「auひかりのプロバイダってどこがいいんだろ…」
そうお悩みではありませんか?
auひかりには全部で8種類の公式プロバイダがあります。
各プロバイダごとにキャンペーンやサービスなどが異なるため、それぞれの特徴を知って自分に合ったプロバイダを選びたいですよね。
そこで今回は、auひかりのプロバイダを徹底比較いたします!
さらにプロバイダを選ぶ際の注意点やそもそもプロバイダごとにどういった違いがあるかも解説しますので、この記事を読めばauひかりのプロバイダで悩むことはもうありません。
それでは早速、比較した結果一番おすすめだったプロバイダについて紹介いたします。
【結論】auひかりのプロバイダは「So-net」が最もおすすめ

結論になりますが、auひかりで最もおすすめのプロバイダはSo-netです。
詳しくは後述しますが、auひかりはプロバイダごとに通信品質が変わらないため、基本的にキャンペーンの豪華さでプロバイダを選ぶことになります。
そしてキャンペーンで選ぶと、代理店フルコミットを利用したSo-netへの申し込みが最もお得になるため、So-netが最もおすすめのプロバイダとなりました。
実際So-netは最も利用者が多く、なおかつ回線以外のサポートも充実しているため、万人におすすめできるプロバイダと言えます。
特に人気のプロバイダになるため、プロバイダ選びで悩んでた方はSo-netを選んでおくと間違いないでしょう。
それでは代理店フルコミットを利用した「auひかり×So-net」の特徴を3つ紹介していきます。
- 最大93,000円の超高額キャッシュバック
- 他社回線の違約金を最大55,000円負担
- auひかりプロバイダの中でも利用者が多く口コミが良い
それぞれみていきましょう。
最大93,000円の超高額キャッシュバック

代理店フルコミットを利用してauひかり×So-netに申し込むと最大93,000円の超高額キャッシュバックが貰えます。
そもそもauひかりは、数あるネット回線の中でもトップクラスにキャンペーンが高額な回線で、その中でもSo-netは1.2を争うお得さです。
特に代理店フルコミットから申し込んだ時のキャンペーンはかなり高額です。
- フルコミットのキャッシュバック:65,000円
- プロバイダ(So-net)のキャッシュバック:25,000円
- auスマートバリュー利用:3,000円(計93,000)
後半で各プロバイダごとのキャッシュバックは比較しますが、この総額はプロバイダの申し込みと比較してもかなり高額になっています。
上記はホームタイプの料金ですが、マンションタイプでも貰える総額自体に違いはありません。
キャッシュバックで選びたいという方は代理店フルコミットを経由したSo-netの申し込みがぴったりと言えるでしょう。
他社回線の違約金を最大55,000円負担

続いて2つ目の特典が他社解約の違約金負担です。
代理店フルコミットではSo-netへ申し込むことで、他社回線の違約金を最大55,000円負担してくれるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの魅力は、55,000円の違約金負担のうち30,000円が違約金負担になり、25,000円はそのまま満額キャッシュバックで貰えるという点です。
たとえば違約金が10,000円の場合、通常10,000円分のみが負担として支払われますが、So-netの場合、25,000円も追加で受け取ることができます。
違約金負担が無駄にならないキャンペーンは非常にお得と言えるでしょう。
auひかりプロバイダの中でも利用者が多く口コミが良い
そして最後にSo-net自体の特徴ですが、So-netはauひかりの中でも特に利用者が多いプロバイダとして知られています。
実際、速度測定サイト「みんなのネット回線速度」の直近3ヶ月の利用者データを見ると、So-netが抜けて多いことが分かります。
プロバイダ名 | 測定者数 |
---|---|
So-net | 5,368件 |
au one net | 3,733件 |
BIGLOBE | 2,594件 |
@nifty | 1,068件 |
GMOとくとくBB | 851件 |
DTI | 290件 |
また、実際の口コミをみてもauひかり×So-netは評判が良いものが多いです。
いま我が家はauでソネットですが普通です auにするなら自社のauワンネットが以前使ってたのでオススメです キャッシュバック等の特典得るならソネットがいいかと
— 23Mチンパン突撃兵 かつどん (@katsudon226) December 26, 2020
So-net光(auひかり)のキャッシュバック、公式から申し込むと14万円ってマジ?チラシ広告にあったBIGLOBE光(auひかり)のキャッシュバック最大45000円とは一体・・・。プロバイダはどこ選んでも一緒だろうし、こんなのSo-net光にするわ。ということで申し込んだ
— 仁八 (@jinpachi329) July 19, 2022
ネット上では「利用者が多いと処理ができず速度が遅くなる」と言われていますが、auひかりは回線の仕組み的にそういったことがありません。
そのため、利用者が多く人気のプロバイダを選ぶのは良い選択肢と言えます。
また、auひかりのSo-netはサポートが良いことでも有名です。
実際にサポートを使うかどうかは人によりますが、何かあった時に安心して電話できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
auひかりのプロバイダ選びで悩んでしまった人は、ぜひ代理店フルコミットからの申し込みでSo-netを選んでみてください。
\最高額キャッシュバック/
auひかりの公式プロバイダは全8社!

