「プロバイダーって何?」、「どのプロバイダーを選べば良いか分からない!」
このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか? 本記事では、プロバイダーとは何かというところから、おすすめのプロバイダーについてまで解説します。お得に高速通信をしたい方におすすめのWiFiもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事は2021年3月11日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
プロバイダーとは?
プロバイダーとは、回線(光回線やADSL回線、CATV回線など)とインターネットを繋げる役割がある事業者のことです。ちなみに、光回線やADSL回線といった回線を提供するのは、プロバイダーではなく回線事業者です。
つまり、自宅でインターネットを使用するには、回線事業者と契約して回線を提供してもらうだけではなく、プロバイダーと契約して回線をインターネットに接続してもらう必要もあるのです。なかには、回線契約とプロバイダー契約が一本化されたサービスを提供している通信会社もあります。
回線事業者とは?
上記でも少し触れましたが、回線事業者とはインターネットに接続するための回線を提供している会社です。回線には、固定回線とモバイル回線の大きく2つがあり、固定回線はさらに大きく3つに分けられます。
■固定回線
固定回線とは、物理的な回線を自宅に引くことでインターネットを使用できる方式のことです。
・光回線:現在主流の回線です。データの送受信に光ファイバーを使用しており、ほかの回線に比べて通信速度が速いのが特徴です。
・ADSL回線:アナログ電話回線を使用している回線です。光回線の前は、ADSL回線が主流でした。
・CATV回線:ケーブルテレビが提供している回線です。ケーブルテレビを視聴するためにはCATV回線を引く必要があります。
■モバイル回線
モバイル回線とは、固定回線とは違い物理的な回線が必要なく、無線かつ遠隔でインターネットを使用できる方式のことです。
プロバイダーを選ぶ3つのポイント
インターネットを使用するにはプロバイダーと契約する必要があります。自分に合ったプロバイダーを選ぶには、以下3つのポイントに気を付けてみてください。
- 通信速度が速いか
- トータル料金が安いか
- 特典が魅力的か
それぞれについて、以下で詳しくご説明します。
●通信速度が速いか
プロバイダーのなかでも、データの処理速度は様々です。せっかく高速通信が期待できる回線事業者と契約しても、プロバイダーのサーバーの質が良くなければ、満足いく通信速度を発揮することは難しいです。
インターネットを使用するうえで通信速度を重視する方は、公式サイトに記載されている数値はもちろんのこと、実際の使用者の口コミなども併せて参考にすると良いでしょう。
●トータル料金が安いか
プロバイダー契約には、月額料金がかかります。1ヶ月1,000円台が相場といわれていますが、これに回線事業者に支払う回線使用料も加わります。
月額料金以外にも、契約時の初期費用として接続機器代や契約手数料、工事費がかかったり、解約時には解約金がかかったりすることもあるので、総合的な費用についても事前に確認しておきましょう。
●特典が魅力的か
多くのプロバイダーは、キャッシュバックや月額料金の割引といった特典を用意しています。他社から乗り換えの際に、解約違約金を代わりに負担してくれるプロバイダーを選ぶのもおすすめです。
おすすめのプロバイダーはどれ?
