「インターネットの固定回線を自宅に引きたいけど、工事から開通までに1一ヶ月近くかかるみたい。ネットがないのは不便だし、今すぐ使えるようになってほしいんだけど…」
そんな方におすすめといえるのが、モバイル回線です。
モバイル回線の強みは、携帯電話と同じく電波でインターネットが繋がるところ。固定回線と違って通信ケーブルの引き込み工事がいらないので、「工事なしで、できるだけ早く自宅にインターネットを引きたい!」という方にとってぴったりのサービスといえます。
なお、モバイル回線のWiFiルーターには持ち運びができる「モバイルWiFiルーター」と、据え置き型の「ホームルーター」の2種類があります。
本記事では主に、モバイルWiFiルーターの特徴やメリット、選ぶ際のポイント、おすすめのプロバイダーを紹介しますので、参考にしてください。
本記事は2022年3月3日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
モバイルWiFiルーターの特徴とメリットを紹介
モバイルWiFiルーターは、文字通りどこにでも持ち運べるところが大きな特徴といえます。端末の大きさは手のひらサイズで、あらかじめ充電しておけば外出先でもインターネットを使うことが可能です。
通信方式は無線で、各地にある基地局と無線接続してインターネットが使用できます。モバイルWiFiルーターのメリットは次の2つです。
- スマートフォンの通信量を節約できる
- 回線工事が不要
モバイルWiFiルーターがあれば、外出先でもスマートフォンのデータ通信量を消費せずにインターネットが使用できます。
例えば、旅行先で地図や電車の時刻を調べたり、出張先で資料をダウンロードしたりしても、スマートフォンのデータ通信量は消費しません。
また、モバイルWiFiルーターは工事が不要です。固定回線は時期にもよりますが申し込んでから工事が行われるまで1ヶ月程度は掛かりますが、モバイルWiFiルーターは端末が届けばすぐに始められます。
面倒な設定もないため、スマートフォンやパソコンに不慣れな方でも始めやすいというのもメリットの1つです。
モバイルWiFiルーターが向いているのはこんな人!
以下の特徴に当てはまる方に、モバイルWiFiルーターは向いています。
- 屋外通信が多い
- 一人暮らしで、自宅より外にいる時間が長い
- スマートフォンの通信費を節約したい
モバイルWiFiルーターに向いているのは、屋外でのネット使用率が高い方や、一人暮らしであまり家にいない方です。
出先でサイズの大きい動画を視聴したり、ファイルをダウンロードしたりすると、スマートフォンのデータ通信量を消費してしまい、速度制限を招く恐れがあります。
モバイルWiFiルーターは、5Gに対応している他、一定の使用条件はありますが、月間データ容量の制限がないプランを用意しているプロバイダーも多いです。
また、1人でWiFiを使用する場合は、数人と使う場合と比べて通信が安定しやすいので、高画質の映画を外で視聴することもできます。
「外出先でもたくさんインターネットを使いたいけど、できるだけスマートフォンの通信費は節約したい!」という方にとっても、モバイルWiFiルーターはメリットが大きいといえます。
なぜなら、スマートフォンの料金プランには、データ通信量に比例して月額料金が高くなる場合があります。
そこで、モバイルWiFiルーターを活用すれば、データ通信量を消費しなくて済むので、スマートフォンの月額料金を節約できます。
モバイルWiFiルーターは外出先だけでなく、室内でも使用できます。
大きいデータをダウンロードする時はモバイルWiFiルーター、ちょっとだけインターネットを使用する時はスマートフォンの通信回線など、使い分けができるので、一人暮らしの方にもおすすめのインターネットサービスになります。
モバイルWiFiルーターの機種選びのポイント
モバイルWiFiルーターはプロバイダーによって販売している機種が異なり、月額料金や通信速度などのスペックにも違いがあります。
そのため、自分に合ったモバイルWiFiルーターを見つけるためには、次のポイントを比較する必要があります。
- 月額料金
- 通信速度
- 通信容量
- 通信エリア
- 接続台数
- 本体サイズや重量
次項より、順番に解説します。
●月額料金
モバイルWiFiルーターを選ぶ際の最も重要なポイントは月額料金です。
モバイルWiFiルーターは使用している通信回線は同じでも、提供しているプロバイダーが違うというケースが多いです。通信回線が同じだと対応する機種も同じなため、通信速度や通信エリアに大きな違いがありません。
しかし、月額料金はプロバイダーが自由に設定できるため、料金が異なる傾向があります。インターネットの通信費を節約したいと考えている方は、月額料金を中心に比較してみましょう。
●通信速度
モバイルWiFiルーターは使用している機種によって通信速度に違いがあります。
通信速度は速いほどインターネットを快適に楽しむことができます。特に下り(受信)最大速度の数値は重要で、モバイルWiFiルーターのスペックによっては大きな差があります。
動画やファイルのダウンロード時間を短くしたいなら、下り最大速度が速い機種を選ぶのがおすすめです。
●通信容量
モバイルWiFiルーターはプロバイダーにもよりますが、データ通信量の上限が決まっている場合があります。上限に到達すると、通信速度が遅くなるか、月末まで使用できなくなるなどの制限が行われます。
例えば、Broad WiMAXでは直近3日間にデータ通信量が合計15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度が概ね1Mbpsになる制限を行います。
モバイルWiFiルーターで映画やドラマ、ゲームなどを多くダウンロードしようと考えている方は、使用できる通信容量が多い、あるいは条件が緩いプロバイダーを選ぶようにしてみましょう。
●通信エリア
