おすすめの5G対応ポケット型WiFi(モバイルルーター)9選|口コミや評価も解説!

5G ポケットWiFi おすすめ
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

スマートフォンで普及が進む5Gですが、ポケットWiFi(モバイルルーター)や持ち運び可能な固定式ホームルーターでも、各ラインから対応モデルが発売されています。

5G対応のWiFiルーターは、従来のモデルよりもスペックが高く、通信速度も速いため、興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本記事では、5G対応WiFiルーターの最新機種やプランを総合的に比較し、おすすめを紹介しています。メリット・デメリットも記載していますので、ぜひ最後までお読みください。

さっそくですが、5G対応のポケット型WiFi(モバイルルーター)のおすすめランキングは以下の通りです

【5G対応のおすすめポケット型WiFi(モバイルルーター)ランキング】

スクロールできます
サービス名おすすめポイント評価詳細
1位:GMOとくとくBB WiMAX

5G対応のWiMAXポケット型WiFiで最安級

最大40,000円のキャッシュバックがもらえる
★★★★★公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
2位:ZEUS WiMAX
ゼウスWiFi ロゴ
最大24ヶ月間の月額割引が受けられる
プラスエリアモードを無料で使える
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
3位:BIGLOBE WiMAX
口座振替に対応している
24ヶ月目まで月額割引が受けられる
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
4位:5G CONNECT
おまとめ支払いで5ヶ月分の料金が無料になる
30日間お試しで利用できる
★★★☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
5位:Broad WiMAX
学生や引っ越しを検討中の人なら6ヶ月目までお得になる
他社解約違約金を最大19,000円(税込)まで負担してもらえる
★★★☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
6位:ドコモ
(Wi-Fi STATION)
ドコモ ロゴ
5G対応のポケット型WiFiの中で速度が最速級

ドコモの高品質な回線を使用できる
★★☆☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

さらに、主に自宅で5G対応のポケット型WiFiを使いたい方には、5G対応のホームルーターもお勧めです。

【5G対応のおすすめホームルーター】

サービス名おすすめポイント総合評価詳細
WiMAX:
GMOとくとくBB WiMAX
5G対応のホームルーターで実質料金が最安級
最大40,000円のキャッシュバックがもらえる
★★★★★公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
home 5G:
GMOとくとくBB
18,000円分のAmazonギフト券がもらえる
ドコモユーザーはセット割でお得になる
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
ソフトバンクエアー:
モバレコエアー
モバレコエアー ロゴ
17,000円のキャッシュバックが最短翌月もらえる
ソフトバンクとワイモバイルのユーザーならセット割を適用できる
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

この記事では、各サービスの実際のユーザー評価や口コミも取り上げています。

この記事で得られる知識
  • 「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめの5G対応ポケット型WiFi
  • 5G対応ポケット型WiFiは高速で接続しやすい
  • 複数人の同時利用にも適している5G対応ポケット型WiFi
  • 5G対応ポケット型WiFiを使用する際はエリアチェックが必要
  • 5G対応ポケット型WiFiのコストは若干高め

この記事を読み終わる頃には、自分に適した5G対応ポケット型WiFiが見つかるはずですので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

  1. 5G対応WiFiルーター2種!最新機種とおすすめは?
    1. 5G通信はどのような利用者に向いている?
  2. 5G対応ポケット型WiFi(モバイルルーター)のおすすめランキング
    1. 1位:GMOとくとくBB WiMAX
    2. 2位:ZEUS WiMAX
    3. 第3位:BIGLOBE WiMAX
    4. 4位:5G CONNECT
    5. 5位:Broad WiMAX
    6. 第6位:ドコモ(Wi-Fi STATION)
  3. 自宅利用向けなら5G対応ホームルーターをおすすめします!
    1. WiMAX
    2. home 5G
    3. ソフトバンクエアー
  4. 5G対応のポケットWiFiの4つのメリット
    1. 高速な通信と安定した接続
    2. 多数の同時接続が可能で、家族利用もOK
    3. 速度制限が少ない
    4. 通信障害に強い
  5. 5G対応のポケット型WiFiのデメリットと3つの注意点
    1. 5G対応エリアが狭い
    2. 5G対応ポケット型WiFi端末が必要になる
    3. 月額料金が高額になっている
  6. 5G対応のポケット型WiFiがおすすめの人
  7. 5G対応のポケット型WiFiに関するよくある質問について
  8. まとめ

折りたたむ

目次

5G対応WiFiルーター2種!最新機種とそれぞれおすすめの人は?

5G対応のWi-Fiルーターは、従来の4G対応のWi-Fiルーターよりも高速なインターネット通信が可能です。また、バッテリー持ちが良く、持ち運びに便利なモデルも多くあります。そのため、外出先でもインターネットを利用したい人や、複数の端末を同時にインターネットに接続したい人には、5G対応のWi-Fiルーターがおすすめです。

ただし、5G対応のWi-Fiルーターは、従来の4G対応のWi-Fiルーターよりも高価な場合が多いです。そのため、予算に合わせて、自分に合ったWi-Fiルーターを選ぶようにしましょう。

ポケット型WiFi(モバイル型ルーター)がおすすめホームルーターがおすすめ
・高速なインターネット通信を利用したい人
・外出先でもインターネットを利用したい人
・複数の端末を同時にインターネットに接続したい人
・大容量のデータ通信をしたい人
・5Gエリアに対応している人
・スマホの月額料金を節約したい
・高速なインターネット通信を利用したい人
・光回線を引くのが難しい人
・複数の端末を同時にインターネットに接続したい人
・大容量のデータ通信をしたい人
・5Gエリアに対応している人

ポケットWiFi(モバイルルーター)とホームルーターはそれぞれ特徴が異なるので、自分に合ったサービスを選びましょう。

それでは、5G対応のポケットWiFi(モバイルルーター)とホームルーターの最新機種とおすすめ機種をそれぞれご紹介していきます。気になるものをそれぞれチェックしてみてください。

5G通信:高速で多くの利点がある次世代通信

5G通信とは、2020年3月から日本でサービスが開始された次世代通信方式で、従来の4G通信と比べて3つの面で快適性が向上しています。
5G(第5世代移動通信システム)は、4G(第4世代移動通信システム)の次世代の移動通信システムです。5Gでは、通信速度が4Gの20倍速くなり、遅延が10分の1になり、同時接続できる端末数も100倍に増えます。これにより、高画質な動画のストリーミングや、自動運転車、遠隔医療などの新しいサービスが実現可能になります。

5Gの特徴は以下の通りです。

  • 高速大容量:4Gの20倍の通信速度を実現します。これにより、高画質な動画のストリーミングや、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)などの新しいサービスが実現可能になります。
  • 低遅延:4Gの10分の1の遅延を実現します。これにより、自動運転車や、遠隔医療などの新しいサービスが実現可能になります。
  • 多数同時接続:100倍の同時接続数を実現します。これにより、IoT(モノのインターネット)の普及を促進します。

5Gは、2020年頃から本格的にサービスが開始される予定です。5Gの普及により、私たちの生活は大きく変わっていくでしょう。

4Gから5Gへの移行に伴う変化
  • 通信速度の向上
  • 遅延リスクの減少
  • 同時接続可能な台数の増加

5G通信は4G通信の20倍の速さで、遅延リスクは1/10、同時接続数は10倍となります。つまり、幅広い利用シーンが想定されるのです。

【5G通信と4G通信の比較表】

5G通信4G通信
通信速度約10Gbps約110Mbps〜1Gbps
同時接続台数約100万台/k㎡約10万台/k㎡
遅延速度約1ミリ秒約10ミリ秒


5G通信と4G通信の比較は以下の通りです。

項目5G通信4G通信
最大通信速度10Gbps1Gbps
遅延1ms100ms
同時接続数100万台10万台
電波帯域ミリ波・サブ6GHz帯主に下り1.9GHz帯
エリア一部地域のみ全国展開
価格高価安価

5G通信は4G通信よりも高速で、低遅延で、同時に接続できる端末数が多いことが特徴です。また、5G通信は4G通信よりも電波帯域が広いため、より多くの人が利用することができます。ただし、5G通信は4G通信よりも価格が高いというデメリットがあります。

5G通信は、高速で低遅延なインターネット通信が必要な場面に適しています。例えば、動画の視聴、ゲームのプレイ、オンライン会議などです。また、5G通信は、IoT機器や自動運転車など、多くの端末が同時に接続される環境にも適しています。

5G通信は、今後さらに普及していくことが予想されています。5G通信が普及することで、私たちの生活はより便利で快適なものになるでしょう。

5G通信はどのような利用者に向いている?

