「WiMAX 2+って何?WiMAXとどう違うの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「WiMAX 2+」は2013年からスタートしたWiMAX回線の次世代にあたる回線で、通信速度が飛躍的に向上しています。au 4GLTE回線との組み合わせで広いエリアで通信できるのも、WiMAX 2+ならではの特徴です。
本記事では、WiMAX 2+の特徴、WiMAX回線との違いについて詳しく解説していきます。
本記事は2021年4月27日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
WiMAX 2+とは?
「WiMAX」は無線通信の規格の1つであり、一般的にはUQコミュニケーションズ社のUQ WiMAXのサービスを指すことが多いです。
一方で、「WiMAX 2+」は、現在のWiMAXのサービスで使用されている通信回線のことです。
2009年のサービス開始当初は一世代前の「WiMAX回線」が使われていました。2013年からは「WiMAX 2+回線」が新たにスタートし、2020年にはWiMAX回線のサービスは終了しています。
WiMAX 2+では通信速度が大幅に高速化され、全国で最大440Mbsの通信が可能となっています。機種によっては、下り最大1Gbps(※)の通信も可能です。
(※)ケーブル接続その他一定の条件を満たしている場合。東京都、埼玉県の一部エリアで提供します(2019年1月25日時点)。対象エリアは今後順次拡大予定です。
WiMAX 2+回線の特徴
WiMAX 2+は高速で通信できるだけでなく、「国内の広いエリアで電波が繋がる」「au 4G LTE回線と組み合わせてさらに広範囲・高速で通信できる」など、ユーザーのメリットになる特徴がいくつもあります。それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
●国内の広いエリアで使用できる
WiMAX 2+なら、国内の広いエリアで電波が繋がります。屋外基地局の数は20,000局を超え、実人口カバー率も全国政令指定都市で99% 以上に到達しています。(2012年4月26日UQコミュニケーションズ株式会社調べ)
また、各種交通機関と協力しながら、空港、鉄道、地下鉄などでも繋がるようにサービスエリアは拡大中です。WiMAX基地局も随時増設しているので、電波は今もどんどん繋がりやすくなっています。
外出先でもいつでも快適にインターネットが使用できるのは大きな魅力ですね。
●au 4G LTE回線と組み合わせて通信可能
WiMAX 2+回線のみを使用する「ハイスピードモード」から、au 4G LTE回線も組み合わせて使う「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えると、さらに広いエリアで通信が可能です。
WiMAX 2+の電波が届かない一部の場所でも、ハイスピードプラスエリアモードのau 4G LTE回線を使用すれば電波が繋がることがあります。
また、ハイスピードプラスエリアモードでは、WiMAX 2+とau 4G LTEの電波を同時に使用(キャリアアグリゲーション)することで、下りで最大1.0Gbpsを超える通信速度も実現しています。WiMAX 2+のみで通信する時よりも高速で通信が可能です。
※ハイスピードプラスエリアモードにてWiMAX 2+とLTEの通信量の合計が月間7GBを超えた場合、その月のハイスピードモードでのWiMAX 2+の通信速度が制限されます。
※ハイスピードプラスエリアモードを設定した月は別途LTEオプション料1,105円/月(日割りなし)がかかります。但し、「3年プラン」でご使用の場合はオプション料金は無料です。
●月間のデータ通信量に上限がない
ギガ放題プランを選ぶと、データ通信量の制限なし(※)で使えます。毎月のデータ通信量の上限を気にせずに、ストレスなく動画もゲームも楽しめます。
「自宅で固定回線の代わりに使う」「スマートフォンで使い放題のプランを契約する代わりに、WiMAXを使う」など幅広い使い方ができるのもWiMAXならではの魅力です。
(※)LTEオプション対応機種の場合、ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信は制限の対象となります。前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯にかけてWiMAX 2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限されます。
WiMAXをお得に使いこなす方法

WiMAXをお得に使うなら、プロバイダー、プラン、機種をどのように選ぶかが重要なポイントとなります。最適な選択をすれば、もっとお得にWiMAXを使っていくことができるはずです。
WiMAXをお得に使いこなす方法を見ていきましょう。
●2種類のプランから適している方を選ぶ
WiMAXでは基本的に、データ無制限のプランと、7GBの上限があるプランの2つが用意されています。
たとえば、Broad WiMAXの料金プランは以下の通りです。月間のデータ通信量の上限がない「ギガ放題プラン」と、7GBの上限がある「ライトプラン」があります。
