「プロバイダーと回線業者の違いがわからない」、「どちらと契約すればいいの?」という方もいるのではないでしょうか。プロバイダー・回線業者はそれぞれ役割が異なりますが、インターネットを使用するにおいてはどちらとも契約が必須です。
本記事では、プロバイダーの概要や回線業者との違いについて解説したうえで、自分に合ったプロバイダーの選び方などを詳しく解説します。お得なキャンペーンを実施しているモバイル回線のプロバイダー「Broad WiMAX」についても紹介しているので、最後まで読んでみてください。
本記事は2022年3月3日に作成されました。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
プロバイダーは回線をインターネットと接続するサービスを提供している
プロバイダーの役割は、回線をインターネットと繋げることです。
回線が自宅に通っていても、それがインターネットと接続されていなくては意味がないので、インターネットを使用する際にはプロバイダーと契約することが必須なのです。
プロバイダーと回線業者の違いは?
プロバイダーと回線業者の違いがわからない・紛らわしいという方もいるのではないでしょうか?
まずプロバイダーは、上記でもご説明したように回線をインターネットと接続してくれる役割があります。ではこの回線はどこから手に入れるのかというと、回線を提供している回線業者からなのです。
つまり、プロバイダー・回線業者の両方と契約してこそ、インターネットが使用できるようになります。ただし、集合住宅などに引っ越してもともと回線が引かれている場合などは、回線業者との契約は不要です。
また、中にはプロバイダーサービスと回線サービスが一本化された会社もあり、契約や支払いの手間を抑えることができます。
プロバイダーは大きく分けて3種類
インターネットの使用には欠かせないプロバイダーですが、実は大きく分けて3種類あります。
以下で、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
●通信会社系
通信会社系のプロバイダーは、NTT系・KDDI系・ソフトバンク系などを指します。いわゆる、キャリア会社と関係がある会社です。
通信会社系のプロバイダーは、主に光回線によるインターネットサービスを提供しています。携帯電話と同時に契約することで割引を受けられることもあるので、auの携帯電話を持っているならKDDI系のプロバイダーというように、キャリア会社と系統を合わせるのがおすすめです。
●電力会社系
電力会社系のプロバイダーには例えば『HOTCN』、『eo』、『MEGAEGG』、『Pikara』、『BBIQ』などがあります。それぞれ地域性があるので、お住まいの地域に沿ったプロバイダーを使用することになります。
電力会社系のプロバイダーの特徴は、電柱や電線といった電力に関わるインフラをそのまま使用してインターネットに接続する点です。使用料金が安めに設定されている傾向があるので、出費を抑えたい方におすすめです。
●電気メーカー系
電気メーカー系のプロバイダーには例えば『BIGLOBE』、『@nifty』、『So-net』などがあります。それぞれNEC・富士通・ソニーと、どれも馴染みのある電気メーカーが提供しています。
パソコン初心者やインターネットを使用する上で困ったときに対する各種サポートが充実しているという特徴があります。
自分に合ったプロバイダーの選び方

せっかくなら、自分に合ったプロバイダーを選びたいですよね。プロバイダーは回線とインターネットを接続するのが仕事なので、まずはプロバイダーと契約する前に、インターネットに接続する回線の種類から選びましょう。
インターネットの回線には、光回線、ADSL回線、CATV(ケーブルテレビ)回線、モバイル回線などがあり、現在主に使用されているのは「光回線」と「モバイル回線」の2つです。それぞれの回線ごとにプロバイダーが存在するので、回線の種類から選ぶ必要があるのです。
光回線の場合は、住居タイプが戸建てかマンションかによって料金が変わるプロバイダーがほとんどです。マンションはすでに建物自体に光回線が引かれていることがあり、簡易的な工事で済むことから、戸建てに比べて料金が安く抑えられる傾向があります。一方で戸建ての場合は、個人で回線を引く(開通工事を依頼する)必要があるため、料金が高くなりやすいです。
安いプロバイダーを見つけたいときは、各プロバイダーの最低料金を比較するのではなく、必ず自分の住居タイプの料金を比較するようにしましょう。
モバイル回線の場合は、開通工事が不要なため住居タイプに関係なく使用できます。よって、プロバイダーごとの月額料金やキャンペーンを比較して選ぶと、お得に契約できておすすめです。
モバイル回線を検討中ならBroad WiMAX!
