【15社比較】安くて快適な光回線ランキング!ランキング形式で安い順に紹介します!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

自宅で快適な高速インターネットを利用するために、光回線の導入を考えている方が多いと思います。

光回線を選ぶ際には、速度だけでなく、料金も重要ですよね。

しかし、全国にはたくさんの光回線事業者が存在し、料金設定もバラバラです。

そのため、本当にお手頃な光回線を選ぶのはなかなか難しいと感じている方が多いのではないでしょうか?

そこで2023年現在、料金がお手頃でおすすめの光回線事業者の7社をご紹介いたします。

【料金が安いおすすめの光回線】

スクロールできます
光回線月額料金実質料金速度オプション加入特徴
NURO 光
5,200円4,592円2Gbpsなし最大2Gbpsの高速通信を楽しめる
実質料金が安い
ソフトバンクとNUROモバイルのセット割を利用できる
auひかり
5,610円3,158円1Gbpsひかり電話最大93,000円の高額キャッシュバックを提供している
実測値が最速クラス
auとUQモバイルのセット割を利用できる
ソフトバンク 光
4,620円4,620円1Gbpsなしソフトバンクとワイモバイルのセット割を利用できる
日本全国から契約できる
他社違約金が満額還元される
So-net 光 プラス
6,138円4,495円1GbpsなしauとUQモバイルのセット割を適用できる
日本全国から契約できる
最大50,000円のキャッシュバックを受け取れる
ドコモ光
5,720円4,658円1GbpsひかりTV、DAZNドコモのセット割を利用できる
工事費が完全無料
日本全国から契約できる
さすガねっと
4,950円~5,720円3,850円~4,510円320Mbps~2Gbpsなし3つのプランから好きなものを選べる
最大2Gbpsの高速通信を楽しめる
地方限定のため実測値が速い

おすすめの光回線事業者は、安さはもちろん、速度やキャンペーンの充実度、そしてサポートの手厚さなど、総合的に高く評価されています。

これらの要素を総合的にみて、上記でご紹介した7社がおすすめです。

また、今回は初心者の方にもわかりやすく解説するため、光回線の料金相場や費用を安く抑えるポイント、お得に申し込む流れなども解説していきます。

「安く利用したいけど、たくさんの光回線があってどの事業者が良いのか分からない」という方も、この記事を読んでポイントをつかめば、自分のニーズに合ったお手頃な光回線事業者をスムーズに見つけることができるでしょう。

ぜひ最後まで目を通して参考にしてみて下さいね。

<この記事でわかること>
  • 光回線の実質料金は、戸建て:3,000〜5,000円、マンション:2,000〜3,000円程度
  • 自分にとって安い光回線は、使っているスマホによって変わる
  • 地方に住んでいる方は、地域限定の光回線もおすすめ
  • 光回線の費用を安く利用するポイントは、月額料金以外にも注目!
料金が安いおすすめの光回線7選!

コミュファ光のおすすめポイント

  • 最大16,000円のキャッシュバック!
  • 実質1年間無料
  • 工事費無料
引用:auひかり

auひかりの申し込みのおすすめポイント!

  • 安定した高速通信!
  • スマホとセットでオトク
引用:ピカラ光

ピカラ光のおすすめポイント

  • 超高速通信
  • コスパが良い!

さすがねっとのおすすめポイント

  • 近畿地方限定対応
  • 選べる3つのプラン
  • 最大約10万円割引あり
引用:eo光

eo光のおすすめポイント

  • 関西地方で使える!
  • 毎月330円割引
目次

光回線の料金相場を確認!お手頃なプランを選ぶポイント

光回線を選ぶときは、料金の相場を知ることが重要です。

以下では、一戸建て住宅向けと集合住宅(マンション・アパート)向けの料金相場を見ていきましょう。

一戸建て住宅向けプランの料金相場

一戸建て住宅向けのプラン(ファミリータイプ)の料金相場は、以下のようになります。

・月額料金:5,000円~6,000円
・実質月額料金:3,000円~5,000円

上記の範囲内なら一般的な月額料金と言えますが、前半かそれ以下なら安い月額料金と言えるでしょう。

集合住宅(マンション・アパート)向けプランの料金相場

集合住宅向けのプランの料金相場は、以下のようになります。

・月額料金:4,000円~5,000円
・実質月額料金:2,000円~3,000円

一戸建て住宅向けプランと比べると、月額料金・実質月額ともにやや安めに設定されています。

 速度と安さの両方を備えた光回線を選びましょう

光回線を選ぶ際には、料金の安さが気になりますよね。

しかし、料金だけに注目して光回線を選ぶと、通信品質に満足できない可能性があります。

光回線を契約する際には、月額料金の安さだけでなく、速い光回線であることも重要です。

速度が遅いと、インターネットの利用にストレスを感じることがあるので注意しましょう。

本記事では、速くて安い光回線を比較して、おすすめの光回線をご紹介します。

速度と安さのどちらにも満足できる光回線を選んで、快適なインターネット環境を手に入れましょう。

2023年!速くて安い光回線ランキングベスト7!【15社比較】

光回線で、速度と料金の両方でおすすめの光回線をご紹介します。

2023年のランキングで、特に速くて安い光回線のベスト7は以下の通りです。

まずは、それぞれの最大速度や実測値、実質料金について解説していきます。

第1位:NURO 光

nuroひかり
引用:NURO光

NURO 光は、回線の速さと実質料金のどちらを見ても優秀な光回線です。

【NURO 光の概要】

最大速度2Gbps(6ギガ・10ギガプランもあり)
実測値571.99Mbps
実質月額料金4,211円
※すべて税込み、公式特設サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年7月のデータを引用

他社の光回線の標準速度は通常1Gbpsですが、NURO光は2倍の2Gbps(2ギガ)の接続速度を提供しています。

この高速な接続速度により、NURO光は実測値でも非常に速いと評価されています。

さらに、実質月額料金も安めに設定されており、コストパフォーマンスにも優れています。

そのため、NURO光は最もおすすめできる光回線の一つと言えます。

高速な接続と安めの実質月額料金を両立しているため、多くのユーザーにとって理想的な光回線です。

第2位:auひかり

引用:フルコミット

auひかりは、auとUQモバイルのセット割を利用できる光回線サービスです。

【auひかりの概要】

最大速度1Gbps(5ギガ・10ギガプランもあり)
実測値473.72Mbps
実質月額料金一戸建て:3,384円
マンション:2,068円
※すべて税込み、GMOとくとくBBから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年7月のデータを引用

auひかりでは、プロバイダや代理店が高額のキャッシュバックを提供しており、一戸建てやマンションの光回線の実質料金を抑えられます。

ただし、auひかりは提供エリアが制限されており、関西地方や沖縄など一部の地域は対象外のため契約できません。

契約を検討される際には、住んでいる地域が対象エリアなのか事前に確認しましょう。

\auひかりのおすすめ申込窓口はコチラ/

第3位:ソフトバンク 光

引用:STORY

ソフトバンク光では、ソフトバンクとワイモバイルのセット割が利用できます。

【ソフトバンク 光の概要】

最大速度1Gbps
実測値327.25Mbps
実質月額料金一戸建て:4,620円
マンション:3,080円
※すべて税込み、NEXTから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年9月のデータを引用

ソフトバンク光は、フレッツ光との光コラボの回線です。

そのため、一部実測値はやや低くなることがありますが、日本全国で契約が可能です。

さらに、ソフトバンク光では他社違約金10万円を還元するキャンペーンを実施しています。

引っ越しや他社のインターネット回線からの乗り換えを検討している方は、安心して他社からの乗り換えできるおすすめの回線です。

\ソフトバンク光のおすすめ申込窓口はコチラ/

第4位:So-net 光 プラス

Sonet
引用:So-net光プラス

So-net 光 プラスは、auとUQモバイルのセット割が利用できます。

【So-net 光 プラスの概要】

最大速度1Gbps
実測値278.64Mbps
実質月額料金一戸建て:4,495円
マンション:3,335円
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年9月のデータを引用

auひかりは一部の地域でしか契約できませんが、So-net光プラスは日本全国で契約できます。

もしauスマホユーザーや、UQモバイルユーザーでauひかりを契約できない場合は、So-net光プラスを検討してみましょう。

So-net光プラスは広い地域で利用できるため、他の光回線を探している方には魅力的な光回線です。

\So-net光プラスのおすすめ申込窓口はコチラ/

第5位:ドコモ光

引用:ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのセット割を利用できる唯一の光回線です。

【ドコモ光の概要】

最大速度1Gbps
実測値275.80Mbps
月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
※すべて税込み、GMOとくとくBBから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年9月のデータを引用

実質月額料金は一般的ですが、ドコモのセット割を適用できる光回線はドコモ光のみのため、ドコモユーザーの方にはドコモ光の契約がおすすめです。

ドコモ光を選ぶと、ドコモの携帯電話やスマートフォンとのセット割が利用でき、光回線とモバイル通信の利用料金を一緒にすれば割引や特典を受けられます。

ドコモのサービスを利用している方は、ドコモ光の契約を検討してみましょう。

\ドコモ光のおすすめ申込窓口はこちら!/

第6位:さすガねっと

引用:さすがねっと

さすガねっとは、料金プランを3種類から選ぶことができます。

【さすガねっとの概要】

最大速度320Mbps~2Gbps
実測値378.03Mbps
実質月額料金一戸建て:3,850~4,913円
マンション:3,025~3,300円
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年9月のデータを引用

「とくとくプラン」は320Mbps、「はやとくプラン」は1Gbps、「めちゃはやプラン」は2Gbpsの高速インターネットに対応しています。

それぞれのプランは月額料金が異なるので、自分に最適なプランを選びましょう。

ただし、さすガねっとが契約可能なエリアは近畿地方に限定されているので、事前に対応エリアをチェックしましょう。

\ さすがねっとのお申込みはこちらから!/

第7位:OCN 光※新規受け付け終了

引用:OCN光

OCN光は、月額基本料が最大6ヶ月無料になる特典があります。

【OCN 光の概要】

最大速度1Gbps
実測値284.14Mbps
実質月額料金一戸建て:4,758円
マンション:3,520円
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年7月のデータを引用

OCN光は、スマホとのセット割は利用できませんが、月額利用料金に応じてdポイントが貯まるのが大きな魅力です。

また、OCN光は無料訪問サポートなどの充実したサービス内容にも定評があり、実測値の速さと月額料金の安さのバランスがとれた光回線です。

\OCN光のお申込みはこちらから!/

スマホ会社ごとに最もお得に使える光回線をご紹介!