プロバイダー料金を抑えたい方は、手持ちのスマートフォン会社が提供している回線とのセット割を実施しているプロバイダーを選ぶのもおすすめです。以下では、3大スマートフォン会社について、セット割を実施しているおすすめプロバイダーの情報をご紹介します。
●ドコモユーザーにおすすめのプロバイダー
ドコモユーザーは、ドコモが提供するドコモ光を契約してスマートフォンとインターネットをまとめると、スマートフォン料金の割引を受けることができる、「ドコモ光セット割」があります。
「ドコモのギガプラン」(※1)の方は、家族全員のスマートフォン料金から永年最大1,100円(税込)割引(※2)(※3)、「カケホーダイ&パケあえる」の方は、110円(税込)(※4)~3,850円(税込)(※5)割引となります。
以下では、6つのおすすめプロバイダーについて、それぞれ詳しくご説明します。
(※1):「ドコモのギガプラン」とは、「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ」「ギガライト」の総称です。(「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」は2021年4月1日提供開始)
(※2):「ドコモ光」契約者または同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象。
(※3):「ドコモ光ミニ」のみ利用の場合、「ドコモ光セット割」で「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超~7GB)」「ギガホ」「ギガライト(3GB超~7GB)」は550円(税込)、「5Gギガライト(1GB超~3GB)」「ギガライト(1GB超~3GB)」は220円(税込)が、「ドコモ光」のペア回線から割引となります。
(※4):「ドコモ光」と「ベーシックパック(~1GB)」を利用の場合。
(※5):「ドコモ光」と「ウルトラシェアパック100」を利用の場合。
ドコモnet
ドコモnetの特徴は、プロバイダーに関する問い合わせもドコモ光に関する問い合わせもすべて、ドコモに問い合わせることでまとめて解決できるという点です。
さらに「ドコモ光ルーター 01」のWiFiルーターを持っている場合は、ネットトータルサポートセンターに電話するだけで、オペレーターによるプロバイダー情報の確認や初期設定などの遠隔代行をしてもらうことも可能です。
■付帯サービス
- ドコモnetメール
- マルウェア不正通信ブロック
- 総合セキュリティソフト12ヶ月間無料提供
plala
ドコモ光のプロバイダーとしてplalaに申し込むと、1ギガプランの方全員が15,000円のキャッシュバックを受けることができます(※1)。また、dポイント最大20,000ポイントプレゼントのキャンペーンも実施中です(※2)。
契約後は、2年定期契約更新のたびに、3,000ポイント(※3)の「ドコモ光 更新ありがとうポイント」がもらえます。
■付帯サービス
- IPoE対応のWi-Fiルーター レンタルが無料
- 訪問設定サポートが1回無料
- セキュリティソフトマカフィー最大24ヶ月無料
(※1):期間中に、ドコモ光 1ギガプランをぷらら公式サイト経由で申し込みをして、対象サービスをお申し込みのうえ、お申し込み月から3ヶ月後の月末までに利用開始されたお客さま限定。
(※2):「ドコモ光 1ギガプラン(2年定期契約あり)」の新規、転用または事業者変更をお申込みいただき、お申し込み月含む7ヶ月以内に開通をしていることと、「ドコモ光」の開通時に「ドコモ光 1ギガプラン」の2年定期契約プランをご契約中であり、「ドコモ光」のペア回線のご契約者がdポイントクラブ会員であること(ペア回線が法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員であること)が条件になります。
(※3):「ドコモ光(2年定期契約なし)」をご契約の場合、適用対象外となります。
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBに申し込むと、2,000ポイントのdポイントがもらえます(※1)。通信速度の速さが好評で、全国平均における下り速度は341.00Mbps、上り速度は300.10Mbpsとなっています。
契約後は、2年定期契約更新のたびに、3,000ポイントの「ドコモ光 更新ありがとうポイント」がもらえます(※2)。
「ドコモ光(2年定期契約なし)」をご契約の場合、適用対象外となります。
■付帯サービス
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
(※1):新規(戸建て)の場合。その他にも適用条件あり
(※2):「ドコモ光(2年定期契約なし)」をご契約の場合、適用対象外となります。
@nifty
@niftyに申し込むと、最大20,000円キャッシュバック(※1)と20,000ポイントのdポイントがもらえます(※2)。
■付帯サービス
- ノジマ店頭商品8%OFF(※3)
(※1):@nifty with ドコモ光と同時に「スカパー!」または「ひかりTV for docomo(2年割)」にお申し込みの場合。それ以外(オプション加入なし)は18,000円キャッシュバックとなります。
(※2): dポイント(期間・用途限定)は、新規・転用・事業者変更の場合、2,000ptプレゼントとなります。
(※3):月1回、一部対象外商品あり
DTI
DTIの特徴は、「インターネット接続サービス安全・安心マーク推進協議会」が発行する「安全・安心マーク」使用許諾審査に合格しているという点です。通信速度も非常に速く、全国平均における下り速度は278.11Mbps、上り速度は570.88Mbpsとなっています。