auひかりでは、現在合計8社の公式プロバイダがあります。
- au one net
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- DTI
- @TCOM
- ASAHIネット
- GMOとくとくBB
実は、auひかりのプロバイダは一般的なプロバイダと役割が異なります。
一般的に、プロバイダは顧客にIPを付与して接続の手助けをする会社なのですが、auひかりのプロバイダはこの役割を担っていません。
auひかりのプロバイダが行っているのは、キャンペーンの提供と顧客情報の管理、サポートのみです。
そのため、プロバイダ選びではそういった部分が重要になります。
この点を把握した上で、プロバイダを選ぶポイントについてみていきましょう。
auひかりでプロバイダを選ぶ3つのポイント

それではここからは、auひかりでプロバイダを選ぶ際の3つのポイントを紹介していきます。
重要なポイントは3つです。
- キャンペーンは充実しているか
- 実測値はどの程度出ているか
- 問い合わせなどのサポートは充実しているか
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
1.キャンペーンは充実しているか
auひかりのプロバイダ選びで最も重要になるのがキャンペーンです。
auひかりはどのプロバイダを選んでも契約後のサービスがほとんど変わらない以上、最初に適用されるキャンペーンでお得かどうかが決まります。
そのためプロバイダを選ぶ際は、第一にキャンペーンを確認しましょう。
ただし、auひかりの申し込みがプロバイダのみとは限りません。
実際に申し込む際はプロバイダより代理店から申し込む方がお得になるため、代理店からの申し込みに抵抗がない方はそちらを検討しましょう。
各プロバイダごとのキャンペーン情報は後半で紹介しますので、プロバイダからの申し込みを考えている方はそちらを参考にしてみてください。
2.実測値はどの程度出ているか
続いて2つ目は、実測値についてです。
すでに紹介しましたが、auひかりのプロバイダは他社プロバイダと異なり、IPの付与の作業を行っていません。
そのため、仕組み的にはどのプロバイダを契約しても実際の速度が変わることはありません。
とはいえ、実際のデータを見てみると実測値が異なっています。
使用するルーターや機器、地域などによって速度が変わるため、その点での違いと考えられますが、気になる方は速度が速いプロバイダを選びましょう。
3.問い合わせなどのサポートは充実しているか
そして3つ目が問い合わせなどのサポートについてです。
auひかりの契約情報変更や解約・引っ越し手続きは、KDDIではなく各プロバイダから行います。
そのため問い合わせやサポートでプロバイダを選ぶのも1つの方法です。
しかし、各サポートの対応や良し悪しは契約しないと分からないうえ、各プロバイダごとの対応してくれる人によっても異なります。
そのため、実際の口コミや評判の良し悪しで選ぶしかありません。
実際のところ全てのプロバイダの口コミ・評判を調べるのは難しいため、このポイントで選ぶのは優先度低めと考えて良いでしょう。
【全8社】auひかりの公式プロバイダを徹底比較!