モバイルWiFiルーターはプロバイダーが設置した基地局と通信して、インターネットが使用できます。しかし、日本全国すべての場所に基地局があるとは限りません。
そのため、プロバイダーによって通信エリアは異なり、自分が使用したいと考えているエリアが対応していない可能性もあります。
プロバイダーも対応エリアの拡大は行っており、例えばUQ WiMAXの通常回線(4G・WiMAX 2+)は人口エリアの90%(全国主要都市における人口カバー率99%以上)をカバーしており(※)、多くの場所で使用可能です。
対応エリアはプロバイダーの公式サイトで確認できるので、契約前にしっかりと確認しましょう。
(※)UQコミュニケーションズ調べ、2012年6月末時点
●接続台数
モバイルWiFiルーターを比較する際は、接続台数も確認しましょう。接続台数とは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどの通信端末を同時に接続できる台数のことです。
モバイルWiFiルーターは、従来機種に比べて最新機種の方がスペックは高くなる傾向にありますが、接続台数が少なくなる場合もあります。
スマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機など、接続したい通信端末が多い方は、モバイルWiFiルーターの接続台数に注意しましょう。
●本体サイズや重量
モバイルWiFiルーターは手のひらサイズで、洋服のポケットに入るほどコンパクトです。しかし、機種によって厚みや大きさは異なり、大容量バッテリーを搭載していると重くなります。
基本的に持ち運びしやすいサイズと重量になっていますが、洋服やカバンのポケットに入れて使用したいと考えているなら、本体サイズや重量も確認しましょう。
モバイルWiFiルーターのおすすめプロバイダー7社を比較
次の表は、モバイルWiFiルーターのおすすめプロバイダー7社の月額料金、使用端末、通信速度、通信容量、通信エリア、接続台数などをまとめたものです。
サービス | 月額料金(税込) | 契約期間 | 通信速度 | 通信容量 | 通信エリア | 最大接続台数 |
---|---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 | 3年 | 下り最大2.7Gbps(※1) | データ通信量上限なし(※2) | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G | 16台 |
GMOとくとくBB | 初月~24ヶ月目4,158円 25ヶ月目~:4,708円 | 3年 | 下り最大2.7Gbps(※1) | データ通信量上限なし(※2) | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G | 16台 |
カシモWiMAX | 初月:1,408円 2ヶ月目~:4,455円 | 3年 | 下り最大2.7Gbps(※1) | データ通信量上限なし(※2) | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G | 16台 |
ZEUS WiFi | 2,178円(※3) ※2022年5月10日まで、 初月~3ヶ月目980円、 4ヶ月目以降2,178円 | 2年 | 下り最大150.0Mbps | 月間100GB(※4) | ドコモ/au/ソフトバンク | 10台 |
THE WiFi | 初月~:3,281円 | 期間指定なし | 下り最大150.0Mbps | 月間100GB(※5) | ドコモ/au/ソフトバンク | 10台 |
Mugen WiFi | 初月~:4,268円 | 期間指定なし | 下り最大150.0Mbps | 月間100GB(※6) | ドコモ/au/ソフトバンク | 5台 |
FUJI Wifi | 初月~:5,995円 | 期間指定なし | 下り最大150.0Mbps | 日間10GB(※7) | ドコモ/au/ソフトバンク | 10台 |
※横にスクロールできます。
おすすめプロバイダー7社のさらに詳しい情報が知りたい場合は、それぞれの公式サイトをぜひ確認してみてください。
また、プロバイダー7社の月額料金やモバイルWiFiルーターのスペックなどを紹介した上で、今回おすすめなのは「Broad WiMAX」です。
(※1)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※1,2)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
(※2)ネットワークの混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
(※2)エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
(※3)月額基本料は、初月は日割計算となります。別途、契約事務手数料3,000円(3,300円税込)がかかります。データチャージ利用時はデータチャージ利用料、海外利用時は海外データプラン利用料が別途かかります。
(※4)20GB、40GBもしくは100GBは毎月1日~末日までにご利用いただけるデータ通信容量です。当月のデータ通信容量を超えた場合、最大128kbpsで通信可能です。
(※5)1ヵ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合のみ、超過時点から最初に到来する1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbpsになります。