スマホ会社ごとに、最もお得に使える光回線を解説していきます。

上記の6つのスマホ会社別の光回線プランを比較した表をご用意しましたので、参考にしてみてください。

【光回線6社の比較(一戸建ての場合)】

スクロールできます
種類auひかりドコモ光NURO 光So-net 光 プラスソフトバンク 光
速度1Gbps1Gbps2Gbps1Gbps1Gbps
エリア以下を除くエリア
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県
日本全国北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県
日本全国日本全国
実質月額料金3,158円4,658円4,592円4,495円4,620円
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,500円3,300円
工事費41,250円19,800円44,000円26,400円26,400円
月額料金5,610円5,720円5,200円6,138円4,620円
セット割au、UQモバイルドコモソフトバンク
NUROモバイル
au
UQモバイル
ソフトバンク
ワイモバイル
契約期間3年2年3年2年2年
キャンペーン最大93,000円キャッシュバック
auひかり電話最大35ヶ月間無料
開通前Wi-Fiレンタル無料
工事費実質無料
他社違約金30,000円還元
最大40,000円キャッシュバック
工事費無料
他社違約金30,000円還元
訪問サポート無料
セキュリティソフト1年間無料
無線WiFiルーターレンタル無料

45,000円キャッシュバック
工事費実質無料
設定サポート無料
他社違約金20,000円還元
開通前Wi-Fiレンタル無料
50,000円キャッシュバック
工事費実質無料
Wi-Fiルーター永年無料
開通前Wi-Fiレンタル無料
セキュリティソフト無料
最大40,000円キャッシュバック
工事費実質無料
スマートシネマ実質6ヶ月無料
他社違約金満額還元
開通前Wi-Fiレンタル無料
※すべて税込み、おすすめの窓口から契約した場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

auひかり:auユーザーには最も経済的な光回線

引用:auひかり

auのスマホを利用している方は、まずauひかりを検討してみましょう。

【auひかりの概要】

種類auひかり
速度1Gbps
エリア以下を除くエリア長野県、岐阜県、静岡県、愛知県三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県沖縄県
実質月額料金一戸建て:3,384円
マンション:2,068円
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:41,250円
マンション:33,000円
月額料金一戸建て
5,610円
マンション
4,180円
セット割au、UQモバイル
契約期間一戸建て:3年
マンション:2年
キャンペーン最大93,000円キャッシュバック
auひかり電話35ヶ月間無料
開通前Wi-Fiレンタル無料
工事費実質無料
他社違約金30,000円還元
※すべて税込み、GMOとくとくBBから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

auひかりは、auとUQモバイルのセット割を使える光回線サービスで、プロバイダや代理店窓口のキャンペーン内容も充実しています。

おすすめのプロバイダの、GMOとくとくBBから申し込むと最大93,000円のキャッシュバックを受け取れます。

そのほかにも、auひかり電話の基本料金も最大35ヶ月無料になるなど、さまざまなお得な特典が充実しています。

編集部

auのセット割を適用するためには、auひかり電話への加入が必須だよ。

編集部

ひかり電話の基本料金を相殺できれば、セット割の割引を丸ごと活かせるね!

ただし、auひかりは地域限定の回線であり、関西地方や沖縄県など一部の地域では契約できないので、事前に詳細なエリアをチェックしておきましょう。

auひかりユーザーの口コミもチェックしてみましょう。

独立回線であるauひかりの回線速度の速さが高く評価されていますね。

速さと安さを両立させた光回線として、多くのユーザーに支持されています。

<auひかりのおすすめポイント>
  • auとUQモバイルのセット割を利用できる
  • 魅力的なキャンペーンが多くて実質料金がお得

①auひかりのおすすめキャンペーン窓口は「GMOとくとくBB」

auひかり GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

auひかりのおすすめキャンペーン窓口は、GMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBでは、以下の特典を受け取れます。

<GMOとくとくBBの独自キャンペーン>
  • キャッシュバックが最大82,000円
  • auひかり電話を最大35ヶ月無料で利用できる
  • 高性能のWi-Fiルーターが無料でもらえる

82,000円のキャッシュバックを受け取るためには、「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「お得プランA」「お得プラン」のいずれかに、ネットと電話のセットで契約する必要があります。

ひかり電話の月額料金は550円ですが、最大35ヶ月間はキャンペーンで無料になるため、他社で申し込む場合と比較して、最大19,250円もお得になります。

キャッシュバックの手続き方法は、契約から11ヶ月目と23ヶ月目に、GMOから届くメールを開いて、Webから口座番号の登録を行います。

②auひかりのその他キャンペーン・オプション

auひかりのその他のキャンペーンはこちらです。

<auひかりのその他キャンペーン>
  • 他社違約金最大30,000円還元
  • 標準工事費が実質無料

auひかりでは、他社からの乗り換えを検討している方に嬉しい特典を提供しています。

他社から乗り換える際にかかる違約金を最大30,000円まで還元してくれるので、スムーズな乗り換えが可能です。

また、工事費も実質無料となっており、費用面でもお得な条件が整っています。

ただし、工事費は完全無料ではなく、契約期間中に解約すると残債が一括請求される場合があるので、解約に際しては注意が必要です。

さらに、auひかりでは便利なオプションも用意されているのでご紹介します。

【auひかりの主なオプション】

スクロールできます
名称内容月額料金
テレビサービスドラマやエンタメ、スポーツなどを視聴できる550円~
インターネット安心セキュリティーデバイスを保護するセキュリティソフトを利用できる550円
Wi-FiサービスWi-Fi接続に必要な機器が使い放題になる550円
※すべて税込み

全て有料オプションのため、必要と感じたものがあれば契約しましょう。

au・UQ mobileユーザーがお得に

auユーザーは、auひかりとauひかり電話のお申込みで対象の料金プラン利用の方は、auスマートフォンの利用料金を毎月月額最大1,100円割引が受けられます。

対象料金プランに加入していれば、離れて暮らす50歳以上の家族含めて最大10回線まで割引されます。

【割引額と対象の料金プラン】

スクロールできます
料金プラン毎月の割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
永年1,000円(税込1,100円)割引
スマホミニプラン、
ピタットプラン 5G
永年500円(税込550円)割引
※ピタットプラン 5Gでデータ容量~1GBご利用の月は割引適用されません。
※すべて税込み

また、UQ mobileユーザーは、自宅セット割によって毎月最大858円割引されます。

実際の割引額と、対応プランについては次の表のとおりです。

スクロールできます
くりこしプラン +5G Sくりこしプラン +5G Mくりこしプラン +5G L
月間データ容量3GB15GB25GB
月額料金 (割引適用前)1,480円(税抜)
1,628円(税込)
2,480円(税抜)
2,728円(税込)
3,480円(税抜)
3,828円(税込)
「自宅セット割」
インターネットコース
月額割引額
-580円(税抜)
-638円(税込)
-580円(税抜)
-638円(税込)
-780円(税抜)
-858円(税込)
割引後月額料金900円(税抜)
990円(税込)
1,900円(税抜)
2,090円(税込)
2,700円(税抜)
2,970円(税込)
※すべて税込み

UQ mobileユーザーも、対象料金プランに加入していれば、最大10回線まで離れて暮らす50歳以上の家族含めて割引されます。

申し込みはauひかりを契約後に、各携帯のキャリアに連絡することで適応してもらえます。

<auの問い合わせ先>
  • 113(au携帯電話から)または0077-7-113(一般電話から)にダイヤル

※音声ガイダンスにしたがって番号を選択。 音声ガイダンスの途中でも、お問い合わせ番号を押していただくとご希望のメニューをすぐに聞くことができます。

<UQ mobileの問い合わせ先>
  • 電話番号:

※9:00~20:00(年中無休)

公式サイトはこちら>

ドコモ光:ドコモユーザーにとってお得な光回線

ドコモ光
引用;ドコモ光

ドコモ光は、ドコモスマホのセット割が利用できる唯一の光回線です

【ドコモ光の概要】

種類ドコモ光
速度1Gbps
エリア日本全国
実質月額料金一戸建て:4,928円
マンション:3,629円
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:19,800円
マンション:16,500円
月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
セット割ドコモ
契約期間2年
キャンペーン最大20,000円キャッシュバック
他社違約金30,000円還元
訪問サポート無料
セキュリティソフト1年間無料
無線WiFiルーターレンタル無料
※すべて税込み、GMOとくとくBBから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

ドコモ光とドコモスマホをセットで利用すると、ドコモスマホ1回線につき、最大1,100円が毎月割引されます。

代理店GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、最大40,000円のキャッシュバックや訪問サポートも無料になる特典があります。

GMOとくとくBBは、混雑が少なく速度が速い「v6プラス」にも対応しており、大容量コンテンツも快適に視聴することができます。

編集部

v6プラス(IPv6)対応のルーターも無料でレンタルできるよ!

ただし、ドコモ光の実質料金は他のプロバイダと比較してやや高い設定のため、ドコモユーザー以外の人にとってはあまりおすすめできません。

ドコモ光ユーザーのツイートも参考にしてみましょう!