そもそもモバイル回線とは、光回線のような固定回線とは違い物理的な回線が必要なく、無線かつ遠隔でインターネットを使用できる方式のことです。
モバイル回線のサービスの1つにBroad WiMAXがありますが、高速・大容量、低遅延、多接続を実現する5Gに対応しているプランの提供が開始されています。以下で、そのプランについて詳しく見ていきましょう。
●ギガ放題プラスDXプラン
「ギガ放題プラスDXプラン」は、Broad WiMAXのWiFiルーターのうち5G対応端末を使用する場合に契約できるプランです。1~2ヶ月目は月額2,090円(税込)、3~26ヶ月目は月額3,894円(税込)がかかります。最大で2.7Gbps(※1)で通信でき、データ通信量の上限なし(※2)で通信が可能です。
WiMAX+5G ギガ放題プラスの「スタンダードモード」では、WiMAX 2+、au 4G LTEに加え、au 5G(3.7GHz帯)での通信(一部帯域のみ)が可能です。また、「プラスエリアモード」では700MHz・800MHzといったプラチナバンドのau 5Gでも通信することができます。
プラスエリアモードについてはBroad WiMAXは0円で使用でき、月間のデータ通信量の上限は15GBまでとなります。ただし、5Gプランの場合は15GBで制限がかかるのはプラスエリアモードのみとなり、スタンダードモードの制限はかかりません。
モバイル回線を検討していてかつ5Gをいち早く試してみたいという方は、ぜひ5G対応のギガ放題プラスを検討してみると良いでしょう。
ただし、5Gは一部エリアでの提供になるので、申し込む前に対応しているエリアか確認しましょう。
(※1) 本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
(※2) ネットワークの混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
Broad WiMAXではお得なキャンペーンを実施中!
Broad WiMAXは、随時お得なキャンペーンを多数実施しています。通常よりお得に契約できるので、申込むときはキャンペーン情報を確認しておくのがおすすめです。
以下では、実施中のキャンペーンのうち上記の5G対応端末に適用されるものをご紹介します。
●プラスエリア利用料通常1,100円(税込)が無料
ギガ放題プラスプランを申込んだ方全員が対象となるキャンペーンで、特に適用条件はありません。
プラスエリアモードはオプションの1つで、プラチナバンドとよばれる700-800MHzの周波数帯の利用が可能となり、今まで以上の高速通信が楽しめるものです。空港、鉄道、地下鉄などサービスエリアは続々拡大しています。
Broad WiMAXのおすすめ機種は?
以下では、ギガ放題プラスプランで契約できるBroad WiMAXのおすすめWiFiルーターをご紹介します。
ただし、ご紹介するWiFiルーターは、従来のルーターと使用できるエリアが異なるので注意が必要です。
●5G対応のモバイルWiFiルーター「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」
「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」は、Galaxy初の5GモバイルWiFiルーターです。5G接続時下り最大2.2Gbps(※)の速度に加え、5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので外出先での長時間使用も安心です。
WiFiルーターは5.3インチの大型ディスプレイで驚きの使いやすさを実現しており、月間のデータ通信量、3日間のデータ通信量もすぐに確認できるので、安心して制限対策もできます。
同時接続台数は10台で、自宅で使用する場合は家族とも問題なくシェアできるので、とても便利です。
(※) 本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
●ホームルーターなら5G対応の「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、5G対応ホームルーターです。
速度は5G接続時下り最大2.7Gbps(※)と、「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」よりも高速であるほか、同時接続台数も30台とはるかに余裕が持てます。自宅でのインターネット使用がメインで、スマートフォンやパソコン、ゲーム機など様々な端末でWiFiを使用したい方におすすめです。
(※) 本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。現在、5G提供エリアは一部に限定されております。
モバイル回線のプロバイダーといえばBroad WiMAX!
プロバイダーには、回線業者が提供する回線とインターネットを接続する役割があります。回線が自宅に通っているだけではインターネットを使用できないため、プロバイダー・回線業者との契約はインターネット使用において必須です。
主に使用されている回線は「光回線」と「モバイル回線」ですが、モバイル回線なら開通工事が不要なので住居タイプに関係なく使用できます。なかでもおすすめのモバイル回線のプロバイダーはBroad WiMAXで、最大2.7Gbps(※)の高速通信が可能な5Gに対応したプランもあります。 本記事ではBroad WiMAXの5Gに対応した料金プランやおすすめWiFiルーターをご紹介したので、5Gに興味がある方はぜひ参考にしてください。
(※) 本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は5G通信時の技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。現在、5G提供エリアは一部に限定されております。

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- Broad WiMAXって本当におすすめ?料金の比較やメリット・契約前の注意点を徹底解説 - 2021.10.18
- コンセントにさすだけで使用できるWiFiについて徹底解説!おすすめ機種も紹介 - 2021.08.27
- 外出先でも自宅でも使えて便利!モバイルWi-Fiルーターの魅力とおすすめ機種 - 2021.07.12