ここからは、実際に実施しているキャンペーンや実測値などから全8社の公式プロバイダを比較していきます。
プロバイダからの申し込みを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
それでは見ていきましょう。
プロバイダ比較①キャンペーン
まずは各プロバイダで実施されているキャンペーンについてです。
現在全8社で実施されているキャンペーンは以下の通りになります。
プロバイダ | 実施キャンペーン | 総額 | 受取時期 |
---|---|---|---|
au one net | 最大20,000円キャッシュバック 初期費用41,250円割引 違約金負担最大30,000円 |
最大91,250円 | 4ヶ月後 |
So-net | 月額料金50,408円割引 初期費用36,472円割引 違約金負担最大30,000円 |
最大116,880円 | – |
BIGLOBE | 60,000円キャッシュバック 初期費用41,250円割引 違約金負担最大30,000円 |
最大131,250円 | 12ヶ月後+24ヶ月後 |
@nifty | 30,000円キャッシュバック 違約金負担最大30,000円 |
最大60,000円 | 12ヶ月後+24か月後 |
DTI | 38,000円キャッシュバック 初期費用41,250円割引 違約金負担15,000円 |
最大94,250円 | 12ヶ月後 |
@TCOM | 40,000円キャッシュバック 初期費用41,250円割引 違約金負担30,000円 |
最大111,250円 | 8ヶ月後 |
ASAHIネット | 月額料金割引7,500円 光電話月額基本料35ヶ月無料 違約金負担15,000円 |
最大41,750円 | – |
GMOとくとくBB | 最大77,000円キャッシュバック 初期費用41,250円割引 光電話月額基本料35ヶ月間無料 違約金負担最大30,000円 |
最大167,500円 | 12ヶ月後+24ヶ月後 |
金額だけで見ると、キャンペーンが最も豪華なのはGMOとくとくBBです。
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバック特典は受け取りが12ヶ月後と24ヶ月後とかなり遅く、受け取れないリスクがかなり高くなっています。
そのためGMOとくとくBBからの申し込みはあまりおすすめしません。
そして次に選ぶなら、So-netです。
キャンペーンの総額こそ劣ってしまうものの、月額料金割引で適用されるため、確実に受け取ることができるでしょう。
キャンペーンで選ぶなら代理店の方がお得になりやすい
とは言え冒頭で紹介通り、auひかりはプロバイダからだけではなく、代理店からも申し込みが可能です。
そして特典内容を考慮すると、代理店の方がプロバイダと比較して高額でなおかつ受け取りが簡単になっています。
そのため、基本的には代理店からの申し込みの方がおすすめです。
しかし中には「代理店からの契約はちょっと…」という方もいるでしょう。
そういった方は、受け取りの方法が比較的簡単でなおかつ高額なSo-netからの申し込みがおすすめです。
次に紹介する速度にも定評があるため、ぜひ利用してみてください。
プロバイダ比較②実測値
続いて各プロバイダごとの実測値についてです。
各プロバイダについての実測値は、現在利用者が非常に多い「みんなのネット回線」から引用させていただきます。
実際の速度データは以下の通りになりました。
プロバイダ | 平均通信速度 |
---|---|
au one net | 下り速度:501.54Mbps 上り速度:450.2Mbps |
So-net | 下り速度:508.18Mbps 上り速度:479.95Mbps |
BIGLOBE | 下り速度:453.09Mbps 上り速度:406.94Mbps |
@nifty | 下り速度:466.8Mbps 上り速度:436.11Mbps |
DTI | 下り速度:530.18Mbps 上り速度:522.33Mbps |
@TCOM | 下り速度:574.07Mbps 上り速度:568.09Mbps |
ASAHIネット | 下り速度:349.61Mbps 上り速度:307.74Mbps |
GMOとくとくBB | 下り速度:672.55Mbps 上り速度:612.98Mbps |
ここでも最速なのは他社より100Mbpsほど速いGMOとくとくBBです。
「なんでGMOとくとくBBだけ速いの?」と疑問に思う方もいますが、細かいデータを見るとGMOとくとくBBは、5G/10G利用者が多いことが分かります。
特に速い日は1日の平均が1.2Gbps近いこともあるため、5G/10Gユーザーが多い事の証明になっているでしょう。
それ以外のプロバイダに関しては、どれも大きな差がありません。
すでに記載した通り、auひかりはプロバイダ間の速度差が生まれない仕組みになっていますので、妥当な結果と言えるでしょう。
ただし、ASAHIネットのみ速度が大幅に下がっています。
理由は分かりませんが、速度重視で契約したい方はASAHIネットのみ避けてプロバイダを選ぶと良いでしょう。
プロバイダ比較③サポート体制
続いて3つ目がサポート体制についてです。
サポート体制では実際の口コミや評判以外にも、無料で使えるサポートについてもチェックしておきましょう。
各プロバイダごとに実施されている無料サポートは以下の通りです。
プロバイダ | セキュリティソフト | その他のサポート |
---|---|---|
au one net | 209円/月 | おまかせアドバイザー かけつけ設定サポート おうちトラブルサポート |
So-net | 550円/月(6ヶ月無料) | 安心サポート So-netくらしのお守り えらべる倶楽部 for So-net 詐欺ウォール So-net備えて安心データ復旧 |
BIGLOBE | 418円/月(2ヶ月無料) | BIGLOBEお助けサポート 安心ネットフィルター |
@nifty | 550円/月(初月無料) | @niftyまかせて365 @nifty優待サービス 詐欺ウォール |
DTI | – | – |
@TCOM | 539円/月(2ヶ月無料) | かけつけ設定サポート TOKAI SAFE FOR YOU My@T COM WPS Office メールウイルスチェック 医療サポート24 |
ASAHIネット | 550円/月 | i-フィルター 詐欺ウォール |
GMOとくとくBB | 550円/月(12ヶ月無料) | – |
セキュリティソフトはほぼ全てのプロバイダで提供されており、なおかつ一定期間無料になっているものばかりです。
その他のオプションについては「So-net」「@T COM」が充実しています。
特に、So-netは全てのオプションが最大2ヶ月間無料で利用できるため、初期設定に不安がある方やリモートサポートを使いたい方にはぴったりでしょう。
ただし、その他のオプションに関しては契約した後は使わない人も多いです。
そのためオプションを使用する予定がある方や、使うかもしれないという人だけこの項目をチェックするといいかもしれません。
auひかり×So-netのおすすめ窓口は「代理店フルコミット」

