 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|
メーカー | ZTE Corporation |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
最大速度(※) | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
最大接続台数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
サイズ | 約W70×H182×D124mm |
質量 | 約599g |
電源 | 電源はACアダプタのみ、バッテリー動作非対応 |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11は工事不要で、到着してすぐに光回線並みの通信速度を体験できるホームルーターです。5Gエリア内であれば、端末にコンセントをさすだけで、下り最大速度2.7Gbps(※)が体験できます。
通信速度が速い秘密は、WiMAX 2+回線、au 4G LTE回線、au 5G回線の3つを同時に使用して通信しているからです。下り最大速度が速いほど、データのダウンロードにかかる時間は短くなるので、インターネットを快適に使用できます。
ただし、上記の数字は理論上の数字で、実際の通信速度は環境や時間帯、使用している端末のスペックによって変動します。
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11はホームルーターのため、室内で使用しやすい機能をいくつも搭載しています。
例えば、TWT(Target Wake Time)技術を導入したことで、スリープ状態のタブレットやスマートフォンとWiFiを接続する回数を減らせるようになったため、端末の電力消費を抑えることが可能です。
また、従来のホームルーターに比べて電波強度が大幅に強化されているので、室内でも安定した無線通信が可能となっています。
無線通信の場合、最大30台まで接続できるため、家族のパソコンやスマートフォンのインターネット接続を1台で管理、運用することも可能です。
自宅でじっくりとインターネットを使用したいと考えている方は、下記サイトをクリックしてZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11を検討してみましょう。
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11について詳しく見る
(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
●モバイルWiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」
モバイルWiFiルーターとは、主に外出先でインターネットを使用できるWiFiルーターの総称です。
Broad WiMAXの「Speed Wi-Fi 5G X11」は5Gに対応した最新モバイルWiFiルーターで、次の表はスペックをまとめたものになります。
名称 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n/ac/ax(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac//ax(5GHz) |
最大速度(※) | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
最大接続台数 | 16台 |
ディスプレイ | 2.4インチLCD |
質量 | 174g |
バッテリー | 4,000mAh |
Speed Wi-Fi 5G X11はモバイルWiFiルーターながら、下り最大速度2.7Gbps(※)を実現しています。
最新のWiFi規格であるWiFi6に対応しているのもポイントで、従来のモバイルWiFiルーターよりも無線通信が高速かつ安定したものになっています。
Speed Wi-Fi 5G X11の優れたポイントは、大容量バッテリーを搭載していることです。4,000mAhのバッテリーを搭載しているため、約8時間(約490分)の連続通信が可能となっており、外出先で長時間の使用ができます。さらに、本体重量も174gと軽量であるため、持ち運びしやすいです。
また、別売りのクレードルには5GとWiMAX 2+回線に対応したアンテナが内蔵されています。
Speed Wi-Fi 5G X11をクレードルに設置すれば、室内でも全方向の電波をキャッチできるようになるので、屋内でも高速通信が体験できます。
Speed Wi-Fi 5G X11は出張先でリモート会議に出席したり、旅行先で動画や画像のダウンロード、アップロードをしたりするときに役立ちます。5Gに対応したモバイルWiFiルーターに興味がありましたら、ぜひ下記サイトをクリックしてみてください。
(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
Broad WiMAXでWiMAXを契約するメリット
Broad WiMAXは5Gに対応したWiFiルーターを販売しているだけでなく、次のメリットもあります。
- 月額料金が抑えられている
- 口座振替で支払い可能
- 最短申込当日から使える
- いつでも解約サポートがついている
Broad WiMAXのメリットについて、順番に解説します。
●月額料金が抑えられている
