hi-ho Let’s WiFiを徹底解説!評判や口コミを調査して分かったメリットとデメリット!

hi-ho Let's wifi 評判

ポケット型WiFiを契約しようと考えている方の中で、大容量プランのhi-ho Let’s WiFiを検討している方もいらっしゃると思います。

実際の利用者の口コミは、サービスのメリット・デメリットを知る上で参考になります。

hi-ho Let’s WiFiの口コミには、良い評判と悪い評判があります。料金や違約金についても含めて、評判を徹底的にチェックして、どのような人にとっておすすめなのかを解説します。

今回は、大容量プランのhi-ho Let’s WiFiについて、口コミ・評判を徹底調査しました。

編集部

その結果、サービスのメリットや注意点について分かりやすく解説していくよ!

まずは、利用者から寄せられた口コミをチェックしてみたところ、良い評判と悪い評判の両方があることが分かりました。しかし、良い評判の方が多く、高速で安定した通信品質である点が評価されていました。

一方で、注意点としては違約金の高さや、契約内容が複雑でわかりにくい点が挙げられます。これらのポイントを踏まえつつ、おすすめの人についても解説します。

【hi-ho Let’s WiFiの総合評価】
項目評価
速度★★★☆☆
料金★★★★☆
キャンペーン★★★★☆
違約金★★☆☆☆
サポート体制★★☆☆☆
総評★★★☆☆
この記事で紹介していること
  • hi-ho Let’s WiFiは、最安級の価格帯で提供されていて、手数料や端末代金が不要で提供されている。
  • hi-ho Let’s WiFiは、1日あたりのデータ容量に制限があり、超過すると翌々日に128kbpsに速度が制限される。
  • hi-ho Let’s WiFiを更新月以外に解約する場合、違約金が発生することに注意。
  • hi-ho Let’s WiFiを申し込み手順をご紹介。
  • hi-ho Let’s WiFi以外のおすすめの回線をご案内
編集部

この記事を参考にして、hi-ho Let’s WiFiが自分に適しているかどうかをしっかり確認してみよう!

目次

hi-ho Let’s WiFiの基本情報を解説!

hi-ho-lets-WiFi
【hi-ho Let’s WiFiの概要】
サービス名hi-ho Let’s WiFi
運営会社株式会社ハイホー
使用回線ドコモ、au、ソフトバンク
データ容量ライトプラン 120GB(1日4GB)
通常プラン 210GB(1日7GB)
5G対応非対応
海外対応対応
利用端末・NA01
キャンペーン事務手数料0円
月額料金割引
※公式サイトから申し込みの場合

hi-ho Let’s WiFiには、月間100GB以上の大容量プランが2つあります。

2023年5月現在、「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施しており、事務手数料0円や月額料金割引などのサービスを先着1,000台の契約限定で受け付けています。

使用している通信回線は、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアを使っており、その場所で1番つながるキャリアを自動的に選んで接続するため、幅広いエリアからスムーズな接続に期待できます。

編集部

hi-ho Let’s WiFiは海外100ヶ国以上にも対応していて、そのまま海外でも利用OK!これは、長期の海外旅行や出張に必要な機能と言えますね。

順番に各項目を確認していきましょう。

hi-ho Let’s WiFiの料金プランについて

hi-ho Let’s WiFiの価格プランは、次の通りです。

プランライトプラン通常プラン
契約期間2年2年
データ容量120GB/月210GB/月
月額料金1~23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
実質月額料金3,300円4,033円
端末代13,200円
※月々割で実質無料
13,200円
※月々割で実質無料
事務手数料3,300円
※キャンペーンで無料
3,300円
※キャンペーンで無料
解約手数料3,480円4,300円
※すべて税込み、公式サイトから申し込みの場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

hi-ho Let’s WiFiは、データ容量によって月額料金が異なります。ライトプランと通常プランがあり、それぞれ24ヶ月間と12ヶ月間の割引を受けられます。

さらに、現在キャンペーン中で、事務手数料の3,300円が無料となります。

また、端末代金の13,200円も月額料金から550円ずつ割引されるため、24ヶ月間利用すると実質的には無料で利用できます。

ただし、端末代金を完済する前に解約する場合は、残債が請求されることがあるため、注意が必要です。また、契約期間は2年間であり、満了前に解約する場合には所定の解約手数料がかかります。

