WiFi中継機について徹底解説!おすすめの設置場所や速度が出にくい原因も解説

WiFiの中継器の設置場所はどこがいい?
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

WiFi中継器を購入したものの、設置場所はどこが良いのかいまいち分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

WiFiが届く距離を広げてくれる便利な中継器ですが、設置場所によって、その効果は大きく変わってきます。せっかく使用するなら、最適な設置場所を選んでいきたいところです。

そこで、本記事では中継器の設置場所の選び方について、詳しく解説していきます。最適な設置場所を選んで、より効果的に中継器を使っていきましょう。

目次

WiFi中継機とは?どんな役割があるの?

WiFi中継機とは、親機(WiFiルーター)から飛んできたWiFiの電波を一旦受け止め、離れたところにあるデバイス(パソコンやスマートフォン、ノート型パソコン)にWiFiの電波を中継してくれる周辺機器のことを言います。

編集部

コンセントに直挿しで使えるものもあり、手間をかけずにWiFi環境の改善が可能だよ!

WiFi中継機は、WiFiの電波を強くしてくれる増幅器とイメージで考えて頂けると分かりやすいと思います。ご自宅のWiFi環境に『WiFi中継機』は簡単に追加ができて、製品によっては複数のWiFi中継機をリレーさせ、さらにエリアを拡げられるのも大きな魅力です(メッシュWiFi)。

例えば、ご自宅のWiFiルーターが設置してあるリビングでは快適に利用ができるのに、寝室やお子様の部屋に行くと、WiFiの電波が繋がらなかったり、WiFiの通信が遅かったりして悩んでいる方も多いと思います。

原因はWiFiルーターからの距離が遠かったり、ドアや壁などの障害物に影響されてWiFiの電波が弱くなることにより発生します。このようなケースで悩まれている方はWiFi中継機を利用すれば、問題を解決することができます。

WiFi中継機を選ぶときに気にして頂きたいポイントとしては「無線LANには規格がある」という点です。現在、無線LANの代表的な規格は5種類あり、使用する周波数帯と通信速度がそれぞれ違いますので、ご注意ください。

中継機を使うメリットとデメリット

WiFi中継機のメリットとデメリットについて解説していきます。

メリット① 簡単で手軽に導入できる

WiFi中継機はAOSSやWPSを利用して、ボタンを押すだけで中継機の設定ができるので、導入も簡単です。

メリット② WiFiが届きにくかった場所でもインターネットが繋がる

WiFi中継機を使う最大のメリットは、電波が繋がらない場所でも無線でネットに接続できるようになることです。

WiFi中継機はWiFiルーターの電波を中継して、より広い範囲でWiFiの利用を可能にする機器です。そのため、WiFi中継機があれば2階や3階などWiFiルーターから離れた場所でも安定した無線通信が可能になります。

ご自宅にWiFiの電波が繋がらない場所があれば、中継機を利用してみましょう。

メリット③ 有線接続できる範囲が広がる

多くの中継機には有線LANポートを搭載しているので、有線接続が利用できる離れた場所を増やす役目も兼任しています。

WiFiルーターから離れた場所で、無線LAN接続ができず、有線接続のみのデバイスを使いたい場合にも中継機は大活躍です。

しかしながら、中継機とWiFiルーター間は無線接続のため、本来の有線接続と比べるとPing値が不安定だったり、通信速度が遅かったりする場合があります。

オンラインゲームを楽しむために中継機の導入を検討している時などは、そのあたりを考慮する必要があります。

デメリット① WiFi中継機を利用すると通信速度が半減することも

多くのWiFi中継機は、同じ周波数帯を親機と端末の間で交互に切り替えて接続する「シングルバンド(またはデュアルバンド切り替え式)」を採用しています。

この接続方式では、通信処理に2倍の時間がかかるため、通信速度が半減してしまいます。

最新のWiFi中継機では、2.4GHz帯と5GHz帯の電波を同時に使って通信を行う「デュアルバンド同時接続」に対応しています。

デュアルバンドの同時接続だと、親機と子機に同時接続が可能で、通信の切り替えが不要なので、通信速度が半減することはありません。

通信速度が半減するのを避けたい方は、「デュアルバンド同時接続」対応のWiFi中継機を検討しましょう。

デメリット② 親機の性能スペックはWiFi中継機で解決できない

WiFi中継機を導入しても、親機であるWiFiルーターの性能スペック以上の通信速度で通信することは不可能です。

親機であるWiFiルーターが古くて通信が遅い場合などは、WiFiルーター自体の買い替えも検討しましょう。

スマートフォンやタブレット、ノート型パソコンで使うデータ通信量は年々増加しています。WiFiルーターも、定期的に最新の通信規格に対応している製品が登場しています。