また、新規申し込み・転用で、最大10,000ポイントのdポイントがもらえる(※)という特典も実施中です。独自のオプションサービスも充実しているので、必要に応じて使用してみてください。
■付帯サービス
- 「DTI Club Off」の優待サービス提供
- メールサービスやウイルスチェック、PC遠隔操作サポートなどのオプションが無料
(※)ドコモ光のペア回線のご契約者様がdポイントクラブ会員(法人の場合はドコモビジネス プレミアクラブ会員)であることと、ドコモ光の2年定期契約プランであること、お申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始することが条件になります。
ic-net
ic-netの特徴は、開通から2回まで訪問サポートが無料という点です。2回まで無料としているプロバイダーは少ないため、1人でのインターネット設定に不安があるという方に向いています。
そのほかにも、付帯サービスがとても充実しています。
■付帯サービス
- WiFiルーター無償レンタル
- IC-NET安心セキュリティ
- IC-NET安心サポート(電話や遠隔)
- 無料ホームページ(容量5GB)
- ファミリーメール15個まで無料
- メール転送
- ブログサービス(容量50MB)
●auユーザーにおすすめのプロバイダー
auユーザーは、KDDIが提供するauひかりを契約してスマートフォンとインターネットをまとめると、スマートフォン料金の割引を受けることができます。こちらは、auスマートバリューというサービスで、申し込みが必要です。
「ピタットプラン 5G」の方は、家族全員のスマートフォン料金から永年550円割引(※)、「データMAX 5G」の方は、1,100円割引となります。
以下では、6つのおすすめプロバイダーについて、それぞれ詳しくご説明します。
(※):ピタットプラン 5Gでデータ容量~1GBご利用の月は割引適用されません。
BIGLOBE
BIGLOBEは、セキュリティが充実しており初心者でも安心にインターネットを使用できるプロバイダーです。セキュリティは標準装備なので、費用もかからず導入手続きなども必要ありません。
開通月は月額料金が無料になるなど、特典も充実しています。
■付帯サービス
- 自動バックアップ機能
- ブロードバンド接続出張サポート最大2ヶ月無料
- メールサービス(アドレス5つまで無料・メールボックス5Gまで無料)
- ホームページ容量サービス1,100MBまで無料(3Gまで追加可能 50MB追加に付き、550円税込/月)
So-net
So-netは、豊富なエンターテインメントサービスやサポートサービスが充実したプロバイダーです。世界が認める総合セキュリティ「カスペルスキー マルチプラットホームセキュリティ」が標準装備しており、最大24ヶ月間無料で使用できます。
契約後、So-netに接続している機器が故障した場合には、お見舞金を受け取ることができるので、万が一のトラブルにも安心です。
■付帯サービス
- インターネットサービスが開通月0円
- 60分設定サポート無料
- メールサービス(最大4アドレス・メールボックス容量無制限)
- ホームページ容量サービス10MBまで無料(50Gまで追加可能、5 MB 追加ごとに月額110円税込/月)
au one net
au one netはKDDI公式プロバイダーです。現在キャンペーン実施中により、オプションサービスを最大2ヶ月無料で使用することができます。
セキュリティやパソコンに関するサポートオペレータへの相談、遠隔操作などの費用を削減できるのでおすすめです。
■付帯サービス
- かけつけ設定サポート
- 基本メール容量5GBまで無料
- メールアドレス取得数5アドレスまで可能
- ホームページ容量100MBまで無料
@nifty
@niftyは、常時安全のセキュリティ24を最大3ヶ月無料で使用できるプロバイダーです。総合セキュリティ対策(ウイルス・スパイウエア対策、フィッシング対策、無線LAN盗聴防止、不正侵入防止、セキュリティ対策状況診断)を画面の指示に従って進むだけの簡単インストールで面倒な更新手続きが不要なので、おすすめです。
また、開通月は月額料金が無料になるなど、費用を抑えたい方にも向いています。
■付帯サービス
- @niftyまかせて365最大3ヶ月無料
- メールボックス容量は5GB/ブログは2GBまで無料
AsahiNet
AsahiNetは、「RBB TODAYブロードバンドアワード2019プロバイダ部門」において総合1位を受賞しているプロバイダーです。顧客満足度No.1のプロバイダーを契約したいなら、Asahi Netで決まりです。
550円(税込)/月で、ファイヤーウォール、スパムメールブロックなど総合的なセキュリティ対策サービスが使用できるので、安全なインターネットを楽しめます。
■付帯サービス
- インターネットサービスがなんと開通月0円
- 基本メール容量無制限
- メールアドレス取得数6アドレス(2アドレス目より初期費用220円)
- ホームページ容量100MBまで無料
@TCOM
@TCOMは、独自のオプションサービスが充実しているプロバイダーです。スケジュールや家計簿、日記といった生活便利ツールだけでなく、Webメール、写真やファイルの管理などが場所やパソコンを問わずに使用できます。
また、開通月は月額料金が無料になるなど、費用を抑えたい方にも向いています。
■付帯サービス
- サポートサービス「For you」
- 基本メール容量無制限
- メールアドレス取得数1アドレスまで無料