▼Broad WiMAXの料金プラン(※1)
ギガ放題プラン(※2) | ライトプラン | |
月間のデータ通信量 | 制限なし | 7GB |
月額料金(税込) | 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 | 1~24ヶ月目:2,999円 25ヶ月目以降:3,659円 |
データの上限を気にせずに、たくさん通信を使いたいなら「ギガ放題プラン」が適しています。一方で、毎月7GBでも十分足りるなら、さらに安く使える「ライトプラン」がお得です。
ちなみに7GBでできることの目安としては以下の通りです。
▼7GBでできることの目安
YouTube:約28時間 再生(中画質の480pの場合)
Facebook:約80時間(ニュースフィードを閲覧し、写真を表示するなど通常の使用の場合)
YouTubeであれば、中画質の480pで再生すると7GBで約28時間視聴できます。Facebookであれば、通常の使用を想定すると約80時間の閲覧が可能です。
例えばYouTubeを平均して毎日1時間以上みるとなると、7GBでは厳しいと考えられます。動画はあまり見ないでSNSの使用がメインとなると、7GBでもやりくりできる可能性があります。
普段のスマートフォンやパソコンの使い方と「契約したらどれくらい使いたいか」というところを参考に、どちらのプランを選ぶべきか検討してみると良いでしょう。
(※1)3年契約をした場合の料金です。
(※2)月間のデータ通信量に上限がなく、通信速度制限(月間7GB超)が適用されません。ただし、LTEオプション対応機種の場合、ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。また、ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃(2017年2月時点))にかけてWiMAX 2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限します(送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります)。ただし、2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
●ホームルーターかモバイルルーターか選ぶ
WiMAXの端末は、自宅に据え置きする「ホームルーター」と、持ち歩きができる「モバイルルーター」の2種類があります。
ホームルーターは、コンセントに挿して簡単な初期設定をするだけで、インターネットの使用を開始できます。工事が必要な光回線に比べて、少ない手間で導入できるのがメリットです。
一方、モバイルルーターは持ち歩きができるので、自宅だけでなく外出先でもインターネットが使えます。サイズもポケットに入るぐらいコンパクトです。
自宅専用で使うならホームルーター、外出先でも使いたいならモバイルルーターが適しています。自分に合ったルーターを選んでいきましょう。
WiMAXの最新のモバイルルーターには「Speed Wi-Fi NEXT WX06」、ホームルーターには「WiMAX HOME 02」があります。
▼Speed Wi-Fi NEXT WX06
下り最大440Mbpsで通信できる最新のモバイルルーターです。2.4GHzと5GHzのWiFi同時通信もサポートし、家中の機器と安定して接続できます(※1)。周波数帯を自動的に切り替えする「バンドステアリング機能」もあり、環境に合わせて快適に通信できます。
▼WiMAX HOME 02
卓上にも置けるコンパクトサイズのホームルーターです。WiMAXハイパワー(※2)と高性能アンテナにより、従来のモバイル型ルーターと比べて電波が弱い場所での受信速度が約70%向上しています。下り最大440Mbpsなので、快適にインターネットが楽しめます。
(※1)最大16台までです。
(※2)電波が弱い時に送信パワーを上げて通信品質を向上させる機能です。
●プロバイダーをどこにするか決める
WiMAXは、本家のUQコミュニケーションズのほか、回線を借り受けて数多くのプロバイダーからサービスが提供されています。
使用する回線自体はどこと契約してもWiMAX 2+で、通信速度やエリアも変わりません。ただし料金やキャンペーンはプロバイダーごとに差があります。
料金やキャンペーンを比較しながら、自分にとって一番お得に契約できるプロバイダーを選んでいきましょう。
●スマートフォンとセットでの節約も考える
WiMAX端末をいつも持ち歩けば、スマートフォンの携帯電話回線のデータ通信量が節約できます。
特に50GBを超えるような大容量のプランで契約中なら、WiMAXの契約を機に、料金の安いプランへ切り替えれば、毎月の携帯電話料金を大幅に節約できます。
また、auユーザーの方は、WiMAXとのセット割引もあります。
例えば、Broad WiMAXでは「auスマホ割プラン」として、auスマートフォンの月額料金が毎月最大1,100円(税込)割引となります。auを契約中の方はこのあたりの割引も要チェックです。
WiMAXを検討中ならBroad WiMAXがおすすめ!