自宅が広かったり、3階建てだったり、ご家族が多く接続台数が多いようなケースのときは、必要なスペックの機種への買い替えを検討すると良いでしょう。

デメリット③ 親機の設置場所が悪いときは、WiFi中継機で解決できない

WiFiの電波が繋がらないときは、そもそも親機のWiFiルーターの設置場所が悪い可能性もあります。設置場所さえ変更すれば、WiFi中継機を利用しなくても通信状態が改善することがあります。

下記のような場所に設置しているときは、WiFiの電波が阻害されてしまっている可能性がありますので注意して下さい。

  • 水槽や花瓶の近く
  • 金属製の棚の上や棚の中
  • テレビや電子レンジなどの家電の近く
  • Bluetooth機器が近くにある

WiFiの電波は水に吸収されやすい弱点を持っています。WiFiルーターを水槽や花瓶の近くに置くと電波が弱まるので注意して下さい。水槽や花瓶の近くにはWiFiルーターを置かない、もしくはWiFiルーターの近くに水槽や花瓶を置かないようにして下さい。

また、鉄やアルミ製の棚の中なども、電波が遮断されます。そのほか、電子レンジなどの電波を発する家電の近くは、WiFiと電波干渉する可能性があります。Bluetooth機器も電波干渉しますので、近くに置かないことをおすすめします。

WiFiルーターやWiFi中継機の効果的な設置場所は?

WiFiルーターやWiFi中継機といったWiFi機器は、設置場所が悪ければ電波が減衰してWiFiが不安定になったり電話が繋がらないような事態を招く可能性もあります。

電波が減衰しにくいWiFi機器の設置場所を押さえて設置しましょう。

  • 床から2mの高さのある場所
  • 機器をカバーなどで覆わない
  • 棚の内側に入れない
  • 窓際から離れた場所
  • 自宅や部屋の中央の場所

それでは、個別にその理由を説明します。

WiFi機器の効果的な設置場所(1) 床から2mの高さのある場所

WiFiルーターやWiFiルーター中継機を置く場所は、本体や電源ケーブルを目立たせないために部屋の隅に床置きをするケースが多いと思います。

ですが、WiFiルーターは360度方向に電波を発信するように設計されている機器です。WiFiルーターを床に置くと部屋全体にWiFiの電波が届かなくなり、使っているデバイスが繋がらないことになります。

また、床に反射して電波が弱くなるデメリットもあるため、WiFiルーターは人の身長より高さがある床から2mほどの場所を選びましょう。

床から2m離れた高さにWiFiルーターを置けば、離れた2階にもWiFiの電波が届きやすくなるメリットもあります。インターネットを利用したいデバイスと同じ高さに設置するのが理想ですが、障害物が電波を邪魔する可能性がありますので、床から2mほどの高さをおすすめします。

WiFi機器の効果的な設置場所(2) 機器をカバーなどで覆わない

部屋の美観のため、WiFi機器を隠すため、ホコリが溜まらないようにするために、WiFiルーターやWiFi中継機の筐体をカバーで覆う人がいます。しかし、カバーも電波の障害物になり、WiFiの電波の妨げとなってしまいます。

また、WiFiルーターもWiFi中継機も24時間365日稼働し続けているため、熱がこもりやすくなります。この熱が故障や不具合を起こす要因にもなるので、カバーで覆わないようにして下さい。

WiFi機器の効果的な設置場所(3) 棚の内側に入れない

WiFi機器にホコリが溜まらないようにするため、棚の内側に置いている人も多いと思います。

しかし、棚の内側では、WiFi機器に2方向もしくは3方向に障害物がある環境を自ら作ることになります。WiFi機器を棚の内側に置けば部屋の美観は良くなりますが、WiFiの電波の広がりは悪くなります。

インターネット速度が遅くなったり、WiFiの電波が弱くなってしまうことがありますので、ご注意ください。

WiFi機器の効果的な設置場所(4) 窓際から離れた場所

窓際はWiFi機器の設置する場所としてはおすすめできません。WiFiルーターやWiFi中継機を窓際に置いた場合、電波が窓ガラスを通過して逃げてしまいます。

WiFiルーターは360度方向に電波を発信していますが、窓際に置くと窓側に向かう電波が無駄になってしまいます。WiFi機器を設置するときは、窓際に置かないようにして下さい。

WiFi機器の効果的な設置場所(5) 家や部屋の中央の場所

WiFi機器を部屋の隅に置くと、2方向や3方向を壁や家具が障害物になって電波を邪魔することになり、WiFiの電波が繋がらないようになります。

そのようなことが起こらないようにWiFiルーターやWiFi中継機は、家や部屋の中心に置くようにすると良いでしょう。

それでもWiFiがつながらないときは?