ここまでauひかりのプロバイダ選びについて解説しました。
いざ細かく見てみると、実際に選ぶ時に重視するのはほとんどキャンペーンだけであると言えます。
しかしキャンペーンで選ぶのであれば、プロバイダから契約するよりも代理店から契約した方がお得になる可能性が高いです。
実際に比較してみると、今回紹介する「代理店フルコミット」からの申し込みが最もお得であることが分かりました。
そこでここからは、冒頭でも少し紹介した代理店フルコミットについてみていきましょう。
- キャッシュバック最大93,000円
- 初期費用41,250円割引
- 最大55,000円の違約金負担+キャッシュバック
1.最大93,000円のキャッシュバック
代理店フルコミット最大の魅力が93,000円の高額キャッシュバックです。
キャッシュバック金額 | フルコミットから:65000円 プロバイダから:25,000円 (So-net/BIGLOBE/@niftyのみ) auスマートバリュー適用時:3,000円 |
|
---|---|---|
振り込み時期 | 4ヶ月後+12ヶ月後 | |
必要オプション | 光電話(auスマートバリュー) | |
プロバイダからの申し込みではGMOとくとくBBの77,000円が最高額でしたが、代理店フルコミットではそれを大幅に上回る93,000円になります。
また、振り込み時期も4ヶ月後+12ヶ月後と比較的早く、受け取り忘れる可能性も低いでしょう。
注意点は、「auスマートバリューの申し込みが必須になる点」と「3つのプロバイダ(So-net/BIGLOBE/@nifty)から選ばなくはならない点」です。
auスマートバリューが適用できないとそもそものキャッシュバックが貰えなくなるため、そうなると他社から申し込んだ方がお得になります。
auスマホを持っておらずスマートバリューが適用できない方は、条件なしで月額割引が受けられる「So-net」がおすすめです。
キャッシュバックについてまとめると、auスマートバリュー(光電話)ありの場合は代理店フルコミットを、ない場合はSo-netからがベストと言えるでしょう。
2.初期費用41,250円割引
続いて2つ目の特徴が、初期費用41,250円割引です。
この特典はauひかり公式が実施しているキャンペーンで、基本的にはどのプロバイダ・代理店から申し込んでも適用されます。
そのためここまで特別ピックアップしませんでしたが、中には適用されない窓口もあります(@niftyは公式サイトに記載がありません)。
その点、代理店フルコミットはキャッシュバックが非常に高額でありながら、この初期費用分の割引もしっかり適用可能です。
合計40,000円近い割引は非常にお得なため、この点がしっかり適用されるというのはありがたいポイントでしょう。
初期費用41,250円は他社で言う開通工事費に当たる料金
「そもそも初期費用は41,250円って何なの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
この料金は簡単に言うと、他社の開通工事費です。
auひかり公式サイトでは、割引の方法が少し複雑に記載されていますが、他社の工事費と同様のもので、同じように割引されるという認識で良いでしょう。
3.最大55,000円の違約金負担+キャッシュバック
続いて3つ目が、最大55,000円の違約金負担とキャッシュバックです。
プロバイダからの申し込みでは違約金負担30,000円分のみのキャンペーンですが、代理店フルコミットではこの金額が55,000円に増額されます。
この特典の魅力は、増額される25,000円分が違約金負担として貰えるわけではなく、全額キャッシュバックとして貰えるということです。
たとえば他社回線の違約金が1万円だったとしても、この特典であれば違約金負担として35,000円貰うことができます。
通常のキャッシュバックだけでなく、違約金負担としてのキャッシュバックもかなり豪華になっているため、金額重視の方にはぴったりでしょう。
auひかりを少しでもお得に契約したい方はぜひ利用してみてください。
\最高額キャッシュバック/
auひかり×So-netを代理店フルコミットから申し込む方法と流れ