- ホームページ容量20MBまで無料
●ソフトバンクユーザーにおすすめのプロバイダー
ソフトバンクユーザーは、ソフトバンクが提供するソフトバンク光を契約してスマートフォンとインターネットをまとめると、「おうち割 光セット」が適用になり、スマートフォン料金の割引を受けることができます。
「データプランメリハリ」、「データプランミニフィット」の方は、家族全員のスマートフォン料金から1,100円割引となります。
以下では、おすすめプロバイダーについて詳しくご説明します。
Yahoo!BB
Yahoo!BBを5のつく日、ゾロ目の日(5日、11日、15日、22日、25日)に申し込むと、最大25,000円キャッシュバックがもらえます(※)。また、Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOでのショッピングがお得になる特典もあります。
そのほか、インターネットライフを快適にするオプションサービスも充実しているので、必要に応じて申し込むのもおすすめです。
(※)特典の適用には、一定期間内の回線開通、口座登録および契約継続などの条件があります。キャッシュバックは光回線開通後、申込月を含む5ヶ月目以降に普通為替で進呈します。
プロバイダーの新規申し込み・乗り換えを検討中なら「Broad WiMAX」

最後に、お得に高速通信が使用できるBroad WiMAXについてもご紹介します。Broad WiMAXは、モバイル回線(モバイルルーター・ホームルーター)のサービスです。
配線や工事、難しい設定が必要ないので工事費無料で楽々にインターネットを導入でき、すぐにインターネットに接続したい方にはぴったりです。さらに、端末料金やプロバイダー料金も不要なので、かなりコストを抑えることができます。
モバイルルーターなら持ち運び可能なので、家でも外でもインターネットが使えます。外出先のフリーWiFiにはリスクもあるので、モバイルルーターで代用するのがおすすめです。
Web申込みの店舗受け取りサービスも実施しており、最短で申込当日に端末を受け取ることができます。配送でも最短当日発送が可能なため、早めに受け取ることができます。
料金プランは、ギガ放題プランとライトプランの2つがあります。月間データ量が7GB上限のライトプランは必要最低限のインターネット使用で済む方に、月間データ量に上限がない(※1)ギガ放題プランはたっぷりインターネットを使用したい方に向いています。
通信速度は、WiMAX史上最速の下り最大1.2Gbps(※2)を実現しています。Webページの読み込みや動画視聴、ゲームのアプリダウンロードをサクサク快適に楽しめるので、高速通信を使用したい方にとてもおすすめです。
Webからの申込みで初期費用割引、最新端末含む全端末代0円、「他社の契約を解除する際の料金」から最大19,000円還元してもらえる乗り換え割引など、特典も充実しているので、お得にインターネットを契約できます。
>(※1)ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃(2017年2月時点)にかけてWiMAX 2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限します(送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります)。
(※2) Speed Wi-Fi NEXT W06の有線接続時最大速度です。下り最大1.2Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモード、ハイパフォーマンスモードおよび4×4MIMO設定オンでご利用時の下り最大速度です。一部エリアで提供。最新エリア情報はUQホームページでご確認ください。Speed Wi-Fi NEXT W06の場合はUSB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)が必要です。WiFi接続時は下り最大867Mbpsです。
※本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。通信速度は機器の能力に依存します。
お得にインターネットを使用するならBroad WiMAX!
本記事では、プロバイダーや回線事業者の概要、プロバイダーを選ぶポイント、そしておすすめのプロバイダーについてご紹介しました。プロバイダーは回線をインターネットとつなげる、一方で回線事業者は回線を提供する、といった具合にそれぞれ役割が異なるため、インターネットを使用するなら基本的に両方の業者と契約する必要があります。
プロバイダーを選ぶときは、通信速度・トータル料金・特典の3つに焦点を当ててみてください。
Broad WiMAXなら下りで最大1.2Gbpsと通信速度も速く、Webからの申込みで初期費用割引、最新端末含む全端末代0円、他社の契約を解除する際の料金から最大19,000円還元してもらえる乗り換え割引など、特典も充実しています。
お得にインターネットを使用できるプロバイダーをお探しの方は、ぜひBroad WiMAXも候補に入れてみてください。

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- Broad WiMAXって本当におすすめ?料金の比較やメリット・契約前の注意点を徹底解説 - 2021.10.18
- コンセントにさすだけで使用できるWiFiについて徹底解説!おすすめ機種も紹介 - 2021.08.27
- 外出先でも自宅でも使えて便利!モバイルWi-Fiルーターの魅力とおすすめ機種 - 2021.07.12