Broad WiMAXの最大のメリットは、月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※1)であることです。
次の表は、5G対応のWiFiルーターを使用できる「ギガ放題プラスプラン」と「ギガ放題プラスDXプラン」の内容をまとめたものになります。
プラン名 | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスDXプラン |
---|---|---|
初期費用(税込) | 20,743円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
月額料金(税込) | 初月~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目~:5,313円 | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
端末料金(税込) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | |
違約金(税込) | 初月~:10,450円 更新月のみ:0円 | 初月~12ヶ月目:20,900円 13ヶ月目~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 更新月のみ:0円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) | |
キャンペーン | 乗り換えキャンペーン 2台同時申込キャンペーン プラスエリアモード無料 |
Broad WiMAXの料金プランは、契約期間が3年の「ギガ放題プラスDX」と2年の「ギガ放題プラス」で月額料金が異なります。
長期間WiFiルーターを使用したい方には「ギガ放題プラスDXプラン」、短期間だけWiFiルーターを使用したい方には「ギガ放題プラスプラン」がおすすめです。
さらに、Broad WiMAXのプランは月間のデータ通信量の制限がない(※2)料金プランです。5G対応のモバイルWiFiルーターやホームルーターを快適に使用できるでしょう。
(※1)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月間基本料金の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
(※2)直近3日間にご利用の通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。
(※2)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
●口座振替で支払い可能
Broad WiMAXのメリットとして、口座振替で支払いが可能なことも挙げられます。
WiMAXプロバイダーは支払い方法がクレジットカード払いのみというケースが多い傾向にあります。そのため、クレジットカードを持っていない方は、支払い方法がクレジットカード払いのみのWiMAXプロバイダーと契約できません。
Broad WiMAXは口座振替に対応している数少ないWiMAXプロバイダーです。申し込み時に選択すれば、支払い方法を口座振替にできます。
記事執筆時点で、口座振替にも対応しているWiMAXプロバイダーは下記になります。
- Broad WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
WiMAXプロバイダーによって、口座振替の条件は異なります。上記で比較すると、BIGLOBEは口座振替申込完了までに日数がかかるため、スピード感を求める方にはBroad WiMAXがおすすめです。
●最短申込当日から使える
Broad WiMAXは一定の条件を満たせば、最短申込当日からWiFiルーターを使用できます。
また、Broad WiMAXでは次の条件を満たせば、店舗でWiFiルーターを受け取ることも可能です。
- 店舗の営業時間内に申し込みを完了すること
- 支払い方法はインターネットからならクレジットカード払いを選択
- 口座振替を希望するなら電話から申し込む
- 営業時間内に店舗まで行き、開通作業を済ませる
Broad WiMAXは東京都、埼玉県、大阪府、愛知県に店舗を構えており、19時まで営業を行っています。
19時までに店舗に行き、開通作業を終了できるなら、WiFiルーターを申し込んだ当日から使えるようになります。
ただし、購入したいWiFiルーターの在庫が無かったり、店舗が休業したりする場合、受け取ることができないため、注意しましょう。
また、口座振替での支払いで店舗受取を選択する場合、渋谷もしくは秋葉原どちらかでの受け取りになります。
●いつでも解約サポートがついている
Broad WiMAXでは、「いつでも解約サポート」が付いています。
「いつでも解約サポート」とは、Broad WiMAXの契約を解約して、別のインターネットサービスに乗り換える際に発生した解約違約金が還元されるサービスです。
解約違約金が還元されるだけでなく、乗り換え先のインターネットサービスで必要になる手続きもおこなってくれるため、面倒な作業が軽減されます。
ただし、乗り換え先のインターネットサービスは、Broad WiMAXが紹介するものからのみ選択でき、事務手数料や工事費はユーザーが支払うことになるため、予め確認しておきましょう。
Broad WiMAXのお得なキャンペーンや特典

Broad WiMAXでは、独自のキャンペーンとして次の3つを開催中です。