5Gがどのタイプのユーザーに適した通信方法なのか、気になる方も多いでしょう。
5G対応エリアに住んでいることは前提ですが、以下に示す特徴に当てはまる人は、5G通信を利用することで快適さが向上する可能性が高いです。

5G通信に適したユーザーの特徴
  • 大容量のデータをやり取りすることが多い人
  • FPS等のオンラインゲームを遅延なしで楽しみたい人
  • 家族で同時に利用するか、複数の家電をWiFiに接続している人
  • 動画やゲームを高画質で楽しみたい人
  • 自動運転や遠隔医療などの新しい技術を利用する予定の人

5G通信の普及により、これらの利用者はより快適で便利な通信環境を享受することができるようになります。

通信速度が4Gの20倍になったことを考慮すると、大容量データの高画質動画などをより速くダウンロードしたい人には5G通信がおすすめです。

また、遅延リスクが4Gの1/10に低減されたことから、FPSなどのオンラインゲームをスムーズにプレイしたい人にも5G通信が適しています。

5G通信では、4Gの10倍のデバイスを同時に接続できるので、家族で共有したり、複数の家電をWiFiにつなげている人にもおすすめです。

5G対応ポケット型WiFi(モバイルルーター)のおすすめランキング

ここでは、5G対応モバイルWiFiサービスの中から、特におすすめのものを厳選して紹介します。

まずは、5G対応モバイルWiFiサービスをまとめ、それぞれの特徴を比較してみましょう。

【5G対応のポケット型WiFi(モバイルルーター)の比較】

スクロールできます
ポケット型WiFi回線最大速度通信速度(実測値)実質月額料金契約期間
GMOとくとくBB WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:77.72Mbps
上り:14.25Mbps
4,161円2年
ZEUS WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
・下り:2.7Gbps
・上り:183Mbps
データなし3,050円3年
ヨドバシWiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
・下り:2.7Gbps
・上り:183Mbps
データなし3,908円なし
5G CONNECTWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
・下り:2.2Gbps
・上り:183Mbps
データなし3,768円2年
BIC WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:16.27Mbps
上り:2.12Mbps
3,676円なし
BIGLOBE WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:77.72Mbps
上り:14.25Mbps
4,863円なし
Vision WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:259.56Mbps
上り:66.35Mbps
4,113円2年
​​DTI WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし4,312円2年
カシモWiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:99.13Mbps
上り:10.7Mbps
4,391円なし
UQ WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:106.4Mbps
上り:17.02Mbps
4,979円なし
シンプルWi-FiWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし4,972円なし
Broad WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:131.62Mbps
上り:17.81Mbps
5,101円2年
hi-ho WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし4,818円2年
EXWiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし4,948円2年
スマモバWiMAX+5GWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
データなし4,959円なし
DIS mobile WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし6,197円なし
KT WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし6,197円なし
YAMADA air mobileWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:31.9Mbps
上り:4.87Mbps
6,197円なし
エディオンネットWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし6,197円なし
So-net モバイル WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:25.02Mbps
上り:6.34Mbps
6,498円なし
au WiMAXWiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
データなし6,854円なし
docono Wi-Fi STATION
(SH-52B)
ドコモ 5G
4G LTE
下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps
下り:147.5Mbps
上り:28.62Mbps
3,172円なし
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

これらのポケット型WiFiは、いずれも5G通信に対応しており、高速で安定したインターネット接続が可能です。また、月額料金もリーズナブルで、キャッシュバックや割引などのキャンペーンも充実しています。

Broad WiMAXは、月額料金が安く、キャッシュバックも大きいのが特徴です。UQ WiMAXは、5G通信のエリアが広く、通信速度も速いのが特徴です。GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、縛りなしプランが用意されているのが特徴です。カシモWiMAXは、契約初月の月額料金が安く、2種類の端末から選べるのが特徴です。Vision WiMAXは、月額料金が安く、データ通信量が使い放題なのが特徴です。

5G対応ポケット型WiFiを選ぶ際には、自分の用途や予算に合わせて、最適なプランを選ぶことが大切です。

そこで、ここからは5G対応ポケット型WiFiのおすすめランキング上位8社を比較してわかった特徴と、おすすめポイントを紹介します。

1位:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX
引用:GMOとくとくBB WiMAX


GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネット株式会社が提供するWiMAX(ワイマックス)サービスです。WiMAXは、電波を使ってインターネットに接続できるサービスで、光回線に比べて安価で、場所を選ばずにインターネットに接続することができます。

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安いだけでなく、キャッシュバックキャンペーンや他社から乗り換え割引など、お得なキャンペーンを実施しています。また、WiMAX 2+の高速通信に対応しており、動画やゲームなどのデータ通信も快適に行うことができます。

GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXを検討している方にとって、おすすめの選択肢の一つです。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】

回線WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:56.14Mbps
上り:14.48Mbps
ping値:51.84ms
データ容量プラン容量無制限
契約期間2年
実質月額料金4,161円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
月額料金端末発送月:1,089円
1~12ヶ月目:3,784円
13~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
セット割auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
自宅セット割:uqモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
月額割引
端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

GMOとくとくBB WiMAXは、データ容量無制限で利用できる5G対応WiMAXプロバイダの中で、最安級の実質料金を提供しているため、お得に使いたい方におすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXの安さの秘密は、キャッシュバックキャンペーンです。GMOとくとくBB WiMAXは、契約時にキャッシュバックキャンペーンに申し込むことで、最大25,500円のキャッシュバックを受けることができます。GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間が3年と長いですが、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、実質月額料金を安く抑えることができます。

また、GMOとくとくBB WiMAXは、全国に数多くのWi-Fiスポットが設置されているため、どこでも快適にインターネットを利用することができます。

月額割引と高額キャッシュバックが併用可能な点も考慮すると、キャンペーンを狙っている人にも適しています。

ただし、キャッシュバックの申請方法には注意が必要なため、後ほど紹介する適用条件や受け取り方を確認してから申し込むことが重要です。

下り速度が100Mbps近くであれば、Web検索や動画視聴など、ほとんどの用途で快適に利用できます。

どのWiMAXも、プロバイダも共通してデータ容量が無制限ですが、キャンペーンや実際の料金を比較して、最もお得なプロバイダを見極めることが重要です。

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな理由
  • 最安値クラスの5G対応WiMAXポケット型WiFi
  • 最大通信速度110Mbpsで、動画やゲームなども快適に視聴可能
  • キャッシュバックで最大40,000円が得られる
  • 44,693円相当の月額割引が利用可能
  • 契約期間が2年と短く、解約金も無料

GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXサービスを初めて利用する方や、コストパフォーマンスに優れたサービスを探している方におすすめです。

とにかく通信速度を求めるなら


詳細については【GMOとくとくBB WiMAXの評判に関する記事】を参照してください。

キャリア変更で最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる!

現在、GMOとくとくBB WiMAXへの申込を行うと、最大40,000円分のキャッシュバックキャンペーンが適用されます。

【キャッシュバックキャンペーンの概要】

スクロールできます
特典内容他社解約時に発生する違約金や端末残債などの合計額に応じて、現金キャッシュバックがもらえる
①~22,000円未満の場合:25,500円キャッシュバック
②22,000円以上~の場合:40,000円キャッシュバック
適用条件①GMOとくとくBB WiMAXの契約後「解約違約金キャッシュバック申請フォーム」で申し込み手続きをする
②GMOとくとくBB WiMAXの申し込み時に、他社回線サービスを利用している
③他社回線サービス解約時に違約金が発生する
④GMOとくとくBB WiMAXの申し込み後、端末発送月から3ヶ月目の末日までに他社回線サービスを解約し「解約違約金明細の写真」を提出する
※価格はすべて税込

最大40,000円キャッシュバックは、現在利用中のインターネット回線からGMOとくとくBB WiMAXへお乗換えされた方に、解約違約金補助としてキャッシュバックします。解約違約金は、2年契約の場合無料です。安心サポートは、故障や盗難などの際に修理や弁償をサポートしてくれるサービスです。公衆無線LANは、全国のWi-Fiスポットを無料で利用できるサービスです。最短即日発送は、申し込み当日に端末を送付してくれるサービスです。

GMOとくとくBBのWiMAXは、他社よりも多くの特典が用意されているので、お得に利用したい方におすすめです。

ただし、以下のようなやや複雑な手続きが必要なので注意が必要です。

キャッシュバックの受取手続き
  • 「GMOとくとくBB WiMAX +5Gギガ放題(2年)」に申し込む
  • 申し込み完了メールに記載された「解約違約金キャッシュバック申請フォームURL」から、特典を申し込む
  • 端末発送月から3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約する
  • 指定された方法で、他社サービスの「解約違約金明細の写真」を提出する
  • 端末発送月から11ヶ月目に、基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の案内メールが届く
  • 届いたメールからキャッシュバック用の口座を登録する
  • 翌月末日の営業日にキャッシュバック金額が指定口座に振り込まれる
編集部