それでもWiFiがつながらないときは?

WiFi中継機を導入した。WiFiルーターの設置場所を変えた。それでも WiFiが繋がらないときは、どうしたらいいのでしょう?

編集部

通信環境が改善しないときに確認したいポイントを解説するよ!

まずはWiFiの速度が出にくい原因をチェックしよう!

WiFiの速度が出にくい原因もチェック

「WiFiの通信速度が出にくい」という理由で中継器を検討しているなら、現状の通信環境をあらためて見直しておきたいところです。距離以外の原因で、通信が不安定な可能性もあります。

通信速度が出にくい時のよくある原因としては、以下の2つが挙げられます。

・WiFiの電波が障害物で遮られている

・接続している台数が多い

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

WiFiの電波が障害物で遮られている

WiFiの電波が障害物に遮られていて、電波が上手く届いていない可能性があります。WiFiルーターの近くにモノをたくさん置いてしまっている場合は、整理してみましょう。

障害物で特に注意したいのは金属製のものです。金属は電波を吸収・反射しやすい性質があるため、金属の棚などがあると電波は届きにくくなります。そのほか水中も電波が透過しにくいので、水槽や花瓶なども注意が必要です。

そのほか、電子レンジといった電磁波を出す家電製品の近くも避けるべきです。電波干渉を起こし、通信が不安定になる可能性があります。

接続している台数が多い

WiFiルーターへの接続台数が多すぎて、通信が不安定になっている可能性もあります。WiFiルーターは、機種ごとに接続できる台数の上限が決まっています。

「家族で同じ時間帯にパソコンやスマートフォンを使う」「多数のIoT家電と常時接続させている」といった場合、接続台数が多くなりがちです。こうしたケースでは、使用環境の見直しが必要になります。

接続台数を減らすのが難しい場合には、接続できる台数の多いWiFiルーターへの買い替えも選択肢になるでしょう。

中継器を検討するならモバイルWiFiルーターも検討しよう!

中継器を試してみようと考えているなら、モバイルWiFiルーターを使うという方法も合わせて検討してみましょう。

モバイルWiFiルーターなら、使いたい部屋に持ち込んでWiFiが使えます。家中で快適にインターネットを使用することが可能です。

また、モバイルWiFiルーターなら自宅だけでなく、外出先でもインターネットに接続できます。出先のカフェでインターネットに繋いで仕事をしたり、通勤・通学で動画やゲームが楽しめたりと、様々なシーンで活用できます。

なぜホームルーターやモバイル型WiFiがオススメなのか

WiFiルーターやWiFi中継機を使っていて、ネットが不安定だったり繋がらなかったりする場合、その原因は、WiFiルーターの設置場所が良くないことが考えられます。

とはいえ、光回線ではWiFiルーターがケーブルで接続されているため、自由な場所に設置することが困難です。また、ケーブルを長くすると、室内の美観にもよろしくありません。

モバイルルーターやモバイル型WiFiは、モバイル回線を使ったインターネットサービスです。そのため、光回線のような引き込み工事が必要ありません。部屋のどこにでも設置することが可能です。

モバイルルーターやモバイル型WiFiは、Broad WiMAXがおすすめ!

当サイトがおすすめするモバイルルーターやモバイル型WiFiは、Broad WiMAXです。

Broad WiMAXには以下のようなメリットが豊富にあります。

Broad WiMAXのメリット(1) 工事不要でどこにでもおける

Broad WiMAXは、モバイル回線を使ったインターネットサービスです。引き込み工事をする必要がないため、部屋のどこにでも置けます。通常のWiFiルーターのように、設置場所の制限がなくなります。

ホームルーターにはコンセントが必要ですが、モバイル型WiFiならバッテリー内蔵なので、バッテリーがある限りはどこにでも置くことができます。もちろん、コンセントに繋げばホームルーターと同じように使えます。

また、Broad WiMAXの申し込みはネットで完結し、機器が届いたその日から利用が可能です。光通信のような「申し込んでも工事待ちで時間がかかる」というタイムラグも発生しないので、乗り換え後にすぐ使うことができます。