編集部

契約満了時に解約を申し込めば、解約手数料0円で解約することができるので、安心して利用できるよ!

hi-ho Let’s WiFiで利用する端末の情報について

NA01という機種のモバイルルーターが、hi-ho Let’s WiFiで利用可能です。

【hi-ho Let’s WiFiの端末情報】
端末名NA01
サイズ126×66×12.6mm
重量148g
画面サイズ2.4インチ
チップセットQUALCOMM QM215
最大通信速度下り150Mbps
上り50Mbps
バッテリー容量3,500mAh
最大稼働時間約12時間
同時接続台数10台

hi-ho Let’s WiFiの端末情報には、現在1種類の端末NA01があります。NA01は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsという4G・LTE相当の回線速度を持ち、クラウドSIM系WiFiのスペックとしてはごく一般的です。

また、NA01は最大10台の同時接続に対応しており、家族数人がスマホやパソコンを使っても問題なくシェアできます。

編集部

最低限の家電も接続可能だよ。

なお、hi-ho Let’s WiFi公式サイトには端末情報としてU2sも掲載されていますが、2023年5月現在はNA01のみ提供されています。

hi-ho Let’s WiFiのオプションサービスについて

hi-ho Let’s WiFiでは、端末保証をオプションサービスとしてを提供しています。

スクロールできます
名称hi-ho Let’s Wi-Fi端末補償
月額料金550円
補償対象正しい使用方法を守ったうえで発生した故障
水漏れが原因の故障
端末に劣化や損傷が発生し、ハイホーが補償を認めた場合
補償対象外紛失や盗難、故意の故障
改造による故障・使用による劣化や色落ち
その他注意点年間で2回目の利用時には3,300円が別途必要
※すべて税込み
編集部

hi-ho Let’s WiFiでは、「端末保証オプション」を提供しているよ!

初回契約時に加入することができますが、後からの加入はできませんのでご注意ください。

ただし、すべての故障が補償されるわけではありません。改造などで故意に破損させた場合や紛失・盗難は補償の対象外となります。

また、補償対象・補償対象外の項目でご紹介しているように、故障箇所によっては補償対象外となる場合もありますので、ご注意ください。

保証オプションはありますが、安心して利用するためには大切な端末を丁寧に扱い、紛失や盗難にも十分に気を付けることが大切です。

hi-ho Let’s WiFiの評判やレビューを確認!