契約時に登録したメールアドレスではなく、GMO専用のメールアドレスに案内メールが届くので間違えないようにしよう。」

キャッシュバックと後ほど紹介する月額割引を併用することで、5G対応のWiMAXポケット型WiFiの中で最安級になりますので、確実に受け取れるよう注意しましょう。受け取り忘れがないように注意してください。

編集部

手続きを忘れないよう、スマホのリマインダーやスケジュールアプリを活用しよう。

とにかく通信速度を求めるなら

月額料金が44,693円値引きされるキャンペーン実施中

GMOとくとくBBでは、インターネット接続の月額料金が44,693円値引きされるキャンペーンを実施しています。このキャンペーンは、インターネット接続の契約をGMOとくとくBBに切り替えると、最大44,693円の割引を受けることができるというものです。割引期間は2年間で、毎月3,079円の割引を受けることができます。このキャンペーンは、インターネット接続の契約をGMOとくとくBBに切り替えるだけで、すぐに適用されます。キャンペーンの詳細については、GMOとくとくBBのウェブサイトをご覧ください。

【合計44,693円の月額割引の内訳】

スクロールできます
通常料金割引後の料金割引額割引額の合計
端末発送月5,302円1,089円4,213円×1ヶ月4,213円
1ヶ月~12ヶ月5,302円3,784円1,518円×12ヶ月18,216円
13ヶ月~35ヶ月5,302円4,334円968円×23ヶ月22,264円
※価格はすべて税込

GMOとくとくBBのキャンペーンは、インターネット接続の月額料金を大幅に節約できるお得なキャンペーンです。インターネット接続の契約を検討されている方は、ぜひこのキャンペーンを検討してみてください。

編集部

キャッシュバックと合わせたら、なんと最大で84,693円(税込)もお得になるよ。

編集部

キャッシュバックを忘れずにちゃんと受け取って、5G対応のWiMAXポケット型WiFiをお得に利用しよう。

とにかく通信速度を求めるなら

2位:ZEUS WiMAX

ゼウスWiFi
引用:ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXは、「株式会社HUMAN LIFE」が運営するWiMAXプロバイダで、ゼウスWiFiなどのモバイルデータ通信事業も手がけています。2022年5月にサービスを開始しました。

【ZEUS WiMAXの概要】

回線WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)データなし
データ容量プラン容量無制限
契約期間3年
実質月額料金①スタンダードプラン
30GB:2,333円
50GB:3,050円
100GB:3,221円
②フリープラン
30GB:3,300円
50GB:3,960円
100GB:4,840円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
月額料金①スタンダードプラン
30GB:2,361円(1~3ヶ月目は980円、4~24ヶ月目:2,361円、25ヶ月目以降は2,508円)
50GB:3,106円(1~3ヶ月目は1,480円、4~24ヶ月目:3,106円、25ヶ月目以降は3,278円)
100GB:3,212円(1~3ヶ月目は1,980円、4~24ヶ月目:3,212円、25ヶ月目以降は3,828円)
②フリープラン
30GB:3,168円50GB:3,828円100GB:4,708円
セット割auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大858円割引
キャンペーン21,780円キャッシュバック
端末H01
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ZEUS WiMAXでは、21,780円(税込)の端末代金がかかりますが、同額のキャッシュバックキャンペーンがあるため、実質的に端末が無料で手に入ります。

さらに、屋内や地下など広範なエリアで利用可能なオプションサービス「プラスエリアモード」の月額料金1,100円が永続的に無料となる点も魅力です。

編集部

他社ではプラスエリアモード利用料がかかることが多いけれど、ZEUS WiMAXだと年間13,200円も節約できるんだよ。

ZEUS WiMAXに申し込む際は、クラウドSIMタイプのポケット型WiFiであるゼウスWiFiと間違えて契約しないよう注意してください。

ZEUS WiMAXは5Gに対応していますが、ゼウスWiFiは5G非対応であり、通信速度が快適でない可能性があるためです。

ZEUS WiMAXは2022年5月にサービスが開始されたばかりのWiMAXプロバイダで、参考となる口コミがまだ少ないため、公式サイトの情報をしっかり確認し、申し込みを検討することがおすすめです。

ZEUS WiMAXの魅力ポイント
  • 端末代金が実質無料
  • プラスエリアモードが無料で利用可能

最大36ヶ月間、月額料金が割引される

ZEUS WiMAXでは、最初の3ヶ月間は1,474円(税込)で利用でき、その後最大36ヶ月目まで3,784円(税込)というお得な料金設定があります。

ZEUS WiMAXの月額料金は、以下のとおりです。

スタンダードプラン
  • 30GB:2,361円(1~3ヶ月目は980円、4~24ヶ月目:2,361円、25ヶ月目以降は2,508円)
  • 50GB:3,106円(1~3ヶ月目は1,480円、4~24ヶ月目:3,106円、25ヶ月目以降は3,278円)
  • 100GB:3,212円(1~3ヶ月目は1,980円、4~24ヶ月目:3,212円、25ヶ月目以降は3,828円)
フリープラン
  • 30GB:3,168円/50GB:3,828円/100GB:4,708円


ZEUS WiMAXは、月額料金が安いWiMAXサービスです。最初の3ヶ月間は980円、25ヶ月目までは2,361円で利用できます。また、プラスエリアモードは永久無料です。端末代金も申し込みキャンペーンで実質無料になります。

ZEUS WiMAXの月額料金割引には、以下のようなものもあります。

  • キャッシュバックキャンペーン:21,780円のキャッシュバックが受けられる
  • オプション割引:オプションに加入することで、月額料金が割引される
  • 家族割引:家族でZEUS WiMAXを契約すると、月額料金が割引される

端末代金がキャッシュバックで実質無料になり、一般的なWiMAXプロバイダの料金が約5,000円であることを考慮すれば、3年間大変リーズナブルにサービスを利用できます。

キャンペーンや割引を活用することで、さらにお得に利用できます。

編集部

さらにプラスエリアモードも無料で使えるから、お得感が増すね。

第3位:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBEWiMAX
引用:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、インターネット関連事業を展開する「ビッグローブ株式会社」が運営するWiMAXプロバイダです。

BIGLOBE WiMAXでは、月額制、年契約、2年契約など、さまざまなプランを提供しています。プランは、データ容量、速度、価格が異なります。また、国際ローミングや保険などのオプションサービスも提供しています。

工事不要で、好きな場所に持ち運んでインターネットに接続することができます。

【BIGLOBE WiMAXの概要】

回線WiMAX2+
au 4G LTE

au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:56.14Mbps
上り:14.48Mbps
Ping値:51.84ms
データ容量プラン容量無制限
契約期間なし
実質月額料金4,863円
事務手数料3,300円
端末代金21,912円
月額料金1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
セット割auスマートバリュー:au1回線あたり最大1,100円割引

自宅セット割:UQモバイル1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン24ヶ月間の月額割引
端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

BIGLOBE WiMAXは、口座振替に対応した数少ないWiMAXプロバイダであり、クレジットカードを持っていない人にとって魅力的な選択肢となります。

口座振替にすると、毎月の利用料金が自動的に引き落とされるため、手間をかけずにお支払いすることができます。

口座振替の手続きは、BIGLOBE WiMAXの公式サイトから行うことができます。お支払い口座を登録すると、すぐに口座振替が開始されます。

口座振替は、BIGLOBE WiMAXのお支払い方法として最もおすすめの方法です。手間をかけずにお支払いすることができ、毎月の利用料金が割引になる特典もあります。

24ヶ月間の月額割引に加え、auおよびUQモバイルユーザーは「auスマートバリュー」や「自宅セット割」を利用して、通信費をさらに抑えることができます。

「auスマートバリュー」・「自宅セット割」とは、auの携帯電話・スマホとBIGLOBE WiMAXをセットで契約すると、auの携帯電話・スマホの料金が割引されるサービスです。

BIGLOBE WiMAXでauスマートバリュー・自宅セット割を適用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • auの携帯電話・スマホを契約していること
  • BIGLOBE WiMAXの契約者であること
  • BIGLOBE WiMAXの契約者名がauの携帯電話・スマホの契約者名と同一であること

auスマートバリュー・自宅セット割の割引額は、最大で1,100円まで割引されます。

BIGLOBE WiMAXでauスマートバリュー・自宅セット割を適用するには、BIGLOBEのウェブサイトから申し込むか、BIGLOBEのコールセンターに電話して申し込むことができます。

