楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が提供する光コラボの一種です。
大手の楽天によって運営されているので信頼性が高く、安心感を覚える人も多いでしょう。
しかし、楽天が運営するからといって、楽天ひかりが使いやすいかどうかは別の話です。
そこでこの記事では、実際に楽天ひかりを使っている人の評判やメリット・デメリットを紹介していきます。
楽天ひかりがどのような特徴を持った光回線なのか確認してみてください。
楽天ひかりの基本情報 | 光コラボの回線
楽天ひかりの基本的な情報をまとめました。
対応エリア | 全国 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
契約期間 | 2年 |
セット割 | 楽天モバイル |
事務手数料 | 880円 |
工事料 | 最大19,800円 |
月額料金 (戸建て) | ・1~12か月目:3,080円 (楽天モバイルユーザーなら0円) ・13か月目~:5,280円 |
月額料金 (マンション) | ・1~12か月目:1,980円 (楽天モバイルユーザーなら0円) ・13か月目~:4,180円 |
キャンペーン | 1年間ネット月額料金無料 |
対応エリアや最大速度などを見ても、ほかの回線と大きな違いはありません。
ただ、楽天モバイルユーザーの場合は、1年間の月額料金が無料になるのが大きな特徴です。
そのため楽天モバイルユーザーにとっては、楽天ひかりを利用するメリットが大きいと言えます。
楽天ひかりに対する良い評判 | 知恵袋からも紹介
楽天ひかりの良い評判を速度・価格・サービス内容の3つに分けて紹介していきます。
楽天ひかりの速度に対する良い評判
新居のWi-Fi環境を楽天ひかりにしたら、速度がめっちゃ早くなりました。
よく分かりませんがIPv6という混雑をしない通信規格の様です。引用:Twitter
速度はPCで800M近く Wifi使用のスマホでは200M以上出て思っていた以上高い値が出てたいへん満足してます 楽天ひかりに乗り換えて良かったです‼️
引用:みん評
やっとネット回線開通した
NUROよりは速度落ちたけど、楽天ひかりもそこそこ困らないスピード出てる引用:Twitter
楽天ひかりの速度に関する良い評判を見ると「ふつうに使える」「特段スピードが出るわけではないが使える」という声が多かったです。
正直、楽天ひかりの速度はそこまで評判が良いわけではありません。
ほかの光回線のように速度の速さを評価している人は少ないです。
評判を見る限り、光回線に速度の速さを求めている人に楽天ひかりは向いていないことがわかります。
楽天ひかり価格に対する良い評判
楽天モバイルと共に加入しました。サクサクとして問題ないですよ。一年間無料ですし、工事も無料でしたら尚更ですよね。
引用:ヤフー知恵袋
楽天ひかり、IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite)対応になって、通信速度劇的に改善。
解約を思いとどまる。
個の値段でこの速度なら特に不満なしということで。引用:Twitter
ひかり回線を楽天ひかりに変えたけど、今のところ問題なし
これで1年無料はありがたい!引用:Twitter
価格に関する評判を見ると、やはり1年間無料で使えるところが好評です。
楽天ひかりは楽天モバイルを使っている人であれば1年間無料で使えるキャンペーンを開催しています。
光回線は年間にすると30,000円以上かかることが多いので、その費用を丸ごと節約できるのは魅力に感じるでしょう。
楽天ひかりのサービスに対する良い評判
13時~17時の工事枠でなかなか業者さんが来なかったので不安になりここの口コミ見てました。
当日ドタキャンで半日予定空けたのが無駄になるのか、、嫌だなぁと思っていましたが16時に来てくれて速攻工事完了。引用:みん評
昨日、楽天モバイルさまをディスってしまったので、今日は楽天ひかりさまのサポートの対応が素晴らしかった件。
受付けの女性、実際に遠隔でサポートしてくれた男性共に神対応!素晴らしい!