hi-ho Let’s WiFiの評判やレビューを5つのカテゴリに分け、一括して確認していきます

最初に、ユーザーからの評価を見ていきましょう。

hi-ho Let’s WiFiの速度の評判とレビュー

hi-ho Let’s WiFiの速度は、次のように評価されています。

通常、夜間に接続者数が増加するとインターネット回線の速度が低下する傾向があります。

データ容量の上限には達していないが、回線速度が低いという口コミもありました。

hi-ho Let’s WiFiの料金の評判とレビュー

hi-ho Let’s WiFiの料金は、ユーザーから以下のように評価されています。

ライトプランは24ヶ月、通常プランは12ヶ月のキャンペーン割引があり、大容量のポケット型WiFiとしては最も料金が安いレベルと言えます。

hi-ho Let’s WiFiのサポートの評判とレビュー

hi-ho Let’s WiFiのサポートに関する評判も調査しました。

端末に不具合が生じた際にサポートを受けたユーザーは、問題を解決できたと報告しています。

hi-ho Let’s WiFiのキャンペーンの評判とレビュー

hi-ho Let’s WiFiのキャンペーンについて、ユーザーからの評価はどうでしょうか。

210GBの通常プランを1年間3,278円で利用できるキャンペーンには、多くのユーザーが評価しています。

hi-ho Let’s WiFiの解約についての評判とレビュー

hi-ho Let’s WiFiの解約について、ユーザーからの評価は以下のようになっています。

パナソニック系の大手電機メーカーであるハイホーは、悪質な業者ではありませんが、電話対応に問題があるという口コミが心配です。

一方、スムーズに解約できたユーザーもいるため、サポートの適切さはタイミングによって異なるようです。

hi-ho Let’s WiFiに関する5つのデメリットを、悪い評価や口コミからご紹介

hi-ho Let’s WiFiに対する悪い評価や口コミから、以下のようなデメリットがあることがわかります。

これらのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

①通信速度が低下することがある

hi-ho Let’s WiFiの通信速度に関する口コミ・評判については賛否両論あります。

hi-ho Let’s WiFiのユーザーが実際に測定した回線速度(実測値)を集計している「みんなのネット回線速度」の情報を参考に、hi-ho Let’s WiFiと他社の回線の回線速度を比較してみます。

スクロールできます
回線hi-ho Let’s Wi-FiWiMAX(X11)どこよりもWiFiTHE WiFiMONSTER MOBILEゼウスWiFi
速度29.74Mbps68.19Mbps25.64Mbps23.24Mbps14.45Mbps13.1Mbps
※「みんなのネット回線速度」より2023年4月のデータを引用

WiMAXの5G対応端末には及びませんが、実際の回線速度は、ユーザーが測定したデータから見る限り、他社回線と比較して速い水準にあります。

ユーザーからのレビューを確認してみましょう。

夜間の速度に関する情報はないため不明ですが、少なくとも日中は回線が混雑しにくく、スムーズに接続できるようです。

しかし、別のユーザーのレビューでは、『無料のWiFiより遅い』とも評価されており、必ずしも高速通信が保証されているわけではありません。

編集部

hi-ho Let’s WiFiの通信速度が不安定なのはなぜだろう?

hi-ho Let’s WiFiを含むクラウドSIM系WiFiは、複数の回線の中から自動的に接続先を切り替えるため、回線の切り替えが頻繁に行われるため高速通信や回線の安定性に欠けることがあります。

また、クラウドSIM系WiFiで使用する端末の下り最大速度は、通常150Mbps~300Mbpsの範囲内であり、5G対応のWiMAXなどと比較して低スペックです。

これらの理由から、通信品質の高さを求める場合は、WiMAXなど通信品質が高く評価されている他社回線を選択することをおすすめします。

②1日のデータ使用量に制限が設けられている

hi-ho Let’s WiFiのデータ容量は最大210GBまで利用可能ですが、データ上限に到達するまで無制限で接続できるわけではありません。実際には、1日あたりのデータ容量制限が設けられています。

【hi-ho Let’s WiFiのデータ容量制限】
プランライトプラン通常プラン
データ容量制限120GB210GB
1日あたりのデータ容量制限1日4GBまで1日7GBまで

例えば、休日にドラマや映画をまとめて視聴すると、1日あたり4GBから7GB程度のデータ容量が必要になることがあります。

ユーザーからは1日あたりのデータ容量制限に対して不満の声が挙がっています。

正確には、1ヶ月間に120GBまたは210GB使用できるわけではなく、1日あたりの使用可能データ容量が4GBまたは7GBとなっているため、120GB/210GBを使い切ることは難しいとの意見もあります。

編集部

hi-ho Let’s WiFiと同様のクラウドSIM系WiFiでも、1日あたりのデータ容量制限が無く利用できるサービスも多数存在しているよ。

③データ上限を超過すると、翌日から128kbpsの速度制限が適用される

データ容量の上限を超えた場合、翌々日の最大速度が128kbpsに制限されてしまいます。

例えば、通常プランを契約している人が5月1日に7GB以上のデータ通信を行った場合、5月3日の回線速度が128kbpsに制限されるので、注意が必要です。

128kbpsの速度制限がかかった場合、動画視聴やオンラインゲームプレイなどの大容量のデータ通信を必要とするサービスは利用が難しくなります。

データ通信量の少ないSNSの更新やメッセージのやり取りなどは問題なく行えます。

編集部

残りの利用可能なデータ容量を計算しながら使わないといけないのは、ちょっとストレスになっちゃうかもね。

④更新月以外の解約時には、違約金が必要となる

hi-ho Let’s WiFiの契約期間は2年間で、更新月以外に解約する場合、違約金が発生します。また、更新月の終了後は、自動的に2年契約が更新されるため、解約を希望する場合は必ず注意しましょう。