ただし、キャッシュバックが提供されていないため、一度に大きなキャッシュバック金額を得たい場合は、他のプロバイダと比較検討してから申し込むことをおすすめします。

BIGLOBE WiMAXでは、下り速度がおおよそ50Mbpsとなっており、オンライン映像を最低限不自由なく視聴できる速度が提供されています。

ただし、これはあくまで理論上の最大速度であり、実際の速度は利用状況や場所によって異なります。一般的に、都市部では高速な速度でインターネットに接続できますが、郊外や山間部では速度が低下する可能性があります。また、同時接続するデバイスの数が多いほど、速度が低下する可能性があります。

BIGLOBE WiMAXの下り速度の実測値は、200Mbps以上です。これは、光回線並みの高速な速度です。そのため、BIGLOBE WiMAXは、動画の視聴やオンラインゲーム、ファイルのダウンロードなど、高速なインターネット通信を必要とする場合におすすめです。

BIGLOBE WiMAXの下り速度を向上させるためには、以下の方法があります。

  • 利用場所を工夫する
  • 同時接続するデバイスの数を減らす
  • 端末を最新のものに買い替える

BIGLOBE WiMAXは、高速なインターネット通信を必要とする方におすすめのモバイルWi-Fiルーターです。下り速度の実測値は200Mbps以上であり、光回線並みの高速な速度でインターネットに接続できます。

このユーザーは、別のWiMAXプロバイダからBIGLOBE WiMAXに乗り換えたようです。

BIGLOBE WiMAXだけでなく、多くのインターネット回線契約では、一定期間の月額割引適用後に突然料金が上がるプランが採用されています。

このように、月額割引期間が終了したら別のプロバイダに乗り換えるという契約方法が、最も賢明な選択であるかもしれません。

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
  • 口座振替に対応
  • 24ヶ月間お得に利用可能
  • キャンペーンや割引が充実しているので、お得に利用できる
  • サポート体制が充実

24ヶ月間、月額料金が割引される

編集部

BIGLOBE WiMAXでは、24ヶ月目まで、3,773円というリーズナブルな料金プランでサービスを利用できます。
キャッシュバックはないけど、それでもかなりお得に使えるね。

BIGLOBE WiMAXは、24か月間月額料金が割引されるキャンペーンを行っています。このキャンペーンでは、WiMAX 2+のギガ放題プランが月額3,980円(税込)から、月額2,980円(税込)に割引されます。また、端末代金は分割払いでも無料になります。このキャンペーンの適用期間は2023年6月1日~2023年12月31日までです。

端末の分割払い913円も含めて月額4,180円(税込)程度で、2年だけ5G対応のWiMAXポケット型WiFiが欲しい方には、ピッタリのプロバイダといえます。

編集部

初月が無料だから、最初の月のコストも節約できるのが魅力的だね。

4位:5G CONNECT

引用:5G CONNECT

5G CONNECTは、「株式会社FREEDiVE」が運営するWiMAXプロバイダで、同社はインターネットマーケティング事業を展開しています。

データ容量無制限のプランを提供しており、契約期間も縛られていません。5Gと4G LTEのネットワークを利用することで、高速で安定したインターネット接続を提供しています。

5G CONNECTは、データ容量無制限で自由度の高いインターネット接続を求める人に適したサービスです。

【5G CONNECTの概要】

回線WiMAX2+
au 4G LTE

au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)データなし
データ容量プラン容量無制限
契約期間2年・縛りなし
実質月額料金(2年契約プラン)3,972円
※3ヶ月おまとめ支払いの場合
実質月額料金(縛りなしプラン)5,504円
事務手数料3,300円
端末代金20,400円(24ヶ月利用で実質無料)
月額料金(2年契約プラン)1~24ヶ月目:4,500円
※3、6、9、12ヶ月目は無料
月額料金(縛りなしプラン)4,950円
セット割なし
キャンペーン30日間お試しモニター
端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

5G CONNECTの2年契約プランでは、「3ヶ月おまとめ支払い」を選択することで、3ヶ月目、6ヶ月目、9ヶ月目、12ヶ月目の4ヶ月分の月額料金が免除されます。

2年契約プランのメリットは、次のとおりです

・3か月おまとめ支払いで月額料金を割引できる

・初期費用が無料

・端末がレンタルなので、端末代を支払う必要がない

2年契約のデメリットは、次のとおりです。

・契約期間が2年間と長い

・契約期間内に解約すると解約金が発生する

2年契約プランは、2年間はWiMAXを安く利用したい方におすすめです。2年未満でWiMAXを解約する予定がある場合は、縛りなしプランの検討をおすすめします。

初期費用が無料となり、端末がレンタルなので、端末代を支払う必要がありません。

さらに、やや高めですが、契約期間に縛りのないプランも選択可能です。

急いでポケット型WiFiが必要な場合、正午12時までに申し込むと当日発送が可能です。

ただし、「auスマートバリュー」と「自宅セット割」には対応していないため、auやUQモバイルのユーザーは割引を受けられない点に注意が必要です。

この方は、他社と5G CONNECTどちらに契約するかまだ決めかねている様子です。

5G CONNECTでは、30日間お試しで利用できるので、5G対応のWiMAXポケット型WiFiを使って、エリアや速度に満足できなければ、他社に乗り換える選択もできます。

この方は、お試し利用の結果、5G CONNECTの使用感に満足し、本契約に進むことを検討しているようです。

5G CONNECTでは、光回線の工事が完了するまでの間や、別のインターネット回線に切り替えるまでの期間だけ利用する契約も可能です。

通常は月額1,100円が必要ですが、一部のWiMAXプロバイダでは無料で利用できる場合もあります。地方などの接続が難しいエリアで利用する予定がある場合は、申し込み前に確認しておくと良いでしょう。

5G CONNECTのおすすめポイント
  • 選べる契約期間に制約のないプラン
  • 4ヶ月分の料金がおまとめ支払いで無料になる
  • 30日間のお試し利用が可能

30日間のお試しキャンペーンで手軽に申し込み可能

先に述べた通り、5G CONNECTでは30日間のお試しキャンペーンを行っており、簡単に申し込みができる点が魅力です。

このキャンペーンでは、端末代金や初期費用が無料で、30日間無料で利用できます。ただし、30日以内に解約する場合は、返却処理手数料1,100円(税込)と端末の返送料負担が必要となります。

申し込み時には事務手数料3,300円が必要ですが、通信状況やサービス内容に不満がある場合、違約金なしで解約できます。

ただし、お試し期間中の使用データ容量が20GBを超えると、4,400円の解約金が発生するので注意が必要です。

5G CONNECTの30日間お試しキャンペーンは、WiMAXを初めて利用する方におすすめです。

WiMAXを試してみたい方は、ぜひこのキャンペーンを活用してみてください。

編集部

月間データ容量20GBまでであれば、5G対応のWiMAXを無料でお試しできるんだね。

5位:Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

「Broad WiMAX」はWiMAXプロバイダであり、インターネット関連の業務やウォーターサーバーの販売を行う「株式会社リンクライフ」が運営を行っています。

WiMAX2+は、高速で安定した通信が可能な無線通信サービスで、Broad WiMAXでは、最大2.7Gbpsの通信速度でインターネットを利用することができます。また、Broad WiMAXでは、データ通信量が使い放題のプランも用意されているので、動画視聴やゲームプレイなど、データ通信量を多く使用する用途にも最適です。

【Broad WiMAXの概要】

回線WiMAX2+

au 4G LTE

au 5G
エリア全国
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
通信速度(実測値)下り:131.62Mbps
上り:17.81Mbps
Ping値:41.44ms
データ容量プラン容量無制限
契約期間2年
実質月額料金(2年契約プラン)5,101円
実質月額料金(縛りなしプラン)5,281円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
月額料金(2年契約プラン)初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目〜:4,818円
月額料金(縛りなしプラン)初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目〜:4,950円
セット割auスマートバリュー:au1回線あたり最大1,100円割引

自宅セット割:UQモバイル1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン初期費用20,743円が無料

引っ越しキャンペーン・他社解約違約金を最大19,000円まで負担
端末Speed Wi-Fi 5G X12

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※価格はすべて税込
※2023年10月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

現在Broad WiMAXに登録すると、学生や引越しを考慮している方々は最初の月の使用料が無料で、それに続く6ヶ月間は毎月671円の割引を享受できます。

他社からの解約金についても、最高19,000円(税込)まで支払ってくれるキャンペーンが行われています。これにより、解約金の心配をせずにサービスへの切り替えが容易になります。

口座振替にも対応していますが、クレジットカードでの支払いを選ばない場合、初期費用の20,743円が無料にならないため注意が必要です。

編集部

有料オプションである安心サポートプラスと、My Broadサポートの加入も必要な条件だよ。

編集部

もし不要なら、2つの有料オプションはいつでも解約可能だから、心配しないでね。


このユーザーは、Broad WiMAXの使用感に大いに満足しているようです。

Broad WiMAXは、下り速度が60Mbps以上という実測値を記録しており、ウェブサーフィンやSNSの閲覧だけでなく、動画視聴などでも快適に利用できるでしょう。