ドコモ光セット割を利用すれば、ドコモの格安プラン「ahamo」よりも、トータルの通信費が安くなる場合もあるようです。

<ドコモ光のおすすめポイント>
  • ドコモのセット割が利用できる
  • キャッシュバックが最大で40,000円
  • 高速なv6プラスに対応している

①ドコモ光のおすすめキャンペーン窓口は「GMOとくとくBB」

ドコモ光 GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

ドコモ光を契約する際のおすすめキャンペーン窓口は、GMOとくとくBBです。

編集部

ドコモ光×GMOとくとくBBの口コミはこちら!

v6プラス対応ルーターを使っているドコモ光×GMOとくとくBBユーザーは、実測値を掲載しつつ回線速度の速さに満足する内容のツイートを投稿していました。

GMOとくとくBBでは、以下の独自キャンペーンを実施しています。

<GMOとくとくBBの独自キャンペーン>
  • キャッシュバックが最大100,000円受け取れる
  • v6プラス対応WiFiルーターが無料でレンタルできる
  • 訪問サポートが無料で受けられる
  • セキュリティソフト1年間無料

最大額100,000円のキャッシュバックを受け取るためには、「ひかりTV」と「DAZN for docomo」をセットで契約する必要があります。

契約から4ヶ月後に届くメールに口座番号を登録することでキャッシュバックを受け取れます。

編集部

ただし、キャッシュバックを受け取るまでは、オプションの解約ができない点に注意してね!

また、GMOとくとくBBでは、端末の設定が苦手な場合でも安心です。

専門のスタッフが自宅まで訪問し、機械の操作に関するサポートをしてくれるので、機械の操作が苦手な方にもGMOとくとくBBを検討してみましょう。

②ドコモ光:その他キャンペーン・オプション

そのほかの、ドコモ光のキャンペーンはこちらです。

<ドコモ光のその他キャンペーン>
  • 基本工事費が無料になる
  • 他社の違約金が30,000円還元される
  • dポイントが2,000ptプレゼント

一般的に光回線の工事費は有料または実質無料で提供されますが、ドコモ光の場合は完全に無料です。

そのため、ドコモ光を契約する際には、工事費用について心配する必要はありません。

ドコモ光の主なオプションはこちらです。

【ドコモ光の主なオプション】

スクロールできます
名称内容月額料金
ドコモ光電話ドコモ光回線を使った通話サービスを利用できる550円~
DAZN for docomoDAZNを割引価格で視聴できる3,700円
ネットトータルサポート設定などのサポートやセキュリティを利用できる550円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

NURO光:ソフトバンクユーザーにとって手ごろな光回線

引用:NURO光

NURO光はソフトバンクユーザーにとって安くて速い光回線としておすすめです。

【NURO 光の概要】

種類NURO 光
速度2Gbps
エリア北海道東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県愛知県、静岡県、岐阜県、三重県大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県広島県、岡山県福岡県、佐賀県
実質月額料金一戸建て:4,592円
事務手数料3,300円
工事費44,000円
月額料金一戸建て:5,200円
マンション:月額2,090円~2,750円
セット割ソフトバンク
NUROモバイル
契約期間3年
キャンペーン最大85,000円キャッシュバック
工事費実質無料
設定サポート無料
他社違約金20,000円還元
開通前Wi-Fiレンタル無料
※すべて税込み、公式特設サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

NURO光はセット割を適用することで、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円安くなり、NUROモバイルの割引も受けることができます。

通常の光回線プランでは下り最大速度が1Gbpsとなることが一般的ですが、NURO光では2Gbpsの高速通信が可能です。

ただし、NURO光は契約できるエリアが限られているため、事前にエリアの確認が必要です。

編集部

マンションの設備によってはマンションプラン(NURO光 for マンション)を利用できない場合があるから注意してね。

編集部

マンションプランの場合、同じマンションでNURO光を利用している人の人数によって月額料金が変動することもあるよ!

NURO光に関する口コミは、以下のTwitterの投稿を参考にしてください。

特にNURO光のマンションプランは料金が安く、最安値の場合は月額2,090円で利用できるため、料金を重視する方々からも支持されています。

①NURO 光のおすすめキャンペーン窓口は「公式特設ページ」

nuroひかり
引用:NURO光公式特設サイト

NURO光はキャッシュバックやその他の特典が充実しているため、公式特設ページを活用することでさらにお得な条件で契約できる可能性があります。

編集部

NURO光×公式特設サイトの評価は、こちらをチェックしてね!

https://twitter.com/shiripusu_mafon/status/1652676679272402946

公式特設ページでは、高額なキャッシュバックをはじめ、工事費無料や訪問設定サポート無料など、さまざまな特典が用意されています。

<公式特設ページの独自キャンペーン>
  • キャッシュバックが45,000円
  • オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック
  • 設定サポート無料
  • 他社の違約金最大20,000円還元
  • 開通前のWi-Fiレンタル無料

キャッシュバックは、契約から6ヶ月後に届くメールから手続きを行います。

なお、NURO光は、キャッシュバックだけでなく、設定サポート無料や開通前のWi-Fiレンタル無料などのさまざまなサービスも充実しています。

これらのサービスを利用することで、金銭面だけでなく、利便性やメリットを感じることができます。

②NURO 光のその他キャンペーン・オプション

NURO 光のおすすめキャンペーン窓口は公式サイトのため、利用できるキャンペーンは先述した内容で全てです。

NURO 光の主なオプションをご紹介します。

【NURO 光の主なオプション】

名称内容月額料金
PlayStation🄬5PS5を定額料金で利用できる990円~
NURO 光 でんわ固定電話の無料通話先が多いIP電話サービス330円~
ひかりTV for NURO地デジ・BSやVODを視聴できる1,650円~
※すべて税込み

入手が難しいプレステ5の本体が定額料金でレンタルでき、NURO 光の高速通信でオンラインゲームも楽しめます。

公式サイトはこちら>

So-net光 プラス:UQモバイルユーザーにとってお財布に優しい光回線

So-net光プラス
引用:So-net光プラス

So-net 光 プラスは、auとUQモバイルユーザーにとってお財布に優しい光回線です。

【So-net 光 プラスの概要】

種類So-net 光 プラス
速度2Gbps
エリア日本全国
実質月額料金一戸建て:4,495円
マンション:3,335円
事務手数料3,500円
工事費26,400円
月額料金一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
セット割au
UQモバイル
契約期間2年
キャンペーン50,000円キャッシュバック
工事費実質無料
Wi-Fiルーター永年無料
開通前Wi-Fiレンタル無料
セキュリティソフト無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

So-net 光 プラスはフレッツ光との光コラボであり、UQスマホのセット割を利用することができます。

しかし、auひかりは全国対応の光回線ではないため、利用できるエリアが限られているので注意しましょう。

So-net 光 プラスの特典として、公式サイトから契約すると最大50,000円のキャッシュバックが提供されます。

また、高速通信に対応したv6プラスのWiFiルーターを無料でレンタルできます。

v6プラスは利用者が少ないため、混雑しがちな時間帯でもスムーズにインターネットに接続できるのが大きな魅力です。

ただし、注意点としては、他の回線と比べて月額料金が高額であることや、auスマホやUQスマホユーザー以外にとってはあまりお得に利用できないのがデメリットです。

So-net光プラスのユーザーからの情報もチェックしましょう!

なお、auひかりでもauのセット割「auスマートバリュー」を利用できますが、全国対応のSo-net光プラスを選ぶauユーザーもいます。

<So-net 光 プラスのおすすめポイント>
  • auとUQモバイルのセット割を利用できる
  • キャッシュバック50,000円
  • v6プラスの高速通信が利用できる

①So-net 光 プラスのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

キャンペーン窓口は、公式サイトがおすすめです。

公式サイトでは、以下の特典が受け取れます。

<公式サイトの独自キャンペーン>
  • キャッシュバック50,000円
  • 工事費が実質無料になる
  • Wi-Fiルーターが永年無料で使える
  • 開通前のWi-Fiレンタルが無料
  • セキュリティソフト無料

キャッシュバックは、契約から6ヶ月後に30,000円、さらに12ヶ月後に20,000円が振り込まれます。

キャッシュバックは、「ソネットde受取サービス」にアクセスし、口座番号を登録して受け取る手続きを行います。

②So-net 光 プラスのその他キャンペーン・オプション

So-net 光 プラスのおすすめ窓口は公式サイトなので、利用できるキャンペーンは先ほどご紹介したものがすべてです。

主なオプションはこちらです。

【So-net 光 プラスの主なオプション】

スクロールできます
名称内容月額料金
So-net 光 電話電話機はそのままでIP電話を利用できる550円~
So-net 光 テレビアンテナ不要で地デジ・BS/CSを視聴できる825円~
24時間出張修理オプション万一のトラブルに24時間出張で対応してくれる2,200円~
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

ソフトバンク光:ワイモバイルユーザーにとって最も経済的な光回線

引用:ソフトバンク光

ソフトバンク 光は、ソフトバンクとワイモバイルのセット割を利用できる光回線です。

ワイモバイルユーザーにとっては特にお得な選択肢となります。

【ソフトバンク 光の概要】

スクロールできます
種類ソフトバンク 光
速度1Gbps
エリア日本全国
実質月額料金一戸建て:5,033円
マンション:3,493円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
セット割ソフトバンク
ワイモバイル
契約期間2年
キャンペーン最大24,000円キャッシュバック
工事費実質無料
スマートシネマ実質6ヶ月無料
他社違約金満額還元
開通前Wi-Fiレンタル無料
※すべて税込み、NEXTから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

ソフトバンク 光は「おうち割 光セット」を利用できる光回線で、ソフトバンクスマホとワイモバイルスマホの月額料金が割引されます。

ワイモバイルの割引を受けられるインターネット回線は、ソフトバンク 光とソフトバンクエアー(ホームルーター)のみですので、ワイモバイルユーザーの方はソフトバンク光が特におすすめです。

また、ソフトバンク光は、他社違約金を最大10万円まで事実上全額還元が可能で、他のインターネット回線からの乗り換え時にも安心です。

一方で、他のプロバイダと比べて実質料金が高く、通信速度も遅いことがデメリットです。

以下のユーザーの口コミもチェックしてみましょう!