プランごとに解約手数料が異なります。以下に、解約する月数ごとに必要な手数料をまとめました。

【hi-ho Let’s WiFiの解約手数料】
プラン1~23ヶ月目24~26ヶ月目27~47ヶ月目
ライトプラン4,300円0円4,300円
通常プラン4,300円0円4,300円
※すべて税込み

ユーザーからは解約金に関する口コミも寄せられています。

実際、このユーザーの口コミ通り、解約金が発生することがあります。

しかし、これはhi-ho Let’s WiFiに限ったことではなく、インターネット回線を提供する多くの企業で解約金のシステムが導入されているため、悪質な行為とはいえません。

編集部

3ヶ月ごとに更新月が設定されている点は、ユーザーにとっては優しい対応ともいえますね。

⑤契約中のプラン変更が不可能

hi-ho Let’s WiFiでは、契約途中でのプラン変更ができません。例えばライトプランを利用している最中に、データ容量が不足していることに気付いたとしても、通常プランに変更することはできません。

もしプランを変更したい場合は、1度hi-ho Let’s WiFiを解約して再契約する必要があります。

この場合でも解約違約金と端末代の残債を支払う必要があります。そのため契約するプランは慎重に決める必要があります。

編集部

プラン変更の為に解約して再契約する場合でも、解約違約金や端末代の残債の支払いが必要になるよ!

hi-ho Let’s WiFiの優れた評判・口コミから導き出される6つのメリット

hi-ho Let’s WiFiのポジティブな評判から導き出されるメリットは、以下の6点です。

先述した6つのメリットについて、順に簡潔に解説していきます。

①大容量ポケットWi-Fiの中で最も低価格帯

hi-ho Let’s WiFiは、120GB・210GBそれぞれのプランで最安級の実質料金を誇っています。

スクロールできます
【hi-ho Let’s WiFi(ライトプラン)の実質料金比較】
回線hi-ho Let’s WiFiMONSTER MOBILEどこよりもWiFiゼウスWiFiそれがだいじWi-FiMugen WiFiTHE WiFiAiR-WiFi
実質月額料金3,300円3,080円3,090円3,221円3,399円3,450円3,501円3,532円
データ容量120GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

他社100GB前後や200GB前後のプランとの実質料金比較でも、4番目の安さで、ライトプランは他社よりも20GB多く利用できる点を考慮すると、十分な割安感があります。

次にhi-ho Let’s WiFiの通常プランと、他社プランの中で150GB以上や実質無制限のプランを比較してみましょう。

【hi-ho Let’s WiFi(通常プラン)の実質料金比較】
回線hi-ho Let’s WiFiGMOとくとくBB WiMAX限界突破WiFiギアWiFiChat WiFiDoRACOON
実質月額料金4,033円3,490円3,850円4,400円4,902円5,183円
データ容量210GB実質無制限150GB300GB200GB150GB
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

150GB以上や実質無制限の他社プランと比較しても、データ容量にばらつきがあるものの、hi-ho Let’s WiFiの通常プランは200GBクラスのChat WiFiよりも大幅に安いことが分かります。

編集部

他のサービスと比べて相場よりも安く契約できるのが、hi-ho Let’s WiFiのメリットですね!

ネットでのユーザーからの口コミも見てみましょう。

キャンペーンを利用すると、hi-ho Let’s WiFiのライトプランは24ヶ月、通常プランは12ヶ月間の割引を適用できるため、前述の実質料金で契約することができます。

210GBの通常プランは、キャンペーン適用で12ヶ月間で3,278円となります。

②契約手続きの手数料が無料

hi-ho Let’s WiFiでは、「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施中です。このキャンペーンでは、通常3,300円かかる契約事務手数料が無料になるほか、端末も実質無料で受け取ることができます。

契約時にかかる初期費用を抑えたい人には、このキャンペーンがおすすめです。ただし、先着1,000台限定となっているため、早めの契約が必要です。

キャンペーン終了後は、事務手数料が3,300円かかるため、この機会にぜひお申し込みください。

編集部

初期費用を抑えたいなら、このキャンペーンがおすすめだよ。でも先着1,000台限定だから、申込はお早めに!