この方は、Broad WiMAXがどれほどコストパフォーマンスが良いかを詳述しています。

WiMAXプロバイダの料金プランの平均は約5,000円とされているので、Broad WiMAXは36ヶ月までなら他社と比較してお得に利用できることが伺えます。

Broad WiMAXの魅力
  • 学生や引越しを検討している人にとって、初めての6ヶ月間が特にコストパフォーマンスが高い
  • 他社からの解約時の違約金は、最大で19,000円まで補償される

Broad WiMAXが人気の理由

Broad WiMAXは、2013年にサービス開始以来、多くのユーザーから支持されている人気のWiMAXサービスです。その理由は、以下の通りとなります。

  • 高速で安定した通信速度
  • データ通信量が使い放題のプラン
  • 月額料金が安い
  • 解約違約金が無料
  • サポート体制が充実

Broad WiMAXは、WiMAX2+の高速通信と使い放題のプランで、快適なインターネットライフを実現することができます。また、月額料金が安く、解約違約金が無料なので、お得にWiMAXを利用することができます。サポート体制も充実しているので、万が一のトラブルにも安心です。

キャッシュバック特典を受け取り忘れる心配が少ないのが特色!

Broad WiMAXは自動的に月額割引を適用する方式を採用しているため、キャッシュバック特典を見逃すリスクが低いという特徴があります。

他社の大規模なキャッシュバックは、数ヶ月後に送られてくるメールから申請手続きをすることが受け取るための条件となっていることが多く、特典を受け取り忘れるリスクが無視できない存在です。

しかし、Broad WiMAXでは、契約が完了すれば特別な手続きなしで月額割引が適用されます。そのため、特典を受け損なうリスクなしにお得に利用することが可能です。

第6位:ドコモ(Wi-Fi STATION)

WiFistation
引用:Wi-Fi STATION

ドコモ(Wi-Fi STATION)は、通信キャリアとして広く知られるNTTドコモから提供されている5G対応のポータブルWiFiサービスです。

Wi-Fi STATIONは、ドコモのLTE回線を利用することで、どこでも高速なインターネット接続が可能です。また、Wi-Fi STATIONは、バッテリーを内蔵しているため、電源のない場所でも使用することができます。

【ドコモ(Wi-Fi STATION)の概要】

回線ドコモ 5G

4G LTE
エリア全国
最大速度※
機種:SH-54C
下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps
通信速度(実測値)
※機種:SH-52B
下り:92.44Mbps
上り:9.15Mbps
ping値:64.86ms
データ容量プラン容量無制限
契約期間なし
実質月額料金3,172円
事務手数料3,300円
端末代金35,640円
月額料金1~12ヶ月目:2,090円
13ヶ月目以降:1,100円
セット割みんなドコモ割:対象音声回線ごとに最大1,100円割引

ドコモ光セット割:「ドコモ光」契約時にポケット型WiFiの利用料から1,100円割引
キャンペーンディズニープラスの利用料を6ヶ月間割引
対象サービスの月額料金の20%相当のd ポイントをプレゼント
端末SH-54C

SH-52B
※価格はすべて税込
※2023年10月30日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ドコモ(Wi-Fi STATION)の最新モデル、SH-54Cは、下り最大速度が驚異の4.9Gbpsと評価されています。これは5G対応のポータブルWiFiの中でも特に高速です。

編集部

ドコモ割やドコモ光セット割などの各種割引がたくさんあるから、契約する際にはできるだけこれらを利用して通信費を節約しようね。

この速度は光回線に匹敵するレベルで、これほど速いポータブルWiFiは少ないので、速度を重視する人にとっては十分に検討する価値があるサービスと言えます。

利用エリアによっては5Gではなく、4Gに接続して便利に使う選択肢もあります。

料金が重視の人は他社のサービスを、速度を重視する人はドコモの5G対応ポータブルWiFiを検討することを推奨します。

ドコモ(Wi-Fi STATION)の注目ポイント
  • 5G対応のポケット型WiFiで最も高速な通信が可能
  • さまざまな割引サービスが提供されている
  • ドコモの質の高い通信網を使用できる

ドコモ(Wi-Fi STATION)のメリット

ドコモ(Wi-Fi STATION)のメリットは以下の通りです。

  • 通信速度が速い
  • エリアが広い
  • ドコモのスマートフォンとの連携がスムーズ
  • サポート体制が充実している
  • 実店舗が多い

ドコモ(Wi-Fi STATION)はドコモの高速な5Gネットワークを利用しているため、通信速度が非常に速いのが特徴です。また、ドコモのネットワークは全国に広く展開されているため、どこでも快適にインターネットを利用することができます。

さらにドコモ(Wi-Fi STATION)は、ドコモのスマートフォンと連携することで、スマートフォンのバッテリーを節約することができます。

また、ドコモには、24時間365日対応のサポート体制が整っているので、万が一トラブルが発生しても安心です。さらに、ドコモには、全国に実店舗が多いので、契約やサポートを受ける際にも便利です。

ドコモ(Wi-Fi STATION)は、高速な通信速度、広いエリア、ドコモのスマートフォンとの連携、充実したサポート体制、実店舗の多さなど、多くのメリットがあります。そのため、ドコモのユーザーであれば、ドコモ(Wi-Fi STATION)は非常におすすめのインターネット回線です。

ドコモの5G回線を使った快適な通信が可能

ドコモ(Wi-Fi STATION)を使用すれば、スマートフォンで利用するドコモの5G回線に接続し、快適な通信が可能です。
通信速度が非常に速く、全国的に広範囲をカバーしているため、他社では接続が難しい地域でも安定した速度でインターネットに接続することが可能です。

編集部

ドコモのスマートフォンと同等の使用感を得られるので、インターネット接続に問題はないと思って大丈夫だよ。

自宅利用向けなら5G対応ホームルーターをおすすめします!

外出時の利用を考えているならポケット型WiFiが適していますが、自宅での使用を想定している場合、5G対応のホームルーターがおすすめです。

5G対応ホームルーターとは、5G回線を利用したインターネット接続を実現できるWi-Fiルーターの一種です。5G回線は従来の4G回線よりも高速で、安定したインターネット接続を実現できます。また、5G対応ホームルーターは、固定回線を敷設する必要がなく、電源プラグをコンセントに挿すだけで気軽に利用することができます。

5G対応ホームルーターは、高画質の動画やオンラインゲームを快適に楽しむことができるため、ゲームや動画視聴が好きな方におすすめです。また、テレワークはオンライン授業でインターネットを利用する方にとっても、5G対応ホームルーターは高速で安定したインターネット接続を提供することができます。

以下では、5G対応ホームルーターをWiMAX・home 5G・ソフトバンクエアーの3種類に分け、それぞれについておすすめの申し込み窓口をご案内します。

WiMAX

WiMAX

5G対応のWiMAXホームルーターの申し込み窓口は、多く存在します。以下に詳細を示します。

5G対応のWiMAXホームルーターの申込窓口一覧
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • ZEUS WiMAX
  • ヨドバシWiMAX
  • 5G CONNECT
  • BIC WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • Vision WiMAX
  • DTI WiMAX
  • カシモWiMAX
  • UQ WiMAX
  • シンプルWi-Fi
  • Broad WiMAX
  • hi-ho WiMAX
  • EXWiMAX
  • スマモバWiMAX+5G
  • DIS mobile WiMAX
  • KT WiMAX
  • YAMADA air mobile
  • エディオンネット
  • So-net モバイル WiMAX
  • au WiMAX