ここからは、auひかりを代理店フルコミットで申し込む際の手順を紹介していきます。
代理店フルコミットからの申し込みを検討している方は参考にしてみてください。
- 代理店フルコミットの公式サイトから申し込む
- 折り返し電話でキャンペーンと工事日を調整
- 開通工事が完了したら利用開始
1.代理店フルコミットの公式サイトから申し込む
代理店フルコミットは、24時間対応しているWEBからの申し込みがおすすめです。
まずは、代理店フルコミット公式サイトにアクセスしましょう。

「3STEPで簡単お申込み相談!」下部にある「ご利用のネット回線」を選択し、STEP2へ進んでください。
STEP2で氏名や住所などを入力し、STEP3で折り返し電話の日程を調整したら申し込みは完了です。
数日以内には指定した時間帯に折り返し電話がかかってきますので、しっかり対応するようにしましょう。
2.折り返し電話でキャンペーンと工事日を調整
折り返し電話でキャンペーンと工事日の調整を行います。
まずキャンペーンについてですが、代理店フルコミットのキャッシュバックは2回に分けて受け取るタイプです。
プロバイダをSo-netに選択した場合は、4ヶ月後の受け取りと12ヶ月後の受け取りになります。
どちらもメールからの手続きになりますが、念のため具体的な受け取り方法を確認しておくと良いでしょう。
また、このメールで開通工事日の調整を行います。
auひかりは工事を2回行う可能性もありますので、しっかり予定を確認して立ち会いができる時間に調整しましょう。
3.開通工事が完了したら利用開始
工事日が決定したら、開通工事を行います。
auひかりは申し込みから開通まで1ヶ月~2ヶ月ほどかかりますので、ある程度余裕を持って申し込むのがベストです。
指定した工事日に工事が完了したら、auひかりの手続きは完了になります。
4ヶ月後と12ヶ月後に受け取れるキャッシュバックのメールを確認して、それぞれ忘れずに申し込むようにしてください。
キャッシュバックの受け取りまで完了したら完全に終了ですので、快適にauひかりを使いましょう。
auひかりのプロバイダに関するよくある質問

