現在、電子書籍市場は拡大しつつあり、数多くの書籍が電子書籍で読めるようになりました。中でもKindleは、Amazonで購入した書籍をすぐに読むことができるため人気を集めています。Kindleを購入しようか検討している方も多くいるのではないでしょうか。そこで今回は、Wi-Fiの必要性や価格、メリット・デメリットなど、Kindle購入前に知っておきたいポイントについてご紹介します。
本記事は2022年5月9日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
Kindleとは

Kindleとは、Amazonが開発・提供している電子書籍専用端末です。
Amazonのサイト内にあるKindleストアから電子書籍を購入すると、登録してあるKindle端末から書籍の閲覧が可能になります。
以下はKindleの端末ラインナップです。
- kindle(Wi-Fi)
- Kindle Paperwhite(Wi-Fi/Wi-Fi+4G)
- Kindle Oasis(Wi-Fi/Wi-Fi+4G)
- Kindle キッズ(Wi-Fi)
KindleにWi-Fiは必要か?

「Kindle Paperwhite」には、「Wi-Fi+4Gモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類が存在します。
Wi-Fi+4Gモデルの場合、無料で4G回線を利用することが可能です。携帯電話と同じ回線を利用できるため、家の中はもちろん、外出先でも書籍をダウンロードすることができます。
ただし、4G回線では小説などのテキストが中心の本しかダウンロードできません。そのため、Kindleで漫画などを読みたい方は注意してください。
自宅などのWi-Fi環境下でしかKindleを使う予定がない方には、Wi-Fiモデルの購入をおすすめします。Wi-FiモデルはWi-Fi+4Gモデルよりも約1万円安いため、出費を大きく抑えられますよ。
Kindleのメリット・デメリット

Kindle には、紙の書籍とは異なる特徴があります。そのため、Kindleの購入を検討している方は、Kindleのメリットとデメリットを把握した上で自分に合っているものを選びましょう。
【メリット】
- 書籍を購入しても、部屋の場所を取らない
- 電池の持ちがいい
- 気になったページにブックマークしておくことができる
【デメリット】
- 購入した電子書籍は、個人所有にならない(Amazonから使用権限が与えられる)
- 紙の質感を楽しむことができない
- 読みたい書籍が必ずしもKindleで購入できるとは限らない
おわりに
Kindleは、Amazonで書籍を購入した後、すぐに読書を始めることができます。持ち運びにも便利なサイズであるため、外出先でも活躍するでしょう。また、Wi-Fiと接続すれば、ネット端末としても利用することが可能です。しかしKindleは、電子書籍ならではのメリットとデメリットが存在します。そのため、Kindleを購入する前は、それらのポイントをきちんと押さえることが必要です。

Broad WiMAX通信編集部

最新記事 by Broad WiMAX通信編集部 (全て見る)
- Broad WiMAXって本当におすすめ?料金の比較やメリット・契約前の注意点を徹底解説 - 2021.10.18
- コンセントにさすだけで使用できるWiFiについて徹底解説!おすすめ機種も紹介 - 2021.08.27
- 外出先でも自宅でも使えて便利!モバイルWi-Fiルーターの魅力とおすすめ機種 - 2021.07.12