それぞれの窓口の特性を以下の表で整理しました。各窓口間の違いを比較し、検討してみてください。

【5G対応のWiMAXホームルーターの申込窓口の比較】

スクロールできます
プロバイダ契約期間実質月額料金事務手数料支払い方法キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX2年4,161円3,300円クレジットカード11ヶ月後に届くメールから口座を登録することで、翌月に25,500円キャッシュバック
ZEUS WiMAX3年3,686円3,300円クレジットカード
コンビニ後払い
11ヶ月目に届くアンケートに答えると、翌月に21,780円キャッシュバック
ヨドバシWiMAXなし3,908円0円クレジットカード手続きなしで、5ヶ月目に簡易書留で10,000円の商品券プレゼント
BIC WiMAXなし3,676円3,300円クレジットカード
口座振替
指定端末の購入で、5ヶ月目から3ヶ月間の間に11,000ポイント付与
5G CONNECT2年3,768円3,300円クレジットカード30日間お試し
BIGLOBE WiMAXなし5,869円3,300円クレジットカード
口座振替
月額割引
Vision WiMAX2年4,113円3,300円クレジットカード10,000円キャッシュバック
​​DTI WiMAX2年4,312円3,300円クレジットカード
口座振替
13ヶ月経過後に届くメールから手続きすることで端末代21,780円が無料
カシモWiMAXなし4,391円3,300円クレジットカード端末代が実質無料
UQ WiMAXなし4,979円3,300円クレジットカード
口座振替
4ヶ月以降に届くメールから口座情報を登録すれば、翌営業日に5,938円キャッシュバック
シンプルWi-Fiなし5,094円3,300円クレジットカードなし
Broad WiMAX2年5,101円3,300円クレジットカード
口座振替
月額割引
hi-ho WiMAX2年4,818円3,300円クレジットカードなし
EXWiMAX2年4,948円3,300円クレジットカード端末代が実質無料
スマモバWiMAX+5Gなし4,837円3,300円クレジットカードなし
DIS mobile WiMAXなし6,197円3,300円クレジットカードなし
KT WiMAXなし6,197円3,300円クレジットカードなし
YAMADA air mobileなし6,197円3,300円クレジットカードなし
エディオンネットなし6,197円3,300円クレジットカード
口座振替
なし
So-net モバイル WiMAXなし6,498円3,300円クレジットカードなし
au WiMAXなし6,854円3,300円クレジットカード
口座振替
なし
※価格はすべて税込

比較の結果、最もコストパフォーマンスが良いと判断したGMOとくとくBB WiMAXについて、その特性と推奨ポイントを詳細に説明します。

GMOとくとくBB WiMAX

引用:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、20年以上の運営経験を持つ「GMOインターネットグループ株式会社」によって提供されているWiMAXプロバイダです。

WiMAXは、モバイルWI-Fiルーターを契約することで、自宅や外出先など、どこでも高速インターネットを利用できるサービスです。GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安い、キャッシュバックがもらえる、端末が無料など、お得な特典が充実しています。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】

契約期間2年
データ容量プラン容量無制限
実質月額料金4,161円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
月額料金端末発送月:1,089円
1~12ヶ月目:3,784円
13~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
セット割・auスマートバリュー:au1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイル1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン・最大40,000円キャッシュバック・月額割引
端末・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※価格はすべて税込

GMOとくとくBB WiMAXは、5G対応のホームルーターも提供しており、先に紹介したポケット型WiFiの料金プランやキャンペーンと大きな違いは存在しません。

編集部

ホームルーターについても、Speed Wi-Fi HOME 5G L13を使えば、最大4.2Gbpsの速度で接続可能だよ。

ポケット型WiFiと同様に、5G対応のホームルーターも実質的な料金が最安級で、同じ条件下で最大40,000円のキャッシュバックが受けられます。

キャッシュバックと合計44,693円(税込)の月額割引を同時に利用できるため、最大で84,693円も節約でき、低コストで5G対応のWiMAXホームルーターを使用することが可能です。

こちらのユーザーは、WiMAXホームルーターから光回線に切り替えたようです。

しかしながら、この方でも下り速度が安定して20Mbps以上を計測しているので、Web検索やSNSなどの基本的な利用については、何の問題もなく使えると理解できます。

こちらの方は、GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターに対する使用感に満足しており、他社に移行する意思は見受けられません。

5G対応のWiMAXであれば、どのプロバイダでも使用感に大きな違いはないので、一度契約して満足しているなら、乗り換える必要性はほとんどないと言えますね。

GMOとくとくBB WiMAXの利点
  • 5G対応のホームルーターの実質料金が最安級
  • 最大で40,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 総額44,693円(税込)の月額割引が適用可能

とにかく通信速度を求めるなら

home 5G

home 5G
引用:ドコモ公式

NTTドコモが提供しているホームルータープランであるhome5Gは、5G回線を利用した家族向けインターネットサービスです。

ドコモの携帯電話とセットで契約することで、月額料金が割引になる「home 5Gセット割」も用意されています。

home5Gは、以下の窓口から申し込むことができます。

home 5Gの申込窓口一覧
  • GMOとくとくBB
  • アイ・ティー・エックス
  • ドコモ公式

各窓口の特性をまとめた表がありますので、それぞれの違いを比較してみてください。

【home 5Gの申込窓口の比較】

スクロールできます
プロバイダ契約期間実質月額料金支払い方法キャンペーン
GMOとくとくBBなし3,862円クレジットカード送付される申込書を返送することで、4ヶ月後に18,000円キャッシュバック
アイ・ティー・エックスなし4,477円クレジットカード
口座振替
電話で口座番号を伝えることで、最短翌々月末に10,000円キャッシュバック
ドコモ公式なし4,950円クレジットカード
口座振替
請求書払い
契約時に端末を購入することで、4ヶ月後に15,000dポイントをプレゼント

※価格はすべて税込

比較したところ、最もコストパフォーマンスが良かったのがGMOとくとくBBでした。その特色やなぜおすすめなのかを説明します。

GMOとくとくBB

home5g GMOとくとくBB

GMOとくとくBBというのは、「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するプロバイダで、光回線やWiMAXなどの通信サービスを提供しています。1999年に設立され、20年以上の運営実績があります。

GMOとくとくBBは、光回線、WiMAX、携帯電話、インターネット接続、セキュリティ対策、データバックアップなど、さまざまなインターネットサービスを提供しています。また、安くてお得なインターネットサービスを提供することで、多くのユーザーに支持されています。

【home 5G:GMOとくとくBBの概要】

契約期間なし
データ容量プラン容量無制限
実質月額料金3,862円
事務手数料3,300円
端末代金71,280円(月々サポート:36ヶ月利用で実質無料)
月額料金4,950円
セット割home 5G セット割:ドコモスマホ1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン18,000円のAmazonギフト券プレゼント
端末・HR02
※価格はすべて税込

GMOとくとくBBを通じてhome 5Gに申し込むと、Webからの手続き完了後に返送する申込書を用いて、開通月から4ヶ月後に18,000円分のAmazonギフト券を手に入れることができます。

home 5Gはドコモのスマホとセット割が可能なインターネット回線として数少ない存在です。したがって、通信費を削減したいドコモユーザーに特におすすめのホームルーターです。

ただし、端末費用を無料にするためには、36ヶ月間の継続利用が必要である点を忘れないでください。

home 5Gは、端末の在庫状況により、使用開始までに時間がかかる可能性があります。

現在では在庫問題はほとんど解消されていると思われますが、念のため申し込み前に在庫の確認をおすすめします。

こちらのユーザーは、GMOとくとくBBのキャンペーンに引かれつつも、home 5Gの端末代金の高さにより契約を躊躇しているようです。

home 5Gの端末費用は、36ヶ月継続利用することで無料になります。したがって、3年間の利用を予定している方には申し込むのが理想的といえます。

home 5G:GMOとくとくBBの魅力的な特徴
  • Amazonギフト券として18,000円を獲得できる
  • ドコモのユーザーは特別な割引を享受できる

ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアーのロゴ
引用:ソフトバンク公式

ソフトバンクが提供するソフトバンクエアーは、工事不要で、コンセントに接続するだけでインターネットが利用できます。

ソフトバンクエアーは、以下の窓口から申し込むことが可能です。

ソフトバンクエアーへの申し込み窓口一覧
  • ソフトバンクエアーの公式サイト
  • モバレコエアー
  • ブロードバンドナビ
  • NEXT
  • Yahoo!BB

それぞれの窓口の特徴をまとめた表を作成しましたので、違いを確認し、比較してみてください。

【ソフトバンクエアーの申込窓口の比較】

スクロールできます
プロバイダ契約期間実質月額料金(1年)支払い方法キャンペーン
モバレコエアーなし1,975円クレジットカード
一部のデビットカード
利用開始の翌月5日前後に届くメールから、口座を登録することで、最短当月末に17,000円キャッシュバック
ブロードバンドナビなし1,154円クレジットカード
口座振替
事前に送付されるアンケートに、利用開始後答えることで、7ヶ月後、最大33,000円キャッシュバック
NEXTなし1,385円クレジットカード
口座振替
ソフトバンクまたはワイモバイルとの合算請求
Yahoo! ウォレット請求
申し込み時に口座情報を伝えることで、開通後2〜3ヶ月目に最大30,000円がキャッシュバック
Yahoo!BBなし1,770円クレジットカード
口座振替
専用サイトまたはYahoo! JAPAN受付コールセンターから申し込みすることで、開通後の5ヶ月目に25,000円がキャッシュバック
ソフトバンクエアー公式なし3,693円クレジットカード
口座振替
ソフトバンクまたはワイモバイルとの合算請求
Yahoo! ウォレット請求
月額割引 など
※価格はすべて税込