最後にauひかりのプロバイダについてのよくある質問を紹介していきます。
「auひかりのプロバイダ変更はできる?」「プロバイダの問い合わせ先は?」など気になる内容がある方はチェックしてみてください。
- auひかりのプロバイダは契約後に変更できる?
- オンラインゲームにおすすめのプロバイダはある?
- auひかりでプロバイダ不要のプランはある?
- auひかりのプロバイダの問い合わせ先は?
- auひかりのプロバイダを2つ契約することはできる?
- auひかりの解約時にプロバイダの連絡は必要?
- 契約しているプロバイダの確認方法は?
auひかりのプロバイダは契約後に変更できる?
auひかりは、契約後にプロバイダの変更をすることはできません。
一般的に同じ回線事業者であれば対応しているプロバイダ間で変更することは可能ですが、auひかりに関してはそれができないです。
そのため、プロバイダは慎重に選ぶ必要があります。
そもそもauひかりはプロバイダを変更してもサービスが変わるわけではないので、キャンペーンだけでユーザーの取り合いを行っています。
恐らくキャンペーンで選んだプロバイダをすぐに変えられてしまうと、事業者の商売が成り立たないからでしょう。
どうしてもauひかりのプロバイダを変更したい場合は、一度解約して再度使いたいプロバイダで契約するしかないです。
料金も非常に高くなってしまうため、プロバイダ選びには注意しましょう。
オンラインゲームにおすすめのプロバイダはある?
auひかりは、プロバイダとオンラインゲームに関係性はありません。
特にauひかりに関して言えば、プロバイダで通信環境が変わるわけではないので、どのプロバイダを選んでも同じです。
そもそもオンラインゲームとプロバイダに相性はありません。
住んでいる地域や使っている接続機器によって異なるため、特に自分の機器環境を見直した方が良いでしょう。
auひかりでプロバイダ不要のプランはある?
auひかりの契約は必ずプロバイダが必要になります。
ドコモ光やフレッツ光のような一部のサービスは、プロバイダの契約なしで回線のみを契約することが可能です。
しかし、auひかりではそういったサービスの提供がなく、あるプロバイダの中から選ばないといけません。
そのためしっかりプロバイダを選んでから申し込みましょう。
そして、実はここで紹介した8つのプロバイダ以外にも、auひかりには「エディオンネット」や「あづむの野テレビ」などマイナーなプロバイダがあります。
こういったプロバイダが気になる方は一度調べてみても良いかもしれません。
auひかりのプロバイダの問い合わせ先は?
auひかりの問い合わせは、基本プロバイダに行います。
公式プロバイダ8つの問い合わせ先は以下の通りです。
プロバイダ | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
au one net | 0077-7084 | 9:00~18:00 (年中無休) |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~19:00 (平日のみ) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 |
9:00~18:00 (年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 03-6625-3232 |
10:00~18:00 (日・祝・年末年始以外) |
DTI | 0570-004-740 | 10:00~17:00 (年中無休) |
@TCOM | 0120-805-633 | 10:00~19:00 (年中無休、休日のみ18時まで) |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10:00~17:00 (平日土日祝) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 9:00~19:00 (平日) |
プロバイダに連絡する際は参考にしてみてください。
auひかりのプロバイダを2つ契約することはできる?
auひかりでプロバイダを2つ契約することはできません。
auひかりは1回線につき1つしかプロバイダを選ぶことしかできないため、2つプロバイダを契約するには2回線のauひかりの契約が必要です。
実際2回線引くこと自体は可能ですが、通常の回線を2つ引くことになるので、月額料金や解約金などがシンプルに2倍かかってきます。
費用を気にしない方なら良いですが、そうでない方はやめておいた方が良いでしょう。
auひかりの解約時にプロバイダの連絡は必要?
auひかりの解約はKDDIへの連絡は必要なく、プロバイダへの連絡のみで手続きが完了します。
簡単に解約作業の流れを紹介すると、以下の通りです。
- プロバイダに解約申請を出す
- (必要に応じて)撤去工事を行う
- 解約の手続き後にレンタル機器を返却する
以上の3ステップで、解約が完了します。
解約手続き自体はプロバイダの連絡のみで簡単にできるため、問題なく進めることができるでしょう。
契約しているプロバイダの確認方法は?
auひかりで契約しているプロバイダの確認方法は以下の通りです。
- 確認君+(プラス)へアクセスする
- 契約の書類を確認する
- KDDI(0077-7084 or 0120-977-200)に問い合わせる
- 通帳などの引き落とし履歴を確認する
ネットに接続した状態で確認したい方は「確認君+」を利用しましょう。
アクセスするだけでプロバイダを確認できますので、簡単に知りたい方はこちらがおすすめになります。
他には、KDDIへの問い合わせもおすすめです。
電話するだけでプロバイダを確認できますので、とりあえず問い合わせをしてみると良いでしょう。
auひかりのプロバイダはSo-netがおすすめ

このページではauひかりのプロバイダについて解説しました。
auひかりはプロバイダごとにサービスの違いがほとんどなく、選ぶとしたらキャンペーンが最重要視されるポイントになります。
しかし、キャンペーンで選ぶのであればプロバイダよりも代理店の方がお得に申し込めるという仕組みになっています。
そして中でもお得な代理店がフルコミットです。
フルコミットは「So-net」「BIGLOBE」「@nifty」を選ぶとお得に契約できるため、中でも人気でサポートが豊富なSo-netを契約すると良いでしょう。
プロバイダ選びで悩んだ方は、ぜひ参考にしてみてください。
\最高額キャッシュバック/