ポケット型Wi-Fiはこんなに便利!メリットと実例から見る「ポケット型Wi-Fiのある日常生活」
2019年のインターネット利用率(個人)は89.8%(総務省・令和2年版情報通信白書より)――このような総務省の調査結果を見るまでもなく、今や私達の生活に欠かせないものとなったインターネット。自宅でネットを楽しむのはもちろんのこと、通勤・通学時間にスマホで映画を見たり、カフェでPCを開いてオンライン…続きを読む
2019年のインターネット利用率(個人)は89.8%(総務省・令和2年版情報通信白書より)――このような総務省の調査結果を見るまでもなく、今や私達の生活に欠かせないものとなったインターネット。自宅でネットを楽しむのはもちろんのこと、通勤・通学時間にスマホで映画を見たり、カフェでPCを開いてオンライン…続きを読む
「インターネットの固定回線を自宅に引きたいけど、工事から開通までに1一ヶ月近くかかるみたい。ネットがないのは不便だし、今すぐ使えるようになってほしいんだけど…」 そんな方におすすめといえるのが、モバイル回線です。 モバイル回線の強みは、携帯電話と同じく電波でインターネットが繋がるところ。固定回線と違…続きを読む
ギガ死。それは、スマートフォンなどの契約で定められたデータ通信上限量まで使い切ったため、しばらく満足にネットを使えなくなってしまう状況のこと。今や私達の生活に欠かせないインフラとなったインターネットがスムーズに使えないとなると、一時的であっても不便に感じることが多いですよね。 今回はそんなギガ死に悩…続きを読む
「WiFiにも速度制限ってあるの?」「どんな時に速度制限にかかるの?」など、WiFiの速度制限について疑問をお持ちの方も多いのでは。 モバイルWiFiルーターなどのサービスでも、決まった期間内に通信量を使いすぎてしまうと、速度制限にかかることがあります。 契約するプランやサービスによっては、Webペ…続きを読む
「WiFiを別の部屋で使いたいけど、距離が足らない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 WiFiの電波が届かない要因としては、障害物や電波干渉などが考えられます。距離が足りないと感じたら、まずはこのあたりを見直してみたいところです。そのほか、ルーターの買い替えや中継器の導入なども有効な対策と…続きを読む
WiFi中継器を購入したものの、設置場所はどこが良いのかいまいち分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 WiFiが届く距離を広げてくれる便利な中継器ですが、設置場所によって、その効果は大きく変わってきます。せっかく使用するなら、最適な設置場所を選んでいきたいところです。 そこで、本記…続きを読む
WiFiの通信速度が遅くなってしまうことには、さまざまな原因があります。というのも通信速度は、WiFiルーターや端末の状態、電波が届くまでの状態など、多くの要因が関わり合っているからです。WiFiを速くしたいなら、まずは考えられる原因を突き止めて、それに合った対策をとっていくことが大切です。 本記事…続きを読む
WiFiが無効になってしまうことには、さまざまな原因があります。WiFiを有効にしたいなら、まずは考えられる原因を突き止めて対策したり、有効にする方法を試したりしていくことが大切です。 本記事では、WiFiが無効になったときに考えられる原因や有効にする方法を詳しく解説します。場合によっては、WiFi…続きを読む
「5Gってよく聞くけど、どれくらい速いの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。 5Gは、4Gの次世代にあたる通信システムで、最新技術により超高速の通信が実現します。 本記事では、5Gと4Gの通信速度の違い、5Gを使用するメリット・デメリットなどを詳しく解説します。 5Gを試してみたい方に…続きを読む
「プロバイダーと回線業者の違いがわからない」、「どちらと契約すればいいの?」という方もいるのではないでしょうか。プロバイダー・回線業者はそれぞれ役割が異なりますが、インターネットを使用するにおいてはどちらとも契約が必須です。 本記事では、プロバイダーの概要や回線業者との違いについて解説したうえで、自…続きを読む