- 乗り換えキャンペーン
- 2台同時申込キャンペーン
- プラスエリアモード無料
キャンペーンの内容について順番に解説します。ただし、口座振替の支払いを選択した場合、適用されないキャンペーンもあるため、詳しい内容はBroad WiMAXの公式サイトを確認してください。
●乗り換えキャンペーン
「乗り換えキャンペーン」とは、現在使用しているインターネットサービスから、Broad WiMAXに乗り換えた場合に発生する解約違約金として、最大19,000円を後日還元されるキャンペーンです。
インターネットサービスによって異なりますが、契約期間中に解約すると数千円から2万円程度の違約金が請求されます。
現在、インターネットサービスの乗り換えを検討している方は、ぜひご検討ください。
●2台同時申込キャンペーン
「2台同時申込キャンペーン」はWiFiルーターを2台、あるいは3台同時に申し込んだ場合、5,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンです。
外出先と自宅でWiFiルーターを使い分けたり、モバイルWiFiルーターを複数必要だったりする方におすすめのキャンペーンになります。
●プラスエリアモード無料
WiMAXはKDDIグループの子会社であるUQ コミュニケーションズが設置、管理しているインターネットサービスです。そのため、WiMAX回線とは別回線であるau 4G LTE回線や、au 5G回線に接続できるプラスエリアモードがあります。
大手キャリアのauが設置・管理している回線のため、プラスエリアモードの方が通信速度は速かったり、安定したりする場合があります。
Broad WiMAXでは、屋内、山間部、地下など電波が届きにくい場所でも通信が繋がりやすくなる「プラスエリアモード」が通常月額1,100円(税込)のところ、無料になるキャンペーンを実施しています。
なお、プラスエリアモードは月間データ通信量が15GBまでとなり、使い切ると当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsまでに制限されるため、注意しましょう。
Broad WiMAXでWiMAXを契約する方法
Broad WiMAXでWiMAXを契約するなら、インターネットで申し込むのが簡単です。大まかな契約の手順は次になります。
- WiFiルーターを使用する予定の場所が対象エリアか確認する(https://wimax-broad.jp/area/)
- 公式サイトの申し込みフォームにて必要事項入力する(https://wimax-broad.jp/form-complete/)
- 申し込みが完了したら、WiFiルーターが届くのを待つ
- 端末到着後、初期設定が完了すれば使用できる
Broad WiMAXと契約する際に注意しなければならないのが、初期費用や事務手数料などの費用です。Broad WiMAXは契約時に、下記の料金が発生します。
初期費用 | 20,743円(税込) |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末料金 | 一括:21,780円(税込) 分割:605円(税込)×36ヶ月 |
初期費用20,743円(税込)は高額ですが、次の3つの条件を満たすことで無料にすることができます。
- インターネットから申し込む
- クレジットカード払いを選択
- 指定されたオプション契約を選択
上記の条件を満たすと、初期費用20,743円(税込)は無料となります。なお、指定されたオプション契約は加入後いつでも解約でき、解約したことで初期費用を請求されることはありません。
Broad WiMAXで契約できる料金プランは下記になります。
料金プラン | ギガ放題プラス(2年)プラン | ギガ放題プラスDX (3年)プラン |
---|---|---|
月額料金 | 初月~2ヶ月目:2,999円(税込) 3ヶ月目~24ヶ月目:4,634円(税込) 25ヶ月目~:5,313円(税込) | 初月~2ヶ月目:2,090円(税込) 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円(税込) 37ヶ月目~:4,708円(税込) |
料金プランによって契約期間や違約金が異なります。Broad WiMAXに興味がありましたら、下記サイトに詳しい情報がありますのでご覧ください。
Broad WiMAXに関するQ&A
ここからは、Broad WiMAXに関するよくある質問に対して解説していきます。
契約前に気になる疑問を解消しましょう。
●わからないことがあった時に問い合わせできる?
Broad WiMAXでは、月額998円(税込)でパソコン周辺機器のトラブルや遠隔操作でのサポートを行う「My Broadサポート」があります。
インターネットにつながらない、パソコンの調子が悪い、WiFi設定の方法が分からないなど、困ったときにBroad WiMAXの専門スタッフが手助けしてくれます。
パソコンやスマートフォンに不慣れな方でも、電話や遠隔操作でサポートしてくれるので、安心してWiFiルーターを使用できるオプション契約です。
ただし、「My Broadサポート」はBroad WiMAX契約時のみ選択できるオプション契約で、途中でオプションを解約すると再契約はできません。
「My Broadサポート」の詳細は、以下よりご確認ください。
My Broadサポートについて(Broad WiMAX公式サイト)
●申し込みからどのくらいで発送される?