<ソフトバンク 光のおすすめポイント>
  • 他社の違約金が満額還元
  • ソフトバンクとワイモバイルのセット割を利用できる

①ソフトバンク 光のおすすめキャンペーン窓口は「NEXT」

引用:NEXT

ソフトバンク光のキャンペーン窓口なら、代理店のNEXTがおすすめです。

編集部

ソフトバンク光×NEXTの評判をチェック!

安さなど特典はもちろん、接客なども高評価を受けいています。

<NEXTの独自キャンペーン>
  • 特典A…40,000円のキャッシュバック
  • 特典B…35,000円のキャッシュバックとWiFiルータープレゼント
  • 特典C…Nintendo Switchが実質1円

NEXTでは、ソフトバンク光の特典から1つ選べます。

実質料金を最も安くしたい場合は、特典Aの最大額のキャッシュバックがおすすめです。

②ソフトバンク 光のその他キャンペーン・オプション

ソフトバンク 光でのそのほかのキャンペーンはこちらです。

<その他のキャンペーン>
  • 他社の違約金と撤去工事費が満額還元される
  • 開通前のWi-Fiレンタルが無料
  • スマートシネマが実質6ヶ月間無料になる

ソフトバンク 光では、他社違約金や撤去工事費などの費用が満額還元されるため、好きなタイミングで他社からソフトバンク 光に乗り換えが可能です。

ソフトバンク 光の主なオプションはこちら。

【ソフトバンク 光の主なオプション】

名称内容月額料金
メッシュWi-Fiつながりにくい場所にもWiFiを接続できる880円
ひかり電話(N)光ファイバーを使った固定電話サービス550円~
ソフトバンク 光テレビアンテナなしで地上・BS放送を視聴できる330円~
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

GMOとくとくBB光:ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイル・格安SIM(格安スマホ)ユーザーにとってお得な光回線サービス

引用:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、ahamo、povo、LINEMOなどのスマホキャリア大手3社の格安プランや格安SIM(格安スマホ)ユーザーにとってお得な光回線です。

【GMOとくとくBB光の概要】

種類GMOとくとくBB光
速度1Gbps
エリア日本全国
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:26,400円
マンション:25,300円
月額料金一戸建て:5,390円
マンション:4,290円
セット割
契約期間なし
キャンペーン5,000円キャッシュバック
乗り換えで50,000円キャッシュバック
工事費実質無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

GMOとくとくBB光は、スマホとのセット割が利用できませんが、月額料金が他社と比較して最も安く設定されています。

実質料金も非常に低く、他の光回線でスマホのセット割が利用できないときは、GMOとくとくBB光を検討してみましょう。

さらに、GMOとくとくBB光では他社の違約金が最大40,000円まで還元可能で、利用している回線の解約による負担も減らせます。

Twitterの口コミを見てみると、乗り換え後にWiFiの調子が良くなったというツイートがあり、回線速度にも期待できそうですね。

<GMOとくとくBB光のおすすめポイント>
  • ほかの回線と比べて月額料金が安い
  • 他社違約金の還元率が高い

デメリットは、先述したようにスマホのセット割が利用できないため、他社でセット割を利用できるスマホユーザーの方にはおすすめできません。

①GMOとくとくBB光のおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

GMOとくとくBB光なら、以下の特典を受け取れる公式サイトがおすすめです。

<公式サイトの特典>
  • キャッシュバックが5,000円
  • 高速のv6プラスに対応のWiFiルーターが無料
  • 新規申し込みの工事費が実質無料
  • 他社の違約金が最大40,000円還元

GMOとくとくBB光のキャッシュバック5,500円は、加入から11ヶ月後に届くメールから口座番号を登録して受け取りましょう。

また、GMOとくとくBB光では高性能なWiFiルーターが提供されており、高速のv6プラスにも対応。

これにより、回線の混雑に巻き込まれず、高速通信を利用できます。

②GMOとくとくBB光のその他キャンペーン・オプション

GMOとくとくBB光のおすすめ窓口は公式サイトのため、先述した内容以上の特典はありません。

GMOとくとくBB光の主なオプションはこちらです。

【GMOとくとくBB光の主なオプション】

名称内容月額料金
GMOひかり電話一般加入電話よりも通話料がお得な光電話550円~
GMOひかりテレビアンテナなしで地上・BS・4K放送を視聴できる825円~
リモートサポートサービス365日インターネットに関する相談ができる550円~
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

地方限定のお得な光回線おすすめ6選

地方在住の方限定で利用できる、お得で速い6社の光回線を紹介します。

【地方限定:お得な光回線6社比較(一戸建て)】

スクロールできます
種類BBIQコミュファ光メガ・エッグピカラ光auひかり ちゅら
速度1Gbps1Gbp1Gbp1Gbps1Gbps
エリア大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県山口県、島根県、広島県、鳥取県、岡山県徳島県、香川県、愛媛県、高知県沖縄県
事務手数料3,300円0円3,300円0円3,300円
工事費29,700円27,500円38,500円0円41,580円
月額料金1年目:2,420円
2年目以降:5,170円
1年目:980円
2年目以降:5,170円
4,620円〜4,620円6,589円
セット割au
UQモバイ
mineo
au
UQモバイル
au
UQモバイル
au
UQモバイル
ピカラモバイル
au
UQモバイル
契約期間2年2年2年2年3年
キャンペーン工事費実質無料
月額料金割引
初期設定サポート無料
最大45,000円還元
月額料金1年間980円
開通前モバイルルーターレンタル無料
工事費実質無料
工事費実質無料
Wi-Fiルーターレンタル2年間無料
初月無料
25,000円相当デジタルギフト or 商品券プレゼント
初期費用無料
最大20,000円キャッシュバック
月額料金6ヶ月間割引
工事費実質無料
※すべて税込み、おすすめの窓口から契約した場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

それぞれ詳しく紹介します。

関西地方なら「eo光」が安い

引用:eo光

eo光は、関西地方でお得に使える光回線です。

【eo光の概要】

種類eo光
速度1Gbps
エリア大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県
実質月額料金一戸建て:4,085円
マンション:3,339円
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:29,700円
マンション:0円
月額料金一戸建て
1年目:2,380円
2年目以降:5,448円
マンション
1~2年目:3,326円
3年目以降:3,876円
セット割au
UQモバイル
mineo
契約期間2年
キャンペーン一戸建て
商品券5,000円分プレゼント
工事費実質無料
他社違約金60,000円還元
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

eo光は関西地方限定で利用できる回線で、auのスマホセット割が利用できるため、auひかりがエリア外の地域にお住まいの方におすすめです。

さらに、UQモバイルとmineoのセット割も利用でき、eo光ネットの月額料金から毎月330円が割引されます。

ただし、eo光のキャンペーンは一戸建てとマンションで異なりますので事前に確認しましょう。

キャッシュバックは商品券で提供される点にも留意してください。

また、一戸建てプランの契約者は他社違約金の還元率やキャッシュバックの金額が大きく、初期設定サポートも無料です。

eo光の口コミを見てみると、回線速度について「めちゃくちゃ速い」とのツイートがあり、高速な光回線を利用した方におすすめです。

<eo光のおすすめポイント>
  • 関西地方でauひかりとUQモバイルのセット割を利用できる
  • mineoのセット割を利用できる
  • マンションプランは工事費が完全無料

①eo光のおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

eo光を契約する際のおすすめキャンペーン窓口は、公式サイトです。

公式サイトでは以下の特典が受け取れます。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 最大10,000円相当の商品券がもらえる
  • 工事費が実質無料になる
  • 他社の違約金が最大60,000円還元
  • 初期設定サポートが無料で利用できる

キャッシュバックは、商品券もしくは電子マネーギフトで受け取れるので、利用方法に合わせて選べます。

編集部

おすすめは、開通から1ヶ月後に自動的に送られてくる商品券だよ!

工事費が完全無料になるのはマンションタイプの契約の場合です。

ホームタイプの契約では実質無料となりますが、契約期間内に解約すると残債が一括請求されるので注意しましょう。

②eo光のその他キャンペーン・オプション

eo光のおすすめ窓口は公式サイトのため、現在独自のキャンペーンはありません。

eo光の主なオプションは以下の通りです。

【eo光の主なオプション】

名称内容月額料金
eoメッシュWi-FiレンタルサービスWi-Fiが快適につながる範囲を広げられる550円
eoセキュリティーパック総合セキュリティソフトとリモートサポートプラスなどのパッケージ275円
訪問修理サービスパソコンの重大トラブルを訪問で解決してくれる5,500円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

東海地方なら「コミュファ光」が安い

引用:コミュファ光

コミュファ光は、東海地方にお住まいの方におすすめの光回線です。

【コミュファ光の概要】

種類コミュファ光
速度1Gbps
エリア愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
実質月額料金一戸建て:2,988円
マンション:2,548円
事務手数料0円
工事費27,500円
月額料金一戸建て
1年目:980円
2年目以降:5,170円

マンション
1年目:2,450円
2年目以降:4,070円
セット割au
UQモバイル
契約期間2年
キャンペーン一戸建て
最大45,000円還元
月額料金1年間980円
開通前モバイルルーターレンタル無料
工事費実質無料
マンション
月額料金1年間割引
開通前モバイルルーターレンタル無料
工事費実質無料
※すべて税込み、NEXTから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

コミュファ光は、代理店NEXTからの申し込みで、さまざまな特典を利用できます。

1年間の月額料金割引や、実質的な月額料金は一戸建てやマンションの場合でも2,000円台ととてもお得です。

また、auとUQモバイルのセット割も利用でき、auひかりのエリア外にお住まいの方にもコミュファ光がおすすめです。

また、早さにも定評のあるコミュファ光は、「みんなのネット回線速度」では、下り平均速度が561.69Mbpsと光回線65社の中で7番目の速さです。

注意点として、NEXTのキャンペーンでは一部併用できない特典もあるため、契約時にはどの特典が最もお得かをチェックしておきましょう。

コミュファ光の口コミも評判が良く、テレワークの快適さがアップしたという情報もあります。

<コミュファ光のおすすめポイント>
  • 1年間月額料金大幅に割引
  • auとUQモバイルのセット割が利用可能
  • 超高速プラン「ゲーミングカスタム」

①コミュファ光のおすすめキャンペーン窓口は「NEXT」

コミュファ光
引用:NEXT

コミュファ光のおすすめキャンペーン窓口は、代理店のNEXTです。

編集部

コミュファ光×NEXTの評判をチェックしてみよう!