WiMAXの契約を考えているなら、Broad WiMAXがおすすめです。業界最安級(※)の料金でWiMAXが使用できます。また、キャンペーンも豊富で、初期費用も安く抑えられます。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年6月時点)
●月額料金が最安級
通信の上限がないギガ放題プランの料金は、業界最安級の月額2,999円~(税込)となっています。契約初期は、他社よりも料金を安く抑えてWiMAXが使用できます。
▼Broad WiMAXの料金プラン(※1)
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月間のデータ通信量 | 制限なし(※2) | 7GB |
月額料金(税込) | 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 | 1~24ヶ月目:2,999円 25ヶ月目以降:3,659円 |
●お得なキャンペーンがある
Broad WiMAXは、契約時のキャンペーンも充実しています。
▼Broad WiMAXのキャンペーン(※3)
初期費用0円のWeb割キャンペーン
全端末無料キャンペーン
契約解除料負担のお乗換えキャンペーン
Webフォームから月額最安プランをクレジットカード払いで申し込み、指定オプションサービスに初回加入すると、初期費用の20,743円分が全額割引になります。
また、Broad WiMAXでは、「Speed Wi-Fi NEXT WX06(モバイルルーター)」や「WiMAX HOME 02(ホームルーター)」などの最新端末含め、すべての端末代が0円です。
そのほか、契約解除料負担のお乗換えキャンペーンも注目です。現在、他社で光回線などのインターネット回線を使用しているなら、Broad WiMAXが契約解除料を最大19,000円(非課税)まで負担してくれます。
Broad WiMAXでは、初期費用を軽減できるキャンペーンがいくつも揃っています。手厚いサポートを受けつつ、WiMAXを始めたい方はぜひBroad WiMAXを検討してみると良いでしょう。
(※1)3年契約をした場合の料金です。
(※2)月間のデータ通信量に上限がなく、通信速度制限(月間7GB超)が適用されません。ただし、LTEオプション対応機種の場合、ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。また、ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃(2017年2月時点))にかけてWiMAX 2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限します(送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります)。ただし、2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
(※3) キャンペーンは予告無く変更・終了する場合がございます。詳しくはホームページでご確認ください。
WiMAX 2+で快適にインターネットを楽しもう
WiMAX 2+の登場で通信速度が大幅に向上し、全国で最大440Mbsの通信が可能となっています。
また、au 4G LTE回線も組み合わせて使う「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えるとさらに広いエリアで通信できます。WiMAX 2+とau 4G LTEの電波を同時に使用(キャリアアグレーション)することで、更なる高速通信も可能です。
外出先でも快適にインターネットを楽しみたい方は、ぜひWiMAXのサービスを検討してみてください。

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- Broad WiMAXって本当におすすめ?料金の比較やメリット・契約前の注意点を徹底解説 - 2021.10.18
- コンセントにさすだけで使用できるWiFiについて徹底解説!おすすめ機種も紹介 - 2021.08.27
- 外出先でも自宅でも使えて便利!モバイルWi-Fiルーターの魅力とおすすめ機種 - 2021.07.12