上記の表で最安になっているモバレコエアーについて、その特性や推奨ポイントを詳しく見ていきましょう。

モバレコエアー

引用:モバレコエアー

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーの通信回線と「株式会社グッド・ラック」から提供されるメールマガジンが一緒になった、コストパフォーマンスに優れたホームルーターサービスです。

工事不要ですぐにインターネットサービスが利用できる点が特徴で、月額料金が安いことも人気の理由の一つです。ただし、5G対応エリアじゃないと通信速度が遅い場合など、いくつかの注意点があります。

【モバレコエアーの概要】

契約期間なし
データ容量プラン容量無制限
実質月額料金3,034円
事務手数料3,300円
端末代金71,280円(36回の分割払いで実質無料)
月額料金初月:1,320円
2〜12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
セット割おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引

おうち割 光セット:ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,100円割引
キャンペーン月額料金割引・17,000円キャッシュバックキャンペーン
違約金・撤去工事費負担キャンペーン
端末Airターミナル5

Airターミナル4 NEXT

※価格はすべて税込

モバレコエアーでは、次の月に送られてくるメールで口座情報を登録するだけで、最速で当月末に17,000円をキャッシュバックしてもらえます。

また、モバレコエアー独自の月額割引を利用することも可能なので、低コストで5G対応のホームルーターを活用することができます。

編集部

料金プランの割引とともに、キャンペーンの利用しやすさも他の申し込み窓口より優れているね。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホユーザーであれば、「おうち割 光セット」により、さらに通信料金を節約できる可能性があります。

モバレコエアーを利用すれば、最安値で5G対応のホームルーターを使えるので、他社サービスよりも通信費の節約が期待できます。

通信費を節約したい人は、現在のサービスとモバレコエアーの料金プランを比較し、1年間でどの程度節約できるかを試算してみると良いでしょう。

モバレコエアーの魅力
  • 最短で翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 最低料金でAirターミナルが利用できる
  • ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはさらに割引適用可能

5G対応のポケットWiFiの4つのメリット

5G対応のポケットWiFiを契約することの価値について、まだ決断できていない人もいるかもしれません。

ここでは5G対応のポケットWiFiの4つのメリットを挙げます。これらを参考に、自分にとって必要なサービスかどうかの判断材料にしてみてください。

高速な通信と安定した接続

5G対応のポケットWiFiは、5G非対応の機種と比較して通信速度が速く、安定した接続が可能です。
例えば、5G対応のSpeed Wi-Fi 5G X12では、最大3.9Gbpsのダウンロード速度が可能です。

一方、5G非対応のSpeed Wi-Fi NEXT W06では、最大ダウンロード速度が1.2Gbpsとなっています。

編集部

通信速度が約3倍以上も速いんだね。

実測値でも、5G対応のポケットWiFiがより高速なことが多いため、速度が重要な場合にはこの選択が最適と言えるでしょう。

多数の同時接続が可能で、家族利用もOK

5G対応のポケットWiFiの特徴として、5G非対応の機種と比較して、より多くのデバイスを同時に接続できる点があります。これにより、家族全員が利用する場面でも便利です。

例として、5G対応のSpeed Wi-Fi 5G X12は16台のデバイスを同時に接続することができます。一方、5G非対応のSpeed Wi-Fi NEXT W05は最大で10台までの同時接続が可能です。

比較する機種にもよりますが、5G対応機種の方が5G非対応の機種よりも、同時接続台数が多いことが一般的です。

単身者だけでなく、家族全員で共有する場合にも、5G対応のポケット型WiFiが適していると言えるでしょう。

編集部

複数人で使う場合には、データ容量無制限で利用できるのも大切なポイントだよね。

速度制限が少ない

5G通信は、4G通信に比べて速度制限の閾値が高いため、通信速度が低下することが少ないという特徴があります。

【WiMAXプランとドコモプランの速度制限の条件】

WiMAXの速度制限の条件ドコモの速度制限の条件
4G通信直近3日間で10GBを超えると、翌日の18時頃~翌2時頃までおおむね1Mbpsに制限される使用データ容量が60GBを超えると下り最大速度1Mbpsに制限される
5G通信一定期間に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の速度が制限される一定時間または一接続で大量のデータ通信を行った場合や、直近3日間のデータ使用量が多い場合などに速度が制限される

5Gへの移行に伴い、WiMAXとドコモの両方で通信速度の制限がより柔軟になっていることが明らかになりました。

さらに、WiMAXでは標準のスタンダードモードに加えて、「プラスエリアモード」というオプションサービスも提供しています。

このサービスは、より広範囲のエリアで接続が可能になるものです。

5Gへの対応により、このエリアモードでも速度制限の要件が緩和されています。

【プラスエリアモードの速度制限の条件】

WiMAX2+(4G)月間7GBを超えると最大速度128kbpsに制限
※スタンダードモードも速度制限の対象
WiMAX+5G(5G)月間15GBを超えると最大速度128kbpsに制限
※スタンダードモードは速度制限を受けない
編集部

データ容量上限だけではなく、スタンダードモードに速度制限が反映されるかも変わっているんだね。

編集部

標準のモード・オプション利用時のモードどちらでも、速度制限にかかりにくくなっていると認識しておいて間違いないよ。

通信障害に強い

5G対応ポケットWiFIは、4G対応ポケットWiFiに比べて、通信障害に強いと言えます。その理由は、5Gの周波数帯が4Gよりも広いため、障害物に遮られにくく、電波が届く範囲が広いからです。

また、5Gは4Gよりも高速な通信が可能なため、通信障害が発生した場合でも、すぐに復旧することができます。

ただし、5G対応ポケットWiFiであっても、通信障害が発生する可能性はゼロではありません。そのため、通信障害に備えて、以下のような対策をしておくと良いでしょう。

  • 複数のインターネット接続方法を用意する
  • 通信障害情報に注意する
  • 通信障害が発生した場合は、すぐにプロパイダに連絡する

通信障害に備えて、上記のような対策をしておくと良いでしょう。

5G対応のポケット型WiFiのデメリットと3つの注意点

ポケット型WiFiの5G対応を契約する前に、そのサービスのメリットだけでなく、デメリットも理解しておくことが重要です。

ここからは、5G対応のポケット型WiFiのデメリットと注意点を3つお伝えします。

5G対応エリアが狭い

5Gサービスを提供するドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4大キャリアは、現在では5G対応エリアを提供していますが、すべての地域でカバーされているわけではありません。

そのため、一部の地域では4G回線を利用することになる場合もあります。

ただし、5G対応エリアは順次拡大されており、現在対応していない地域でも、将来的に快適に5Gを利用できる可能性があります。

利用場所が5G対応エリアであるかどうか不明な場合は、WiMAXやドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの公式サイトのエリア検索ページで確認することをおすすめします。また、海外ではWiMAXは利用できないので、注意が必要です。

5G対応ポケット型WiFi端末が必要になる

5G回線を利用するためには、5G対応のポケット型WiFi端末が必要です。

5G対応プランを提供するサービスに申し込むと、通常はレンタルまたは購入が可能です。

ただし、端末代金が無料のキャンペーンを実施していない場合は、高額な費用を負担する必要があることに注意してください。

編集部

5G対応端末は、従来型の端末より値段が高額になっているよ。

5G対応エリアであっても、5G非対応のポケット型WiFi端末を使用すると高速通信は行えません。

月額料金が高額になっている

5G対応プランは、5G非対応のプランに比べて月額料金が高額に設定されていることがあるため、その点もしっかり確認をしましょう。

【4GWiMAXと5G対応WiMAXの料金の比較】

4G(WiMAX2+)プラン5G(WiMAX+5G)プラン
初月〜24ヶ月目4,268円4,268円
25ヶ月目〜4,268円4,818円

割引が終了した後の通常料金を比較すると、5G対応プランの月額料金が通常約500円高く設定されていることがわかります。

ただし、現在WiMAXでは4Gプランの提供が終了し始めており、今後は5G非対応のプランを選択することができなくなる可能性があります。

編集部

5Gで快適な通信環境を手に入れるには、多少の値上げは仕方がないね。

5G対応のポケット型WiFiがおすすめの人

5G対応のポケット型WiFiは、以下のような方におすすめです。

  • 自宅や職場など、固定回線を引けない場所でインターネットを利用したい方
  • 大容量のデータを高速でダウンロードしたい方
  • 動画やゲームを頻繁に視聴・プレイしたい方
  • 外出先でも快適にインターネットを利用したい方

5G対応のポケット型WiFiは、4G対応ポケット型WiFiよりも高速で安定した通信が可能です。また、5G対応エリアが拡大しているため、より多くの場所でインターネットを利用することができます。

5G対応ポケット型WiFiは、初期費用や月額料金が4G対応のポケット型WiFiよりも高くなる場合がありますが、高速で安定した通信を求める方にはおすすめです。

5G対応のポケット型WiFiに関するよくある質問について

5G対応のポケット型WiFiに関するよくある質問を5つご紹介します。気になる項目があれば、ぜひ目を通しておきましょう。

そもそも5G通信ってなに?