③端末が無償で提供される

hi-ho Let’s WiFiでは、一括払いではなく、月々550円×24回払いで端末を購入します。

通常販売価格は13,200円ですが、契約期間中は毎月550円の「月々割」を適用できるため、実質無料で端末を利用できます。

他社の端末レンタルと違い、解約時に端末を返却する必要はありません。ただし、月々割は契約期間中のみ適用されるため、契約期間外に解約する場合は端末代の残債が請求されることに注意しましょう。

編集部

端末レンタルの場合、返却を忘れると機器損害金を請求されることがあるから、注意が必要だね。

④対応エリアが広範囲にわたる

hi-ho Let’s WiFiは、日本全国ほぼすべてのエリアでWiFiに接続できます。これは、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの回線を使用しているからです。

通常、ドコモ回線だけを利用するポケット型WiFiでは、自宅からの接続が不安定になることがあります。

しかし、hi-ho Let’s WiFiなら自宅でも、auやソフトバンクの回線に切り替えることができるため、快適にWiFiを利用できます。

また、hi-ho Let’s WiFiは海外100カ国以上でも利用できます。海外旅行や出張でも、海外利用料を支払えばそのまま端末を使ってインターネットに接続できるので、安心してWiFiを利用できます。

編集部

日本国内はもちろん、海外でもほぼ全世界でWiFiが利用できるから、旅行や出張のときも安心だよ!

⑤最初の月の料金は日割り計算される

hi-ho Let’s WiFiでは、契約した月の初めから月末までの日数に応じて、初月の料金が日割り計算されます。このため、契約した日に関わらず、初月の料金は損をすることがありません。

例えば、月額3,278円のプランを4月25日に契約した場合、4月の残り日数分が日割り計算で請求されます。

日割りの場合と日割りが出来ないケースでどのぐらいの差が生じるか確認してみましょう。

【日割りがきくケース・きかないケースの比較表】
ケース初月の料金
日割りがきく場合656円
日割りがきかない場合3,278円
※すべて税込み
※日割りは月額料金を30日分に割った金額に使用した日数分を掛けて計算

初月の料金に大きな差がでるので、日割りがきく会社を選んだ方が良いですね。

編集部

いつ契約しても損をしないから、いつでも好きなタイミングで利用を開始できるのが嬉しいね!

⑥初期契約解除制度が利用可能

hi-ho Let’s WiFiでは、初めての契約から8日以内であれば、初期契約解除制度を利用できます。この制度を利用すれば、月額料金や解約金を支払わずに、解約が可能です。

ただし、初期契約解除制度を利用するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

【初期契約解除制度の利用方法】
適用条件商品を受け取った日から8日以内に電話で申請する
申請日から7日以内に端末と同梱物一式を返送する
連絡先0120-858140
機器返送先〒354-0044
埼玉県入間郡三芳町北永井275-3
株式会社ティービーエス 三芳物流センター(ハイホー倉庫)
損害金15,400円

契約事務手数料は3,300円、ユニバーサルサービス料や端末返送費用は自己負担となります

編集部

返却する際には、ケーブルや説明書などの付属品も一緒に返却しないと、損害金が請発生するので注意しようね!

他社ポケット型WiFiと比較して、hi-ho Let’s WiFiはお得なのか検証!

他社の大容量ポケットWiFiとhi-ho Let’s WiFiの実質料金を比較してみましょう。

スクロールできます
【hi-ho Let’s WiFi(ライトプラン)の実質料金比較】
回線hi-ho Let’s WiFiMONSTER MOBILEどこよりもWiFiゼウスWiFiそれがだいじWi-FiMugen WiFiTHE WiFiAiR-WiFi
実質月額料金3,300円3,080円3,090円3,221円3,399円3,450円3,501円3,532円
データ容量120GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算
スクロールできます
【hi-ho Let’s WiFi(通常プラン)の実質料金比較表】
回線hi-ho Let’s WiFiGMOとくとくBB WiMAX限界突破WiFiギアWiFiChat WiFiDoRACOON
実質月額料金4,033円3,490円3,850円4,400円4,902円5,183円
データ容量210GB実質無制限150GB300GB200GB150GB
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