接続出来ず、ひとりで迷宮入りしてる間にさっさと電話すればよかった引用:Twitter
楽天ひかりのサポートセンターは優秀
引用:Twitter
楽天ひかりのサポートは対応が丁寧という口コミが一部見受けられました。
中にはサポート力の高さに感動している人もいます。
ただ、楽天ひかりのサポート力を評価している口コミは一部です。
たいていの人がサポートの質の悪さに不満を感じているので気を付けましょう。
楽天ひかりに対する悪い評判 | 知恵袋からも紹介
楽天ひかりは主に価格のお得さで評判がよかったですが、逆にどの点が悪いと感じているのでしょうか。
速度・価格・サービスの3つに分けて悪い評判を紹介していきます。
楽天ひかりの速度に対する悪い評判
通信障害とは出てないけど、いつもの楽天ひかりだとある通信速度めっちゃ落ちる状況発生中。
なのにクライアントから急ぎの案件
Wordで書いてスプレッドに入れるしかないけど、書式整理するのが面倒くさいとりあえず頑張ります!引用:Twitter
自宅の楽天ひかりですが、通信速度が740kbpsと激遅です。。。
ルーターの設定ではIPv6が利用可能、楽天ひかりにはIPv6で申し込み済みなんですが、この遅さ引用:Twitter
楽天ひかりを契約して繋いだのですが速度が0.08mbpsしか出ません……。
IPv6非対応のバッファローのルーターを使っていますがこんなに速度が出ないものでしょうか?引用:ヤフー知恵袋
楽天ひかりの速度に関する評判を見ると、圧倒的に「速度が遅くて使えない」という口コミが多かったです。
中には「通信速度が遅くて使い物にならない」と評価している人もいます。
光回線において速度の速さは重要なポイントなので、速度が速くない楽天ひかりは使いやすいサービスとは言えません。
楽天ひかり価格に対する悪い評判
楽天モバイルから乗り換えるならどこがいいかなぁ。
楽天ひかりもなんか遅い気がするから乗り換えたい。
値段で飛びつくんじゃなかったなぁ…。引用:Twitter
楽天ひかり安いなりに遅いので何事も値段なりってところか 無料期間の価値はあるけど
引用:Twitter
楽天ひかりがまた障害とか、楽天モバイルといい弱い。
でも値段なりに安定性が低いの仕方ないって言われたら、そんな気もする引用:Twitter
価格に関する悪い評判では「値段の安さにだまされた」という声が多いです。
楽天ひかりは価格の安さが魅力的で、多くの人が格安でWiFiを使えることに惹かれてしまいます。
しかし、実際に楽天ひかりを使ってみると、スピードが遅かったり、サポートの対応が悪かったりして後悔するケースが多いです。
楽天ひかりは値段の安さが魅力ですが、価格だけ見ると失敗するので気を付けましょう。
楽天ひかりのサービスに対する悪い評判
清掃員立ち会いが部屋に1時間必要など、管理会社に連絡するにも意味のわからない内容を連呼され、最終的に上司も出てきたようですがこれも態度が悪い。
話途中に突然ため息をつくなど話し方の癖なのか、失礼な方でした。
コールセンターの対応者も全員ダメですね。
こちらが質問をしても回答になっておらず非常にストレスでした。引用:みん評
カスタマーサポートの対応が最悪です。これまで経験したことのない驚きのレベルでした。絶対契約しない方が良いです。
光回線が使えず、解決しようにもたらい回しにされ、結局解約しました。引用:みん評
楽天ひかりのサポートへ電話して えらい対応が悪いのに当たった。
完全に上から目線で説明もめちゃくちゃ。
流石に久々にブチ切れてしまった。引用:Twitter
評判を見る限り、楽天ひかりのもっとも悪いところはサポートの質です。
みん評ではサポートの質に関して酷評されていて、ほとんどの口コミで「サポートの質が最悪だった」とコメントしています。
初めて光回線を利用する場合はサポートに頼ることも多いですが、まともにサポートを受けられないと困るでしょう。
手厚いサポートが期待できないことを考慮すると、楽天ひかりは初心者向けの回線ではないと言えます。
楽天ひかりを契約する2つのメリット
楽天ひかりはどちらかと言えば悪い評判が目立ちましたが、以下のメリットもあります。
- IPv6に対応している
- 楽天ポイントが溜まりやすくなる