コミュファ光の代理店「NEXT」は、キャッシュバックはもちろん、開通前のWiFiレンタル無料などのサービスも利用できます。

これにより、申し込みから開通までインターネットが利用できなくなる心配はありません。

<NEXTのキャンペーン内容>
  • 最大16,000円還元もしくはキャッシュバック
  • 1年間実質無料

NEXTで新規契約を行った場合、開通が確認されてから最短で1ヶ月後にキャッシュバックが指定口座に振り込まれます。

②コミュファ光のその他キャンペーン・オプション

コミュファ光の公式キャンペーンはこちらです。

<コミュファ光のその他キャンペーン>
  • 一戸建て:1年間980円キャンペーン
  • マンション:1年間月額料金割引
  • 他社の違約金が全額還元(1年間980円キャンペーンとの併用不可)
  • 初期費用が0円
  • 工事費が実質無料
  • 開通までのモバイルルーターが無料でレンタルできる

一戸建てプランでは、1年間980円割引のキャンペーンと他社違約金全額還元のキャンペーンのどちらかを選択します。

編集部

他社違約金が50,280円を超えるなら、他社違約金全額還元がお得だよ!

また、コミュファ光の主なオプションはこちらです。

【コミュファ光の主なオプション】

名称内容月額料金
コミュファ光電話光ファイバーを利用した電話サービス330円
コミュファ光メッシュWi-Fiより広い範囲でWi-Fiがつながりやすくなる880円
ゲーミングカスタムゲーマー向けにカスタムされた高速通信サービス770円
※すべて税込み

ゲーミングカスタムは、コミュファ光の10ギガ契約者向けのサービスであり、その実測値は1612.77Mbpsととても高速です。

公式サイトはこちら>

中国地方なら「メガ・エッグ」が安い

引用:メガエッグ

中国地方にお住まいの方には「メガ・エッグ」がおすすめです。

【メガ・エッグの概要】

種類メガ・エッグ 
速度1Gbps
エリア山口県、島根県、広島県、鳥取県、岡山県
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:38,500円
マンション:26,400円
月額料金一戸建て
4,620円
マンション
3,520円
セット割au
UQモバイル
契約期間2年
キャンペーン工事費実質無料
Wi-Fiルーターレンタル2年間無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

メガ・エッグは中国地方で利用できる光回線であり、auとUQモバイルのセット割が利用できます。

公式サイトからの申し込みなら、月額割引や工事費の実質無料などの特典が受けられます。

さらに、中国電力の電気プランとセットで契約すれば、「メガ・エッグ でんき割プラス」が適用になり、メガ・エッグの月額料金が毎月550円も割引されます。

また、メガ・エッグの月額料金はセキュリティソフトの利用料やプロバイダ料も含まれており、実質的にはさらにお得です。

ただし、キャッシュバック額や割引額が特に大きな金額ではないのがデメリットです。

メガ・エッグの口コミでは、地方にお住まいユーザーも回線速度に満足しているとの情報があります。

<メガ・エッグのおすすめポイント>
  • auとUQモバイルのセット割が利用可能
  • 中国電力とのセット割が利用できる
  • 月額料金はセキュリティソフトやプロバイダ料が含まれている

①メガ・エッグのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

メガ・エッグは、以下の特典を受け取れる公式サイトがおすすめです。

編集部

メガ・エッグ×公式サイトの評判をチェックしてみよう!

契約後のサポートの評判も良く、最新のルーターと交換できるサービスもあります。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーターのレンタルが2年間無料

メガ・エッグのキャッシュバックは、契約後の開通月の翌月にメールが届き、口座情報を登録するだけで最短で翌月に全額が振り込まれます。

また、先述した公式サイトからのキャッシュバック特典や月額割引や工事費実質無料のキャンペーンは、それぞれ併用することが可能です。

②メガ・エッグのその他キャンペーン・オプション

メガ・エッグのおすすめ窓口は公式サイトなので、そのほかに併用できるキャンペーンはありません。

メガ・エッグの主なオプションはこちらです。

【メガ・エッグの主なオプション】

名称内容月額料金
メガ・エッグ ひかり電話光ファイバー回線を使ったIPサービス495円~
メガ・エッグ 光テレビアンテナ不要で4K・8Kを含むテレビを視聴可能880円~
メガ・エッグ コレクト多彩なエンタメを選択制で楽しめる550円~
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

四国地方なら「ピカラ」が安い

引用:ピカラ光

ピカラは、四国地方でお得に契約できる光回線です。

【ピカラ光の概要】

種類ピカラ光
速度1Gbps
エリア徳島県、香川県、愛媛県、高知県
事務手数料0円
工事費0円
月額料金一戸建て
5,720円
マンション
4,400円
セット割au
UQモバイル
ピカラモバイル
契約期間2年
キャンペーン初月無料
20,000円相当デジタルギフト or 商品券プレゼント
初期費用無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

ピカラ光は、auひかりやUQモバイル、ピカラモバイルのセット割が利用できます。

公式サイトからの申し込みで、初月の月額料金が無料になるだけでなく、事務手数料や工事費などの初期費用も一切かかりません。

編集部

ただし、一部の地域では、別途有料工事が必要な場合もあるよ。

また、20,000円還元キャンペーンは、現金のキャッシュバックではない点がデメリットですが、相当額のデジタルカタログや商品券のどちらかを選択できます。

また、月額料金にはセキュリティソフトの料金が含まれており、さらにネットのトラブル時には年中無休でサポートする「ピカラおたすけ隊」を無料で利用できます。

ピカラを利用した経験のあるユーザーからは、四国以外でも契約できたらという声もありました。

①ピカラのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

おすすめのキャンペーン窓口は、公式サイトです。

公式サイトでは以下の特典を利用できます。

編集部

ピカラ×公式サイトの評判をチェックしてみよう!

違約金負担など各種キャンペーンを安心して利用できるのは、公式サイトならではの大きなメリットと言えます。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 開通初月の料金が無料
  • 20,000円相当のデジタルギフトor商品券プレゼント
  • 初期費用が無料

20,000円相当のプレゼントは、商品券を選ぶと自宅へ自動的に郵送され、デジタルギフトは、開通月に届いたメールの案内に従い、本人確認登録をなどの手続きを行います。

その後、デジタルギフトのメールを受け取り、お好きな商品を選んでいただけます。

②ピカラのその他キャンペーン・オプション

ピカラのおすすめ窓口は公式サイトのため、その他のキャンペーンはありません。

ピカラの主なオプションはこちらです。

【ピカラの主なオプション】

名称内容月額料金
Wi-Fi中継機(レンタルサービス)中継機を1台単位でレンタルできる110円
U-NEXT for ピカラ毎月1,200円分のU-NEXTポイント付きでU-NEXTを視聴できる2,189円
ピカラでソフト使い放題100種類以上のソフトが定額で使い放題になる660円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

九州地方なら「BBIQ」が安い

引用:BBIQ

BBIQは、九州地方で安く使えるおすすめの光回線です。

【BBIQの概要】

種類BBIQ
速度1Gbps
エリア福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
実質月額料金1年目:2,420円
2年目以降:5,170円
事務手数料880円
工事費39,600円
月額料金一戸建て
初月:0円
2~12ヶ月目:2,420円
13ヶ月目以降:5,170円

マンション
初月:0円
2~12ヶ月目:1,650~3,520円
13ヶ月目以降:4,400~6,270円
セット割au
UQモバイル
QTモバイル
契約期間一戸建て:3年
マンション:2年
キャンペーン工事費実質無料
ウイルス対策ソフト5台分まで無料
かんたん設定サービス無料
一戸建て
月額料金20,350円割引

マンション
月額料金16,500円割引
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

BBIQは、月額料金が割引されるのが大きな特長です。

一戸建てでは合計20,350円、マンションでは合計16,500円相当の月額料金が契約期間中に割引されます。

さらに、事務手数料は相場の約3分の1以下の880円に、工事費も実質無料で、余計な初期費用がかからないのもメリットです。

また、セット割はauスマホやUQモバイルに加え、格安SIMのQTモバイルも適用されます。

BBIQは、キャッシュバックがないのがデメリットですが、月額料金割引は自動的に適用され、受け取り忘れて損をすることがありません。

実際のBBIQユーザーのツイートを紹介します。

Ping値が良好で、オンラインゲームも遅延がなくプレイしやすそうです。

<BBIQのおすすめポイント>
  • キャッシュバックの受け取りもれがなく月額料金の割引を受けられる
  • 初期費用が抑えられる
  • au、UQモバイル、QTモバイルのセット割を利用できる

①BBIQのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

お得に契約するなら、公式サイトがおすすめです。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 月額料金の割引
  • 工事費が実質無料
  • ウイルス対策ソフトが5台まで無料
  • かんたん設定サービスが無料

月額料金割引は、申し込み時に自動的に適用されるため、特別な受け取り条件や手続きは必要ありません。

②BBIQのその他キャンペーン・オプション

BBIQのおすすめキャンペーン窓口は公式サイトのため、上記特典以外はありません。

BBIQの主なオプションはこちらです。

【BBIQの主なオプション】

名称内容月額料金
ネット安心パック「ネット詐欺おまもり」など3つのサポートがセットで月々30%割引770円
BBIQ雑誌読み放題1,000冊以上の雑誌が定額で読み放題440円
アプリ放題80種類以上のアプリが使い放題550円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

沖縄なら「auひかり ちゅら」安い

引用:auちゅら

au系列のauひかり ちゅらは、沖縄で安く契約できる光回線です。

【auひかり ちゅらの概要】

種類auひかり ちゅら
速度1Gbps
エリア沖縄県
実質月額料金一戸建て:5,871円
マンション:4,648円
事務手数料3,300円
工事費一戸建て:41,580円
マンション:32,890円
月額料金一戸建て:6,589円「しま割」
マンション:5,269円「しま割」
セット割au、UQモバイル
契約期間一戸建て:3年
マンション:2年
キャンペーン月額料金6ヶ月間割引
工事費実質無料
一戸建て
最大20,000円キャッシュバック

マンション
最大10,000円キャッシュバック
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

auひかり ちゅらの月額料金は公式サイトのキャンペーンなら、開通から6ヶ月間割引されます。

さらに、工事費も実質無料で、実際の月額料金が大きく抑えられるのが魅力です。

なお、auスマホやUQモバイルスマホを利用しているユーザーは、スマホ割引も利用可能のため、さらにお得にauひかり ちゅらを利用できます。

月額料金割引とキャッシュバックも実施していますが、金額は他社光回線と比べると少額であり、契約内容によって異なるので注意しましょう。

実際のauひかり ちゅらのユーザーの評判を見てみました。

他社から乗り換えたユーザーは、速度が大幅に向上したことを評価しています。

<auひかり ちゅらのおすすめポイント>
  • 月額料金が開通から6ヶ月間割引
  • 工事費が実質無料
  • auとUQモバイルのセット割が利用できる

①auひかり ちゅらのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

お得に契約するなら公式サイトがおすすめです。

編集部

auひかり ちゅら×公式サイトの評判をチェックしてみよう!

このユーザーはキャッシュバックの受け取りがスムーズだったと評価しており、難しい手続きの必要もなく、受け取り忘れの心配もありません。

<公式サイトのキャンペーン>
  • キャッシュバックが最大20,000円
  • 開通から月額料金が6ヶ月間割引される
  • 工事費が実質無料

最大のキャッシュバック額は一戸建てが20,000円、マンションが10,000円ですが、このキャッシュバックを受けるためには「しま割(3年契約)」への加入と、「セットトップボックスレンタル」のオプションへの加入が必要です。

もし、月額550円のセットトップボックスレンタルに加入しない場合、キャッシュバック額は一戸建てが10,000円、マンションが5,000円になります。

編集部

概要表の実質料金は一戸建てが10,000円、マンションが5,000円のキャッシュバックを受け取ったことを想定して計算しているよ。

キャッシュバックのは、課金開始の翌々月以降に届くSMSから手続き後、後日セブン銀行ATMで現金で受け取れます。

②auひかり ちゅらのその他キャンペーン・オプション

auひかり ちゅらのキャンペーンは、先述した内容がすべてです。

auひかりの主なオプションはこちらです、

【auひかり ちゅらの主なオプション】

名称内容月額料金
かけつけ設定サポートパソコンの基本設定などを出張で行ってくれる7,480円~
セキュリティサービスウイルス対策ソフトを利用できる330円
電話サービスネットとセットで固定電話の料金が安くなる550円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

月額料金(基本料金)が手頃な光回線おすすめ2選

月額料金(基本料金)の手頃さを比較して、以下の2つの光回線がおすすめです。

<月額料金(基本料金)が手頃な光回線おすすめ2選>

2つの光回線を比較、解説していきます。

【光回線2社の比較(一戸建て)】

種類So-net 光 minicoエキサイトMEC光
速度1Gbps1Gbps
エリア日本全国日本全国
実質月額料金5,196円5,377円
事務手数料3,500円0円
工事費26,400円0円
月額料金4,500円1~4ヶ月目:4,428円
5ヶ月目以降:4,950円
セット割NUROモバイル
契約期間なしなし
キャンペーンv6プラス対応ルーター永年無料
開通前Wi-Fiモバイルルーターレンタル無料
各種オプション6ヶ月無料
契約事務手数料無料
開通手続き料無料かWiFiルータープレゼント
標準工事費無料
月額料金割引
※すべて税込み、おすすめの窓口から契約した場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

それぞれ詳しく紹介します。

「So-net 光 minico」は、純粋な料金の安さが魅力

引用:So-net光 minico

月額料金の安さを重視して光回線を選ぶなら、So-net 光 minicoがおすすめです。

【So-net 光 minicoの概要】

種類So-net 光 minico
速度1Gbps
エリア日本全国
実質月額料金一戸建て:4,646円
マンション:3,546円
事務手数料3,500円
工事費26,400円
月額料金一戸建て:4,500円
マンション:3,400円
セット割NUROモバイル
契約期間なし
キャンペーンv6プラス対応ルーター永年無料
開通前Wi-Fiモバイルルーターレンタル無料
各種オプション6ヶ月無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

So-net 光 minico(ミニコ)は、専用設計のネットワークを利用した回線で、通信速度が混雑している時間帯は一時的に速度が低くなりますが、月額料金が安く設定されています。

混雑が少ない時間帯では、通常のSo-net 光 プラスと同様の最大1Gbpsの高速通信が利用可能です。

さらに、翌日の混雑時間帯に速度制限がかからない「さくさくスイッチ」を1回220円で購入することもできます。

また、So-net 光 minicoのは、契約期間の縛りがなく、いつでも違約金なしで解約できるのも大きな魅力です。

ただし、工事費が無料にならないことや、キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンが現在開催されていない点は注意しましょう。

<So-net 光 minicoのおすすめポイント>
  • お得な月額料金で利用できる
  • 「さくさくスイッチ」を利用して通信制限を回避
  • 契約期間の縛りがなくいつでも解約できる

①So-net 光 minicoのおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

おすすめの窓口は公式サイトです。

公式サイトでは以下の特典が受けられます。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 高速通対応のv6プラスルーターが永年無料
  • 開通までWi-Fiモバイルルーターのレンタルが無料
  • 各種オプションが6ヶ月無料

光 minicoは、特典の受取条件がシンプルで、申し込むだけで簡単に特典を受け取れます。

②So-net光 mnicoのその他キャンペーン・オプション

So-net 光 minicoでは現在そのほかのキャンペーンはありません。

なお、以下の項目は、So-net 光 minicoの契約期間中のみ、6ヶ月間無料で利用できるオプションです。

【So-net 光 minicoの主なオプション】

名称内容月額料金
安心サポートプラス電話・遠隔サポートとセキュリティサービスがセット550円
Benefit Station for So-net家族で使える優待サービス550円
So-net 備えて安心データ復旧デバイスのデータ消失リスクに備えられる550円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

「エキサイトMEC光」は、工事費が無料

引用:MEC光

エキサイトMEC光は、工事費が無料で利用できるおすすめの光回線です。

【エキサイトMEC光の概要】

種類エキサイトMEC光
速度1Gbps
エリア日本全国
実質月額料金一戸建て:5,377円
マンション:3,740円
事務手数料0円
工事費0円
月額料金一戸建て
1~4ヶ月目:4,428円
5ヶ月目以降:4,950円

マンション
1~12ヶ月目:3,355円
13ヶ月目以降:3,850円
セット割
契約期間なし
キャンペーン契約事務手数料無料
開通手続き料無料かWiFiルータープレゼント
標準工事費無料
月額料金割引
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

エキサイトMEC光は、工事費を含むすべての初期費用が無料になるキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンで、光回線の導入時の費用を0円に抑えられます。

契約期間の縛りもなく、自由に解約することができるのもメリットです。

編集部

工事費と各種手数料だけで19,400円もお得になるよ!

また、途中解約しても工事費の残債や違約金は発生しないので安心です。

<エキサイトMEC光のおすすめポイント>
  • 初期費用0円で光回線が始められる
  • 月額料金の割引
  • 契約期間の縛りがない

①エキサイトMEC光のおすすめキャンペーン窓口は「公式サイト」

おすすめのキャンペーン窓口は公式サイトです。

公式サイトでは以下の特典が受けられます。

<公式サイトのキャンペーン内容>
  • 契約時の事務手数料が無料
  • 開通手続き料無料orWiFiルータープレゼント
  • 標準工事費が無料
  • 月額料金の割引

エキサイトMEC光では、キャッシュバックのように面倒な手続きが必要な特典はありません。

代わりに、開通手続き料無料かWiFiルータープレゼントの2つの特典から1つを選ぶことができます。

編集部

料金を下げることに重点を置きたい場合は、開通手続き料無料を選ぼう!