ライトプラン・通常プランともに比較的安価な設定ですが、最安値ではありません。

もし大容量プランを安く契約したい場合は、実質無制限のデータ容量があるWiMAXや、月間100GB以下の容量でも問題ないMONSTER MOBILEなどの他社回線を検討してみましょう。

誰に向いている?hi-ho Let’s WiFiがおすすめな人は?

hi-ho Let’s WiFiの特徴や口コミから分析した結果、以下の人に向いていると言えます。

hi-ho Let’s WiFiの契約がおすすめの人
  • 200GB以上の大容量のポケットWiFiを必要としている人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 国内だけに限らず、海外でも利用したい人

200GB以上の大容量プランを提供する会社が少ない中、月額料金が安く、実測値も速いhi-ho Let’s WiFiは、大容量プランを必要とする人に向いています。

キャンペーンで契約事務手数料が無料になる上、端末代もかからず、初月の料金も日割り計算されるため、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

海外旅行や出張が多い人も、hi-ho Let’s WiFiを利用すれば、海外でもWiFiを利用できるため、海外用のWiFiをレンタルする手間がなく便利です。

hi-ho Let’s WiFiの申し込み方法について

hi-ho Let’s WiFiの申し込み手順と利用開始手順を紹介します。

以下、手順を詳しく確認していきます。

①公式サイトから利用申込

hi-ho Let’s WiFiの契約をご希望の場合は、公式サイトから手続きが可能です。

編集部

公式サイトのトップページ上部に表示されている「お申し込み」ボタンをクリックして、申し込みたいプランやオプションを選択してね。

必要事項の入力後、注意事項を確認し、利用規約に同意してから申し込みボタンを押せば、契約手続きが完了します。

また、公式サイトからの申し込みには、契約事務手数料が無料になるキャンペーンや、月額料金割引のキャンペーンが適用されることもあります。

②契約完了後、最短即日で発送。

hi-ho Let’s WiFiの契約を完了した後、端末は最短即日で発送されます。

つまり、契約日の翌日からは利用が可能となります。

編集部

配達日時の指定も可能で、数日後まで時間をおいても大丈夫だよ。

自宅にいる時間帯を指定して配達してもらうことが可能です。

③端末を受け取り、初期設定を行う。

hi-ho Let’s WiFiの端末が到着したら、デバイスへの接続設定を行って利用を開始しましょう。

万が一、電波が届かないなどの場合で初期契約解除を希望する場合は、到着から8日以内にサポートセンターに連絡を行ってください。

hi-ho Let’s WiFiの通信速度が遅い時の対処法

hi-ho Let’s WiFiの通信速度が遅い時の対処法をいくつかご紹介します。

hi-ho Let’s WiFiの速度が遅い場合の対処法
  • 使用したデータ容量が上限に達していないか確認する
  • 端末とデバイスを再起動してみる
  • 電波が届きやすい場所に端末を設置する
  • 通信障害の発生の有無を確認する
  • 他社回線への乗り換えを検討する

hi-ho Let’s WiFiは、1日あたりのデータ容量制限が設定されているため、1日で使用したデータ容量が上限に達していないか確認することが大切です。

端末とデバイスを再起動することで、回線速度が改善される場合もあります。

端末を電波の良い場所、遮蔽物のない場所に設置することで、電波の受信感度を上げることができます。

通信障害が発生していないか確認することも大切です。不具合が続くようであれば他社回線への乗り換えを検討することも一つの方法です。

【2023年】hi-ho Let’s WiFi以外としては以下の4社のポケット型WiFIがオススメです。

hi-ho Let’s WiFi以外のポケット型WiFiでおすすめできるのは、容量別に以下の4社です。

これらの4つのポケット型WiFiは、それぞれ特徴があります。hi-ho Let’s WiFiと比較して、どのプランが自分に合っているか比較してみると良いでしょう。