では2つのメリットを詳しく紹介していきます。
IPv6に対応している

楽天ひかりは次世代規格のIPv6に対応しているので快適な通信が利用できます。
そもそも「IP」とは、インターネット通信を行うためのルールのことです。
ルールに従って通信が実行されていて、以前まではIPv4が主流でした。
IPv4の場合は使用できるIPアドレスの数が43億個と少なく、インターネットの急速な普及に耐え切れません。
そのためIPv4を利用していると速度が不安定になることがあります。
一方でIPv6は約340澗(かん)個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスを利用できるので、利用者が増えがちな時間帯でも捌ききれます。
スピーディかつ安定性が高い状態で利用できるのがIPv6の魅力です。
そんなIPv6は楽天ひかりにも搭載されているので、安定した通信を利用できます。
楽天ひかりには速度が遅いという評判が多かったですが、IPv6に関しては例外です。
速度を意識するならIPv6を利用すると良いでしょう。
ただ、楽天ひかりでIPv6を利用するためには、以下の専用ルーターを使わなければいけません。
NEC | ・WG1200HP4 ・WG2600HP4 ・WG2600HS2 ・WG1200HS4 ・WG2600HM4 |
---|---|
バッファロー | ・WSR-1166DHPL2/D ・WXR-5950AX12 ・WXR-5700AX7S ・WSR-3200AX4S ・WSR-1166DHPL2 ・WSR-1800AX4S ・WXR-6000AX12S |
エレコム | ・WRC-1167GS2-B ・WRC-X3200GST3-B ・WRC-X1800GS-B |
IO-DATA | ・WN-DX1167R ・WN-DX1200GR ・WN-DX2033GR ・WN-DAX1800GR ・WN-DX1167GR ・WN-DX1300GRN ・WN-DEAX1800GR |
楽天ひかりを利用する際は自分でルーターを用意する必要があるので、IPv6を利用する場合は上記の中から選びましょう。
楽天ポイントが溜まりやすくなる

楽天ひかりと契約すれば、楽天市場で買い物するときのキャッシュバックが+1倍に上がります。
+1倍なので金額にすると大きくありませんが、楽天モバイルユーザーならさらに1.5倍もアップします。

楽天ひかりの分も合わせると2.5倍も上がる仕組みです。
ポイント還元率が2.5倍も変わると、かなりお得になるので利用するメリットは大きいでしょう。
特に普段から楽天市場で買い物する人にとっては大きなメリットです。
楽天ひかりを契約する4つのデメリット
楽天ひかりには以下のデメリットもあるので注意が必要です。
- 契約期間が他の光回線と比べて長い
- 速度が遅いという声も多い
- レンタルルーターがない
- 楽天ユーザー以外はそこまでキャッシュバッグなどの恩恵を受けない
続いて4つのデメリットを順番に解説していきます。
1.契約期間が他の光回線と比べて長い
楽天ひかりは最低契約期間が3年もあります。
一般的な光回線の最低契約期間を見ると2年であることが多いので、楽天ひかりは比較的長いです。
契約期間が長いと解約のタイミングが難しくなるデメリットが発生します。
契約期間が2年であれば2年に1回解約のタイミングが訪れますが、楽天ひかりの場合は3年に1度です。
たった1年の違いですが、楽天ひかりは解約しづらくなっています。
ただ、最近の楽天ひかりは2年で契約することも可能です。
3年契約が利用しづらい場合は2年で契約するのも良いでしょう。
ちなみに契約更新日以外に解約すると違約金として以下の費用が発生します。
- 2022年6月30日までに申し込んだ場合:10,450円
- 2022年7月1日以降に申し込んだ場合:月額基本料1カ月分
今から契約する場合は解約違約金が安いですが、4,000~5,000円の違約金が発生するのでなるべく契約更新日を狙って解約した方が良いです。
2.速度が遅いという声も多い
悪い評判でも紹介したように、楽天ひかりの速度はあまり速くありません。
実際にどれくらいの速度が出るのか、他社の光回線と比べてみました。