(※6)一般的なご利用環境における十分なデーター容量を提供しておりますが、ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大容量の通信を行う利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただきます。なお、利用方法によって停止措置や速度制限がかかった場合の返金や交換などの対応は一切行っておりません。 また違法ダウンロードや犯罪行為などの不正利用の疑いがある場合、端末自体のご利用停止を行う場合があります。
(※7)1日のご利用データ量が10GBを超えた場合は、回線停止状態となり、翌日0時にリセットされます。ドコモ回線、au回線はMVNOとなります。
【結論】モバイルWiFiルーターを契約するならBroad WiMAXがおすすめ
モバイルWiFiルーターを契約するならBroad WiMAXがおすすめです。Broad WiMAXは月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)のプロバイダーで、5Gに対応した最新のモバイルWiFiルーターを販売しています。
契約期間が異なる2種類の料金プランがあり、自分に合った方を選択できます。
プラン名 | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスDXプラン |
---|---|---|
初期費用(税込) | 20,743円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
月額料金(税込) | 初月~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目~:5,313円 | 初月~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
端末料金(税込) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | |
違約金(税込) | 初月~:10,450円 更新月のみ:0円 | 初月~12ヶ月目:20,900円 13ヶ月目~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 更新月のみ:0円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・請求書(法人の場合) | |
キャンペーン | 乗り換えキャンペーン 2台同時申込キャンペーン プラスエリアモード無料 |
どちらの料金プランも、5Gに対応したモバイルWiFiルーターを扱っています。
また、Broad WiMAXでは現在、以下のキャンペーンを開催しています。
- 乗り換えキャンペーン:他社から乗り換える場合、最大19,000円の違約金が後日還元される
- 2台同時申込キャンペーン:2台同時に申し込むと、5,000円が後日キャッシュバックされる
- プラスエリアモードが無料…屋内、山間部、地下など電波が届きにくい場所でも通信が繋がりやすくなるサービスが通常月額1,100円(税込)のところ無料に
それぞれ、適用条件があるので、詳しい内容はBroad WiMAXの公式サイトをご確認ください。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX 2+サービス22社の月額基本料の比較において。自社調べ(2021年12月時点)
●モバイルWiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」

Broad WiMAXでは、5Gに対応した最新モバイルWiFiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」を販売しています。
「Speed Wi-Fi 5G X11」は、5Gならではの高速通信が楽しめる最新の5G対応機種です。5G接続時の通信速度は下りで最大2.7Gbps(※)のスピードが出ます。
同時接続台数は16台で、自宅で使用する場合は家族とも問題なくシェア可能です。もちろんビジネスシーンでも利用できます。4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、外出先でも安心して長時間使えます。
本体の重量が約174gで、軽量モバイルルーターとして持ち運びにぴったりです。
対応エリアは、WiMAX 2+、au 4G LTE(1.7GHz、2GHz帯)、au 5G(3.7GHz帯)、au 4G LTE(800MHz)、au 5G(700MHz)です。
(※)現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※)本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
まとめ
外出先でインターネットを多く使用する予定のある方は、モバイルWiFiルーターを持っておくことをおすすめします。
現在5G対応の端末も増えており、対応エリア内であれば、従来より通信速度が速く、スマートフォンのデータ通信量を消費せずに済みます。
また、モバイルWiFiルーターでおすすめのプロバイダーは、「Broad WiMAX」です。
Broad WiMAXは、月額料金がWiMAX業界のなかでも最安級(※)である点が魅力です。
キャンペーンも実施しているため、気になった方はぜひ以下の公式サイトで詳細をご確認ください。
(※)各通信事業者のHPで公表されているWiMAX +5Gサービス15社の月額基本料の比較において。自社調べ(2022年2月時点)

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- Broad WiMAXって本当におすすめ?料金の比較やメリット・契約前の注意点を徹底解説 - 2021.10.18
- コンセントにさすだけで使用できるWiFiについて徹底解説!おすすめ機種も紹介 - 2021.08.27
- 外出先でも自宅でも使えて便利!モバイルWi-Fiルーターの魅力とおすすめ機種 - 2021.07.12