スクロールできます
【おすすめのポケット型WiFi比較表】
回線hi-ho Let’s WiFi(ライトプラン)hi-ho Let’s WiFi(通常プラン)ゼウスWiFiMONSTER MOBILEどこよりもWiFiGMOとくとくBB WiMAX
データ容量120GB2102GB30GB50GB100GB実質無制限
契約期間2年2年2年2年2年2年
月額料金1~23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
1~2ヶ月目:980円
3~23ヶ月目:2,361円
24ヶ月目以降:2,508円
2,530円初月:550円1~35ヶ月目:3,058円
36ヶ月目以降:2,508円
1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
実質月額料金3,300円4,033円2,333円2,662円3,090円3,490円
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

以下では、hi-ho Let’s WiFi以外の4つのポケット型WiFiサービスの詳細をご紹介します。

20~30GBを手軽に使いたい「ゼウスWiFi」

ゼウスWiFi

20~30GBのデータ容量で十分満足という場合は、「ゼウスWiFi」が最も適しています。

【ゼウスWiFiの概要】
回線ゼウスWiFi
データ容量30GB
契約期間2年
月額料金1~2ヶ月目:980円
3~23ヶ月目:2,361円
24ヶ月目以降:2,508円
実質月額料金2,333円
実測値13.1Mbps
キャンペーン24ヶ月間月額料金割引
※すべて税込み、2年利用の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

ゼウスWiFiでは、23ヶ月目までの月額料金を大幅に割引しており、1~2ヶ月目の月額料金は980円で利用できます。

30GBのプランの他に、月間50GB・100GBのプランも提供しており、2GBを550円で追加購入することもできます。

また、hi-ho Let’s WiFiと同じように、海外でも使えるので、海外旅行や出張にも適しています。

\ 20~30GBを手軽に使いたい /

ゼウスWiFiについて、以下の記事でも解説しています。

あわせて読みたい
ゼウスWiFiの口コミ・評判は悪い?他社と料金・速度・端末等を徹底比較! 「ゼウスWiFiの口コミ・評判が悪いって本当?」「ゼウスWiFiが気になるけど評判を知っておきたい」 このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ゼウスW...

動画も見たいなら50GB「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE

中容量の50GBを利用したい場合は、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

【MONSTER MOBILEの概要】
回線MONSTER MOBILE
データ容量50GB
契約期間2年
月額料金2,530円
実質月額料金2,662円
実測値14.53Mbps
キャンペーン・14日間お試しキャンペーン
・初月半額キャンペーン
※すべて税込み、2年利用の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

20GBと100GBのプランもあるため、必要な容量に応じて選ぶことができます。

現在は初月半額キャンペーンを実施しており、14日間のお試しキャンペーンもあるため、気軽に利用することができます。

また、契約途中のプラン変更も可能です。

\ 動画も見たいなら50GB /

MONSTER MOBILEについて、以下の記事でも解説しています。

100GBの大容量を最安で「どこよりもWiFi」

どこよりもWiFi

大容量100GBを最安で利用したい場合は、どこよりもWiFiの契約がおすすめです。

【どこよりもWiFiの概要】
回線どこよりもWiFi
データ容量100GB
契約期間2年
月額料金初月:550円
1~35ヶ月目:3,058円
36ヶ月目以降:2,508円
実質月額料金3,090円
実測値25.64Mbps
キャンペーン初月月額料金550円
※すべて税込み、2年利用の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

どこよりもWiFiの特徴はは、契約期間が36ヶ月間で、端末代の支払いが終了する36ヶ月目以降の月額料金が大幅に下がることが特徴です。

実測値ではhi-ho Let’s WiFiに及ばないものの、クラウドSIM系WiFiとしては速度が速いことも特徴です。

\ 100GBの大容量を最安で /

どこよりもWiFiについて、以下の記事でも解説しています。

関連記事
27 どこよりもWiFi 評判

とにかく通信速度を求めるなら「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB-WiMAX

hi-ho Let’s WiFiよりも高速な通信速度を必要とする場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】
回線GMOとくとくBB WiMAX
データ容量実質無制限
契約期間2年
月額料金1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
実質月額料金3,490円
実測値68.19Mbps
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック・月額料金61,578円相当値引き
※すべて税込み、2年利用の場合
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