光回線 | 平均下り速度 |
---|---|
NURO光 | 508.46Mbps |
auひかり | 475.95Mbps |
ソフトバンク光 | 313.88Mbps |
ドコモ光 | 273.03Mbps |
So-net光プラス | 271.64Mbps |
楽天ひかり | 245.74Mbps |
楽天ひかりとほかのサービスを比べると、平均下り速度は最下位という結果になりました。
楽天ひかりの場合は200~250Mbpsにおさまることが多いので、正直速いとは言えません。
200Mbpsもあれば動画視聴やオンラインゲームもプレイできますが、タイミングによっては200Mbpsより下がることもあります。
実際に口コミを見ると「0.08mbpsしか出なかった」という声もあるほどです。
快適にWiFiを楽しむなら100Mbpsはほしいところなので、楽天ひかりだとストレスを感じることもあるでしょう。
楽天ひかりを快適に利用したい場合は、IPv6に対応したルーターを導入するのがおすすめです。
IPv6であれば速度も速くなって、回線も安定します。
実際にIPv6にしてから速度が改善されたという声も多いです。
楽天ひかり、IPv6パススルー有効にしたら1MBps から 90MBps に爆速アップしたwww
引用:Twitter
IPv6に変えると多少スピードが速くなるので、楽天ひかりを契約する際はIPv6を利用しましょう。
3.レンタルルーターがない
楽天ひかりではルーターのレンタルを実施していません。
ほかの光回線を見ると、サービスの利用にあたってルーターを貸し出していることがあります。
中には無料でレンタルしていることもあるので、光回線を導入するにあたって余計な費用を節約できます。
その点、楽天ひかりはルーターをレンタルしていないので自分で用意しなければいけません。
ルーターは高ければ10,000円程度するので、購入するとなると費用がかさみます。
NTTから無線LANカードをレンタルしてルーターの購入を避ける方法もありますが、無線LANカードは電波の出力が強くありません。
そのうえ、IPv6通信にも対応していないので速度が遅くなる可能性も高いです。
快適な通信を実現するためには10,000円以上のルーターを購入する必要があるので、初期費用を抑えたい人には向いていません。
4.楽天ユーザー以外はそこまでキャッシュバッグなどの恩恵を受けない
楽天ひかりは正直楽天モバイルユーザー以外にとってあまりメリットがありません。
たとえば、楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを利用すると以下の恩恵を受けられます。
- 1年間の月額料金が無料になる
- 楽天市場で買い物するとポイントが貯まりやすくなる
中でも1年間の月額料金が無料になる特典は大きいです。
楽天ひかりの1か月から12か月までの月額料金は、戸建てなら3,080円、マンションなら1,980円となっています。
年間にすると戸建てで36,960円、マンションで23,760円かかる計算です。
これでもかなり安い金額ですが、楽天モバイルユーザーなら上記の金額が丸ごとなくなります。
約24,000~37,000円もお得になればかなりうれしいでしょう。
しかし、1年間の月額料金を無料にするためには、楽天モバイルユーザーでなければいけません。
現在ほかの機種を利用している場合は、楽天モバイルに乗り換えたうえで、楽天ひかりに契約する必要があります。
わざわざスマホを乗り換えてまで楽天ひかりを利用するのも面倒に感じるでしょう。
総合的に見ると、楽天ひかりは楽天モバイルユーザー以外にとっては、あまりおすすめできないサービスです。
楽天ひかり以外にもおすすめの光回線
楽天ひかり以外のおすすめ光回線を2種類紹介していきます。
キャッシュバック額の多さ・通信速度の速さにおいて優秀なサービスをそれぞれ紹介するのでチェックしてみてください。
キャッシュバッグの多い光コラボ回線ならauひかり

キャッシュバックの豊富さと受け取るまでのお手軽さで優秀なのがauひかりです。
auひかりでは条件なしで以下の特典を受けられます。
- 最大93,000円のキャッシュバック