②エキサイトMEC光のその他キャンペーン・オプション

エキサイトMEC光では、現在そのほかのキャンペーンは行っていません。

主なオプションはこちらです。

【エキサイトMEC光の主なオプション】

名称内容月額料金
MEC光専用ルータ専用ルータをレンタルで借りられる110円
BB.excite光電話携帯や海外への通話がお得になる550円
BB.excite光テレビアンテナ不要で地デジ・BSなどを視聴できる825円
※すべて税込み

公式サイトはこちら>

光回線の費用を抑えるための10の方法

光回線の契約や利用にかかる費用を節約するための10のポイントを解説していきます。

これらの方法を実践することで、実質料金を削減することができます。

それぞれの方法について詳しく解説します。

①フレッツ光から光コラボに切り替えると料金が削減できる

もし現在、NTT系(NTT東日本・NTT西日本)のフレッツ光を契約している場合は、光コラボへの乗り換え(転用・事業者変更)を検討することをおすすめします。

光コラボとは、フレッツ光が提供する光回線を各事業者が借りて、独自の月額料金や特典を付与してサービスを提供する仕組みです。

光コラボとフレッツ光の実質料金を比較してみましょう。

【実質料金の比較(一戸建て)】

スクロールできます
回線フレッツ光 東日本フレッツ光 西日本ドコモソフトバンク 光So-net 光 プラス
窓口公式サイト公式サイトGMOとくとくBBNEXT公式サイト
実質月額8,672円8,672円4,928円5,033円4,495円
月額料金7,260円7,260円5,720円5,720円6,138円
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

比較してみると、月額料金も実質料金も大幅に削減されます。

編集部

So-net光プラスとの実質料金の差額はなんと4,177円!

編集部

光コラボに乗り換えるだけで、1年間で40,000~50,000円もお得になるよ!

②工事費無料の光回線を選ぶと費用が抑えられる

光回線を利用するためには工事が必要であり、工事費用は一般的に20,000円から40,000円程度かかります。

工事費を含む初期費用を抑えるためには「工事費無料」キャンペーンを実施している光回線を選びましょう。

ただし、工事費無料キャンペーンには大きく以下の2つのタイプがあります。

<工事費無料キャンペーンの内容>
  • 工事費「完全」無料
  • 工事費「実質」無料

多くの会社は、工事費「実質」無料キャンペーンです。

このキャンペーンでは、工事費を24~36ヶ月の分割払いし、その分の費用が毎月の料金から割引される仕組みです。

光回線の利用を完済するまで続ければ、工事費は実質的に無料ですが、途中で光回線を解約すると、工事費の残債が一括請求されることに注意しましょう。

編集部

たとえば、毎月550円の36回払いで工事費を支払う場合、24ヶ月目で解約すると550円×12ヶ月分の6,600円が一括請求されることになるよ!

③スマホのセット割を活用すれば家族全体で費用を削減できる

スマホのセット割は、同じ住所に住む家族だけでなく、離れて暮らす家族にも適用できます。

【セット割の適用条件】

キャリア上限適用条件
ドコモ20回線主回線から三親等以内の家族(事実婚や同性パートナーを含む)
au10回線同居する家族もしくは50歳以上の離れて暮らす家族
ソフトバンク10回線家族(血縁・婚姻)もしくは主回線の人物と同住所に住む人

それぞれの通信会社の家族の定義は違うので、事前に確認しましょう。

例えば、ドコモスマホを家族4人で利用している場合、ドコモ光を契約しセット割を適用することで、毎月の通信費が最大で4,400円も削減されることになります。

④キャッシュバックや割引が受けられるWeb限定窓口から契約するとお得

光回線の契約は、家電量販店や飛び込み営業など様々な窓口が存在しますが、おすすめはできません。

これらの窓口は人件費や中間マージンなどを支払っているため、ユーザー向けのキャンペーンに充分な予算を割けていないからです。

一方、Web限定窓口は最低限のコストで営業できるため、魅力的なキャンペーンを提供することが可能です。

もし高額なキャッシュバックや割引を受けて、光回線をお得に利用したい場合は、必ずWeb限定窓口から申し込みをするようにしましょう。

⑤違約金がある光回線を選ぶと乗り換え費用が抑えられる

現在光回線やポケット型WiFiなどを契約していて、他社の光回線に乗り換えたいときは、違約金負担のある光回線を優先的に選びましょう。

インターネット回線を解約する際には、解約金や端末代残債、撤去工事費などが発生する可能性があります。

具体的な金額は各利用会社によって異なりますが、40,000~50,000円といった高額な請求があることも珍しくありません。

しかし、違約金負担のある光回線を選ぶことで、後日キャッシュバックにより解約金相当額が補填されるため、乗り換えにかかる費用を大幅に削減することができます。

⑥光電話や光テレビをまとめて契約すると費用を削減できる

光回線には、「ひかり電話」や「光テレビ」といったオプションサービスがあります。(ケーブルテレビとは別です)。

これらのサービスは、キャッシュバックを受け取ったり、セット割を利用するために必要なケースが多く、サービス内容に魅力を感じなかったとしても、契約を検討する価値があります。

また、オプション料金が無料になる窓口から申し込みを行うことで、さらにお得になることもあります。

⑦不要なオプションを解約すると費用が安くなる

キャンペーンの適用のためのオプションは、キャッシュバックなどの受け取りが完了した後に、不要であれば解約して、月額料金を節約しましょう。

たとえば、月額550円のオプションを1つ解約するだけでも、1年間で6,600円、2年間で13,200円もの節約ができます。

ただし、「ひかり電話」を解約すると、スマホセット割の適用も自動的にキャンセルされる可能性があるため、注意が必要です。

⑧長期間利用するとトータルで費用が抑えられる

光回線には、初回の初期費用と毎月の月額料金の2つの費用がかかります。

初期費用とは契約事務手数料や工事費が含まれ、光回線を新規に契約したり他社回線に乗り換えたりする際に発生します。

光回線を長期間利用する場合、初期費用を均等に分けられ、トータルの費用を抑えることができます。

一方で、短期間での解約と新規契約を繰り返すと、初期費用が重なって費用が高くなってしまいます。

したがって、光回線を長期間利用することでトータルの費用を削減することができますが、短期間での解約と新規契約は費用を増やすことになるため注意が必要です。

⑨縛りのない光回線を選ぶと万が一の解約費用が安くなる

一般的に、光回線の契約には2年または3年といった契約期間が設けられており、この契約期間内に解約すると違約金が発生します。

違約金を支払いたくない場合は、契約期間の縛りがない光回線を選びましょう。

以下は、違約金のない(縛りなしの)主な光回線の例です。

編集部

おすすめは、料金が安いGMOとくとくBB光とSo-netや光 minicoだよ!

⑩長期間光回線を利用する場合はルーターを購入するとお得

光回線を利用する際に必要な機器の一つにルーターがありますが、一部の会社ではルーターを有料でレンタルしている場合があります。

毎月のレンタル料金は数百円程度であっても、2〜3年間という長い期間にわたってレンタル品を使用し続けると、数万円単位の費用がかかるので注意が必要です。

Wi-Fiルーターは、高性能な新しいモデルでも6,000〜10,000円程度で購入することができ、長期的に見ると、ルーターを購入した方がお得なケースも珍しくありません。

また、一部の光回線プロバイダーではルーターの無料プレゼントやレンタルサービスを実施している場合もあります。

これらのサービスを利用することで、ルーターを手に入れる費用を抑えることができます。

編集部

ルーター無料プレゼント・レンタルサービスを実施している光回線を探してみよう!

安い光回線を選ぶなら、月額料金以外の費用もチェック!

安い光回線を選ぶなら、月額料金以外の以下の費用も重要なポイントです。

それぞれ解説していきます。

プロバイダ料金

プロバイダ料金とは、インターネット回線を提供する事業者に対して支払う料金です。

また、フレッツ光など一部の光回線では、月額料金に加えてプロバイダ料金が必要なケースもあり、月額料金に加えて毎月550~1,320円のプロバイダ料金が発生します。

しかし、他社の光回線では、月額料金にプロバイダ料金が含まれている場合や、フレッツ光よりも安いプロバイダ料金で契約できる場合があります。

プロバイダ料金は毎月支払う必要のある費用ですので、できるだけ料金が安いプロバイダを選ぶか、プロバイダ料金がかからない光回線を選びましょう。

工事費用

光回線の導入には、工事費用がかかる場合があります。

一般的な工事費用の目安は、20,000円から40,000円程度です。

一部のプロバイダでは、工事費無料キャンペーンを実施しており、工事費を実質無料または割引価格で利用できます。

ただし、工事費が実質無料の場合、契約解除時に残債が一括請求されることがあるので注意しましょう。

工事費の完済まで光回線を利用し続けることが最も経済的ですが、残債がある状態で他の光回線に乗り換えたい場合は、他社違約金全額還元キャンペーンを実施している光回線を選びましょう。