WiMAXはUQ・auの回線を利用するため、カバー範囲が狭くなることがありますが、5Gに対応しており高速通信が可能な点がメリットです。

WiMAXの申し込み窓口は多数ありますが、実質料金が最も安いGMOとくとくBB WiMAXから契約することをおすすめします。

スクロールできます
【WiMAXプロバイダ14社の実質月額料金比較】
プロバイダGMOとくとくBBZEUS WiMAXヨドバシ WiMAXBIGLOBE WiMAX5G CONNECTVision WiMAXカシモ WiMAXUQ WiMAXBroad WiMAXhi-ho WiMAXEX WiMAXケーズデンキWiMAX
(KT WiMAX)
So-net モバイル WiMAX
実質月額料金3,490円3,686円3,697円3,745円3,768円4,245円4,387円4,400円4,600円4,818円5,148円5,271円5,755円
※すべて税込み、契約期間なしの場合は2年利用時の料金
※実質料金は「月額料金×契約月数分+初期費用-割引の総額÷契約月数」で計算

GMOとくとくBB WiMAXでは、最大で44,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、高額な月額料金割引も受けられるため、実質料金が最も安くなります。

WiMAXの通信速度や利用可能エリアは、契約するプロバイダによって変わることはありません。そのため、実質料金が安いプロバイダから契約することをおすすめします。

とにかく通信速度を求めるなら

GMOとくとくBB WiMAXについて、以下の記事でも詳しく解説しています。

あわせて読みたい
GMOとくとくBBWiMAXの評判・口コミは悪い?速度・ルーター・キャッシュバックを徹底比較! GMOとくとくBB WiMAXは独自のキャンペーンが豪華で、高額なキャッシュバックを利用してお得に利用できる人気プロバイダです。 サービスにあまり変わりがないなら、最も...

hi-ho Let’s WiFiの評判に関する質問と回答

hi-ho Let’s WiFiについてよくある質問にお答えします。

それぞれの項目を確認してみましょう。

hi-ho Let’s WiFiについての悪い評判は?

hi-ho Let’s WiFiについての悪い評判は、以下の通りです。

詳細は【hi-ho Let’s WiFiに関する5つのデメリットを、悪い評価や口コミからご紹介】をご参照ください。

hi-ho Let’s WiFiの良い評判は?

hi-ho Let’s WiFiについての良い評判は、以下のとおりです。

詳細は【hi-ho Let’s WiFiの優れた評判・口コミから導き出される6つのメリット。】をご覧ください。

誰に向いている?hi-ho Let’s WiFiがおすすめな人は?

hi-ho Let’s WiFiは、以下に該当する人におすすめできます。

hi-ho Let’s WiFiの契約がおすすめの人
  • 200GB以上の大容量のポケットWiFiを必要としている人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 国内だけに限らず、海外でも利用したい人

hi-ho Let’s WiFiの申込手順について

以下は、hi-ho Let’s WiFiの申込手順です。

詳しくは【hi-ho Let’s WiFiの申し込み方法について】からご確認ください。

まとめ

hi-ho Let’s WiFiは、月間120GB・210GBのプランから選択できるクラウドSIM系ポケットWiFiです。

高い実測値や大容量プランの実質料金が最安級など、多くの点で高い評価を受けています。

ただし、1日あたりのデータ容量制限や契約途中でのプラン変更ができないことに注意が必要です。

上記を踏まえると、以下のような人にはhi-ho Let’s WiFiがおすすめです。

hi-ho Let’s WiFiの契約がおすすめの人
  • 200GB以上の大容量のポケットWiFiを必要としている人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 国内だけに限らず、海外でも利用したい人

おすすめできるhi-ho Let’s WiFi以外のポケット型WiFiには、以下の4社があります。

口コミとともにhi-ho Let’s WiFiのメリット・デメリットを確認し、ご自身に合った回線かどうかを慎重に判断して、契約を検討することをおすすめします。

最安級の大容量ポケット型WiFi

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次