- 他社からの乗り換えで追加で最大55,000円のキャッシュバック
- 新規工事費が実質無料
- auスマホとセットでスマホの利用料金が最大で1,100円割引になる
auひかりの最大の特徴はなんといっても最大93,000円のキャッシュバックです。
キャッシュバックは手続きを完了させることで受け取ることができます。
キャッシュバックは63,000円と93,000円の2つに別れており、63,000円キャッシュバックは電話での応答のみで手続きが完了する点が特徴です。
93,000円キャッシュバックを利用する場合は、11ヶ月後に申請フォームを送る必要があるため、申請忘れに気を付けるようにしましょう。
めです。
特にauユーザーには月額料金もずっとお得になる特典も付いてくるのでおすすめです。
\最大93,000円キャッシュバック!/
速度を重視するならNURO光
通信速度の速さを重視する人におすすめなのがNURO光です。
NURO光は下りの最大速度が2Gbpsとされていて、基本的に平均下り速度は500Mbpsを超えています。
楽天ひかりの倍近い速度を出してくれるので、快適にWiFi通信を使えるのが大きな魅力です。
ちなみにNURO光でもお得な特典を用意しています。
- キャッシュバック45,000円
- 他社の解約金を最大20,000円負担
- 実質工事費無料
- SONY製Wi-Fiルーター「ONU」が届く
- PlayStation®5を月額990円からレンタルできる
ドコモ光と比べても特典の内容はとても充実したものになっています。
NURO光では最大20,000円まで解約金を負担してくれるので、現在他社の光回線を使っていて契約更新日以外に解約したい場合におすすめです。
\違約金を負担してくれる!/
楽天ひかりの評判についてよくある質問
楽天ひかりの評判でよく取り上げられている質問について回答していきます。
楽天ひかりの速度が遅くなったらどうすればいいですか?
楽天ひかりの速度が遅くなる原因は主に以下のものです。
- IPv6を使っていない
- ルーターの置き場所がよくない
- 込みやすい時間帯に使っている
- 通信障害が発生している
楽天ひかりはIPv6を利用しないと基本的に速度が遅いです。
これから楽天ひかりを契約する人はIPv6に対応したルーターを使うようにしましょう。
すでにIPv6を利用していて速度が遅い場合は、ルーターの置き場所や時間帯の問題です。
ルーターは以下の場所に置かないと電波が弱くなることがあります。
- 床から1~2m離れている
- 窓際から離れている
- 周囲に障害物がない
- ルーターの近くに家電製品や水槽がない
- 家の中央に置く
回線が速くならない場合は、一度ルーターの置き場所を考えてみましょう。
また、WiFiはどのサービスも夜間の利用者が増えるので込みやすい傾向にあります。
特に18~24時は混む時間帯なので、快適にWiFiを使いたいなら朝方を狙うのがおすすめです。
楽天ひかりの評判 まとめ
楽天ひかりの評判では価格の安さが好評でした。
楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを利用すると、最初の1年間の月額料金が無料になります。
金額にすると約24,000~37,000円もお得になるので、楽天モバイルユーザーにとってはメリットが多いです。
その一方で楽天モバイルではない人にとって、楽天ひかりはあまり魅力的な光回線ではありません。
お得さで見るとキャッシュバック金額が多いauひかり、速度で見ても平均下り速度が500MbpsあるNURO光の方が優秀です。
楽天ひかりは全員におすすめの光回線ではないので、目的に合った光回線を契約しましょう。
\最大93,000円キャッシュバック!/

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- ソフトバンク光代理店おすすめランキング!選ぶ際のポイントも徹底解説!【2022年最新】 - 2022.08.31
- 【2022年9月】格安SIMおすすめ比較ランキング!一番のおすすめは楽天モバイル!? - 2022.08.31
- おすすめのドコモ光プロバイダ紹介!どこが一番お得? - 2022.08.31