Broad WiMAXは営業時間内で、WiFiルーターがあれば最短即日発送されます。
早ければ翌日、遅くとも2日後には端末を受け取れます。上記で解説したように、店舗受け取りを選択すれば、申し込んだ当日中に受け取れます。
また、東京23区内に住んでいる方を対象に、「バイク便サービス」を行っています。
昼の12時までに申し込めば、当日中に自宅までWiFiルーターを届けてくれるサービス(有料)ですが、自宅までの距離によって配送料が異なる点は注意しましょう。
上記のように、受け取り方が複数あり、最短即日発送が可能なため、Broad WiMAXは他のWiMAXプロバイダーと比べてインターネットが使用できるまでの時間が短い点が魅力的です。
●違約金は発生する?
契約プランによりますが、Broad WiMAXでは解約時に違約金が発生します。
下記の表は、Broad WiMAXを解約時に発生する違約金をまとめたものになります。
料金プラン | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスDXプラン |
---|---|---|
初月~12ヶ月目の違約金 | 10,450円(税込) | 20,900円(税込) |
13ヶ月目~24ヶ月目の違約金 | 10,450円(税込) | 15,400円(税込) |
25ヶ月目の違約金 | 更新月のため0円 | 10,450円(税込) |
26ヶ月目~36ヶ月目の違約金 | 10,450円(税込) | 10,450円(税込) |
37ヶ月目の違約金 | 10,450円(税込) | 更新月のため0円 |
38ヶ月目~の違約金 | 10,450円(税込) 更新月のみ0円 | 10,450円(税込) 更新月のみ0円 |
違約金は更新月に解約する場合は発生しません。Broad WiMAXの場合、プランによって更新月のタイミングや違約金が上記のように異なるため、解約を考えている方は参考にしてください。
●もし解約したいと思った場合の方法は?
Broad WiMAXの解約方法は電話のみです。まずは、下記の「Broad サポートセンター 解約専用ダイヤル」に連絡をしましょう。
- Broad サポートセンター 解約専用ダイヤル
050-3144-9935
受付時間:11:00~19:00(年末年始は除く)
電話が繋がったら、担当オペレーターに解約を希望する旨を告げます。あとは、オペレーターの質問に答えていけば、解約の手続きは完了になります。
なお、Broad WiMAXはシステムの締め日の関係で、解約受付は毎月25日(非営業日の場合、翌営業日)までとなっています。
連絡日 | 解約月 |
---|---|
25日まで | 当月 |
26日以降 | 翌月 |
例えば、11月が更新月の場合、10月26日~11月25日までに解約手続きをおこなえば、違約金を支払わずに解約できます。
しかし、11月26日~11月30日までに解約手続きを行うと、解約月は12月になるので、違約金が発生します。
更新月を狙って解約する予定なら、締め日を間違えないようにしておきましょう。
Broad WiMAXでお得にWiMAXを契約しよう
前提として、インターネットを使用するには、回線業者、接続事業者、機器の3つが必要です。
WiMAXは、インターネットを使用するために必要な3点がセットになっており、WiMAXプロバイダーごとに月額料金やキャンペーンが異なります。
なかでも、おすすめのWiMAXプロバイダーは、Broad WiMAXです。月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)で、5Gに対応した最新のWiFiルーターを販売しています。
キャンペーンの内容も魅力的で、これからインターネットを使用したい方や、通信費を抑えたいと考えている方にピッタリの内容です。
Broad WiMAXなら、WiMAXをお得に契約できます。Broad WiMAXに興味がありましたら、ぜひ下記サイトで詳しい情報をチェックしてみましょう。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- WiMAXの最新機種について解説!おすすめの機種を紹介します! - 2022.05.13
- 法人契約にはWiMAXがオススメな理由を解説します! - 2022.05.13
- ポケット型WiFiの乗り換え方まとめ。徹底解説します! - 2022.05.12