2020年3月から日本でサービス提供が開始された次世代の通信方式である5G通信は、従来の4G通信の20倍の通信速度を実現し、遅延リスクが1/10に低減され、同時接続台数も10倍に増加するなど、幅広い利用方法が期待されています。

5G通信とは、第5世代移動通信システムの略で、1G・2G・3G・4Gに続く世代の無線通信システムです。5G通信は、4G通信よりも高速・大容量・低遅延で、loTや自動運転などの新しいサービスの実現に期待されています。

5G通信に関するより詳しい情報が必要な場合は、【5G通信:高速で多くの利点がある次世代通信技術】を参考にしてみてください。

5G対応のポケット型WiFiのメリットは?

5G対応のポケット型WiFiのメリットは、以下の3つになります。

5G対応のポケット型WiFiのメリットについては【5G対応のポケットWiFiの3つの利点】でより詳しく解説しています。

5G対応のポケット型WiFiのデメリットは?

5G対応のポケット型WiFiのデメリットは、以下の3つです。

5G対応のポケット型WiFiのデメリットについては【5G対応のポケット型WiFiのデメリットと3つの注意点】をご確認ください。

5G対応のポケット型WiFiのおすすめ端末は?

5G対応のポケット型WiFiのおすすめ端末は、以下の2つが、性能と機種代金とのバランスの面からおすすめです。

5G対応のポケット型WiFiのおすすめ端末
  • WiMAX:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • WiMAX:Speed Wi-Fi 5G X12

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間使用可能です。Speed Wi-Fi 5G X12は下り最大速度3.9Gbpsで通信でき、Wi-Fi6に対応しており、2.4GHz帯と5GHz帯を切り替えることができます。

どちらも性能が高く5G対応でありながら、約2万円と手ごろな価格で購入可能です。もし速度に重点を置くユーザーであれば、価格にこだわりがない場合は、ドコモのSH-54CまたはSH-52Bもおすすめです。

編集部

通信費を抑えたい場合は、スマートフォンとのセット割に対応しているポケット型WiFi端末を選択するのもおすすめです。

5G対応のホームルーターのおすすめ端末って?

5G対応のホームルーターのおすすめ端末は、以下の4機種になります。

5G対応のホームルーターのおすすめ端末について
  • WiMAX:Speed Wi-Fi HOME 5G L13
  • WiMAX:Speed Wi-Fi HOME 5G L12
  • home 5G:HR02
  • ソフトバンクエアー:Airターミナル5

性能と価格のバランスを考慮する場合、WiMAXのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi HOME 5G L12がおすすめです。速度重視であれば、ドコモのhome 5G HR02を選択するのも良いでしょう。

価格を重視する場合は、ソフトバンクのAirターミナル5を検討することができます。

編集部

ポケット型のWiFiと同じように、スマホとのセット割を重視して機種を選ぶのもおすすめの選びかただね。

5Gと4Gの違いは?

5Gと4Gの違いは、主に以下の通りです。

  • 通信速度:5Gは4Gの約20倍の通信速度です。
  • 遅延:5Gは4Gの約10分の1の遅延です。
  • 同時接続数:5Gは4Gの約10倍のデバイスを同時に接続できます。

これらの違いにより、5Gでは4Gではできなかったことが可能になります。

例えば、高画質な動画ストリーミングサービスやオンラインゲームなどのサービスが快適に利用できます。

5G対応ポケットWiFiの注意点は?

5GポケットWIFiは、従来の4GポケットWiFiに比べて高速な通信が可能です。しかし、5GポケットWiFiにはいくつかの注意点があります。

  • 5G対応ポケットWiFiは、5G対応のエリアでのみ高速な通信が可能です。5G対応のエリア外では、4G回線を使用するため、速度が遅くなります。
  • 5GポケットWIFiは、4GポケットWiFiに比べて電池の持ちが悪いです。5G通信は4G通信よりも消費電力が多いため、長時間の使用には注意が必要です。
  • 5GポケットWiFiは、5G対応の端末でのみ仕様できます。5G対応の端末を持っていない場合は、5GポケットWiFiを使用できません。

5GポケットWIFiの導入を検討している場合は、これらの注意点を考慮する必要があります。

1Gってどのくらい?

1Gのデータ通信量の目安は、以下の通りです。

  • メールの送受信:約2,090通
  • ニュースサイトなどの閲覧:約3,490ページ
  • LINE通話:約55時間
  • 動画の再生(標準画質):約2時間
  • 音楽の再生・ダウンロード:約250曲

ただし、これはあくまでも目安であり、実際のデータ通信量は利用状況によって異なります。

5Gはどんな人におすすめ?

5Gは、4G LTEよりも高速で低遅延な通信規格です。そのため、以下のような人におすすめできます。

  • 動画やゲームを高画質で楽しみたい人
  • オンラインゲームをプレイしたい人
  • 大容量のファイルをダウンロードしたい人
  • テレワークやオンライン授業でインターネットを頻繁に利用する人
  • 5Gエリアで暮らしているまたは移動する人

5Gは、まだ発展途上にある通信規格ですが、今後はさらに高速化・低遅延化が進むことが予想されます。そのため、5G対応の端末は、今後ますます普及していくでしょう。

5Gと5GHzの違いは?


5Gと5GHzは、どちらも「5」という数字が入っているため、よく間違えられることがあります。しかし、5Gと5GHzは、全く別のものです。

5Gは、第5世代移動通信システムの略です。5Gは、4Gよりも高速で、より多くのデータを転送することができます。また、5Gは、4Gよりも遅延が少なく、より安定した通信を実現することができます。

5GHzは、Wi-Fiの周波数帯の1つです。5GHzは、2.4GHzよりも高速で、より多くのデータを転送することができます。しかし、5GHzは、2.4GHzよりも壁などの遮蔽物に弱く、通信距離が短くなります。

5Gと5GHzは、どちらもメリットとデメリットがあります。5Gは、高速で、より多くのデータを転送することができますが、5GHzよりも高価です。5GHzは、2.4GHzよりも高速で、より多くのデータを転送することができますが、5Gよりも遮蔽物に弱く、通信距離が短くなります。

5Gと5GHzのどちらを選択するかは、用途によって異なります。高速で、より多くのデータを転送したい場合は、5Gがおすすめです。壁などの遮蔽物が多い場所で使用したい場合は、5GHzがおすすめです。

まとめ

本記事では、5G対応のポケット型WiFiを検討中の方に向けて、メリット・デメリットについて説明し、おすすめの申し込み窓口9社を紹介しました。

5G対応のポケット型WiFiは、通信速度が高速であり、データ容量が無制限であるため、大変おすすめのインターネット回線と言えます。また、同時接続数も増えており、速度制限にかかりにくくなっているため、複数人でも安定して通信を行えるのが魅力的です。

しかし、利用可能なエリアが限られていたり、月額料金や端末代金が高額になることもあるため、利用する上でデメリットもあることに注意する必要があります。

編集部

自宅用での利用なら、5G対応のホームルーターもおすすめだね。

5G対応ポケット型WiFiのおすすめ窓口は、以下の通りです。

【5G対応のおすすめポケット型WiFi(モバイルルーター)ランキング】

スクロールできます
サービス名おすすめポイント評価詳細
1位:GMOとくとくBB WiMAX

5G対応のWiMAXポケット型WiFiで最安級

最大40,000円のキャッシュバックがもらえる
★★★★★公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
2位:ZEUS WiMAX
ゼウスWiFi ロゴ
最大24ヶ月間の月額割引が受けられる
プラスエリアモードを無料で使える
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
3位:BIGLOBE WiMAX
口座振替に対応している
24ヶ月目まで月額割引が受けられる
★★★★☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
4位:5G CONNECT
おまとめ支払いで5ヶ月分の料金が無料になる
30日間お試しで利用できる
★★★☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
5位:Broad WiMAX
学生や引っ越しを検討中の人なら6ヶ月目までお得になる
他社解約違約金を最大19,000円(税込)まで負担してもらえる
★★★☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
6位:ドコモ
(Wi-Fi STATION)
ドコモ ロゴ
5G対応のポケット型WiFiの中で速度が最速級

ドコモの高品質な回線を使用できる
★★☆☆☆公式サイト:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

5G対応のポケット型WiFiは、高速通信やデータ容量無制限など、多くのメリットがありますが、利用にはデメリットもあるため、申し込み前によく検討することが重要です。

今回紹介した中から最適なサービスを選択し、快適な通信環境を手に入れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次