Broad WiMAXのメリット(2) 高速回線

Broad WiMAXは、高速モバイルインターネットのWiMAX2+を始め、au 4GLTE、au5Gの3回線を自動切り替えしてくれ、常に最適な通信環境を提供してくれます(※1)。

回線速度は、下り最大速度2.7Gbpsを達成しています(※2)。

Broad WiMAXのメリット(3) 料金プランがリーズナブル

Broad WiMAXの料金プランは、ギガ放題プラスDX(3年)プラン、ギガ放題プラス(2年)プラン、そしてギガ放題プランの3プランから選べます。

現在はキャンペーン中で、ギガ放題プラスDX(3年)プランは最大3ヶ月月額2,090円(税込)で利用できます。WiMAX陣営の中でも“月額最安級”のリーズナブルさです(各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。自社調べ(2022年3月時点))。(※3)

初期費用は通常時20,743円(税込)ですが、現在はWebフォームから月額最安プランをクレジットカード払いでお申込み、指定オプションサービスに初回加入いただいたお客様に対して、初期費用が無料になることも魅力です。

Broad WiMAXのメリット(4) 通信速度制限の変更で、より快適な「実質無制限」に

Broad WiMAXのデータ容量は、これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度が一律に制限されていました。

しかし、昨今のコンテンツの大容量化、リモートワーク需要等に合わせ、より快適に利用できるよう通信速度制限方法が2022年2月1日に変更されました(※4)。

コロナ禍以降、リモート授業やリモートワークの機会が多くなりました。速度制限を気にせずに安心してネットに接続できます。

(※1) 5Gは一部地域での提供となります。
(※2) 接続機器使用時の通信速度は、通信環境等により異なります。下り最大速度2.7Gbpsは一部地域(5G地域)での提供となります。
本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は機器の能力に依存します。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※3) 契約時には別途、機種代金と事務手数料3,300円(税込)が必要です。
(※4) エリア混雑状況やネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。

Broad WiMAXのWiFiルーターは、ホームルーターとモバイル型WiFiで選べる

WiFiルーターが繋がらないときの乗り換えにおすすめのBroad WiMAX。

WiFiルーターは、据え置き型の「ホームルーター」と、室内・屋外どちらでも使える「モバイル型WiFi」から選べます。

ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」

Broad WiMAXの最新型ホームルーターは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」です。

WiFiは、802.11a/b/g/n/ac/axと幅広く対応しているので、どんなデバイスでも WiFiと接続できます。周波数帯は2.4GHzと5GHzの両対応なので、デバイス側で2.4GHzと5GHzを使い分けることができます。

最大同時接続台数は40台と、ガジェットを複数接続してもまったく問題ありません。またWi-Fi6 4ストリーム対応なので、安定したネット環境を実現してくれます。

モバイル型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X11」

Broad WiMAXの最新モバイル型WiFiは、「Speed Wi-Fi 5G X11」です。

約174gと軽量で、持ち運びに大変便利。4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先の長時間使用でも安心です。

WiFiは、802.11a/b/g/n/ac/axと幅広く対応しているので、どんなデバイスでも WiFiと接続できます。周波数帯は2.4GHzと5GHzの両対応なので、デバイス側で2.4GHzと5GHzを使い分けることができます。

外出先はもちろん、アパートの室内でもそのまま利用できます。室内利用なら、アンテナ内蔵のクレードルがあれば通信品質がより安定し、自動で充電してくれるのも便利です(クレードルは有料オプション)。

Broad WiMAXの公式サイト

また、現在Broad WiMAXでは「2台同時お申し込みキャンペーン」も開催中です。キャンペーンを利用すれば、5,000円キャッシュバックされます。

室内はWiFi中継機いらずで使いたい、そして外出先でも快適にインターネットを使いたいと思っている方は、モバイル型WiFiの“2台持ち”を検討してみてはいかがでしょうか。

「2台同時お申し込みキャンペーン」については、こちらをご参照ください。

Broad WiMAX「2台同時お申し込みキャンペーン」

まとめ

WiFi中継機を使用することで、おうちの隅々まで電波が広がりやすくなり、ご自宅の通信環境が改善される可能性は高いです。

しかし、WiFi中継機を使ってもWiFiの電波がなお不安定だったり、繋がらなかったりするときは、WiFiルーターの性能や設置場所に問題があると思われます。

そんなときは、設置場所に制限がないホームルーターやモバイル型WiFiの導入をおすすめします。

WiFiルーターやWiFi中継機の仕組みをしっかりと理解してから、自分のネットワーク環境に最適なWiFi中継機をご購入して下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次