光回線の事務手数料

光回線を契約する際には、事務手数料がかかることがありますが、その金額はおおよそ3,300円となっています。

ただし、この手数料は初月のみに請求されますので、ご安心ください。

なお、他社の回線に乗り換える際には、事務手数料が再度発生することがありますが、キャンペーンなどによって手数料が割引されるケースは非常に限られています。

そのため、迅速かつ経済的な光回線を選び、何度も解約と新規契約を繰り返す手間を省くことをおすすめします。

WiFiルーターの購入とレンタル費用

WiFiルーターを購入する場合の費用は、一般的には6,000円から10,000円程度が目安とされています。

一方、ルーターのレンタルにかかる費用は、月額300円から500円程度が一般的な目安となっています。

長期的に見ると、ルーターを購入する方が経済的な選択となるケースが多いです。

なぜなら、購入した場合は一度の支払いで済みますし、月々の負担も少なくなります。

そのため、光回線を利用する上での総費用を抑えたい場合には、ルーターの購入をおすすめします。

また、光回線の申し込み窓口によっては、「ルーター無料プレゼント」や「無料レンタル」などの特典サービスを提供している場合があります。

これらのサービスを利用することで、さらに費用を削減することができますので、注意深く選ぶことをおすすめします。

セキュリティソフトの購入

セキュリティソフトを購入する場合、一般的には1年あたり3,000円から7,000円ほどの費用がかかることが一般的です。

ただし、光回線の契約窓口によっては、1年間のセキュリティソフト料金の割引など、さまざまなキャンペーンを実施している場合があります。

したがって、光回線を契約する前に、こういった特典やサービスの有無を確認することをおすすめします。

セキュリティソフトはオンライン上のセキュリティを守るために重要なツールですので、予算やセキュリティソフトの機能、信頼性を考慮して選びましょう。

お得に安い光回線を申し込む手順

安くてお得な光回線を申し込むための手順をご紹介します。

それぞれ詳しく解説していきます。

①大家さんや管理会社に工事の許可を取る

光回線のケーブルを宅内に引き込むためには、壁に穴を開ける工事が必要です。

そのため、事前に大家さんや管理会社からの許可を取る必要があります。

工事の許可が得られない場合は、ホームルーターの契約がおすすめです。

ホームルーターは、工事不要で利用できるため、簡単にインターネットに接続することができます。

ホームルーターは有線回線よりも通信の安定性は劣るかもしれませんが、多くのサービスプロバイダーが提供しており、自宅で快適なインターネット環境を構築するための選択肢となります。

②スマホのセット割が適用される光回線を選ぶ

光回線を選ぶ際には、使っているスマートフォンのセット割が適用されるプランを絞り込みましょう。

セット割を適用できる場合、スマートフォンや4Gケータイの月額料金から最大で1,100円前後が割引され、より経済的に光回線を利用することができます。

③エリアの確認を行う

光回線には全国対応の光コラボ回線と、地方限定の独自回線があります。

光回線の契約を検討する前に、自宅のエリアで利用可能な回線を確認しましょう。

独自回線の場合、対応エリアが限定されているため、自宅から契約できる光回線を選ぶことが重要です。

④お得なWeb窓口から申し込む

光回線を選んだら、最もお得なWebサイトから申し込み手続きを行いましょう。

一戸建て向けの「ホームタイプ」と集合住宅向けの「マンションタイプ」では、特典の内容が異なることがあります。

そのため、契約するプランのキャンペーン情報や実質料金をしっかり確認しましょう。

Webの申し込みフォームには、住所や氏名、電話番号、メールアドレスなどの情報を入力する必要があります。

また、支払い情報としてクレジットカードなどを利用することが一般的です。

⑤開通工事を受けて利用開始する

申し込み手続きが完了したら、担当者との打ち合わせを行い、開通工事を依頼しましょう。

開通工事では通常、立ち会いが必要ですので、在宅できる日時を指定しましょう。

工事が完了したら、ONU(ルーター)をパソコンやその他のデバイスに接続し、初期設定を行います。

これで光回線を利用する準備が整います。

⑥セット割やキャンペーンを活用する

スマートフォンのセット割やキャッシュバックなど、特典を受けるためには契約後に申請が必要な場合があります。

窓口が指定する手続き方法に従って申請を行い、特典を活用しましょう。

また、不要なオプションがある場合は、早めに解約手続きをすることを忘れないようにしましょう。

お得な光回線を選ぶときのQ&A

安い光回線を選ぶ際によくある質問にお答えします。

気になる質問に対する回答を参考にしながら、安くて適切な光回線を選ぶことをおすすめします。

光回線の申し込み手続きを進める前に、しっかりと情報を確認しましょう。

自宅にインターネットを安く引くなら、光回線が一番おすすめですか?

ポケット型WiFiやホームルーターなどの無線のインターネット回線は、データ容量やキャンペーンによって光回線よりも安く導入できる場合があります。

ただし、安さだけでなく、高速かつ安定したインターネット回線を利用したい場合は、光回線の利用が最適です。

光回線は高速な通信速度と安定性を備えており、複数のデバイスやストリーミングサービスの利用にも適しています。

2023年の速くて安い光回線に関しては、2023年!速くて安い光回線ランキングベスト7!【15社比較】で詳細をご確認いただけます。

光回線の料金相場はどのくらいですか?

光回線の料金相場はこちらです。

【光回線の料金相場】

プラン月額料金実質料金
一戸建て5,000~6,000円3,000~5,000円
マンション4,000~5,000円2,000~3,000円

上記の料金相場を参考にすることで、契約したい光回線の料金が安いのか、高いのかを判断すること

光回線の月額料金が安いと言える金額はありますか?

以下の月額料金が安いと考えられますが、実際の市場状況や地域によって異なる場合がありますので、参考程度にご確認ください。

【光回線が安いといえる基準】

一戸建て5,000円前後
マンション4,000円前後

実質月額料金は、月額料金からキャッシュバックや割引などの特典を差し引いた後の金額を指します。

2023年において一番安い光回線はどれですか?安い順に教えてください

2023年の料金が安い光回線をランキングにまとめましたのでご覧下さい。

【光回線の実質料金が安い順ランキング】

一戸建てマンション
第1位コミュファ光(2,988円)auひかり(768円)
第2位auひかり(3,186円)NURO 光(1,736~2,396円)
第3位さすガねっと(3,850円)コミュファ光(2,548円)
第4位ピカラ(3,910円)ピカラ(2,751円)
第5位eo光(4,085円)さすガねっと(3,025円)
※すべて税込み、おすすめの窓口から契約の場合

地域限定の光回線も存在し、一部地域で提供される特定のプロバイダによる独自の回線です。

安い光回線を選ぶためのコツはありますか?

安い光回線を選ぶコツを10点紹介します。

  1. フレッツ光から光コラボに切り替えると料金が削減できる
  2. 工事費無料の光回線を選ぶと費用が抑えられる
  3. スマホのセット割を活用すれば家族全体で費用を削減できる
  4. キャッシュバックや割引が受けられるWeb限定窓口から契約するとお得
  5. 違約金がある光回線を選ぶと乗り換え費用が抑えられる
  6. 光電話や光テレビをまとめて契約すると費用を削減できる
  7. 不要なオプションを解約すると費用が安くなる
  8. 長期間利用するとトータルで費用が抑えられる
  9. 縛りのない光回線を選ぶと万が一の解約費用が安くなる
  10. 長期間光回線を利用する場合はルーターを購入するとお得

詳細は【光回線の費用を抑えるための10の方法】をご確認ください。

現在利用している光回線よりも料金を安くする方法はありますか?

まず、現在利用している光回線の月額料金を調べてみましょう。

その料金と、先述した各社の実質月額料金を比較することで、より安い光回線への乗り換えが可能かどうかを判断することができます。

ただし、注意点として、光回線の解約時には違約金や工事費残債などが一括請求される場合があるため、他社の違約金負担キャンペーンを実施している光回線に乗り換えることで、スムーズな乗り換えと料金面でのメリットを得ることができます。

安い光回線は速度面で制約がありますか?

費用が安いだけでなく、通信速度が速い回線もあります。

先ほど解説した安い光回線トップ5の実測値はこちらです。

【光回線の実質月額と実測値(一戸建て)】

ランキング実質月額料金下り平均速度
第1位コミュファ光(2,988円)571.99Mbps
第2位auひかり(3,186円)473.72Mbps
第3位さすガねっと(3,850円)378.04Mbps
第4位ピカラ(3,910円)493.94Mbps
第5位eo光(4,085円)657.08Mbps
※すべて税込み、おすすめの窓口から契約した場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
※実測値は「みんなのネット回線速度」2023年7月度のデータを引用

特に、eo光は高速な回線速度を提供しており、みんなのネット回線速度においても高い評価を得ています。

安い料金と高速な回線速度を両立している光回線も存在しますので、安心して選択することができます。

料金だけでなく、速度や品質も考慮して光回線を選ぶことが重要です。

まとめ

たくさんの光回線がありますが、おすすめの回線は以下の7社です。

  • 第1位:NURO 光
  • 第2位:auひかり
  • 第3位:ソフトバンク 光
  • 第4位:So-net 光 プラス
  • 第5位:ドコモ光
  • 第6位:さすガねっと
  • 第7位:OCN 光

この記事では、以下の内容でもおすすめの光回線を紹介しました。

そのほか、光回線でかかる費用が安くなるコツも解説しました。

  • フレッツ光から光コラボに切り替えると料金が削減できる
  • 工事費無料の光回線を選ぶと費用が抑えられる
  • スマホのセット割を活用すれば家族全体で費用を削減できる
  • キャッシュバックや割引が受けられるWeb限定窓口から契約するとお得
  • 違約金がある光回線を選ぶと乗り換え費用が抑えられる
  • 光電話や光テレビをまとめて契約すると費用を削減できる
  • 不要なオプションを解約すると費用が安くなる
  • 長期間利用するとトータルで費用が抑えられる
  • 縛りのない光回線を選ぶと万が一の解約費用が安くなる
  • 長期間光回線を利用する場合はルーターを購入するとお得

この記事を参考にして、安くて速い光回線を選ぶことが重要です。

環境に合ったプランやキャンペーンを比較し、自身に満足できる光回線を見つけましょう。

料金が安いおすすめの光回線7選!

コミュファ光のおすすめポイント

  • 最大16,000円のキャッシュバック!
  • 1年間実質無料
  • 工事費無料
引用:auひかり

auひかりの申し込みのおすすめポイント!

  • 安定した高速通信!
  • スマホとセットでオトク
引用:ピカラ光

ピカラ光のおすすめポイント

  • 最大20,000円分のデジタルギフトプレゼント
  • 超高速通信
  • コスパが良い!

さすがねっとのおすすめポイント

  • 近畿地方限定対応
  • 選べる3つのプラン
  • 最大約10万円割引あり
引用:eo光

eo光のおすすめポイント

  • 関西地方で使える!
  • 毎月330円割引
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次